なんか感覚的には、今日(時間的には昨日)がすごい日曜日感あった。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
都市ガスも種類がいくつか分かれているよねって書こうとして、分かれている理由を調べようとしたら、もう2010年に13Aに統一されているのか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
え?と思って改めてちゃんと読んだら、確かに誤字がある。20通ぐらい届いているけど、まだ気が付いていないのか>BT https://fla.red/@yantene/99979767721788007
Twitterが一般に広がり出すちょっと前に、テレビに取り上げられ始めたころ「ツイ飲み」という言葉が出てきて、「そんなん聞いたことねーよ」ってツッコミを入れたけど、現象としては存在していて、マストドンでもそれが観測されるようになってきた気がする。この場合、マス飲みなのかドン飲みなのか、はたまたスト飲みなのかトド飲みなのか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
阪急の公式アカウントはちょっと遅いけど、遅延情報とかちゃんと流れていた記憶がある。広告とかも多めだったけど、まあ気になる情報も多かったので上手かったんだろうな。
Nexus6からHT-X2に乗り換えてから、ポケモンGOもIngressも自宅でGPSを受信しにくくなった。対応している電波は増えているようだし、GPS StatusでAGPSのデータを受信しているんだけど、そもそもGPS電波感度が悪いみたい。
鳥がうるさいというレベルじゃなさそう。>BT https://social.mikutter.hachune.net/@akkiesoft/99980500641365344
INSIDEをプレイしたが、終盤から怒濤の展開で衝撃のエンディングだった。実績を全部解除すると真のエンディングらしいので、もう一回きちんとプレイしないとい行けない。 https://store.steampowered.com/app/304430
日本人は敗戦後、Shift-JISやJAP106などをGHQに押し付けられて、結果として情報工学の発展に大幅な遅れを取りました。私も小学生の頃、プログラミングを始めたら習ったこともない英語が並んでいて挫折したものです。またあなたたちはASCII以外非対応という、日本の小学生でも作らないような低品質なサービスを沢山公開してきました。
そうやって代々私達が虐げられてきたことを、あなたたちが追体験できる貴重な機会が、このmikutterであるわけです。
(English translate: Yes.)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
廃坑埋め立てのここがいい
・重複通路を減らすことで迷子が防止される
・最終的にマップから消える爽快感
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
3K の職場だ (Kiken, Kurafuto, Kasouku-kan)
エンプリ、俺妹以外のメインストーリーを初めて進めたんだけど、いきなり他のプレイヤーを並べられても、意味分からんよね。最初いきなり他の人と対戦させられるのかと思った。そしてやっと素材とか解放された。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
全ての情報が出そろっていない中で言及するなと言われても、ある事象において全ての情報を手に入れたかどうかを判断する術がない。かといって心に浮かんだ何かをそのまま溜め込むのはストレスになるので、結局どこかで放出するしかなく、やはり人間は・・・。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Steamで「クリア済み」「諦めた」タグで管理しているんだけど、これ場合によっては「ユーザーが定義したこの製品への人気タグ」に出てきちゃうのか。なんか管理方法を考えないといけないな。
ぱっと見でも、右の橋脚&塔が、左の可動部分をほぼ全て支える事になるのに、真ん中の材料が木って折れそう><
まず油圧無しで組んでから、動かすところと、それで邪魔になる箇所の固定を抜いてケーブルにするとかして、負荷表示ありでスローにして補強したりしてるんだけど、だいたい予算オーバーで次のステージに進んでいるw
Poly Brigdeの接合部、どのくらい固いのか良く分からん。簡単に外れたりするんだったら、そこを軸に回転してくれたら棒が圧縮されずに済むのにと思ったりする場面がある。
車体番号って、他の人と被ったらダメなのかな。世界で二人ぐらいは自作車体を作っている佐藤さんが居て、SATO-001が複数存在しそうだけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なるべく、おささんの設計を活かして(る?><;)クリア><
ブラッシュアップしてない状態で、予算 41828ドル><
Halcyonのでかいmaster追従マージを入れたタイミングで、自前のアニメーションアイコンoff機能が無効になってしまったので入れ直したい。
最近のマイクラforgeがランチャーからの起動でクラッシュしてしまって、1.12.2-14.23.5.2780までは起動するんだけど、2781以降がダメだ。
エアリプになってしまうの、ツリーにぶら下げても、オリジナルのWebUIを見るしか全部把握することが出来ないから、 https://forum.fedeloper.jp/ に投げて、ポインタをSNSからリンク張るのがデータの集まりやすいのかなぁ。
リプライを受けたサーバが、もう一度全サーバにそれを配信して、どのサーバからでもリプライツリーが見えるなら良いのかもしれないが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
notestockの公開ページにあるここのリンクを開くと、その付近が開くようになっていて話の流れが分かりやすくなってるんですよー。後者のリンクは、以下のgreasemonkeyスクリプトで。 https://github.com/osapon/mastodon2notestock
フォロー外に話が広がらないの、Twitterはまだ非公式RT(QT)しか無かったのと、フォロー外へのリプライがフォロワーに配信されていたので、誰と誰がどんな話しているのか分かりやすかったんだよな・・・。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@Cutls 最近閲覧した商品 https://www.amazon.co.jp/gp/history から消したらでなくなったような気がします。出たらごめん。
pull -f的なやつ、コンフリクトでresetもなんかエラー出るみたいな時があって、別のブランチを作ってそっちに切り替えたあと、masterブランチを消して、originからmasterを取り直す。ということをしたことがある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スマホの角度によってピンクに見えるという投稿を見かけてやってみたが、見えなかった>BT https://mstdn.jp/@kjmonline/102048219450933475
ブーストウォッチ、本当は投稿そのものを取りたかったんだけど、作った当時はAPIアクセスしか使っていなくてActivityPubなんもわからん状態だったので、他サーバの投稿をとる方法が無くてこんな感じになってしまった。
合わない人にぶち当たったとき、なぜこの人はこんな考えに至ったのかを考えて、その人にとっては当時はその選択しかなかったのだ、みたいなことを勝手に納得して近寄らないようにしている。その理由がこっちで対応できそうなら対応する。もちろん真相は藪の中だが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
レトルトパックを傾けてレンジしろってやつ、何の効果があるのか良く分かっていない>BT https://mstdn.maud.io/@hota/102048487004886039
manページの「関連事項」にあるsyslogd(8)などの数字は何?
https://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/073mannum.html
ぐぐったら一発ででてきてすいませんとなった
manコマンドの数字の意味、ずっと疑問に思っていたけど、調べていなかった。たぶん複数あるんだろうなとは思っていたが、(8)とか書いてあるやつは(1)~(7)が絶対にあるんだと思っていた。
CSSでブラーの量を調整できるから、クライアント側で調整すれば良かったのではと思う。なんとなくエロだと分かってしまうことすらも嫌 or 説明が適切でなく開いてしまう事故、いろいろ各自で調整してもらった方が良さそうに思うが、どうなんだろう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"ちんちんblurblur" 7 件 (0.25 秒) 件数にも驚いたけど、2017年12月にすでにえじょ氏が言及していた。 https://mstdn.nere9.help/@ejo090/99144408910108224
@sasa_kure Google Play Musicだけで他のやつには加入していないです。初期契約の月額780円なので(今は980円)、他のサービスがどうしても高く見えてしまって、見事に縛られています。
Google Play Musicのサブスクリプションに入ってくるタイミングが分からない。一時期、待ちきれずにGoogle Playでシングル(インストは聴かない主義なので歌入りだけ)を買ったら、しばらくしてサブスクリプションにも流れてくるようになったので、最近は我慢して買わないようにしているんだけど、そうすると聞きたいやつに限って一向にサブスクリプションに入ってこない。あと、新曲の一覧が完全網羅じゃないので、なんか別の一覧が欲しい。
うーん、notestockのセッション処理がなぜか安定しない。なるべく長期間維持するように、同サーバの他のサービスとは別のディレクトリに保存しているから、セッション無効化処理に巻き込まれるはずはないのだが。
初めてAmazonで買ったのは2004年1月だった。
ダンジョンズ&ドリーマーズ | ブラッド・キング, ジョン・ボーランド, 平松 徹 |本 | 通販 | Amazon
https://amzn.to/2YJyqxb
承認欲求は大事だなぁ。神官長が怒っていたけど、石畳直してたやんね。フランが直していたということは、後片付けの話だって、側仕えに申し送りされていたはずなのに、きちんとできていなかったんだろうか。マインが倒れてしまったから最後に確認ができなかったとはいえ、マインの責任になるのは分かるんだけど、フランがあまり申し訳なさそうにしていないのが気になってしまった。
早坂さんはどこまで本気だったんだろう。やっぱり好きな人が居るって断られ方は、自信があるとダメージが来るものなんだろうか。藤原書記が陥落したーw 藤原さん、本当は凄かったんだな。最初に説明されていた気がするが、すっかり抜けてしまっているな。というかこの学校の生徒自体、みんな凄いはずなんだった・・・。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
🤔 PCで出てきたアンケートだが、やっぱり作ってる人達はPCでアクセスしてないのか。 https://mstdn.nere9.help/@osapon/104076007789199591
格好良いなぁ。そりゃ渋すぎて売れないって言われちゃうわ。しかし、最後にそういう終わり方をするとは思っていなかった。フェイの帰る場所ができたのに。エドは一人では生きていけそうだけど、犬連れていくのは大変そうだな。
マストドンの複数ピンが邪魔ならmastodon-pin-a-sideが便利。
https://github.com/eai04191/mastodon-pin-a-side
notestockのwebhook安定させたいわね。notestockのwebhookとか、デバッグさんとか、ワードクラウドの処理って、本体とは疎結合になってて、お互いのモジュールがPostgreSQLの通知で通信してるんだけど、自宅サーバとのデータベースセッションが切れた時にリトライが掛からずに、永遠に呼ばれない通知を待ち続けちゃうの、どうにかならないのかしら。なんか別の方法に変えないといけないな。
Backblaze、バックアップがメインの商品っぽいので、Webからガンガンアクセスされるのはどのくらいの速度か分からん。notestockのワードクラウドの結果画像はBackblazeからVPSの画像プロキシ経由で出してるが、頻度が少ないので気にはなっていないが。
PostgreSQLにLISTENしてるプロセスが居るかどうかを確認できたら良いんだけどな。どこかのシステムカタログにレコードが有れば良いのに。
ハートビートレコードを挿入するプロセスが生きてるかどうか監視するプログラムが必要だな。というか、この辺デバッグさんの受動的監視だけじゃなくて、zabbixに能動的に監視させるか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Pixelfedに1投稿で複数枚の写真を上げた時、一枚目の写真の色合いによっては、下のページ表示が見えにくくて分かりにくいのと、PCでもドラッグで切り替える必要があるのが、ちょっと面倒だなと思いつつissueまでは立てていない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんでナイスしろって言われてるのか分からなかったから、みんなのナイスが揃ったら何か起こるのかと思ったけど、何も起こらなくて、本当に何か良く分からなかった。ニュースのアップデートで説明してくれたら良いのにね。
あれ、本当に良いプレイを検知してナイスしろって言われてるんなら、言われる方も「これはサーバに言われてやってるんだな」ってなると逆に萎えない?
という思いで、これはナイスが揃ったら何か発生するんだな。他に割り当てる操作がなかったからナイスに割り当てたんだろうと思いながらプレイしていた。
こんなの増えてたのか。
ナイスダマ - Splatoon2 - スプラトゥーン2 攻略&検証 Wiki*
https://wikiwiki.jp/splatoon2mix/%E3%83%96%E3%82%AD/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%9D%E3%83%B3/%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%80%E3%83%9E
これらすき
スドー🌸さんはTwitterを使っています 「こういうニッチ産業は好き」
https://twitter.com/stdaux/status/1389775222820147203
Fumiduki ALEXさんはTwitterを使っています 「@stdaux これ思い出しました(笑)」
https://twitter.com/Fumiduki_T/status/1389954695305699330
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
実家の電話が繋がらなくなったのでサポートに行った。午前中にルーターの再起動をさせたつもりだったが、繋がっているコンセントが違ったらしく、再起動ができていないだけだった。
実家に置いてある古いプリンタとChromebookが繋がらなくて、Chromebookのプリンタ一覧に出てくる対応製品番号の数字が大きいドライバ(?)を入れてみたところ、プリンタの方でデータ受信中の表示は出るものの印刷はされなかった。印刷データの形式なんてそうそう変わらなさそうだし、データの到着を認識していたら出せそうに思ったが、上手く行かないものだ。結局ChromebookからUSBメモリにPDFを吐いて、実家に置いてあるXPのマシンから印刷した。
楽天モバイル「元」社員なんだ。尻尾切りなんだろうか。個人が勝手にやったことだ知らぬ存ぜぬの流れなんだろうか。
ソフトバンクが楽天モバイルを提訴、約1000億円の損害賠償請求権を主張 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/softbank-rakutenmobile-042522878.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
FirefoxのESRと開発版で使っているGroup Speed DialのESRの方がなぜか繁体字になってしまって、言語設定が見つからん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ヘビーユーザーは?もう居ないか・・・。
>「カジュアルユーザーには常に無料」だが、「企業・政府ユーザーには若干のコストがかかる」かもしれないと述べた。
CNN.co.jp : イーロン・マスク氏、ツイッターの一部ユーザーへの課金を示唆
https://www.cnn.co.jp/tech/35187104.html
Patreonのやつ、まだ通じねえ。サイトの問題だから開発者に伝えろって言ったけど、言語選択をもう一度選び直してくれとか言われる。「/login」へのリンクが「/ログイン」に切り替わるとか案内されるけど、それがリンク切れになっていることに気が付いてくれない。なんでそこで、サポート側でもリンクを踏んでみて404になると気がつかないんだ。デンマーク語と中国語、香港・台湾でもリンクが繋がらないがこれは想定の動作か?と投げ返す。
大量予約キャンセルで助けてくださいマーケティング、本当かどうか調べるすべがないけど、大量の予約を受けたときに、前金を受けるようにすれば、防げそうよね。たぶん一回しかできない禁断の技だと思う。二回目から店に批判行くよな。
ロス先生がひとひねりでやられたー!たしかに、あの杖無いとロス先生はただのちびっ子だしなぁ。って、なんだよ、みんなグルかよ。確かにロス先生は埃をチェックしていたな。この作品、伏線回収が次の話というのちょくちょくあるね。そういえば、そんなシーンあったなと思い出せるので助かる。
ストレージ漁っていたら、懐かしい画像が出てきた。ただきちさん?!ただきちさんじゃないか!これって、バージョンいくつぐらいの時なんだろう。画像ファイルのタイムスタンプが2001年11月だったので、 with 任意に切り替わったぐらいの頃か。
ただきちさ~ん
双葉&ただきちさんを再配布するページ - 双葉&ただきちさんを再配布するページ兼未熟な魔法使いを再配布するページ
http://saihaihumijyumaho.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
机に敷いてたねぇ>緑の固いシートと、透明ビニールのシート、間に時間割とか挟んで、熱転写印刷した紙を挟んでいると、印字内容がビニールの方に転写される。
>なんでこうなってるんだろう?
>追記
>Googleマップ [ストリートビュー](https://www.google.com/maps/@47.6108983,-122.3318031,3a,90y,28.77h,87.36t/data=!3m6!1e1!3m4!1sGexk4Eip16SZ9DxBszriAw!2e0!7i16384!8i8192)
>車が来る方向を覗き込んだところ
高速の出口がきついカーブでぶつかってるようだ
高速出口急カーブ注意、みたいな看板立ってないのか。本線と分岐する直前ぐらいに、直角矢印と20MPHの看板有るけど、これだけじゃ気にしないやつは気にしないんだろうな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
高速本線上のカーブ、阪神高速神戸線若宮
https://goo.gl/maps/s9GyRRyVyxUKeAXs7
阪神高速神戸線月見山
https://goo.gl/maps/7MHEmBws2MVy3zw2A
半径が書いてあるパターン、阪神高速松原線
https://goo.gl/maps/4n9khE4qU2ZRbaVf8
知恵袋の一般人の回答なので直接の根拠はないけど言われてみれば確かにって思ったのはこれかも><
結合双生児(頭二つ身体は一つ)の子が産まれた場合は戸籍は二つに... - Yahoo!知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114362971
"人格の個数を基準にしますから、戸籍は2つ、料金も2人分です。"
公的機関の印がある感謝状、やっぱり公文書に犬の名前は書けないんかなぁ。仕方ないという気持ちもありつつ、書いてあるの粋が欲しい気もありつつ。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230505-OYT1T50188/
イヤホンのファームウェア更新、だいたい数十分かかるという表示が出るが実際には5分ぐらいで終わったりする。bluetoothが大混雑しているときの想定なんだろうか。
地震が続いたら、そのうち無くなってしまいそうな形の島だな。
名所「見附島」の近隣住民「昨年より崩れ方ひどい」 地震で一部崩落:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASR55721CR55PISC01D.html
Chrome が勝手にキャプチャを突破してくれるの、わりとありでは~ https://www.androidpolice.com/chrome-solution-captcha/#Echobox=1683315941
ChromeがreCAPTCHAを突破してくれるなら、Chromeを自動操作する仕組みができて、ChromeにreCAPTCHAが付くのでは?w
色んなサイトで出てくるこれublockとかで非表示にできないかなあ
ログインページ以外でログインしたいことはない
これなぁ、自前のメアドでアカウント持ってるのに、これでうっかりボタンを押してしまってgmailのメアドでもう一個アカウント作ってしまうときがあって嫌い。
ログインしている全てのアカウントで https://myaccount.google.com/permissions にあるこれをオフにすればいいっぽい
今はインターネットになんでも有るから(なんでもは無い)、完全に現実から離れられるというのはありそう。それが良かったか悪かったかは、結局過ぎてからしか分からんよな。
薪を抱えて走るなでしこ、力持ちだな。キャンプ料理で白身と黄身を分離するの、器が増えてだるそう。脂を食べる料理で脂を食べないの、ハンバーグなんて肉汁が良いのでは、という気もするが。肉汁オイルランプ、燃えるもんなんだなぁ。なでしこは、いつも朝にちゃんと目が覚めてるんだろうか。目覚まし掛けたら、他の人も起こしそうだし。
原作でこの流れを読んだときは、やるなぁとなったね。ミローネ商会って、まだこれから大きくなろうとしている小さい商会のイメージだったんだけど、なんだかんだ力があるというか、広く根を広げているな。ナーロッパの地下道、めっちゃ臭そう。ホロは地上で助けに来た人にめっちゃ喜んじゃったんだろうなぁ。働いていた村から決別宣言されるのも悲しいね。ロレンスかっけー。ホロもかわいいねー。
まあワンルームのキッチンなんて狭すぎるよなぁ。カレー入ってる実、なに?! つむぎさん、とわちゃんの相談をされるの悲しいね。森太郎君、つむぎのことは眼中になさそうだもんなぁ。意識させるところまで持って行くの大変そう。アクションが遅かった。まあいきなり天使と同居しだすこと、想像できないもんなぁ。普通って大変なんだなぁ。ドーナツ券、まあどうせみんなで食べに行くことになるんだろうな。あれ、結局二人?やったぜ。悪魔とカッパ。妖怪じゃなくてカッパ指定なの?図書室で本借りてドーナツ行くんじゃないの?ちょっとだけって言うから、てっきりちょっとだけだと思ったのに、がっつり読んでるじゃん。ほら寝ちゃってドーナツの時間が。相合い傘じゃん。ドーナツもできた。やったぜ! のえるさん、マシンガントークだ。相変わらずぶっ飛びだ。パピコ分け分けはフィクションイベントだろ。雪女なのに? のえるさん、重そう。のえるルートなら良かったんだろうけど、今の森太郎君はとわルートだろうしなぁ。まだ出てきてない二人、悪魔とカッパなんかなぁ。増えたー!
「実力を試させてもらう」で引っ込むのに、キャンキャン五月蠅いの格好悪いなぁ。そしてそれが許されている環境というの、舐めて舐められ、なんか組織として駄目そうな感じがある。まあヒナタ以外も強いんだろうけど、スタンドプレーだけで成り立っているようなイメージがある。神を奉る国として魔王を放置するのは我慢ならんよなぁ。でも神託で手を出すなと言われるとなぁ。この国の人達、落ち着いてそうなのに暴走しそうになる人と、考えが足りない感じなのに落ち着いてそうになってる人とか、キャラがよくわからんな。えっ、大司教死んだの?会議に呼ばれた時点で実は死んでて幻だったとか?
ホテルの会長から言われたら、やっぱり有無を言わさずってところもあるのかな。佐々倉さんの感じからすると、山崎蒸溜所は初めてではないよな。メンバー選抜は佐々倉さんの意向なのか。コミュ障バーテンか?あー、無駄なことしない主義。無駄と切り捨てたことは本当に無駄だろうかって流れか。佐々倉さんは色々うんちくを語ってくれるけど、チェンさんは酒を出すだけで終わりそう。何軒はしごしてるんだw あー、約束果たせなかった系か。突然バーカウンターを借りる、会長のパワーすごいな。流石に綺麗な解決はしないか。
「太陽光ケーブル盗難」の見出しも、光ファイバーか?って思うけど、太陽光発電所のケーブルなだけだったりするよなぁ。普通に電気ケーブルでいいと思うんだけど。
私は大阪市~https://www.swarmapp.com/osapon/checkin/663879f87d1e444998714e0a?s=jyEfp0dRwIwW7YRHFDJa1jZCsSc 、阪急 大阪梅田駅 (HK01)にいました
久々にヨドバシ梅田来たら、ゲーミングコーナーめちゃくちゃでかくなってる。
私は大阪市~https://www.swarmapp.com/osapon/checkin/66387b4976008a6e22a57070?s=qXOOz-kedEAsNF6v6FlI6dlvXRk 、ヨドバシカメラ マルチメディア梅田にいました
ヨドバシ梅田の前で、まもなく16時最終公演って呼び込み続けてる人たちがいるけど、何のか全く言わないの、なんか法律か条例的な決まりとかで言えないのかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
notestockからのリクエストは署名を付けているけど、threadsにははじかれるっぽいので、たぶんブロックされてるんじゃないかと。