投稿内容を書いている間にも、常に流れるTLが見えるクライアントが好き。質問に対する返事を書いている間に、誰かが反応しているのも分かるし。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
投稿内容を書いている間にも、常に流れるTLが見えるクライアントが好き。質問に対する返事を書いている間に、誰かが反応しているのも分かるし。
打ちたいと思った文章をローマ字に変換する処理がめちゃくちゃ重くてな・・・。カナ打ちじゃないとストレスが溜まるのじゃ。
パソコンを触り始めた最初の機種が、ローマ字変換に対応していたかどうかが分かれ目では?と思っているんだけど。8ビットパソコンとか、IMEやらFEPなんかほとんど無かったし。と思ったけど、若い人でもたまにカナ打ちって聞くね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
核で解決するのも大変だな。
中国の科学機関で核技術者90人辞職 待遇悪さ理由か 機密情報流出を懸念 - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200726/k00/00m/030/081000c
バズった投稿に宣伝投稿をぶら下げるの、自分は特になんとも思わないな。格好悪いという声も聞くけど、あの宣伝まで含めてテンプレというか、「ちょ、お前有名人じゃん」「通知止まらない」というやり取りの一人バージョンだと思っている。
バズ投稿のテンプレの流れというと、いいものに聞こえてしまうけど、テンプレなので脳内アボーン対象になるというか。例えが古すぎるが今風で言うとアウトオブ眼中というか、これも古いな。
おちんちんランド開園のテンプレが分からないけど、たまにあんな感じのパチスロ演出風文字画像がわたしのHTLには流れてきてる。
Yahoo!ニュースのコメントって、名も知れない人からのコメントの他に公式コメント(?)みたいなのもあるんだな。
園田寿さんのページ - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/profile/author/sonodahisashi/comments/posts/15957299698795.55b1.00802/
ロジクールのBT接続でも専用ドングルでも繋がるG604をBT接続で使っている(BTの方が電池の持ちがいい)んだけど、長時間マウスを動かしていないときにBT接続が切れるので、うーん、みたいになっている。専用ドングルだと、移動解像度がめっちゃ高くなるんだけど、電池の減りも早くなるので、BTと同じ解像度で専用ドングルを使いたいのだがなぁ。
充電式マウス、充電しながら使うときのケーブルの固さが気になって仕方が無いので、今は乾電池式のやつに充電池を入れて使っている。まだ一回しか交換していないが、便利。G604って、専用ドングルだと駆動時間240時間で、BT接続だと5.5ヶ月らしいので、全然違う。いままでロジクールの専用ドングルで全く電池の持ちが悪かったのって、オーバースペックだったのではと思っている。
そういえば、ACのコンセントって、昔からプラグ/コンセントじゃなかった?子供の頃、親が電気製品を修理するのに、プラグを買ってきて欲しい(そのときはプラグという表現ではなくて、物を指してコレとしか言われなかった気がする)と頼まれて、いわゆる「街の電気屋」でコンセントくださいって言ったら、どっちが欲しいのか聞かれて、それはプラグって言うんやと、子供心には割と傷つく感じで注意された記憶がずっと残っている。
VMwareがコネクターの「オス/メス」表記を非推奨にするとの報道 | スラド ハードウェア
https://hardware.srad.jp/story/20/07/26/0515246/
Windowsで、ダウンロードしたzipファイルにセキュリティのチェックが付いてる時と、付いてない時がある違いが分からん。
カセットテープを貼り付けた変造テレカは聞いたことがあったけど、変造キャッシュカードなんてあったんだねぇ。
面白い話がありまして、1件目のトゥートを抽出しようとしたら2008年の投稿が引っかかって抽出できなかったというのがあります
マイクラダンジョンズ、ランチャーを立ち上げたらバーンと出ていたのに、いつの間にか元に戻って、左のメニューにひっそりとしてしまった。
gearticsから50,000回プロフィールを見られたよってメールが来た。累計でいくらなのかと思ったら50円なのね・・・。収益の獲得例は、実際に存在するユーザーなんだろうか。
https://www.geartics.com/osapon
たぶんこれアクセスして、そこから入ったアマゾンリンクで購入された額が関係してると思うので単純なアクセス数では比較できないと思う
Amazonのアフィって、よそから自サイトのユーザー別のページに飛んできたユーザーが、自サイトのアフィリンクを踏んでAmazon買ったかどうかまで追えるんかな。自サイトのアフィで買われたことはアフィのレポートで分かっても、そのユーザーはどのページに着地したかはAmazonに伝えられないので、ユーザー別貢献度なんか測れなさそうだけど。
アフィの売り上げをユーザー別ページへの着地数で割るなら、分散SNSにURLを投げまくって、大量にカウンタを回せば・・・?UAくらいは見てそうだが、逆にわたしのプロフィールからしかリンクを張っていないページに累計5万も来る理由が他に説明できない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
米ピザ宅配員が"お得意さん"を救出!10日間注文がなく"異変"を察知、通報し病院搬送 | ENCOUNT
https://encount.press/archives/52600/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最初写真だけ流れてきて意味が分からなかったんだけど、路線の途中に登坂区間があるのか・・・。
Oberweißbacher Bergbahn - Güterbühne mit Aufsatzwagen - panoramio - Oberweißbacher Bergbahn - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Oberwei%C3%9Fbacher_Bergbahn#/media/File:Oberwei%C3%9Fbacher_Bergbahn_-_G%C3%BCterb%C3%BChne_mit_Aufsatzwagen_-_panoramio.jpg
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
プレビュー版「Microsoft Launcher」は非推奨に ~移行措置として8月末まで利用可能 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1267648.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
老人と宇宙(そら)って作品で現在の先進国が国内での発展に留まってが、アフリカ諸国が宇宙への覇権を持ってる世界観がすごい好き。
ソニー、まだゲームの方が多かったか。4ページ目。
売上高構成比(2017年度 ビジネス別
[PDF] https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/stock/shareholders_meeting/Meeting101/101_ogm_J_read_part02.pdf
ふだんはミチミチにスケジュールを突っ込まないように50%ぐらいで運転しているんだけど、ドカッときて150%になるみたいなのが不定期にある。
たまにめちゃくちゃ甘ったるい柔軟剤の匂いが漂ってくることあるけど、あの家の住民はこの匂いに満足してるのか?と思うことある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
打ち上げロケットが安価になった未来、個人天文ファンですら、軌道上のスターリンク衛星より上層に望遠鏡衛星を所有する時代が来れば・・・。
SpaceXのスターリンク衛星、この先6800年見られないネオワイズ彗星の写真を台無しにする | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2020/07/starlink-neowise.html
客(きゃく)の意味 - goo国語辞書 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%AE%A2_%28%E3%81%8D%E3%82%83%E3%81%8F%29/
転出届証明書?をマイナンバーカードでやるやつ、申請自体をオンラインでできないと、便利さが実感できないな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Conflictのマークを===で検索すると紛れ込んでくるJavaScriptの等号ちゃん
I'm at 箕面市立中央図書館 http://foursquare.com/v/4e3a396c1f6e7952f3250465
「香り松茸味しめじ」のしめじはホンシメジであって,みんなが食べたことのあるしめじ(偽)とは全く別物。
“菌根菌であるため、これまで栽培ができず希少であったが、菌床人工栽培が可能になっている。これにより菌床栽培品が2004年から市場に流通しはじめている。”
ホンシメジ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A1%E3%82%B8
そこらへんのシメジ、ブナシメジ?><
ブナシメジ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A1%E3%82%B8
料亭とかならホンシメジを食べる機会があったのかな。祖父母の法事の後とかに料亭でお昼を食べる機会があったんだけど、もうそれも減ってきてほぼないので、ちゃんと気にしたことがなかった。でも人工栽培できるようになってるなら、スーパーのちょっとお高いコーナーとかにあったりするのかな。
場合によっては 4 本 1 パックで 4~500 円ぐらいのものがスーパーに並んでいるそうです。レアですけど。
ワロタ
Twitterの迷惑なアカウントをブロックしただけでアカウントが逆に凍結させられる理由 - ホームページを作る人のネタ帳
https://e0166nt.com/blog-entry-1412.html
通報の機能があるんだから、ブロックで凍結まで持っていく最初の仕様がやり過ぎでしょ。あと、APIから自動化されたブロックと、Webクライアントや公式クライアントから手作業でやったブロックぐらいは区別したらいいのに。
通報は手でポチポチしないといけないクソ面倒な仕様になっているので、ブロックというAPIからでも呼べる安易作業から凍結まで持っていかないで、通報だけを処理してれば良いと思うんだけどな。あとは、一人のユーザーに対して通報が集まったときに、人間がそれを見てアカウントの存在を許すなら、その時点で通報した人間か、これから通報してくる人間を停止させる、みたいな運用にならんのかね。
@ars42525 集団凍結でアカウントを止められることを知っていれば、扇動に乗ってくれる人がいる有名人はいいけど、力は無いけど恨みだけ強い個人は、アカウントを買ってAPIでズバッと流し込んだ方が早くない?
I'm at ブックオフ 箕面市役所前店 http://foursquare.com/v/4bc00f1a2a89ef3b1621f088
I'm at 大阪北生協 コープ箕面中央 http://foursquare.com/v/4c9ea9c42fb1a1435303ed40
Google Playのアプリ更新、今まではダウンロードとインストールがそれぞれ1本ずつ動く感じだったのが、インストールが並列で動くようになってるのに気が付いた。
いや、でもいつもの動きに戻った。ダウンロードが一瞬で落ちてきたら、昔からこの動きだったのかもしれん。普段は回線が遅いだけ・・・。
VSCodeがログインしてねって言ってくるけど、じゃあログインする!って言ったらローカルサービスに繋ごうとするところで何も応答しなくて進まない。
大阪、陽性率13%とか言ってたな。70%とかに達したら集団免疫獲得なんだっけ。症状無しのままならいいんだけどな。
異動で人が減るのは、残った人達に「うちの部門は重要じゃないのか」って思わせてしまうから文句が出ちゃうのかな。
あ、ごめん。説明不足。ブロックしたままでブロックが増えてくると鯖が重くなるので、フォローを解除するためのブロックと、ブロックしたままにしないためのブロ解ってこと。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うちとTLのもう二人も、Win10 2004もうすぐアップデートの表示消えてた。うちはそのあと手動で上げちゃった。
デバッグさんとか、バルスとか、voteguideとか、notestockのユーザーとして動いているbotは、notestockのシステムに依存しているので、そこだけ公開してもたぶんあまり面白さはないんだよな。デバッグさんの隠しトークとかも、ある程度プログラムが必要な応答以外は、dialogflowに丸投げだし。
有料トイレ、急いでいるときにそれしかないと危険が大変だし、後払いにすると「支払わないと出られない部屋」になるが、お金を持っていなかったりスマホ決済の電池が切れたりすると一蹴出られない部屋になるな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自社でも使うけど、汎用的なシステムとして売り出したいものに、自社独自の仕様を追加すると売れなくなりそうだが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[福島 郡山で爆発音と通報 建物に被害 少なくとも10人けが 消防]
福島県の郡山消防本部によりますと30日午前9時前、福島県郡山市の島2丁目付近で、爆発音がしたと通りがかった人から通報がありました。少なくとも10人がけがをしていて、順次、病院に搬送しているということです。警察と消防は現場の状況を詳しく調べています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200730/k10012540391000.html
NHKで爆発のやつをやっていたけど、爆風がやってきた方向の窓が割れるだけじゃなくて、突き抜けて行っちゃうんだな。突き抜けた先の建物も壊れてて、めっちゃ威力高そう。
ログイン後に戻るページをURLのクエリーで指定するやつ、ちゃんと戻り先チェックしてるよ。(よそは知らん)
複数のドメインがあるけど、ログイン画面は全部共通、みたいなのがあったりして、ドメインまで指定&チェックしてたり。
実家でアサリの酒蒸しをしたときしかガス漏れ警報器を鳴らしたことがないけど、一応引っ越す度に毎回契約している。
カラーボール以外の派生品を知らなかった。
防犯カラーボールを作った人に「どうやって犯人に当てるか」を聞く :: デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/all-about-the_security_ball
イカ刺しいいねえ。海鮮物の旨いところへ旅行に行きたい。黒岩部長はあまりファッションを気にしないタイプみたいだけど、大野さんと同じで格好良い方に分類されそうなので、それなりの格好をしたら良くなりそうなのにな。
そういえば、Authyのロゴを検索結果から選べるようになったな。権利的にどうなってるのか分からんけど、使いやすさ的には爆上がりした。まあロゴを使われる側としても、問題ないとは思うけど。
久しぶりすぎてストーリー忘れた。と思ったけど、2クール目だけど特に繋がりは無いんだろうか。せいぜい食蜂さんと仲良くなったぐらいか。白目コメディタッチになるシーン多いな。まだまだ描画リソースは厳しいんだろうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アートのエコ楽ボックス。微妙に皿の需要と仕切りが合わない。山崎春のパン祭りとかで皿をそろえていると、大皿(小)がもっと欲しい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
青森味噌カレー牛乳ラーメン🤔
まさに迷走の極み - 元気!本気!勇気!
https://haniwa.blog.fc2.com/blog-entry-3346.html
昔、阪神高速がやっていた、工事中の車線を止めないために、工事の上に跨ぐような移動式レーンを使っていたんだけど、その資料がググっても見つけられない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
canvasタグで描画、そういうのもあるのか。
権利者様の許諾を得られていない著作物使用に関するお詫び – カバー株式会社
https://cover-corp.com/2020/07/30/%e6%a8%a9%e5%88%a9%e8%80%85%e6%a7%98%e3%81%ae%e8%a8%b1%e8%ab%be%e3%82%92%e5%be%97%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%aa%e3%81%84%e8%91%97%e4%bd%9c%e7%89%a9%e4%bd%bf%e7%94%a8%e3%81%ab%e9%96%a2/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一つ目の投稿だけならなんともなかったのかもしれないけど、二つ目で場所が割れたことで業務妨害扱いなのかな。
https://twitter.com/ono_matope/status/1239872988704464899
https://twitter.com/ono_matope/status/1239887919768199168
3月の投稿から逮捕まで4ヶ月かかるのか。コロナウイルスの生存時間を考えたら、ウイルス生存期間中に投稿を見つけて被害を訴えないと、取り合ってもらえそうに無いようにも感じるが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
メンション付き投稿、inboxとsharedInboxの両方に、合計2回届くので、内部でキャッシュして重複処理しない仕組みを入れているんだけどな。
notestock応援ユーザーの制限、かけないと困るほどの利用者がいないので、無くしてしまってもいいのだが、ううむ。
webhookの制限がグループで反映されてないの直すにしても、明日新居の鍵をもらって、明後日引越で、明明後日が自宅サーバ移設なので、それ以降ね。
オリンピックって、何で四連休の初日スタートじゃなかったんだろう。海の日とスポーツの日の順番を入れ替えるわけにはいかなかったのかな。
オリンピックって深夜に静かな中継を淡々と流しながら作業するのがいいと感じてるんだけど、同じタイムゾーンで開催したらうるさい番組しかやらなさそう。
Yahoo!Japanもヤフーの名前を使い続けるのに金かかるだろうし、PayPay検索とか、PayPayオークション(ペイオク)とか、PayPayマップとか、PayPayニュースとかになっていくんかな。
イーバンクから楽天銀行になるのと、ジャパンネット銀行からPayPay銀行になるの、どちらがショックだろうね。(わたしはイーバンクしか口座持ってない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そう言えば箕面市でもUber EATSを見たな。対応してなかったんだけど対応したのかな。一度調べたときに、おま市されると、次調べないよね。対応したときにお知らせするメアド登録とかないと。
家の近所の踏切で、ラッシュ時はいつも大渋滞で警官も時々張ってるけど、そんなことするまえに踏切信号機付けてくれって思う。
今データベースに使ってるzfsがtrimに対応してないバージョンなので、引越するタイミングでバージョンアップしたい。