なんかまたDBの処理が刺さった。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
NVMeのマウントオプションにdiscardを付けてみたけど、不意に120秒応答無しになる現象が再発したので、やっぱり取り外そう。
ブロックデバイスが120秒応答無しになったとき、OSによってプロセスが失敗扱いになるんだけど、それがPostgreSQLに上手く認識されなくて、ロックを握ったままのこり続けてDBが詰まる。握りっぱなしがなければ気が付かれなかったものを・・・(雉も鳴かずば撃たれまい構文)
レジでもらうビニル袋ゴミ箱に被せて、ゴミ収集袋には袋ごと入れていたのが、直接収集袋に入れるようになって、破れたときの被害がでかい感じか。
コップ刺すとこの形がちょうど座席のほうの刺すとこの大きさと合うようになってるからコップ抜いても安定するよ
てかそれくらいは検証して作ってると思うけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
サムスンのデカいSSDの価格、1TBを1としたときに4TBが4.5くらいになってくれないかしら
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
紙の溶解は聞くけど、機械も溶解するんだ。コピー機を溶解するのは、熱なんだろうか、酸とかなのかな。どちらにしてもすごい環境負荷高そう。
>古い機械は溶解処理
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
請求書を出すために、自転車で郵便局に行こうとしたら、自転車の前輪がパンクしていて、空気入れで空気を入れても全然入らなくて、空気入れも元々調子が悪いんだけどホースを上手い角度にしたら入るはずなのに入らないから、虫ゴムを見てみたらカピカピになっていたので、家にストックの有る虫ゴムを変えてみてもやっぱり空気が入らなくて、これはとうとう空気入れかと考えてコーナンへ車で行って空気入れを買って、帰ってきて空気を入れてみたらちゃんと入って、空気を入れた自転車置き場で蚊に噛まれて、郵便局に行って請求書を出して、図書館に行って届いていた予約を受け取って、帰ってきた。
i○Driveいまこんな値段で買えちゃうものなの…
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f434950457
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。