普段在宅で、連休明けのみんな休んでそうな日に出社しているというのは、人が苦手ってことなのかな。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なぜ爬虫類ばかり逃げ出したニュースになるのか。身体の大きくなりやすさと捕まえやすさ、飼い主の気の抜きやすさみたいなパラメータだろうか。例えば「池のデカイ鯉が増水で逃げ出した」だと見つかりやすさが低すぎてニュースにならない、猛獣だと飼い主が気を抜かない、ハムスターだと大きさが知れている、みたいな辺りだろうか。
体長2m近いイグアナが逃げ出す 警察が注意呼びかけ 埼玉 川越 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210725/k10013159261000.html
体長の2/3くらいが尻尾だった。
最近、アップデートでUACを出さないため?か、Usersフォルダにexeを置くやつが多いけど、あれセキュリティ的にどうなん?昔ながらのexeと同じフォルダに設定ファイル書き出すようなやつだと、ちゃんと動かしやすいんだろうけど。
アップデートの度にUACを出していたら、何も知らない一般ユーザーからすると、不正プログラムのUACダイアログでもOKしちゃうというのもあるか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近PC向けアプリ(not スマホアプリ)を書いてないから、ぜんぜんアプリ周りが分からん。あとアプリにすると利用者の敷居が上がる。
Webのサービスでもできるけど、法律面をクリアするために、あれこれ入力させたときに、その入力内容が正しいか判定するのが人力しかないので、うーん、みたいなところなので、なるべく運営者には責任が来ないようにしたいけど、一発ネタ過ぎてそこまでする餅部的なのも厳しい。
ぶろるっく公開した当初に「俺ならもっと儲かるようにするのに」とか書いてた人は大体課金で見られるようにするパターンだと思うんだけど、それだと登録側が使わないでしょ、という思いがある。
おもわれったーとかいう名前だったか、なんか忘れたけど、フォロワーから好きな人を一人指定して、人数だけ見えて、お金払ったら見られるみたいなサービスあったね。
C#、大昔の.net 1.2とかそんな時代のやつしか触っていないので、まあ頑張ったらなんかできるとは思うけど、頑張るほどのネタじゃないほどの一発具合なんだよな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
身のまわりの変な物写真(そこから話題が広がる)、空以外で今日の天気が分かる写真(身のまわりに目が向く)、日別お題・曜日別お題・週間お題、xxを撮れみたいな直接的なものじゃなくて、ワンクッション置いてちょっと考えさせるもの、今週一番家から遠かったところの写真、アップすることが主題ではなく普段から撮影させるような行動を取らせる、とかぼんやり考えた。
https://github.com/osapon/irisout
こりごりだよ~ってするグリモンスクリプト書きました。Firefox専用です。Chromeは動きません。safariは分からぬ。
これが午前だか昼だかに言ってたやつ。最初、サイトのサービスでやろうかと思ったんだけど、絶対画像取り込んだところで、著作権的に言われるなと思って、PC側で動くアプリを考えたりしたんだけど、録画機能まで付けるとたぶんグレーが濃くなるなと思って、効果までにとどめた。