おなかすいた。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
楽天モバイル、13時間も音声通話・データ通信・SMSがすべて利用できなくなるメンテナンスを08:00から実施へ
楽天モバイル システムメンテナンス(7/17)のお知らせ | メンテナンス | 楽天モバイル https://network.mobile.rakuten.co.jp/maintenance/245/
よくあるパターンとしては、全国でメンテやるけど、それぞれは数分間で、進捗の進みでいつ止まるか時間は読めない、みたいなやつだけど。
楽天圏内でもパートナー回線が使えるなら大丈夫なのかな。楽天圏内はパートナー契約してないから繋がらないとかだったら大変そう。パートナー回線の契約が純粋に通信量だけなのか、カバーしている地域を除外することで安くなるならしてそうだが、流石にないか。
@noellabo 現状は非対応にしてるんですが、検索したい希望があったときに、なんかできるかなぁと考えていて、管理者的な情報が要るなぁと思ったところです。
システムのメンテ情報に掲載するとTwitterにも自動投稿なのかな。合理的ではあるが、誤操作の可能性を考慮すると、告知ページ自体に承認の仕組みが必要になってくるな。
githubのアーカイブされた情報が、数年後、大崩壊と呼ばれる超磁気嵐であらゆるコンピュータが壊れた後の復興に役立つことになるとは、この時誰も知るよしは無かった、的なやつ。
え、ベティと魔女教に繋がりがあるの。なんかベティも怪しい人物になってきたな。そういう意味ではロズワールだって何を考えているか分からないか。魔女からは離れられないな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
西大寺(注:分岐器数日本一?の駅)の高架化は昔からの計画なんだけど、「できるかボケ」「お前カネ出せよ」でちっとも進まなかった。
踏切道改良促進法なるものができて、西大寺駅周辺と遺跡の両方が改良すべきやつに指定されてしまい、今年せめて計画だけでも出さないと待ったなしの状況に追い込まれていて、こういう話が出てきたというからくりだと思う。
>令和2年度まで又は計画期間内の改良の実施(義務)
道路:4.踏切道改良促進法 - 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/road/sisaku/fumikiri/fu_04.html
@playground テストでこのアカウント( https://gdev.fedibird.com/@playground )をnotestockからフォローしています。
発売の初動2週間の売れ行きで2巻の発行が決まると説明される作品を、1ヶ月過ぎてから知って気になった場合に、1巻が中途半端なところで終わっていないだろうか、買ってから良い作品だった場合に2巻まで読みたい欲が出てももう2巻が発売されないことが決定していたらモヤモヤが解消されない作品を読んでしまうのでは、みたいな危惧が発生する。ロングテールでも売れたら2巻が発売される可能性が有って欲しいのだが。