画像のやつの前のしかまだSIGMET出てない?>< RJJJ FUKUOKA FIR VA MT ASOSAN PSN N3253 E13106 VA CLD OBS AT 0815Z SFC/FL120 ...
"日 時:2015年04月26日19時45分(261045UTC) 現 象:噴火 有色噴煙:火口上1500m(海抜9200FT)以上" -- 噴火に関する火山観測報(阿蘇山噴火) data.jma.go.jp/svd/vois/data/…
広島って自治体指定ゴミ袋方式じゃないのかな・・・?><(どうせなら、指定ゴミ袋も赤にしちゃえばいいような><(電車まで赤くなっちゃったし><))
自治体指定ゴミ袋方式じゃないのか・・・>< -- 広島市 - 平成27年度版 家庭ゴミの正しい出し方 city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1…
上からやる方法もあるらしい・・・>< -- 傾斜面舗装システム | 技術紹介 | 鹿島道路株式会社 kajimaroad.co.jp/tech_data/t010…
テストコース施工機械 | 技術紹介 | 鹿島道路株式会社 kajimaroad.co.jp/tech_data/m001…
テストコースの設計・施工 テストコース 他:NIPPO nippo-c.co.jp/ourbuiss/pave/…
道づくりを進化させるNIPPOの特殊機械~機械エンジニアの機械開発への情熱:NIPPO nippo-c.co.jp/machidukuri/ma…
なんかだんだんベンチャーというより普通にイーロンマスク重工みたいな感じになってきた・・・><
造船とかもやらないのかな?>< エレクトリックディーゼルとかガスタービンハイブリッドな小型貨物船とか><
縁起悪い言い方で言うと、テクノスーパーライナーの小さいのみたいな分野>< エコな小型貨物船><
昨日ごはんほとんど食べないでマイクラ頑張りすぎたせいで体調壊したとかカコワルイ><(ごはんはたべよう)
東武の次世代特急車両、1700系に先祖返り?><って思ったけど、資料引っ張り出して読んだら、1700は3+3じゃなく2+2+2方式だった・・・><
オレンジ的にはスペーシアの車体活用して電気品換装して、真ん中を食パンにして3+3にして欲しい>< ついでに全Mあきらめて Tc M Mc+Mc M Tscとかで><
@Ling_mu 停泊中の船舶内での自動車事故が海難事故扱いになるのと同じくその乗り物(の大きい方)で決まるのかも・・・?><
政府専用機とか大統領専用機の類って地味なのが普通だけど、もっと日本のイメージを前面に出したぶっ飛んだ塗装とか、外人が着てる漢字Tシャツみたいな感じとかは無理なのかな・・?><
@pekomiya 結構ぶっ飛んだカラーリングとか、熱的に大丈夫なの!?><;って思う黒系の塗装とかもあるし結構平気な感じなのかも・・・?><
この子とか赤黒のすごい塗装>< -- UR-CKC Aviation Photos - Planespotters.net Just Aviation planespotters.net/Aviation_Photo…
小学生向け!? - 学習電卓 AZ-60Fのレビュー | ジグソー zigsow.jp/portal/own_ite…
機体記号 : 79-1712 (アメリカ空軍) 徹底ガイド | FlyTeam(フライチーム) http://t.co/Vk8OwogboF flyteam.jp/registration/7…yTeamJpさんから
US Air Force 79-1712 (McDonnell Douglas DC-10 - MSN 48204) | Airfleets aviation airfleets.net/#.VT-cNgEs2EE.…
もうすぐ降りそう>< planefinder.net/flight/RCH789
緊急事態のKC-10、79-1712、Al Dhafra Air Base(OMAM)に着陸したらしい・・・><
2段目(3段目?><)とプログレスが分離する段階になってもバグって吹きっぱなしで分離してもしばらく吹いてたとかかも?>< スピンしたままなのもあまりにすごいスピンで止めようとしてスラスタ全部使っちゃった上にすごいGで壊れたとかかも?><;
報告書来てるけどまだ半分くらいしか読んでない>< -- RA2015-2-2 東海道線(京浜東北線) 川崎駅構内 [神奈川県川崎市] 鉄道事故/鉄道重大インシデントの概要 jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/d…
でも、当時のこれの謎は一応解けたかも>< -- 京浜東北線脱線 「主犯」とされた会社が反論 :日本経済新聞 s.nikkei.com/1hwGW4Y
「ここまででいいよ(ここで止めておいてという意味)」を「(作業現場まで)入れていいよ」と聞き間違えたんだね>< んで、返事もしなかったし確認もしなかったから事故に至った>< ついでに入っていい線路にはLEDのライトを目印に置くんだけど、それがあるかも見ないで入っちゃった><
最後まで読んでないからあれだけど、全員ダメすぎたから事故に至る典型的な事例だし、確認しないで入ったかどうかという点では『確認しないで入った』と十分言える事例かも?>< 聞き返さなかったし目印のLEDの確認もしなかったわけで>< nikkei.com/article/DGXNAS…
かもしれない運転 - アンサイクロペディア ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%81%8B…
!>< X-Plane10函館空港シーナリ!>< - RJCH Hakodate - forums.x-plane.org/index.php?app=…
あと、新千歳と丘珠のシーナリ、ファイル無いってエラーが出ちゃってたのを修正したバージョンでたっぽい?>< forums.x-plane.org/index.php?app=…
そういえば電車のマスコンハンドルの事をスロットルって言う人いるのかな・・・?><(気動車なら一応間違いではない・・・?><;)
・・・・>< -- Throttle - Wikipedia, the free encyclopedia en.m.wikipedia.org/wiki/Throttle
オレンジが言いたかったのは「フルスロットル」という語は、レシプロエンジンにおいて吸気流入を防がない状態(スロットルバルブが全開の状態)の事を言うのであって、それに近い状態の事を言うのは百歩譲っても、構造が全く違う物に使うのはおかしいかも>< という事が誰にも伝わってない・・・><
エンジン操作が単純化される事が多い現在では、使い分ける事にはあんまり意味無い気がしなくもないけど、バラバラに操作しないといけないクラシカルなレシプロエンジンの場合には、スロットルの状態=出力には単純にはならないわけで><
オレンジ的には、用語間違えてるぞ(怒)とかじゃなく、スロットルという語を見た時にレシプロエンジンのあのパタパタ動くカコイイ部分を思い浮かべてほしいという思いがあるわけです>< 連動して聞こえるエンジン音とともに><
そして、スロットルがないエンジンや電動機が好きじゃないとかでもなく、それぞれどういう風に動いているのか思いを馳せながら機械は操作して欲しいし、「よくわかんないけどここを弄ると速くなる」とだけ理解するのはとても悲しい><
@asumiriio その言葉の使い方はおかしいかもって…>< クルマでは間違えても実用上問題はないかもだけど、航空機において推力に関係するレバーやノブ全ての事をスロットルというのは重大間違いであるし、操縦できないかも><(つまり航空機を操縦する人ならわかってもらいやすかも><)
@asumiriio 例えばミクスチャーはスロットルではないしプロペラピッチもスロットルではないしターボプロップ機のパワーレバーもスロットルではないかも><(ターボファン/ターボジェット機は多くは1エンジン1レバーではあるけど厳密にはスラストレバーであってスロットルではない><)
無人機って言えばいい気がするけど、よく考えたら無人機って電卓とか携帯みたいな語だね・・・><;
プログレス、吹いたまま分離したんじゃなく衝突?><(・・・吹いたまま分離してぶつけた?><)
打ち上げ見てなかったけど、分離時が普通だったってことはその後3段目が何故か吹いてつっこんでったって事かも?><; でも、分離してわりとすぐじゃないと当たらないかも?><
ていうか、その環境でテストして動いたかどうかに気を取られて規格上正しく作られたソフトウェアなのか気にしないのが業務用ソフトウェアな気がするけどなぜそうなっちゃってるのか良くわからない・・・><(Appleがころころ変えるのが論外なのはその通りだから記事は正しいかもだけど><)
プロジェクトXでヒートシンクの話の回というと、池田敏雄さんのFACOM M-190の時もヒートシンクつけたって話だったかも><(そっちは古い話だからある程度画期的だけど><)
90年代前半あたりでも、CPUにヒートシンクつけるっていうとなにそれすごい業務用?だった気がするし、486が普及し始めの頃?><に「486ってファンをつけないといけないらしいよ」「え!?そんな近くでファンを動かしてノイズで誤動作しないの?」的な会話を目の前で聞いた記憶が><
ちなみにその頃オレンジは386DX 16MHzなPC(ATでは無い)を使ってたけど、それにはヒートシンクついてなかったからその会話を聞いて「(マジで?><;)」って思った>< twitter.com/orange_in_spac…
ていうか翻訳したら表示バグるような部分まで翻訳されちゃってる事多いかも>< X-Plane 10もそうだから手動で修正した><
Transifexとか言う翻訳プラットフォームウェブサイトのつくりがゴミすぎるせいでおかしな翻訳されてるアプリが量産されてる気がする説><
@hatt_san ・・・>< おだてブタ とは【ピクシブ百科事典】 #pixpedia #pixiv dic.pixiv.net/a/%E3%81%8A%E3… google.com/search?q=%E3%8…
MorezysMinecraft: Minecraft 1.8 - Slime block Elevator Tutorial https://t.co/zRGCz8786D youtu.be/cC64dxcWEQUuTubeさんから
全然関係ないけど1994年式SAAB 900とかもカコイイ>< 微妙に航空機を意識してダークコクピットもどき機能(燃料計とかが消灯するだけ)がオプションであるけど全然違くてダサすぎる所もまたカコイイ><
デジイチの魅力って「EVFじゃ嫌なの><;でもランニングコスト的に銀塩は無茶なの><;」って人向けだと思うし、そういう人が少ないからこそミラーレスがいっぱいでてるんだろうけど悲しい・・・><
あとせっかくわりと高性能な内蔵照度計と撮ったらすぐなんとなくだけど見れるという特徴を持ってるわけだから、フルマニュアルで使えばいいと思うけどそうしてる少ないらしいのも謎><
家族の人からデジイチ長期間借りて使ってた時、ほぼ全てマニュアルで撮影してた><(から専門学校で座学で少し習った時よりもすごく勉強になった><)
鉄道写真とか航空機の写真とか一瞬のチャンスで撮るような用途はフルマニュアルで撮り直しじゃ間に合わないだろうけど><; 風景写真とか花とかはせっかく気軽に撮りなおせるんだからフルマニュアルで自由に撮るほうが楽しいよね><
オレンジ的には後ろに写ってるルフトハンザのA380のレジが気になるし、かわいすぎてキュンキュンしてる><
ルフトハンザのA380のかわいさはうまく言葉に出来ない・・・>< こう、猫みたいな感じ><
???>< QT kamosawa ..."フライバイワイヤってこういうことだよね。" youtu.be/8p5uDf9i_Yc " twitter.com/kamosawa/statu…
"平成26年(2014年)3月10日午後五時(JST) 8:00am UTCごろ" とか・・・><(時差はいらない気もする)
冷蔵庫の奥で忘れ去られてた台湾のおみやげ(具体的にいうと多くの場合カラスミ)とか、賞味期限が民国紀元なのか西暦なのかわかんなくなって、「これいつのだろう?><;」ってなっちゃったりするし、逆に言うと外人も平成何年でかかれてたら混乱するって事だろうし西暦と両方併記するの大切><
あと、お菓子とかは英語でもこれがなんなのか?くらいは書くべきかも>< 韓国のお土産でハングルしか書いてないやつとか、東欧のどっかのお土産でキリル文字しか書いてないお菓子もらった時とか、それがなになのか調べるだけでもすごく大変><;
日本のお菓子でも和風のだと日本語でしかそれがなになのか書いてなかったりするのかなり多いし、外国人観光客がお土産で買って帰って配っても、貰った人がひらがなも漢字もわかんなかったら、なにを貰ったのかすらわからないよねって><
しかもYY MM DDで賞味期限が書かれていたら、外人絶対わかんないと思うし>< 手元のおせんべいの賞味期限「15.06.02」って書かれてるけど、これ、外人には何時をあらわしてるのかわかんないでしょ・・・><(ついでに漢字読めなきゃ製造日なのか賞味期限なのかもわからなそう><)
このお話知らなかったけど、ストレイトストーリーみたいに単に移動するだけのお話じゃなく余計な物がついてくるお話かも・・・?><(ストレイトストーリーもとってつけたような話が混ざってるけど・・・><;)
こういう映画がほしい>< twitter.com/orange_in_spac… twitter.com/orange_in_spac…
X-Plane 10の函館空港シーナリー、説明には書いてないけどworld-modelsっていうのも入れないとだめっぽい><(エラーログみて発見><)