05:45:27
icon

05:48:08
icon

この発想、皮肉な事にサンフランシスコの事故では韓国側報告書はそれがうまく出来ちゃってる>< QT ...「ヒューマンエラーは必ず起こるもの」「その確率を最小限にし、なおかつヒューマンエラーが発生したときどうリカバーするか」 twitter.com/straydogs_roos…

05:54:07
icon

アシアナ側は「我々は悪くない。なぜならば777と同じ仕様の787のFAAによるテストフライト(?)時にこの事故と同様の問題が起き、指摘されていたのに放置したからだ」的な主張をしたわけで、「悪くない」がメインなんだろうけど、HOLDモードの問題をストレートに指摘してるのは偉い><

05:56:45
icon

事故が起きた時に機械やシステムのせいにしないのは日本の悪い所ってだけじゃなく、多くのヒューマンファクターの割合が多い事故の調査報告書でも、プロテクションの方向に踏み込んだ結論を出すことは珍しいと思うし、多くの場合「でもパイロットが下手っぴだった」となってしまう><

05:59:23
icon

例えばテイルストライク事故の調査報告書に「テイルストライク防止機能のあるピッチアングルプロテクションをつけるべき」と書かれてるの見たこと無い><(そんなすごい機能がある飛行機そもそも知らないけど・・・><;)

06:01:50
icon

アシアナのサンフランシスコでの事故では、NTSBの公聴会(? 公開意見聴取会?><)では、NTSBもボーイングに対して「警報装置が足りないんじゃないか?」という方向の質問を多くしてたんだけど、報告書はそういう方向ではなくなってしまった><

06:25:52
icon

人間のせいにするのが大好きな日本でも、名古屋空港の事故では世論が「エアバスは欠陥機!人間に逆らう自動操縦なんて無くすべき」というすごく頭悪い世論になったのわりとわけがわからない><(自動操縦というかプロテクションなんだけど、某航空機メーカーBも同じように自動と言い換えてるし><)

06:32:30
icon

ボーイングが嫌う『人間に逆らう自動操縦(正しくはプロテクション/安全装置)』が有用であり、あったら事故に至らなかったかもしれない事例のある意味代表例になってしまったのが、サンフランシスコのアシアナ事故だと思う><

06:34:23
icon

エアバスサイドスティック機は、速度が落ちすぎたら勝手に推力上げてオートスラスト(オートスロットル)が勝手にオンになる>< スラストレバーも動かないで勝手に推力上げるから、スラストレバーを無理やり手前に引いてたからあがらなかったとかは起きない><

06:37:10
icon

プロテクションが働く=パイロットは無能であると判断して権限を剥奪するのと同じだから>< エアバス機は一方でプロテクションが働いていない状態では、ボーイング以上にパイロットに明示的に操作させるコクピットになってるかも><(A320初期はちょっと微妙な所あった気がするけど><;)

06:42:16
icon

極端に自動化した旅客機を考えると、いかにエアバスサイドスティック機の思想が、プロテクションのてんこ盛りではあっても、いちいちパイロットに操作させてるかわかるかも><(オレンジ的にはヒューマンセンタードを踏み越えて自動化すべきって考えるから、オレンジの理想とは結構違う・・・><)

06:44:28
icon

で、明示的な状態を作るためにパイロットにいちいち操作させる=勝手には動かない なので、スラストレバーが勝手には動かない一方的な指令器になってるけど、理解できてない人は「スラストレバーが自動で動かない!変な飛行機だし人間中心ではない」とか言っちゃう><

06:46:22
icon

エアバス的発想で見ると、『"人間に逆らって"スラストレバーを勝手に動かすのが他所の飛行機』ってなるかも>< FBWに対する考えも同じかも><(エアバスサイドスティック機はスティックにフィードバックをつけていない><)

06:53:13
icon

06:54:16
icon

毎度の事だけど航空の記事をメートル法で書いたら何がなんだかもわからないじゃん><; -- 急降下「最後の1分」強まる…アシアナ機事故(読売新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150420-…

08:28:09
icon

08:29:57
icon

ていうか、都合のいい時以外にも神だの天だの持ち出しつつ都合のいい時にも持ち出すのも駄目だと思うし、無神論者なオレンジが、無神論者じゃない人を見下してるのはその点><

08:32:34
icon

都合が良かろうが悪かろうが、神だの天だの持ち出さないと語れないのかよって思うわけです>< 神だの天だので話を終わらせるからそれ以上何も考えずに何も前に進まないのです>< 雷は高木ブーっぽいのが落としてるわけじゃないんです><

08:54:37
icon

08:55:28
icon

フォロー外からいきなりマジレスなリプ飛んでくるのは歓迎だけど、DMはいやだからオンにしない><;

08:57:34
icon

なんか、私信が苦手なんだよね・・・><; チャットの類も、よほど仲いい人じゃないと、誰でも見れるチャットでなら1対1でおしゃべりできるけど、話し相手しか見れないチャットではおしゃべりできない><;

08:59:02
icon

でも、逆の人の方が多いのが謎・・・>< ツイッターでおしゃべりするよりも、1対1ならSkypeのチャットの方がいいって人の方が多そうだし・・・><

09:01:35
icon

Skypeのチャットでも、3人以上でチャットしてる状態なら平気>< 2人だと「(なんかしゃべらなきゃ><; えっと・・・><;)」ってなっちゃう>< 結果「><」 「Σ><;」 「><b」 「うん><;」 「><」 「おつでした>< またね><ノシ」 みたいに・・・><

09:03:47
icon

すごく前にMHFしてた頃、あんまり仲良くない人と二人だけになっちゃったとき、相手もあんまりしゃべらない人で、オレンジも「クエ行こう」とか言い出せないから「><」「><」 相手「?」 「><」 「そろそろ落ちますおつでした><」ってなること多かった><

09:06:10
icon

エロスパムアカのbotって、相手の性的嗜好とか識別してないしょぼいbotばかりなの・・・?><;

09:09:24
icon

ネトゲとかで、あんまり仲良く無い人と2人だけになっちゃって相手が全然しゃべらない人の場合どうすればいいのか><; コミュ障じゃない人はどうしてるのかすごく謎><;

09:12:33
icon

『あんまりしゃべらないけど仲いい人』なら平気>< MHFしてた時「・w・」しか話さない人と仲良かった>< わかってるから先導してあげれるし>< 「○○のクエ行くかも?><」「・w・」(準備しに行く→戻ってくる)「・w・」「出発します><」「よろしくお願いします><」「・w・」

09:13:12
icon

何の話してたっけ・・・?><

09:14:47
icon

子供向けコメディ冒険映画のでっかい鳥の巣みたい・・・><;

09:16:08
icon

09:17:18
icon

そういえば名刺作ったこと無い・・・><

09:18:12
icon

名刺貰ったこともない気がする・・・><;

09:29:48
icon

・・・・><

09:33:32
icon

報酬「ゼロ」で人気バンドが写真家に作品の提供を要求 - GIGAZINE gigazine.net/news/20150420-…

09:35:41
icon

聞いたこと無いバンドだけど、そのバンドの曲もyoutube公式動画あるっぽい(?)しそれでただで聞けばいいんじゃね・・・?><(広告料とか入るかもだけど)

09:36:38
icon

09:39:23
icon

どっちでもがんばる派だけど、前者の言い方の人の多くって、要望が漠然としてて、どうしてほしいのかわけがわからない場合が多い気がする>< 「ここをこうして」があんまり具体的に説明できない人ほど「できませんか?」っていっちゃうかも?><

09:39:40
icon

同じ事2回書いちゃった・・・><;

09:44:02
icon

お約束の「顧客が本当に必要だったもの」っていうやつ、あれ最初から『「顧客が説明した要件」の絵』のやつじゃなく「木の枝にロープつけてタイヤをぶらさげたやつがほしいです」っていえば済む話で、具体的に言えって感じだよね><

09:45:10
icon

で、プログラミングって、具体的にしていくとコードに行き着くから、ソフトウェアってある意味 具体的にしまくりまくった説明=製品だよね><

17:35:06
icon
ザンギと唐揚げはどれだけ違うのか :: デイリーポータルZ
17:36:52
icon