07:47:30
icon

07:54:31
icon

07:57:27
icon

この人知らないけど、密閉した空間でレシプロエンジン回したらどうなるかすらわかんないでクルマとかエンジンとかを題材にした芸術作品作ってたの?><

07:58:16
icon

國府理さん:個展会場で死亡 青森・CO中毒か - 毎日新聞 mainichi.jp/select/news/20…

08:02:13
icon

昨日?書いた「フィクションを描く方が知識が必要」って話書いた時に書いたこととも繋がるよねこれ><

08:18:28
icon

08:18:34
icon

08:25:21
icon

昨日じゃなくて一昨日だった>< twitter.com/orange_in_spac…

08:26:03
icon

08:26:15
icon

08:39:39
icon

08:44:48
icon

08:57:55
icon

09:01:50
icon

国鉄の電車の運転台の色が青緑系の色なのも同じ理由なのかな?><

09:05:46
icon

09:05:52
icon

09:12:42
icon

09:21:31
icon

09:21:37
icon

09:21:42
icon

09:21:54
icon

09:56:24
icon

09:56:35
icon

09:56:57
icon

10:01:32
icon

10:07:32
icon

@numpad0 直感的には風景の色とパネルの色のギャップで、(計器ではなく)パネルに目が調整されて見づらくなるのを防ぐ為かと思ってた>< 「青い部屋にいると青い物が青く見えなくなる現象」を利用して視認性上げてるのかなって>< エアバスの変な色も夜間の視認性に良さそうに見えるかも

10:11:59
icon

@numpad0 自動車開発するときにシャーシダイナモとかの所に排気を外に導く設備が必ずあるの見て、どうしてそうなってるのかな?って考えたら強制排気するダクトとファンをつけそうだけど、というか屋内でエンジンを掛ける事の危険性も知らずにエンジンをアートにしてたの?って><

10:20:21
icon

10:20:32
icon

10:21:04
icon

10:22:27
icon

10:28:21
icon

10:29:16
icon

あと6分くらいで打ち上げらしい・・・><

10:31:25
icon

太陽同期軌道らしい・・・><

10:33:50
icon

VEGAってT-0でリフトオフなのか・・・>< 同じ会社なのにArianeと違う・・・><

10:34:10
icon

10:34:22
icon

あと1分くらい><

10:34:40
icon

うんみにっとぅ><

10:34:50
icon

30秒><

10:35:28
icon

リフトオフ><

10:35:37
icon

10:36:27
icon

個体ロケットなんだから当たり前じゃんね・・・><; QT orange_in_space: VEGAってT-0でリフトオフなのか・・・>< 同じ会社なのにArianeと違う・・・><

10:36:35
icon

固体><;

10:37:20
icon

メートル法でわかりやすいテレメトリ><

10:37:27
icon

さよなら1段目><

10:37:58
icon

とんでもなくわかりやすいテレメトリですばらしい・・・><

10:38:07
icon

宇宙!><

10:38:49
icon

JAXAの人これ見習うべき><

10:39:06
icon

さよなら2段目><

10:39:25
icon

さよならフェアリング><

10:41:07
icon

どこをどう飛んでるのかわかりやすいし、高度も距離も速度も"常に!"下に表示されてるし、すごくきれいなCGの地球儀でどこにいるか表示してくれるし><

10:41:35
icon

あとは遠地点近地点表示があれば完璧・・・><

10:41:41
icon

さよなら3段目><

10:41:59
icon

AVUM first burn><

10:42:23
icon

高度200km超えた><

10:43:48
icon

ちゃんと太陽の位置を考慮したCGの地球のどこを飛んでるか表示してくれるから、きれいな夜景の地球を飛んでるってすごくわかりやすい><

10:46:42
icon

他の打ち上げライブもこうなってよ・・・>< ちゃんと今なにが起きてるのかわかりやすいじゃん?>< twitpic.com/e2gk5d

他の打ち上げライブもこうなってよ・・・>< ちゃんと今なにが起きてるのかわかりやすいじゃん?><
10:47:37
icon

一回目燃焼終了><

10:50:15
icon

日の出><><><

10:52:19
icon

ちゃんと日の出ってわかりやすい>< twitpic.com/e2gkgf

ちゃんと日の出ってわかりやすい><
10:53:22
icon

カザフスタンの偉い人がしゃべってるVTR中ももちろん下にテレメトリ表示><

10:54:55
icon

よく考えたらカザフスタンの衛星をCSGから打ち上げってアレだね・・・><

10:56:31
icon

時間埋めるためのかこいいプロモVTR中ももちろん高度と距離と速度と時間表示>< すばらしい><

10:59:05
icon

予算の縛りがあるのはアレだろうけど、JAXAとかILSとか全然ライブになって無い所はマジでAriane見習うべき><

10:59:49
icon

高度425km><

11:00:46
icon

ISSよりちょっと高いところに居る><

11:01:12
icon

北極付近に居るらしい・・・><

11:02:49
icon

太陽含めた3者の位置関係的にISSから見えないかな?><

11:04:06
icon

T+52m35sまでCGをお楽しみください状態>< 途切れないのがすばらしい><

11:05:04
icon

CGすごくすごくごくきれい><><

11:06:37
icon

VEGA打ち上げテレメトリとんでもなくきれい>< twitpic.com/e2gl9n

VEGA打ち上げテレメトリとんでもなくきれい><
11:09:02
icon

何分から再開しますよ!ってお知らせテロップもちゃんとUTCも併記してる>< ローカルタイムしか言わないほかの打ち上げライブも見習うべき>< しかもArianeの場合は画面の上に時計ついてるし><

11:10:26
icon

高度600km><

11:14:12
icon

超きれい・・・><

11:14:36
icon

もうすぐ日本上空!?><

11:17:12
icon

いま、空に居るのか・・・><

11:18:41
icon

高度700km><

11:21:56
icon

KSPの曲流しながらみるとKSPにしか見えない・・・><;

11:24:36
icon

今ボルネオ島の辺り飛んでるらしい・・・><

11:25:36
icon

解説復活><

11:25:55
icon

11:26:15
icon

11:28:25
icon

2回目の燃焼中><

11:28:51
icon

あと1分くらい><

11:30:09
icon

shutdown><

11:31:05
icon

セパレーション><

11:31:21
icon

いってらっしゃいDZZ-HR><

11:32:10
icon

11:32:57
icon

隣のツイートRTしちゃってた・・・><;

11:35:20
icon

CEOの英語の発音訛りが酷すぎて聞き取りやすい><

11:40:27
icon

カザフスタンの偉い人><

11:43:33
icon

11:48:15
icon

CSGの偉い人、映画評論家の人に似てる・・・><

11:50:33
icon

11:54:20
icon

おわた><

11:55:46
icon

打ちあがったものは地味なのに今までで最高の打ち上げ中継だった気がする><

11:57:13
icon

12:04:38
icon

GPWS Test - Airbus A320: http://t.co/gRNnBkzbgk youtu.be/d-iCxRD4la8uTubeさんから

12:10:03
icon

ピーチなんかあったの?><

12:10:58
icon

「LCC「ピーチ・アビエーション」 “海面異常接近”で謝罪」 News i - TBSの動画ニュースサイト news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…

12:12:38
icon

Reading:ピーチ機長「降下指示されたと勘違い」 NHKニュース nhk.jp/N4D75v1V

12:14:46
icon

プロテクションがはたらいて上昇したのか、それともterrain ahead言われてすぐ手動で上昇したのか?><

12:15:31
icon

すぐプロテクションはたらくから前者かも?><

12:16:51
icon

ていうか航空のニュースなんだから、ニュース原稿メートル法だけじゃなくフィートでも書けばいいのに・・・><

12:19:12
icon

NHKニュースのシミュレータの映像が747-400じゃん・・・>< 映像なかったんだろうけど・・・><

12:20:31
icon

プロテクションがあると安心だね><

12:21:42
icon

12:22:14
icon

ていうかA320の場合そのままほっといても落ちない><

12:24:59
icon

@hatt_san A320は滑走路の手前にずれた状態で高度を下げすぎるとというかGPWSが動くと勝手に上昇しちゃう>< スティック前に倒しこんでスラストレバーをアイドルにしても無視して勝手に推力上げて上昇しちゃう><

12:26:43
icon

実際どうなるか映像で見ると超わかりやすい>< -- Airbus A320 flight controls protections - Baltic Aviation Academy: http://t.co/9QK7noS672 youtu.be/wY36-Ef9L2AuTubeさんから

12:29:04
icon

実機で試してる映像>< -- Bruce Dickinson flies the A320: http://t.co/s1jSgNVBvF youtu.be/IKBABNL-DDMuTubeさんから

12:30:41
icon

20年前、この思想を間違いだって叩きまくったんだよね>< 日本の航空業界とマスコミがそろって><

12:39:33
icon

"航空機は完全に自動操縦(オートパイロット)化することが最善だと思います。着陸はもちろん、離陸もそうです。既に飛行行程の95%でオートパイロットが使われています。..." mainichi.jp/feature/news/2…

12:40:07
icon

"... ...1990年に執筆した自著「墜落」で「人間のパイロットより、オートパイロットの方が操縦がうまい。オートランド(自動着陸)も安全だ」と主張したら、知人の操縦士に殴りかかられんばかりに怒られました(笑い)。" mainichi.jp/feature/news/2…

12:40:19
icon

><><><

12:42:35
icon

締めの "それでは航空事故防止のため、どうしたらいいのか。やはり、パイロットの教育です。(略)段階的に発展を続けてきたため、次々と操作機器類が付け加えられてきました。(略)従来以上にコンピューターに関する知識が求められています。 " mainichi.jp/feature/news/2…

12:44:45
icon

これ別の言い方をすると建て増し式でオートパイロットな仕組みをつけてくからそうなっちゃうわけで、統合化されたオートフライトシステムなら「よくわかんない人が操縦してもとりあえず事故にはならない」って出来るわけで、知識が必要なのは当然だけどなくても飛べないと本質的には安全ではない><

12:47:09
icon

航空のプロテクションってまさに建て増し式じゃないか?と言われたらその通りなんだけど、建て増ししても統合化されたひとつのシステムとして動くようにして来てるわけで(エアバスだけじゃなく787とかも)、そういう意味での建て増しは問題ないはず><

12:47:56
icon

つまりバラバラの装置がバラバラに機能を提供するんじゃなく、統一的なフライトシステムの中の機能として建て増しするのなら問題ない><

12:49:22
icon

つまり前に書いたこれ>< twitpic.com/d3ciuj

自動操縦ってなんだろうの図><
12:50:27
icon

ホッパ車は関係なかった・・・><

12:53:25
icon

12:57:02
icon

加藤寛一郎氏の記事では"完全に自動操縦(オートパイロット)化することが最善"って書いてあったけど、これに反発するパイロット山ほど居ると思うしボーイングも反発するだろうけど、どうして反発するのかって考えると自動化とはなにか?という認識を勘違いしてるから反発するって言い切れるかも><

12:59:10
icon

シンプルに言うと、「パイロットが思うとおりに飛ばせる」のと「パイロットが思うとおりに舵を動かせる」のは全く違う事なのに、後者を取り上げられる事に反発してるからおかしな事になる><

13:00:49
icon

そしてプロテクションに関しては、パイロットの意思も無視するわけだけど、安全装置とは人間の誤った指示を無視する装置なんだから当然かも>< 人間がめちゃくちゃな指示を出してもとりあえず墜落も衝突もしないで飛べる航空機が旅客機としては正しい飛行機かも><

13:03:10
icon

旅客機はスカイスポーツの道具じゃないんだから、「俺が一番舵をうまく動かせるんだ!」って自慢する物じゃない>< もっと言うと航空機の事は航空機さんが一番よくわかる>< 人間が見てる計器も機械が受け取り機械が加工して機械が表示したデータでしかない><

13:50:18
icon

ニュースで twitter.com/orange_in_spac… の映像見たけど、なんと言うか見ただけでヤバそうというか誰かそれは危ないですって一人も指摘しなかったの?><;

13:54:43
icon

13:57:51
icon

事故が起きた大学工学部とかないのかな?><と思って見に行ったら経営学とかの大学らしいけど、「地域みらい学科」ってなんだ?><; -- 青森公立大学 Aomori Public University nebuta.ac.jp/profile/04-03.…

ページが見つかりませんでした | 青森公立大学 Aomori Public University
13:59:16
icon

地方公務員を目指す人向けの学科なのかな?><

14:12:59
icon

14:27:31
icon

PEELER/國府理インタビュー3/3 peeler.jp/people/kokufu/…

PEELER/國府理インタビュー3/3
14:29:52
icon

なんか理解してないで事故が起きたんではなくて、危ないものを作ったらほんとに死んじゃったに近いのかな?><

14:31:21
icon

別の作品についてだけど "ティピカル・バイオスフィア...「バイオスフィア2」という完全な人工生態系をつくる実験がモチーフ...現実の様々な問題は、環境を完全にコントロールできるという人間の思い上がりから始まっているような気がします" peeler.jp/people/kokufu/…

PEELER/國府理インタビュー3/3
14:33:34
icon

で、今回の企画ではこの"Typical Biosphere"って作品に一番泊まる"ワークショップ「森の温室で一夜を過ごす」 "って企画されてたらしいけど、それは危なくなかったのかな?><;

14:35:28
icon

バイオスフィア2で問題が起きてそれをモチーフにして作った芸術作品に一番泊まるワークショップってなんだそりゃな気が><; "現実の様々な問題は、環境を完全にコントロールできるという人間の思い上がりから始まっているような気がします。"で作った物に泊まるの安全なのかな?><;

14:36:35
icon

ワークショップの事は acac-aomori.jp/air/2014-1/ の"プレスリリースはこちら"のリンク先のpdfに書いてある><

Web site image
ページが見つかりませんでした | 国際芸術センター青森 - ACAC
14:38:36
icon

バイオスフィア2ってよく覚えてないけどGはやっぱり最強だったってアレだっけ?>< あとなんか微生物が増えすぎちゃって酸素減っちゃったとかだったかも?>< "Typical Biosphere"って作品問題が置きそうなほど植物植わってはないけど、でも・・・><

14:40:24
icon

オレンジだったら同じ意図をどう表現するかだけど、「一見やさしそうな木が植わった緑の空間に見えるでしょ?でもこの空間人が暮らせないんだよ」って展示にするかも><

14:43:53
icon

そういえばこれ実例が1件以上あるのか都市伝説なのか謎・・・>< -- 大量の百合の花に囲まれて寝ると死ぬらしいですが本当ですか? detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de… #知恵袋_

Web site image
大量の百合の花に囲まれて寝ると死ぬらしいですが本当ですか? - その手の話はよく聞きますね。百合の花であったりケシの花であったり胡蝶... - Yahoo!知恵袋
14:50:37
icon

14:51:06
icon

・・・・>< -- a-ha - Take On Me (Official Video): http://t.co/mYi41RGa21 youtu.be/djV11Xbc914uTubeさんから

14:56:25
icon

映像のつくりが何もかも1980年代ベタベタなんだけど、すごくかこいい>< 80'sミュージックビデオって大半がダサかっこいいけど、これは普通にかこいい><

16:36:27
icon

なんか気が遠いというかほんわかぼけっとしてる・・・>< 脳が変?><

17:40:03
icon

17:40:11
icon

Σ><

17:41:12
icon

"この機会にぜひ種子島宇宙センターに遊びに来てください!" ・・・・・・・>< fanfun.jaxa.jp/event/detail/2…

イベント・シンポジウム | ファン!ファン!JAXA!
21:03:04
icon

21:03:13
icon

Σ><;

21:14:31
icon

21:48:14
icon

21:54:53
icon

ドクターペッパーおいしい><(晩ごはん)

22:11:11
icon

ヒロインの人かわいそすぎる><;

22:26:24
icon

22:28:54
icon

C# で使い捨てアプリ書いて作業するのの大半はPowerShellで済みそうだけど、PowerShellの使い方いまいちわかんない・・・><

22:32:00
icon

22:34:41
icon

オレンジがLinux使ってた頃はLinux=本屋さんでインストールメディア付きの本を買うか、商用フォントとか入りパッケージを買ってくるものじゃった・・・><(テレホすら導入してなかったし><)

23:01:15
icon

ねそう><