00:19:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-01 23:58:31 土曜OSCいきますの投稿
toshi_a@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:19:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-01 23:46:24 土曜OSCいきますの投稿
toshi_a@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
00:19:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:27:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:34:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Chrome のタブって中ボタンクリックで消せるんだ……
00:34:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:35:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
chrome に限らず任意のタブ系はこれ使える (notepad.exe のタブも、 firefox も、Linux でさえも……)
00:35:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
アイテムをミドルクリックで新規タブで開く機能になっているのと対なのだと思う
00:51:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
00:52:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
kb10uy (@kb10uy@mstdn.maud.io)
00:56:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:05:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:38:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ansible の再発明をしようとしており、 yaml ではない sane format を探している
01:38:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
schema を別ファイルなりインラインなりで定義できるとなお良い
01:39:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
toml はネストした構造の記述がダルいのがね……
01:41:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-02 01:39:00 unaristの投稿
unarist@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01:42:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:42:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:48:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
yaml は確かにネストした構造を記述しやすいが、文法があまりにも insane なので論外
01:54:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
込み入ってくると特定のノードにだけアレの設定をしたいとかありがちだからAnsibleとかTerraformとかみたいな設定ファイルじゃなくてPulumiとかCDKとかみたいにコードで表現したい
だったらSSH越しにスクリプトでも動かせ、はい……
01:54:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:54:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
結局羃等性の確保だってちょっとシェルスクリプト書いてやれば実現できてしまうわけで、敢えて宣言的に書く理由とは……? みたいなところの動機はちゃんと詰めないと後で絶対後悔する
01:55:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
まあそのシェルスクリプトの可読性はカスに近いという問題は無視できないが
01:55:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
でも DSL をゼロから設計したいかというとそんなことはなく、そのあたりに転がってるいい感じの言語をスッと使えると楽だなぁというやつ
01:56:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
べつに Rust でクソデカ設定オブジェクトみたいなのを生成してライブラリの関数に渡すと全てが整うみたいな形でもいいと思っている、 Rust にベッタリする覚悟できてるので
01:56:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
(まあそこまで作れればコマンドラインツールにするだけなので言語とか関係なくなるけど)
01:58:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
rhaiscript/rhai: Rhai - An embedded scripting language for Rust.
https://github.com/rhaiscript/rhai
sagiegurari/duckscript: Simple, extendable and embeddable scripting language.
https://github.com/sagiegurari/duckscript
スクリプト言語を使いたいとなってもいくらか選択肢はあるし
GitHub - rhaiscript/rhai: Rhai - An embedded scripting language for Rust.
GitHub - sagiegurari/duckscript: Simple, extendable and embeddable scripting language.
01:59:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
とはいえ内心ではガッツリ宣言的にやりつつ、かつ pre-validation をしっかりやっていこうという気持ちが強い
02:00:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ansible で「先に実行した task での結果を後の task で破壊する」みたいなのをカジュアルに書けるし明示的な許可も禁止もできないのカスすぎると思うので、そこのスコープ制限は絶対あるべきだろという気持ちに耐えられなくなってきている
02:01:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あと普通に羃等性だけでは弱い。ディレクトリの内容を完全に掌握したい場合、あるでしょ。なんでそこで builtin ではなく rsync になるのか
02:02:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
「ファイル一覧を取得し、所望のファイルを作成・上書きし、予期せぬファイルを削除する」だけで何行書かせるねんというストレスがな……
02:07:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あと変数スコープの概念が薄いのもだいぶストレス。
いや動機自体は理解はできるんですよ、コマンドラインなりどこぞの設定ファイルから上書きできるように全部の名前がフラットに展開されているみたいな話は……
02:08:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
KDL に (強制されているかはさておき) 型アノテーションの仕組みあるっぽいし、なんかこれでいい感じにならんかな
02:08:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
02:10:05
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
templating なぁ。欲しいのはもちろん欲しいが、それで導入される読みづらさとかレイヤー崩壊とどう向き合うかという
02:11:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
レイヤー崩壊というのは、 template 展開時と実行時情報の両方に依存して2回の動的レシピ変形を行っているとクソ複雑になるぞという話
02:12:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
02:17:02
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
さっきのは全部変数に書いているパターンなので楽だけど、ディレクトリ内のテンプレートファイル群をどうにかして同期とかになると相当ダルい
02:17:13
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
with_items: "{{ __coredns_existing_configs.files | map(attribute='path') | difference((__coredns_deployed_config_templates.results | map(attribute='path')) + (__coredns_deployed_configs_plain.results | selectattr('dest', 'defined') | map(attribute='dest'))) }}"
なに?
02:18:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
いや変数名を短くしろと言われても、こいつ register されてるから永続するらしいんですよ。私だってこいつのスコープを制限できるなら files_there とか命名したいわ
02:30:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
kdl/SCHEMA-SPEC.md at main ?? kdl-org/kdl
02:30:15
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-02 02:29:01 埼玉ギャル(仮)の投稿
sota_n@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
02:30:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
TOS (@toshi_a@social.mikutter.hachune.net)
02:30:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-06-28 04:27:35 土曜OSCいきますの投稿
toshi_a@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
02:30:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2022-10-08 18:12:42 もぐのの投稿
moguno@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
02:30:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-01-18 15:16:45 土曜OSCいきますの投稿
toshi_a@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
02:35:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
The Dhall configuration language
https://dhall-lang.org/
そういえば Dhall もあったな、使ったことないけど用途はマッチするか?
The Dhall configuration language
03:45:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
remove uwu logo due to font licensing ?? vuejs/docs@7aa1cb3
03:46:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-02 03:01:30 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
04:01:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
おっさんぽに使っている古いジョギング靴が崩壊しつつあるんだけど、新しいジョギング靴を買うのはまともにジョギングできる状況になってからにしたいんよね。どうしようか…と悩みつつ合成ゴム接着剤を塗りたくる
04:02:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
靴なんて履かなければ劣化しないのだから今すぐ買えばええ
04:03:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
04:03:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
12:09:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
12:10:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
12:16:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
12:33:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そういえば今独自ヘッダーに X 付けるのって非推奨なんだっけか
12:33:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
12:35:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
今まで面倒臭がってずっと部屋干ししてたんですが、さすがに布団は干せねえ……つって外に出すのを試みたところ、なんと物干し竿をかけると俺の背丈がかなり足りない
12:36:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-02 12:29:07 オガサワラペンギンの投稿
boronology@social.penguinability.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:37:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
RFC 6648 “Deprecating the "X-" Prefix and Similar Constructs in Application Protocols”
12:41:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
RFC 6648 - Deprecating the "X-" Prefix and Similar Constructs in Application Protocols
https://datatracker.ietf.org/doc/html/rfc6648
標準化される覚悟をもってヘッダを作れ、標準化されたヘッダが正しく使われていると信じるな、みたいな感じなのか。つまりシステムで解決はせず実装者に委ねると (まあ今更新たな naming convention を用意したところで解決はできんわな)
RFC 6648: Deprecating the "X-" Prefix and Similar Constructs in Application Protocols
12:47:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
background の話だったので誤読だった (トョ消しした)
12:51:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-02 12:45:06 mimikunの投稿
mimikun@mstdn.mimikun.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:51:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-02 12:46:02 mimikunの投稿
mimikun@mstdn.mimikun.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:52:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
✕ 猛烈な負荷
◯ 猛烈なアクセス
ここの違いは割と本質的だと思うが……
12:53:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
12:54:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:07:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
13:09:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
真面目にやる気もないのに人の TL だけは一丁前に汚しおって (まあこのアカウントがおらずとも別の広告が挿し込まれるだけだが……)
13:15:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ふと思ったけど、CPUに整数の加算命令が無くて、and,or,xor,シフトの組み合わせで代用すると、なんステップ分処理が増えるんだろう?><
小規模なリレー計算機とか真空管計算機で回路の小型化のために(全)加算器を省くって戦略をしたハードウェアってあったのかな?><;
13:16:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
“ちゃんと設計された” 整数の加算回路は複数ビット先のキャリーを低遅延で出せることに価値があるので、全加算器を連ねただけのナイーブな加算回路を比較対象として想像すること自体が不適切で、そこから話を始めないといけない
13:18:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16ビット先のキャリーを低遅延で計算する回路コストと32ビット先のキャリーを低遅延で計算する回路コストは線形な増加はしていない気がするので。 (自分で書いたことはないが組み合わせの数の問題なので雑な推定はできる)
13:21:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
プログラム側のステップ数の話ならナイーブな実装相当になるから削減幅は大きそうに見えるが、メリットが回路規模の削減なのに対してデメリットは計算時間 (所要サイクル数) の増加とプログラムサイズの増加の2つになるので、実は後者も整数の幅に対して線形なコスト増加ではなさそうな気がする。実物なしに考えてもたぶん結論でなそう
13:25:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:01:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:03:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:03:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:04:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
どうせ意味ある演算をするなら即値は要るだろうから 0-x を表現できないということはないだろうし……
14:07:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
左オペランドを定数にできない仕様だとか? それでも x := x - x でゼロは作れるし……と、ここまで書いて気付いたけど、レジスタの節約にはなるか
14:09:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:09:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
符号と富豪で何か言おうと思ったが、政府の飯店が誰向けかわからなかった (?)
14:11:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
計算と経産でもよかったが、やっぱり誰がどこで運営しているのかわからなかった (??)
14:11:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:12:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-02 14:12:06 遊佐こずえの投稿
kozue@yysk.icu
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:15:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
14:15:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-02 14:15:23 遊佐こずえの投稿
kozue@yysk.icu
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:17:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
zunda (@zundan@mastodon.zunda.ninja)
14:18:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
15:27:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
15:27:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
15:45:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-02 15:42:50 酸性雨の投稿
acid_rain@amefur.asia
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:45:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-02 15:45:20 酸性雨の投稿
acid_rain@amefur.asia
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:46:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
デフォルトのこれ嫌だったので ^T hjkl でペイン移動できるようにした
15:49:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
最近ネッツ小説でよく見る #漫然日本語 なんだけど、「〇〇出来得る」みたいに可能の表現を重ねているパターンがあちこちにある
15:50:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
15:52:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-02 15:51:07 フジイユウジの投稿
fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:52:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
きれいなリーナスを作り上げた人あるいは教材、ただものではないよな……
16:09:15
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
screenのデフォルトのホットキーは C-a で僕は行頭に行こうとしてうぎゃーってなるのでC-[ に設定しています。
$ cat .screenrc
escape ^]^]
startup_message off
16:10:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
tmux もデフォルトのプレフィックスキーが C-b なので vi でつらくなるし C-t にする選択しかなかった。
C-t だと Dvorak 配列ではホームポジションにあるのでちょっと嬉しい。
21:01:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
オッスのメーリングリストに返信しないと〜となっています
21:02:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-02 20:42:41 土井ヴぃ@J.C.クリエイツの投稿
vivit_jc@tablegame.mstdn.cloud
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:03:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Apex,バナーのクラフトが実装されてるけどやられた方からしたらさっさと抜けさせてくれやという感じだなこれ
21:03:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:04:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
@neso まあ心理的に抜けづらいというのは確かにわかる
私は結構死にがちなザコなのでバナークラフト (してもらえるの) は嬉しいが、特性と力量次第だろうなぁ
21:49:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:49:46
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
今度から putchar() で1文字ずつ出力するような人のことをプチャラーと呼ぼう (?)
21:50:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:50:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
そぎぎ
21:52:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:52:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:47:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Rust 1.78.0 is now available! 🦀🌈
This release brings you #[diagnostic::on_unimplemented], more safety assertions in the standard library (in debug mode), LLVM version 18, and more!
Check out the announcement and release notes: https://blog.rust-lang.org/2024/05/02/Rust-1.78.0.html
Announcing Rust 1.78.0 | Rust Blog
22:47:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:49:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2024-05-02 22:48:41 Masaki Haraの投稿
qnighy@qnmd.info
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
22:50:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
クレカ複数枚登録させてくれというリクエストを一応投げた (まあ現状を考えるとクレカよりも三店方式への適合の方がユーザの進むべき方向に思えるが)
22:52:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
22:53:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
src/convert.rs · v0.7.2 · NOP Thread / iri-string · GitLab
23:10:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
草
Screenshot (2024/05/02 23:09:19)