21:52:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 21:51:50 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

Google/CTL ALTN LAW (PROT LOST)

21:45:41 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

暖房関連は安全のためにウオッチドッグタイマついてそう?><

21:45:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 21:12:35 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

スマート家電にしても、暖房が消えるというのは、どういうロジックなんだろう。何かしようとしたけど、反映されなかった、は分かるんだけど、処理が通らないから停止信号を送ったということなのだろうか。

20:41:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

地下水が排水出来なくなったのが主因っぽい雰囲気?><
でもそんなに水出るのか謎><(駅は地下水位よりも下にあるみたいだけど><(最新の情報が無いからわかんないけどたぶん><))

20:39:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 20:29:04 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

あまりにも謎すぎてこれだと横浜各地でトンネル掘って陥没してるやつのほうがまだわかりやすい

20:39:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 20:27:35 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

正直情報が少なすぎてまるでなんもわからん。

20:26:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 20:25:32 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

「水道管の破裂ではない」
「原因不明」
「地下水が大量に出てきたのかも」
🤔 🤔 🤔 🤔 🤔

20:26:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 20:24:52 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

「なにもしてないのに浸水した」
札幌市営南北線北34条駅浸水インシデント
city.sapporo.jp/st/unnkyuu/r02

Web site image
南北線北34条駅浸水に伴う各種対応について
20:17:36 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

悲しいことは悲しいしぼっちだけどその方が音楽を楽しめてるじゃん?><;
「なにこのすごいレア盤!><; ていうかyoutubeの再生数2桁しかない!>< こんなのあったんだ!><」みたいな方がエキサイティングじゃん?><

20:15:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

音楽聴くと「この音ってどうやって出してるの!?><」って気になるじゃん?><
そこにコミュニケーションの動機とかないじゃん?><
ていうか、音楽聴くのも「流行ってるのを聴いておかないと話が合わないから・・・」みたいなの悲しくない?>< それ音楽が好きなわけじゃないじゃん?><
自分で追求して調べまくって「こういうのがあった!><」ってSNSに書いて、マニアックすぎて完全にスルーされる方が・・・悲しい・・・><

20:10:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういえばそれの典型、「モテたいから楽器はじめた」がベタかも?><;
オレンジは機材マニアなので、機材そのものに興味がありすぎて楽器好きになった><

20:09:25 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 19:55:43 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

陽キャ的というか、「ゲームが手段であって目的でない」というのは「プログラミングは手段であって目的でない」と似たようなアレを感じますね。信じられない。

20:08:00 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これやると新型コロナ対策の初動がいかに間抜けだったか痛感できるよ><
どういったウイルス等が脅威で、いかに新型コロナウイルスが優秀なのかも><
(ただし(主に子供向けの?)学習を考えたゲームでありシミュレーションは意図的に簡略化されてるので現実とは違う面もある><(全世界同時に変異するところとか特に><))

20:03:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

シングルプレイヤーで時事ネタで現実に役立つ、まさにいまこそ遊ぶとお勉強になって得するかもしれないゲームこれかも><
Plague Inc: Evolved
store.steampowered.com/app/246

19:59:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

surviving marsってすごくよく出来た火星開拓シミュレーションゲームがあって、ものすごく色々な事が学べる(火星に関してとかじゃなく、意思決定とか判断の面)しすごくおもしろいけど、そもそもシングルプレイヤーだしコミュニケーションにならないしオレンジ以外に遊んでる人知らない><

19:55:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ぼっちゲーマーなめんなって滝涙流しながら読んだ><(比喩表現)

19:55:30 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 19:55:02 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

なんかそれは陽キャ的じゃないですか

19:55:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 19:54:05 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon
Web site image
表示名 (@mathmathniconico@mathtod.online)
19:55:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 19:43:58 表示名の投稿 mathmathniconico@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:48:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうかフルフライトシミュレーターほんとに欲しいからね><;
数十億円したりするから宝くじ当たっても買えないけど><;

19:45:06 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

架空の状態に簡略化するからこそ意味のあるシミュレーションもあるわけで、哲学関連の思考実験とか、ハードなSFによる問題提起とかもそうかも><
ゲームもゲームの世界に落とし込んで、その箱庭の中で学ぶから学べるって面も強いので、哲学な思考実験に「現実にそんなのいないじゃん?」って言うのと「マインクラフトって空中にも置けるブロックがあるから意味ない」みたいなこと言うのってあんまり変わらないかも><
上手く削る事でゲームにしてるので><

19:40:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

議論の面のひとつとして「いかに劣ったシミュレーションを代用として用いるか?><」というのがあれかも><
実際問題として自動車でも航空でも業務用でも完全なシミュレーションってあんまり無いし、乗り物と物理法則じゃなくても、シミュレーションってやっぱシミュレーションでどこかしら違うので、違う部分を理解して妥協が必要かも><

19:37:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 19:35:15 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

orange 氏は「現実における (知識や経験面での) 価値をゲーム内で擬似的に得ることができ、かつ自身がゲーム内の擬似的な目的や報酬に実効性を与えられる (≒自分にとっての実際の喜びとすることができる) ため、ゲームは楽しい」と主張しており、
一方 cmplstofB 氏は「現実における (知識や経験面での) 価値をゲーム内に転写すると劣化しているため現実で可能ならそちらの方がよく、かつ自身がゲーム内の擬似的な目的や報酬に実効性を与えられない (≒ゲーム内のことはゲーム内のことであって現実のことと同様の重要性や地位に置くことはしない) ため、ゲームは楽しくない」と主張している

19:36:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ていうか現実問題として超高精度のシミュレーターを個人で入手するのが不可能と言う問題があるかも><
(例えばオレンジは乗員訓練用の本格的なフルフライトシミュレーターが欲しいけど、そんなの中古の旅客機より高いし、そのフルフライトシミュレーターであっても、極端な機体の状況のシミュレーションはかなり雑><(なのでどうしようという話が事故調査報告書にたまに出てくる))

19:33:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 19:29:34 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

調整可能なパラメーターが大量にあるレーシングシミュは普通に楽しんでる人いっぱいいると思う(実際にどれほどの人がそれらを正しく理解して調整するかは別としても)

19:28:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

トラップタワーだって、アイテムや経験値ボールが欲しいから作るんだあって、クリエティブなら「メニューから出せばいいじゃん?><」ってなるからクリエティブモードで作る意味ない><(話が一周してる感><;)

19:27:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

クリエティブで赤石回路作っても、サバイバルモードでチート使いまくってもそりゃゲーム上の報酬が全く無いんだから一瞬で飽きるの当たり前かも><
そもそもその赤石回路何のために作ったの?><;ってなるかも><
例えば、アイテム仕分け機であれば「よかった!><; これでアイテムぶっこむだけで仕分けてくれるから『あれ?><; こっちにいれたっけ?><; こっち?><; わかんない><### 』ってならないで済む!><」ってうれしい><

19:24:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 19:23:31 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

結局「制限のなかでどこまでいけるか (あるいは制限を逸脱できるか)」と「制限なしでどこまでいけるか」は似て非なるものなんだなぁ

19:21:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ゲームが演習である面、クルマのゲームも特にセッティング弄りまくれるゲームもそうだよね><
現実のクルマを事故るくらいに極端に弄って「なるほど、たしかにこうするとこういう風に事故るんだ😇 」とか一回しか試せないよりも、シミュレーションがある程度しっかりしてるタイプのゲームであれば、自動車光学の教科書を読みながら少しずつ変えて「なるほど!><」って出来る><

19:17:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

でも現実にも物理法則という限界はあるわけで、ストーリーガチガチのゲームはそれこそ学校のように雁字搦めといえるかもしれないけど、マインクラフトとかFactorioとかは、ゲーム内の物理法則(?)には縛られるけど、でも別に何してもいいわけだし、Factorioも一応ロケット打ち上げという目標はある事はあるけど打ち上げなくても困らないし><
(打ち上げると研究の瓶(?)がもらえるので、打ち上げる事自体が工場での生産と何も変わらないし、打ち上げたら終了するわけでもないし><)

19:12:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

FPSとかやるんでもちゃんと「これの実銃ってどんな感じの銃?><」とか調べながら遊んだりする><

19:09:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Farming Simulatorだって、nere9の人々が楽しそうにやってたのをみて楽しそうってはじめたけど、そのおかげで大規模農業に関する知識がどんどんついてってるかも><
農業に関して元々強く興味はあったけど、垂直農業への興味が中心で、Farming Simulatorやる前は大規模農業を娯楽的(?)には見てなかったし「トラクターのどこがいいの?><;」って思ってた><

19:06:13 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

うん><;

19:06:07 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 18:57:54 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ orange 氏は「直接的に興味を持っていなかったことへ導線が繋がるので楽しい」みたいなことを言いそうな気がしているけど

19:05:59 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 18:57:27 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mathtod.online/@cmplstofB/1053

大局的には「いわゆる一般人は『本質的な』勉強をすると疲れたり嫌う傾向があり、 gamification によって勉強で得る知識や指向という『本質的な価値』をゲーム内の報酬という『仮想的な価値』に置き換えることで苦痛を感じさせなくする」みたいな説明ができるのかな (適当)

19:04:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

例えば座学だけで街づくりに関するお勉強とか交通に関するお勉強しても「じゃあこうやったらどうなるの?><」を細かく試行しているわけでは無いし現実で気軽に試行するわけには行かないので、数限られた実例から読み取るしかないかも><
でも、それにcities:skylinesとかシムシティーとかのゲーム体験が加われば「このゲームはここが現実と比べて簡略されてるけど」と理解したうえで「なるほど、よく考えて見るとたしかにこうすればこうなる」みたいに考え方?><;が身についていくかも><

19:00:24 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

実際にシミュレーションとして体験してみるのがゲームなので、演習のリアリティ(身につけるスキルに対するリアリティ)をより増したものと言えるかも><

18:57:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

実験みたいなのはおもしろいかも><(GTA5で重力変えたりの検証の動画はわりと見るし><)
でも、あまりにもゲーム性が無いと「・・・・・・・><」ってなる><

18:56:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 18:54:19 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

orangeさん的にはゲーム性の無いストレス発散ゲーやチートを使ったGTA5はどう考えているのかが気になった
あとは進度によって報酬が存在するゲームで敢えて本筋を無視してネタプレイや意味のない遊び(ローラーコースタータイクーンでひたすら乗客を殺したり)はどう意味づけることができるのか

18:54:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

"orange 氏は任意の勉強自体を純粋な娯楽としてカテゴライズしていそうなので"
うん><;

18:54:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 18:52:38 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ「勉強になる」という観点でゲームをするならそれはアリだと思う。
純粋な娯楽としてゲームをするときどうなのかというのはまた別の話っぽい (orange 氏は任意の勉強自体を純粋な娯楽としてカテゴライズしていそうなので、そこで話が微妙に食い違っているような気がしている)

18:51:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

・・・・・・><;

18:51:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 18:50:27 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Superliminal のエンディング、あれきらい (ダサいと思う)
ゲーム本編は好きなだけに余計に

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
18:50:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なので、ゲームの話をする時にオレンジは「このゲームはhogehogeのお勉強になるかも><」って書く事多いかも><

18:50:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 18:47:00 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

最終的に行き着く先に (ゲームデザインとして) 設定された擬似的な価値を受け入れるゲーム用の自我を生やせるか、みたいな? (?)

18:50:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 18:46:01 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

その報酬の最終的に行き着く先が虚無だと、連鎖してまさに次に行うことを要求されているゲーム内行動も虚無になるんじゃない? みたいな話だと理解している

18:49:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ドラクエの映画はこれを全く理解せずに作ったので大炎上したよね!><;

18:48:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ゲームの現実世界に対する報酬ってなに?って話にもなると
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
に書いたようになんらかの「スキルを身につけるお勉強」である事がそれかも><
メタなストーリーを持つゲームでよくエンディングでもよく語られるかも
「このゲームであなたは何を学んだでしょうか? きっとこのゲームでこういう新たな視点を持てたでしょう?(だからこそクリアできたわけですよね?) このゲームの世界はここで終わりますが、あなたは現実の世界に戻ったあとこのゲームで身につけた事を活かして、きっとゲームをする前よりも一歩前に進んでいけるはずです 自信を持ってがんばって」
的な><(わりと最近流行った某パズルゲームのエンディングもそんな感じ><)

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
18:41:27 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

釣りのゲームによくあるハズレの長靴とか謎の水草とかはハズレなので価値が無いことに意味があるからこそ意図的にそう実装されてるわけで、そういうのは別><;

18:39:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

報酬がうまくつながるように作らないとゲームって成り立たないし飽きて当然で、使用目的もゲーム内の金銭的価値もないアイテムを作れてもそれはゲーム上全く価値が無いし、そのアイテムはゲーム的には実装する意味が無いものかも><(飾るのが目的のアイテムは「飾る」が報酬になるけど><)

18:34:09 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

一言で言うなら、それだと飽きるかも><(きつく言うとゲームに限らず何事も)
オレンジはゲームを楽しんでやってるけど、やる時には「どうやったら飽きないか?><」と「これはどういう事が学べるのか?><」って考えながらやるかも><

18:29:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

マインクラフトでも、掘るのに「木のツルハシじゃ日が暮れる」→「石のツルハシでも日が暮れる!」→「鉄のツルハシじゃすぐ壊れてめんどくさすぎる!」→「ダイヤのツルハシそのままじゃ結構速く壊れてもったいないからエンチャントしないと!」→
って最強のツルハシ作って「これでなに掘るんだったっけ・・・・?><」ってなる><

18:27:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

仮想的な報酬が数珠繋ぎになってて、「あれ? よく考えたら意味ない?」ってなる手前までが、ゲーム体験かも?><;
Factorioでも「建築ロボットさえいれば楽なのに!><;」って建築ロボットの研究を進めたりするんだけどだんだん研究が進んでいくと「あれ?>< 何のためにやってたんだっけ・・・?><」って冷めちゃう><;

18:24:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 18:23:43 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

その「意味付けされた (仮想的な) 報酬に価値を感じられるか」の部分の話なんだと解釈していたけど。
つまりゲーム実装の詳細を意識的に無視して仮想的な報酬に価値を感じないから、「チートでいいじゃん」という気持ちになってしまうという

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
18:24:15 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

「ゲームであるか?」と「必要があるか?」は別かも><
3Dモデリングソフトウェアはゲームじゃないけど必要とされてるし、DAWは音ゲーじゃないけど必要とされているものかも><
でも、3DモデリングソフトウェアやDAWはゲームでは無いかも><

18:22:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 18:22:45 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

orangeさんの理屈は分かるけど、それを根拠にゲームの定義を狭めてしまうと
「マインクラフトにはサバイバルモードのハードコア以外は必要ない」
と解釈できてしまうような……

18:21:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

例えばマインクラフトのクリエティブモードでジャガイモ栽培しても「ジャガイモを栽培した ~完~」にしかならないけど、
サバイバルモードでジャガイモを栽培すればそれは食料になるので例えば「ゾンビの群れに襲われたけどベイクドポテトもってて戦いながら食べたから回復できて助かったよかった!」って報酬になって、ジャガイモを育てる動機付けになる><

18:16:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

"『ゲームという物は、プレイヤーの行動に意味を持たせる事でゲームになる』と言いたい>< 逆に言うと『行動に意味を持たせる事』を『ゲーム』と言うのかも><"
twitter.com/orange_in_space/st

18:14:22 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

それだと訓練にならないし、ゲームじゃないじゃん?><
逆にマインクラフトのクリエティブモードって何が楽しいんだかオレンジにはさっぱりわからない><(試作する為とか検証のためにはクリエティブモード使うけど><)

18:12:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

マインクラフトって(結果的に)いい意味で不親切なので、どうすればいいのかどういう順番でやらなきゃ出来ないのか自分で調べて計画を立てる必要があるし、安全対策を自分で考えなければあっという間に長時間の努力が無駄になる一方でちゃんと安全対策できるし、
そういう事学べる機会って現実世界ではわりと少ないし現実世界で安全対策の欠如で失敗したらマジで死ぬので、そういうスキルを身につけるお勉強のつもりでマインクラフトをやるのものすごくおすすめ><

18:06:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

逆に言うと、鉄のツルハシと石の斧を使って豆腐建築にちょっと屋根がついたやつ作って行動範囲が数百メートルの範囲ですぐ飽きる人だと失うものが少ないので「そこまでしなくても・・・」ってなるかも><

18:03:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

数十時間分の苦労がちょっとの気の緩みで全て無になるマインクラフトだからこそ「慎重に安全な作業を!><;」ってなる><

18:02:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
”4 火炎耐性ポーション”←重要!><;

10時間くらいかけて作った耐久3効率5幸運3修繕とかのピッケルを水中作業対応ダイヤフル装備とともにマグマダイブで失えば
"死んでもなんの影響もないMinecraftでそこまで"
って言えなくなるよ!><;

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
17:59:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 17:58:21 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

死んでもアイテムロストくらいしか影響ないんだけど、私はとにかくアイテムロストしたくないので慎重プレイになりがち (ストーリーというか本命クエストが進まない原因)

17:56:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

木材は常に持ち歩いてるだけじゃなく、地上を歩く時は現地調達もしまくってる><
それもあって植林場ってあんまり作らない><
拠点近くで大量に木が必要な場合は、苗木を密集して植えて超でっかい木にしてる><(木自体を階段にして上の方を切れるから><)

17:53:58 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

洞窟探索する時もそう><
あと必ず松明は進行方向の右の壁に置いてる><(広くて左にも置かなきゃいけない場合は地面に置く)
そうするだけで迷わない><(松明の左右が逆になった所が分岐で、基本的には松明が左にあるように歩けば帰れる><)
そういう事全くやらずに常に迷ってるベテランマインクラフト系youtuber多い気がする><;

17:51:07 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

遠征する時にも原木+石炭で持ち歩いて、1スタック使い切ったら
原木2個を→木材(板材)→棒→松明
ってすると、原木2個以外はシフトキーで全部作るでちょうど1スタックの松明ができるので、そうしてる><

17:46:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジが見てるのはサバイバルで遊んでる人が大半かも><
エンドラ討伐RTAしてたりとか><

17:46:08 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 17:44:49 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

minecraftのYouTuber、クリエイティブモードで装置を作ってばかりで、サバイバルモードに慣れてないとかあるのかな。

17:45:47 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あと、わざわざ3スタックぐらい松明持ち歩く人謎過ぎる><;(ついでに鉄ツルハシ3個くらい持ってってたり)
原木と石炭(と鉄)持ち歩く方が場所取らないし、現地で道具も作れるじゃん?><;

17:42:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ベテランマインクラフト系youtuberとかマインクラフト実況が多いVTuberとかでも、順番固定してなかったりそもそも剣とかツルハシを常備しない人がかなりいるのすごく謎><;
(見てるとベテランなのにしょっちゅう剣とかツルハシが無くて困ってる><;)

17:39:40 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 17:38:35 ておりあ👐の投稿 theoria@wug.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:38:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

水バケツ着地する能力が無いので水バケツは常備してない><;

17:38:26 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジは
1 剣
2 ツルハシ
3 斧
4 火炎耐性ポーション
9 食べ物
0 松明
かも><

17:37:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 17:32:48 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

わたしは
1 剣
2 ツルハシ
3 サブの作業道具
5 食べ物
9 松明
になってるわ。

17:37:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 17:31:10 🖕の投稿 mimorinka@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:36:31 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

要は教職員間のおかしな人間関係と、各教職員のチームワークやリーダーシップに関する能力の無さで児童を殺した事例じゃん?><
どこの小中学校で五十歩百歩なのかもしれないけど><
でも、こういう大規模災害時には、外科手術の医師チームや航空機の乗員や宇宙ステーションに長期滞在する宇宙飛行士に匹敵は言いすぎかもしれないけど、わりと近い 「チームによる意思決定能力」が必要とされるわけじゃん?><
大川小ではそれがもう教師云々以前に人間としてどうなのかってレベルに欠如しまくってたからこんな事になったわけじゃん?><(大事な事なので2回書きました><)

17:30:38 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

報告書ものすごく内容が薄っぺらい・・・><
pref.miyagi.jp/soshiki/supoken
あと報告書34ページ "(2)教職員の災害特性等を踏まえた高いレベルの防災知見の獲得"と"(3)教職員の主体的かつ適切に行動できる能力の養成"は、実際の大川小学校の事例に関してすごくすごく重要だと思うんだけど、なんでチームワークと意思決定に関する部分をもっと踏み込んで深く書いてないのか・・・・・あれかも><(語彙力)
むしろそこだけでこれくらいの分量の報告書ひとつ書いていいくらい重要な部分じゃん?><

お探しのページを見つけることができませんでした。- 宮城県公式ウェブサイト
17:13:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

宮城県学校防災体制在り方検討会議 - 宮城県公式ウェブサイト pref.miyagi.jp/soshiki/supoken

お探しのページを見つけることができませんでした。- 宮城県公式ウェブサイト
17:11:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

津波で84人が犠牲 大川小学校の教訓生かす報告書まとまる 宮城 | 東日本大震災 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20201

17:09:23 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ありゃって思ったけど92歳・・・><

17:09:07 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

俳優の浅香光代さん死去 すい臓がん 92歳 女剣劇で一時代 | おくやみ | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20201

17:04:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@cuezaku ><

17:04:05 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@cuezaku ><;

17:02:03 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@cuezaku 文系?><;

17:01:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

@cuezaku 作曲理論とかは理系で歴史とかそっち系は文系かも感><

16:56:04 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

アートは文系、デザインは理系みたいな・・・><

16:55:32 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そもそも文理では簡単にわけられないのはあれとして、その上でオレンジの文脈では芸術系って文系かも><

16:53:42 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 16:50:08 ザク(旧)の投稿 cuezaku@mstdn.cuezakuisgodofthe.world
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:52:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

(つづき)
つまり、全体の傾向としては「対面授業の復活を!」って言うような人ってオンライン授業継続でよいと言ってる人々と比べて、新型コロナに関する情報に関しても独学や危険性や今後のより妥当な推測を立てられている人が少ないんでは感><

16:50:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

さらに思ったのが、そのプロジェクトのアンケート結果の「オンライン授業ではわかんない」系の意見で、「(同じ)先生が、去年はちゃんとやってくれてたのに、コロナになってオンラインになってからは課題出すだけになった!」系の意見が複数あってまあそれはかわいそうかもしれないとは思うけれども、
つまりおうちで一人で自習する能力があまりないわけじゃん?><
新型コロナに関してもあんまり自習してないんでは?><
(つづく)

16:45:11 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジ的にこれ関連で気になるのが、文理での差ってあるのかなって><(ありそうって思ってるので書いてる><;)

16:43:56 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 16:33:06 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:43:50 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 16:31:01 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:22:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

なんかもう見た目から見てるだけで栗コーダーカルテットのダースベーダーのテーマが流れてくる感><

16:20:02 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

写真><

Attach image
16:18:16 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
資料探して見つからなかったけど変わりにこれにおもしろいもの見つけた><
icon

国鉄の除雪関係諸実験 jstage.jst.go.jp/article/seppy

"4. 動力源を持たないロータリー(写真一4)
ロ ータリー雪かき車を持たない地区の雪害対策として,価格の安い簡易な雪かき車を開発すれば,常蒲地区も増加できて雪害に対する機敏な対策を立てられるとして,逆転機付き台車にロタリー羽根車を取りっけて回転による車軸よりの動力をとり,ロータリー排雪を行なう構想のもとに今回試作された。試験は2月27日横黒線陸中大石駅構内において行なわれた。気温一3.6℃,積雪30Cmで推進動力車はC50形式機関車を使用して速度は3~10km/hとし,羽根車回転数は900~1,000r.p.m.で除雲を行なったが,3~51n除雪したとき源動軸が滑走して羽車の回転を中止し,除雪不能となったので積雪を種々変えてみたが同様の結果であった。試作模型車の全自重が9.3tで,軸重不足で粘着力不充分のためと思われる。"

16:01:49 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

"ジエットエンヂン"
・・・><

16:01:12 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

Twitter पर 歩く短魚雷/新芝ミコフ(広報): "2)結論から言うと同じ車両でした つまり国鉄のジェットエンジン搭載除雪車は苗穂工場が製作したのではなく大宮工場で製作され、北海道で試験されていました(『鉄道工場』1961-4より) t.co/FCxhsS6Hj3" / Twitter twitter.com/tangyorai/status/6

Web site image
歩く短魚雷/新芝ミコフ(広報) on Twitter
15:58:44 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

(エアリプ)これ?><

歩く短魚雷/新芝ミコフ(広報)さんはTwitterを使っています 「昭和35年に大宮工場で試作された航空機のジェットエンジンを用いた除雪車 車両はトキ15000形式を使ったようだが、エンジンは何処から持ってきたのか・・・ (大宮工場70年史より) t.co/ZDyrY0q78u」 / Twitter twitter.com/tangyorai/status/5

Web site image
歩く短魚雷/新芝ミコフ(広報) on Twitter
15:55:01 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

米大統領選の時にFediverseのオレンジから見える範囲でも、レッドミラージュ現象が普通に起きてて、なんかツイッターの「もうこれトランプで確定じゃん」みたいなツイートを引用したtootが人気(?)になってて、オレンジは不評すぎてもうめげていたので
mstdn.nere9.help/users/orange_
こんな、なんとも弱腰な書き方で指摘したわけだけど><; 要は、オレンジの観測範囲のFed.上(の内、それを言及する人)では、米大統領選に関してのニュースを深く負ってた人は皆無だったって事かも><

15:47:13 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 15:46:03 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:46:12 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

だいたいTL上で話題になって、オレンジが深く調べて語ってる頃にはみんなもうその話してない・・・><
ニュースとかは一言意見がいくつかシェアされてそのまま話題が終わる><

15:44:14 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

でも、何らかの情報に関してファクトチェックする人ってほぼ皆無かも感><
というか「オレンジ以外根拠の論文やら何やらまで読んでる人がいない!><;」ってパターン、ほぼ全て><;

15:42:33 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 15:38:14 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

オマケというか、「他人が価値判断を行った結果が、その証拠や重み付けを含めて機械可読になってほしい」というお気持ち。
従来のレビューでは価値判断の最終結果しか見えないことがほとんどで、証拠や反論についてのメタデータでの紐付けがとにかく弱いので。

15:42:28 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 15:35:35 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

言ってしまえば、このレビューシステムがあってもなくても私の脳内で起きていることに違いはなくて、単にその脳内で発生した価値判断を web で再現したいだけなのよな。
人間が先でシステムはその模倣。

そのオマケとして、近隣クラスタでユーザが増えることで判断に使える材料が増えるというメリットはあるんだけど

15:34:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 15:32:51 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私が第一に欲しいのは「私が人の話を信用するメカニズムの機械化」であって、信用の伝播とかはそのための道具にすぎない。
このシステムはグローバルな信用や他者のためのスコア算出を目的としていない。

15:34:21 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 15:31:29 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

もちろん明示されてもそういうのをうまく扱えない人々がいることは承知しているんだけど、そういう人々自体について「私が私のために」ゼロや負に近い信用度を設定できればいいというお気持ちもある。
誰を、何を信用するかユーザが完全に制御できるのなら、信用できない人をスコア計算から排除して信用すると決めた人を半ば身内扱いするようなある意味「性善説的な」機構も十分に有意義だろうしそこまで脆弱にはならないはず

15:33:45 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 15:28:52 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あと Web of Trust を挙げたのも、「人間が人間を信用している事実についての信用」と「人間による投稿についての信用」も別種だしモデル化段階で区別される必要があるなぁみたいな気持ちで書いていた

15:28:39 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 15:27:13 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

むしろそういう「局所的なクラスタでの信仰」みたいなのを再現したい、定量化したいという気持ちがあって、同時にそれが (現実に広く見られる) 誤りを無視した高評価に繋がる懸念も理解はしている。

<mastodon.cardina1.red/@lo48576> で「投稿への信用」と「投稿した人への信用」を別で挙げているのはそういうところのお気持ちの反映で、「人間への信用はデフォでその人によるレビューへ引き継がれるところがあるが、必ずしも全てのレビューでそういうわけではない (信用している情報源の部分的な否定や補足はありうる)」というところも、ちゃんとモデル化して明示されればユーザも2種類の信用の差異を認知できるようになるのではないかなと。

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
15:22:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

IT界隈ではリーナスを尊敬してるし「リーナスもこういう姿勢でやってる><」って意見引っぱってくる事多いけど、でも「なんでUNIXなんて正しくないものをやってるの?><」って思うし「21世紀にモノリシックカーネルとか頭おかしいんじゃないの?><」って思ってる><

15:19:57 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
専門家云々><(長文)
icon

昨日なんかの話題(なんだっけ?><;)の時についでに書こうか迷って長文になりそうだったから書かなかったんだけど、
オレンジってわりと「オレンジだけが言ってるんじゃなくこの専門家も言ってるんだぞ!?><」ってする事多いので「専門家の意見をまるごと鵜呑みにしてると思われてるかも?><」って思ってるんだけど、ジョークで「この人が言ってるからきっと正しい!><;」はやるけど(カトラーとか)、基本的には「この人が言ってるし!><」って人の意見とぶつかる部分が多々ある事多いし、デザインの話で毎回引っぱってくるノーマンの話もここがおかしい!><# ってぶち切れる感じの敵対する部分があったりする><(そもそも「敵!><」って感じで本を読んだ><)

15:12:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これはオレンジ自身に対しての評価でも思うことで、オレンジが自信無しで根拠を上手く示せず書いてる場面の時にも「オレンジさんってディープなマニアだからきっと正しそう」みたいな反応だと、ちょっと「(だいじょぶかな?><;)」って思うし、
逆に、論文やらなにやら引っぱってきて詳しく説明してる時に不評で、それに推定を含んでいて妥当に言い当てていた場合でも「(だから言ったじゃん・・・><)」ってなる><

15:07:10 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

専門家ならばいいって事ではなくむしろ「専門家だからきっと正しい」は危険って言いたい><(文章下手でちゃんと説明できてない><;)

15:05:51 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

評価の省略というか、評価を外に投げるってそういう事なんだろうかもなので、一般的にそれで それをする人は幸せになれるかもだけど、でも、ファクトチェックするわけでもないんだから結局の所人気投票になるかも><
上手く説明できないけど、テレビのワイドショー番組の(何らかの専門家ではある)コメンテーターの意見が全然専門的ではなく的外れなのに人気者なので専門家の意見のように扱われてしまうのと近いことがやはり起きるんでは?><

15:01:01 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 13:37:09 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

論文のレビューとかがかなり近そう、本質情報だ

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
15:00:48 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 13:31:51 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たとえば私が信用していない人々が「動的型付けは神!」などと言っていても、それは私にはどうでもいいというか、逆に「信用していない人々が称賛しているものは、やっぱり信用できない」というマイナス評価に繋がるわけです。
それよりも、「この人の思想や感性は私と近いな」という人が「この静的型付き言語いいぞ」と言っている情報を重く受け止めたいじゃないですか。

15:00:34 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576
"...「信用できる人が信用している人はちょっと信用してよさそう」..."
の"ちょっと"がちょっとである事が味噌って事かも?><

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
14:57:53 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

?><;

14:57:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 14:55:19 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

だからこそ「自分が信用するとマークした人間や評価を信用し、その他大勢のどうでもいい人間の評価が反映されない」というシステムが輝くと思うわけです

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
14:52:12 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

人間がやる、それも大勢の人間でやると、単なる文章の人気投票になりやすい気がするかも・・・><(人気ない人→><)

14:50:18 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 13:25:20 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
14:49:52 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 13:21:11 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

名寄せ問題は URN で JAN とか ISBN とかを指定できるようにすれば普通に大丈夫か

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
14:49:43 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 13:17:56 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

この機構で私が実現したいのは「レビューへの信用の主観的なスコア集計の自動化」で、たとえば自分が目にするレビューにも「この人のレビューは一般に信用できる」とか「このレビューはむしろ疑念がある」などの正から負までの重み付けがあって、しかも「信用できる人が信用している人はちょっと信用してよさそう」という信用のチェーンとスコア減衰がある。

これはまさしく Web of Trust の目指したところだけど、静的なスコアでなくレビュー活動自体を分散 SNS の機構に載せることができるような気がしている

14:49:37 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-14 13:14:16 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ActivityPub に分散レビューシステムを載せられる気がしているんだよな。
投稿がレビュー、拡散は任意の倍率 (負を含む) の減衰つきでのレビューへの信用の評価と表明、という感じで。
問題はレビュー対象をどう名寄せしていくかだけど、とりあえず URI だけを対象にしても使い物にはなる気がする

00:14:46 @orange_in_space@mstdn.nere9.help
2020-12-13 23:27:37 ぴけ@Skeb1件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

><

Attach image