23:59:52
icon

[B! anond] イオンシネマ、車椅子インフルエンサーと対話の結果 b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

アメリカのバリアフリー法相当の法律(ADA)について調べた後にこれのコメント見るとマジで日本ってすごい国だと思う><
もちろんものすごく悪い意味で><
法整備が34年遅れてる国ってこんなもんなんだなとも思うし、たぶんこれにブコメつけてる人々の誰一人、アメリカでは法的にはどう対処することになってるか全く知らないだろうし、「欧米ではとか言うけど、どうせ日本とたいして変わらないだろ」って思ってそう><

Web site image
『イオンシネマ、車椅子インフルエンサーと対話の結果』へのコメント
17:24:15
icon

そういえば、愛媛の地震の後、BTとかで地震関連のいろいろなtootが流れてきたけど、「少なくともオレンジよりも西に住んでる人は、今回の地震の地域について知ってるだろう><」と思ってたらそんなことない感じだったので、「土地勘?><;」ってなった><(?)

17:21:15
icon

関東人以外は違う地域の鉄道なんてわかんなくてもまあれだけど、関東に住んでて東京メトロと都営地下鉄が別のものって認識できてない人々、普段どういう風に物事を見てどういう風に物事を調べたりしてるのか謎すぎる><;

17:18:14
icon

一般常識の範囲、謎><;

17:16:37
icon

東京メトロの正式名、なんと6割超が勘違い 「◯◯地下鉄」に当てはまる正解2文字は… – Sirabee
sirabee.com/2024/04/17/2016327

"東京メトロの正式名を、6割以上の人が「都営地下鉄」と誤解していることが判明。"

?????????><;

Web site image
東京メトロの正式名、なんと6割超が勘違い 「◯◯地下鉄」に当てはまる正解2文字は…
17:15:59
2024-04-17 13:15:26 TOCATTIの投稿 TOCATTI@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:15:28
icon

EUがMetaに「広告が嫌なら金払え」をやめろと勧告、無料で個人情報も使わない「第3の選択肢」義務化へ - GIGAZINE
gigazine.net/news/20240418-edp

簡単に言うとつまり無料の為に広告はおkだけど個人情報を求めたらNGって事っぽい><

Web site image
EUがMetaに「広告が嫌なら金払え」をやめろと勧告、無料で個人情報も使わない「第3の選択肢」義務化へ
16:56:13
icon

サンフランシスコの場合は、州法の問題以前に、そもそもホームレス対策をまともにやってないし、この前の国際会議(なんだったっけ?><)の時に、その時だけキレイに見せる為に対策したらその時だけホームレスが居なくなったという実績を作っちゃったので、なおさら「じゃあ普段から同じように対策しろ!」って話になる><;

16:53:37
icon

ちょうどタイムリーな><;

[B! アメリカ] サンフランシスコ市、麻薬や強盗、凶悪犯罪の多発を受け、撤退する店舗を訴訟できる食品保護法を提案「逃げるなァァ!犯罪から逃げるなァァァ!」
b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

Web site image
『サンフランシスコ市、麻薬や強盗、凶悪犯罪の多発を受け、撤退する店舗を訴訟できる食品保護法を提案「逃げるなァァ!犯罪から逃げるなァァァ!」』へのコメント
16:31:09
icon

車載実況を見てると、日本にはほぼ居なそうなアメリカのホームレスのスタイルとして、主要道路の大規模な交差点の分離帯みたいな場所に座って、なんか段ボールの板に書いて通過車両からの施しを待ってるスタイルの方々を見かけるけど、あれでなんかもらえる事あるんだろうか?><;
全く無いわけではないからやってるんだろうけど、排気ガスも騒音もすさまじい所に長時間いるの無茶すぎるように見えるんだけど><;

16:12:26
icon

たぶん、ある意味日本と同じく施しを受けやすいってメリットと、あと最近特に都市の荒廃とセットで語られてるけど、万引きしやすいってメリットかも><;
アメリカはホームレスが万引きしてもあんまりちゃんと刑事事件化しない><;(日本では特にカリフォルニアがその辺りゆるゆるなのは有名かも?><;(それ以外の州でも実際はそんな感じらしいけど><;))

16:08:45
2024-04-18 15:48:09 fugahoge@雑談の投稿 fugahoge@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:00:54
icon

あと、アメリカのトラックが車輪いっぱいついててやたら長いのは、まさに橋を荷重ダメージから守るためで、だからこそ全長規制がゆるいけど軸間距離規制が厳しい><
積み荷のバランスで総重量規制はクリアしてても軸重規制がクリアできてなくて積み直しってそれなりにあるらしい><
日本だったらバレへんバレへんだろうけど(?)、アメリカはさっき書いた通り軸重計られまくるから><

15:50:55
icon

過積載に関しては、アメリカはあちこちに検重所(ウェイステーション)があって、それと連動したETCみたいなのがあって、ETCみたいなので通過OKの指示が出ない限り(車載器持ってないなら毎回)、開いてるウェイステーションで重さ量りまくりになる><
大幅に超過してたり量らずに通過したりすると、悪質だと数十万円規模の罰金><
なので、荷主は大きな工場なんかの場合はトラック用の量りがあるし、ない場合にはトラックストップにほぼ必ずある有料の量りで量ったりする><
(違反しないようにもあるけど、重さは運賃計算にも必要なので><)

15:43:16
2024-04-18 15:39:53 ひでんの投稿 klNth@mstdn.klamath.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:43:02
icon

アメリカはそういう申請システムとガソリンスタンド(トラックストップ)のトラック用給油機も連動してて、トラックに給油する時に、トラックとトレーラーの管理番号と荷物番号?を入力しないと、トラック会社契約のカードで給油出来ないシステムになってるらしい><
カードを落としちゃったりトラックが盗まれた時用の対策らしい><

15:36:25
icon

20トンまでかも?><
道路法に基づく車両の制限とは | 道路 | 国土交通省 関東地方整備局 ktr.mlit.go.jp/road/sinsei/roa

アメリカも実は運ぶ度になんか申請があるらしい?けど、荷主やブローカー/ディスパッチャーが手配してくれるらしい?><(よくわからない)

道路法に基づく車両の制限とは | 道路 | 国土交通省 関東地方整備局
15:33:06
2024-04-18 15:25:22 ひでんの投稿 klNth@mstdn.klamath.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:31:15
icon

つまり、むしろ日本は治安がいいから田舎でもホームレスが住んだ痕跡が結構発見されるけど、アメリカだと治安が悪すぎて廃墟にホームレスも住めないのかも?><;

15:28:56
icon

ていうか、アメリカだと田舎の廃墟でなおかつ人が来ちゃうような場所は日本の廃墟以上に荒らされまくってるし、むしろ危険すぎるからホームレスも住めないんでは?><
一方で日本だと、心霊スポット扱いされちゃった場所は荒れてるけど、そうじゃない場所って生活の痕跡が残ってる例がよくあって、あれかも><

15:25:54
icon

日本在住の英国人男性が幽霊トンネル探索する動画のコメントににじみ出る日本と海外の違い ジョジョ5部を想起するヒトも - Togetter togetter.com/li/2351868

イギリスは知らんけど、安全性は別の話として、少なくともアメリカと日本で山奥のトンネルにホームレスが住んでる&住んでた率って、日本の廃道廃墟サイトとアメリカのそういう方向の趣味者の動画見比べると日本の方が高いように思うんだけど・・・><
少なくともアメリカではトンネルにホームレスが多いのって基本的に都会で、田舎だと小屋とか廃車とかに住んでる方が多いように見える><

Web site image
日本在住の英国人男性が幽霊トンネル探索する動画のコメントににじみ出る日本と海外の違い ジョジョ5部を想起するヒトも
15:08:02
icon

あと、アメリカだとトレーラーが基本で、普通に積み降ろしする場合と、この時の調味料輸送みたいに客先にあらかじめ置いておいたトレーラーに荷物が積まれた状態になってから取りに行って、荷受け人の所にトレーラーごと置いてくるって方式があって、トレーラーごとの場合は積み降ろしをドライバーが待たないで済む><
(ただし、次のお仕事が普通に積むタイプだった時には、トレーラーを切り離した場所か、そこから近い別の顧客の所まで空のトレーラーを取りに行かなきゃいけないけど><)

15:02:14
icon

日本のトラックドライバーの賃金問題、トラックが小さすぎる問題でもあると思う><
オレンジがよく動画見てるイリノイのおじいさんのある日のログの一例だけど、

BRT Trip Info for Monday: February 26, 2024. – BigRigTravels ttps://bigrigtravels.com/brt-trip-info-for-monday-february-26-2024/

20158kg(20トン!><;)の調味料(マヨネーズ、ドレッシング、ケチャップ、マスタード)
をイリノイからテキサスに1348kmの道のりを2日かけて運んでて、アメリカではこれが標準サイズのトラック><
日本の長距離トラックはよくわかんないけど平均したらこの半分以下しか積めないんでは?><

14:31:10
2024-04-18 14:29:55 Unuaviro F. Arĝentakatoの投稿 argxentakato@akkoremaji.club
icon

適当にトラックドライバー3年で試算して (現金一括では)トヨタ ヤリスが買えるか買えないかくらいと見積もった(実際正しいかは知らん)やっぱり拘束時間に対して給料が低すぎませんかね?

14:25:04
icon

オレンジがよく車載実況見てるイリノイのおじいさんトラックドライバーyoutuberは、一度は独立したけど、なんでも自分で管理するのは自分の性格にはあわない(?)ってなって雇われドライバーに戻ったらしい><

14:22:25
icon

アメリカの長距離トラックだとだいたい3年くらい超真面目に働きまくると、トラックを買って独立も出来るくらいお金貯められるっぽい><
超真面目にと言っても、アメリカはトラックに走行時間監視システムがついてるので、法で定められた以上の時間の労働はほぼ不可能で、それでもそのくらいは儲かるっぽい><
でも、アメリカの長距離トラックドライバーがみんなそんなガツガツにやってるかと言うとそうでもなく、のんびりマイペースでお仕事する人も多いらしいし、独立しようって人も割合としては少数派><

14:17:28
2024-04-18 13:56:09 Unuaviro F. Arĝentakatoの投稿 argxentakato@akkoremaji.club
icon

労働時間等に対して給与が低すぎるのが原因じゃないっすかね…

14:17:26
2024-04-18 13:54:54 Unuaviro F. Arĝentakatoの投稿 argxentakato@akkoremaji.club
icon

アメリカだとトラックがATでもなんの不思議も感じないな… ただこれそういう問題なのか?という感じではある…

14:15:24
icon

日本でも、大型免許取る時にまとめてけん引もセットでとれるような仕組みにすればいいのに><
少なくもアメリカでは、ATの乗用車しか乗った事無くて(日本と違って)バック駐車も滅多にしないような人々がいきなり40ftとか53ftのトレーラーを牽いた総重量36tクラスのトラックで教習をはじめるわけだし><;

14:02:20
icon

アメリカの大型トラック(総重量36トン)もいまはATが主流><
そうなったの結構最近らしいけど、元々AT大好きな国だし、アメリカで長距離トラックドライバーになろうとするとそもそもいきなり「36トン」「けん引」「(乗用車はあんまりやらない)バック駐車」「エアブレーキ」「排気ブレーキ(&ジェイクブレーキ)」「MT」って一気に大きく変わる状況だったのが、MTだけ無しでも雇ってくれるようになった状況><;

13:55:15
icon

アメリカの商用運転免許(日本で言うところの大型免許)の限定の一覧><

CDL Restrictions | Department of Revenue - Motor Vehicle dmv.colorado.gov/cdl-restricti

「E」がAT限定っぽい><
「N」が日本で言う二種、「O」が日本で言うけん引かも><

CDL Restrictions | Department of Revenue - Motor Vehicle
13:51:28
icon

大型・中型車に「AT限定」免許 再来年から導入へ 運送業界の人手不足に対応 | NHK | 自動車 www3.nhk.or.jp/news/html/20240

アメリカは前から大型トラックの免許(アメリカでは商用運転免許)にAT限定がある><
もっと言うとエアブレーキ方式かどうかとか色々な細かい分類がある方式><

Web site image
大型・中型車に「AT限定」免許 再来年から導入へ | NHK
13:29:11
icon

一度決めた決まりを守らせる事に執着しすぎて「決まりの方がおかしくないか?」「どういう決まりにすれば手っ取り早く決まり通りに事を動かす事が出来るか?」に出来なくなってる><
そうならないようにするのって工場のカイゼンなんかでは日本が得意って事にされてきたはずだよね?><
なんで、コンビニコーヒーではそれが出来ないのか?><

13:20:29
icon

こういう発想の転換というか、発想の袋小路に入っておかしくなった状況を見極めて再構築するのも、かつての日本が一時期イケイケだった時代に得意とされてた事では?><
特に工場の効率化なんかで><
それがいまやむしろ袋小路に陥る方が日本っぽい気がするの、なんだかな感><

13:16:45
icon

ていうか、そもそもそういう対策をするコストと、詰め放題方式にした時をうまく比べられなくなってるのが日本の最近のおかしな所では?><

客に液体量基準でコーヒーを売るのが目的なのか、それともコーヒーを売って利益を得たり集客効果を狙うのが目的なのか?><

「ぴったりの量にするにはどうすれば・・・」って考えに陥るのは、発想の範囲も視野も狭くなりすぎてるし、そもそも何をしようとしてたのかという点に立ち返る事も忘れちゃってるし、ビジネス的な判断としては駄目な発想の典型例では?><

13:11:25
2024-04-18 12:50:53 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

バーコード式だとシール貼るやつ居そう。(スーパーの見切り品シールでやる奴がいるので)

13:11:21
2024-04-18 12:48:42 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

機械にセンサーを付ける値段がどうこうなら、Sサイズのカップにオーバーフローの穴を空けておいて、Mサイズのボタンを押したらこぼれるようにしておけば良いのでは。(どう考えても機械にセンサーを付ける方が安いと思うけど)

13:10:52
icon

@hadsn カップに対してお値段設定というか、言い換えると詰め放題方式なわけで、詰め放題で「たくさん詰めた!」って通報する店員はさすがにクビになるレベルでは感><

12:56:27
icon

びっちり注いでこぼして火傷したら裁判に?><
マクドナルドコーヒー訴訟の本場の国であるアメリカが「好きなだけ勝手に注げ」方式が主流って事は、そんな訴訟大国ですらも「こぼすほど入れた本人が悪い」になるんじゃね?><

12:53:16
icon

小さいカップと大きいカップにして、なみなみ注ぎたければ注げばいいし、トッピングを増やしたければ常識的な範囲(アメリカでもいくら好きなだけ入れろと言ってもカップに全部砂糖詰めてレジに持ってったら怒られそう)で好きにすればいいし、店はそれで商売が成り立つように価格設定するよ
の方が手っ取り早いじゃん?><

12:49:57
icon

アメリカだと、カップひとつに対していくらって方式で、クリーマー(コーヒーフレッシュ)もトッピングも好きに使えばいいしおかわりもおkだよで雑だけど、
一方日本が「カップをぴったりサイズにしなければ!」って液体量ベースの発想なの、日本人が特に最近変な方向に細かい結果むしろ効率が悪くなってる事のひとつの現れなんでは感><
詰め放題で一袋いくらっでお値段設定する方が手っ取り早いって発想をうまく適用できてない><

12:43:59
icon

アメリカのコンビニ/トラックストップのスナックコーナーうらやましい><

12:41:54
icon

[B!] コンビニコーヒー窃盗、被害に遭ったら泣き寝入り…オーナーたちの本音「SカップにMの量入るのが問題だ」 - 弁護士ドットコムニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/www.ben

アメリカセブン事情 – Outdoor Leaders Blog backcountryclassroom.jp/blog/2

Web site image
『コンビニコーヒー窃盗、被害に遭ったら泣き寝入り…オーナーたちの本音「SカップにMの量入るのが問題だ」 - 弁護士ドットコムニュース』へのコメント
11:50:19
icon

でも、Evernoteだっけ?みたいに急にすごい料金払わないと使えなくなるリスクがある?><

11:45:43
icon

[B! AI] 今日話した大学生の授業の受け方、生成AIの技術をフルに使ってて隔世の感がある→賛否両論さまざまな意見が集まる b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

Web site image
『今日話した大学生の授業の受け方、生成AIの技術をフルに使ってて隔世の感がある→賛否両論さまざまな意見が集まる』へのコメント
11:41:48
icon

今日話した大学生の授業の受け方、生成AIの技術をフルに使ってて隔世の感がある→賛否両論さまざまな意見が集まる - Togetter togetter.com/li/2351594

Notionって言うの知らんかったけど、オレンジは調べ物して「アウトプットするにもどこに下書きを書けばいいのかわかんない><;」ってなってたけど、このNotionっていうやつを使えば、下書きの場所だけじゃなく資料の方も記憶に頼りまくりで、論文やお役所のpdfも特に管理せずフォルダにつっこんどいてる状態から大幅に改善できる?><;

Web site image
今日話した大学生の授業の受け方、生成AIの技術をフルに使ってて隔世の感がある→賛否両論さまざまな意見が集まる
02:31:35
icon

トラックの輸送能力が32.5%足りない!? 農産品や水産品の出荷 生産地で相次ぐモーダルシフトとは | NHK | ビジネス特集 | 働き方改革 www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
輸送能力が32.5%足りない!? 相次ぐモーダルシフト | NHK | ビジネス特集
23:40:30
icon

なんか日テレのニュースでコメンテーターの人(なんかTwitterで有名な人?)が、かなりとんでもない事言ってたけど、ちゃんと問題になるんだろうか?><

17:07:48
icon

なるほど今は鉛フリーなので必要なのか><;

17:07:00
icon

老人なので鉛フリー使ったこと無い><;

17:06:37
2023-04-18 17:04:19 minun♂ :mp_hand:の投稿 menominun@kemonodon.club
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:05:37
icon

オレンジが使ってたの、これの旧モデルでキャップ無しのやつ><
はんだこて/セラミックヒータータイ PRESTO
HAKKO | 白光株式会社 hakko.com/japan/products/hakko

17:02:52
icon

一般人そもそもハンダゴテ持ってないかもだけど><;

17:02:19
icon

一般人にはボタン押すと温度あげられるコテで十分だと思うしオレンジもそういうの使ってた><

17:01:24
2023-04-18 16:37:41 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

未だに温度調整できる半田ごて持ってない2

16:11:03
icon

ライ麦パンが普通の食パン並みに気軽に買えるように国産ライ麦の生産量を増やしてほしい・・・><;

16:08:55
icon

NYで4,000円超のハム&チーズサンド、ネットで物議 - Mashup Reporter mashupreporter.com/29-dollars-

日本で同じものを作っても、ここまででは無くてもかなり高くなりそうだし、これを「こんなの普通のサンドウィッチじゃん」的に言えるアメリカのハムチーズ事情うらやましい・・・><

Web site image
NYで4,000円超のハム&チーズサンド、ネットで物議 - Mashup Reporter
15:23:52
icon

[B! AI] マスク氏、「トゥルースGPT」立ち上げ表明 宇宙の本質理解へ=報道 b.hatena.ne.jp/entry/s/jp.reut

このニュースである意味一番注目すべき部分><;
"...17日に放送されたFOXニュースのコメンテーター、タッカー・カールソン氏とのインタビューで述べた。"

Web site image
『マスク氏、「トゥルースGPT」立ち上げ表明 宇宙の本質理解へ=報道』へのコメント
15:15:38
icon

@FaceFromFallout 共産主義国であればなおさら公共交通は公営で非営利に為されていて、むしろ資本主義の代表みたいなアメリカの方が公営の公共交通が発達してる><(のになぜかアメリカは日本に営利化しろって圧力をかけてきてた><;)

15:08:02
icon

日本で都市圏内の鉄軌道サービスの新設の建設進行中の計画って宇都宮LRTしかないけど、宇都宮LRTが駅東西を繋ぐために駅付近を地下鉄にしようって言い出したら、今の日本では「頭おかしいんじゃないの?」ってなるじゃん?><

15:04:53
icon

ちょうど今日も、L.A.の公共交通の歴史と今後の計画について調べてたんだけど、ライトレールの大規模な延伸工事も進んでるし、ライトレールで需要を満たせる需要に対して高架や地下鉄建設を現在進行形でやってるわけで、こんなの日本じゃ成り立たないよね><

14:56:30
icon

選挙に関する色々な仕事も、そういう謎の顧客多くないと成り立たないシステムによって、
つまり、投票者に対して立候補者も選管当の人員の比率が極端に少なくないとなぜか成り立たない状況になっちゃってるんじゃないかって気がしてる><
なぜなのかはさっぱりわからないけど><(アメリカ比較で調べまくってても、いつもマジで不思議><)

14:52:07
icon

行政レベルじゃなくても、アメリカと日本を比較しまくってて謎なのは、「民間でも公共サービスでもアメリカは日本と比べて少ない顧客やサービス対象であっても成立するのに、なんで日本はとんでもない量の顧客を相手にしないと成り立たないのか?><」って点><
一番目に見えてわかりやすいのが公共交通で、アメリカ(も含めた大半の先進国)の都市圏内の鉄道(地下鉄/路面電車/通勤鉄道)は、多くの人が座れるような状況でも成り立ってるのに、日本は定員以上客が乗ってないと赤字になったりするほど、大混雑じゃなきゃなりたたない><

14:45:49
2023-04-18 14:40:45 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

大量に立候補されたら選挙事務が回らん&適当な人間が立候補したら通ってしまう可能性がある&政治に興味が無く適当で良いのでは、なんか一つの理由ではなく色々な複合要因で今の現状ができていて、どこからほぐせば良いのやら、みたいな感じがある。

14:45:46
2023-04-18 14:38:47 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

貧乏というか、仕事に対して相応の予算が組まれているかどうか、なのかな。

14:45:10
icon

日本は3位!世界の国家予算ランキング (2017年度情報) | 公務員総研 koumu.in/articles/200524

Web site image
日本は3位!世界の国家予算ランキング (2017年度情報) | 公務員総研
14:35:48
icon

選挙制度がある国(=(日本だけ超高額供託金があるので)日本ほど高い供託金が無い国)って、日本より貧乏な国の方が多いんでは?><;

14:33:23
2023-04-18 14:28:41 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

結局金も人も足りない、貧乏が悪いんだ、みたいなところに行き着いてしまう。

14:33:09
icon

「変なやつが立候補したらどうするんだ!?」が日本の選挙制度の発想で、「変なやつが議員にならないようにみんなが投票して選ぶんだ」って発想がアメリカの選挙制度と言えそうだし、
例えば100万円以上の供託金がある国が日韓しかないし、しかも韓国の倍の金額であることを考えると、「立候補(被選挙権)の段階ではなく投票(選挙権)によって決める」って発想になっていないのは日本くらい(少なくともG7では日本のみ)とも言えそう><

14:26:09
icon

あと、アメリカで言うなら、すごく前に見たCBS 60 minutes(たぶん)のレポートで見た限り「みんな立候補したがる方が健全」みたいな発想っぽいかも><
「たくさんいる候補(アメリカの場合は単に目立ちたい人や宣伝目的の人含む)の中からみんなが選ぶんだ」みたいな発想><

14:18:59
icon

ちゃんと調べてないけど、議員だけじゃ食べていけない国の方が多そうな気がするし、そもそも供託金制度がある方が珍しいわけで・・・あれかも><(?)
国じゃなく地方レベルだと、むしろ議員専業にすると市民感覚がなくなるからよくないみたいなの、北欧のどこか(ドキュメンタリー番組で見たけど国どこか忘れた><;)とかアメリカ(地域による?><)とかにあったりとか><

14:14:22
2023-04-18 14:08:32 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

議員になるだけで食べていける=みんな立候補したがる=供託金で制限を掛けよう
議員と他の仕事を掛け持ちする必要がある=志の高い人だけ立候補する=供託金が少なくて済む
みたいなのある?

14:13:35
icon

下院(衆議院)被選挙権年齢が、25歳以上の国は約35.5%くらいらしいので、一応少数派だけど日本だけ極端におかしいって事では無いっぽい><
供託金制度の方は世界的に見てマジで頭おかしい金額設定><

14:06:57
icon

日本の選挙の謎・世界で抜きん出て高い供託金制度! | 政くらべ say-kurabe.jp/5206

"...まず、供託金ゼロの国は、アメリカ、フランス、イタリア、ドイツなどです。
日本についで高い国は韓国。約150万円で2番目です。続いて、マレーシア約90万円。台湾約67万円、香港約32万円なっています。
続いて、イギリス約9万円、カナダ約7万円 オーストラリア(下院)約5万円、オーストラリア(上院)約2万5千円、インド約2万5千円となっています。日本の供託金は、イギリスの33倍、カナダの43倍、韓国の2倍です。"

Web site image
日本の選挙の謎・世界で抜きん出て高い供託金制度!
14:04:48
icon

諸外国の選挙権年齢及び被選挙権年齢
国立国会図書館 調査及び立法考査局
[pdf] dl.ndl.go.jp/view/download/dig

ERROR: The request could not be satisfied
14:00:07
icon

これが動機であれば一応爆殺はどうかと思うけど、公平な選挙制度がないとして暴力に訴えるのは微妙にわからなくもないかも><;
日本のような超高額な選挙供託金がある国は他にはないし(韓国にはあるけどたしか150万円くらいかも?><)、被選挙権も日本は年齢高めだったはず><

13:55:47
2023-04-18 12:35:56 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:05:10
icon

おもしろそう><
「ヒトラー暗殺計画〜ワルキューレと栄光なき抵抗者たち〜」 - ダークサイドミステリー - NHK nhk.jp/p/darkside/ts/4847XJM6K

Web site image
「ヒトラー暗殺計画〜ワルキューレと栄光なき抵抗者たち〜」 - ダークサイドミステリー
22:14:31
2022-04-18 20:43:20 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:03:39
icon

カーラの声と話し方、こういうしっとり系じゃなくてもっと尖ってる声のイメージで想像してた><;

15:59:16
icon

なんか声というか話し方のイメージが思ってたのとかなり違った・・・><

このヒーラー、めんどくさい | アニメ | 無料動画GYAO! gyao.yahoo.co.jp/title/%E3%81%

15:46:05
icon

めちゃくちゃおもしろいんだけど話が長すぎて全体を短く発端と結末に限定して説明するとつまらない説明になっちゃう><;

同じ作者の「リトル・ジャンパー」っていうタイムトラベル物もすごくおすすめ><(かなりしっかり設定が練られてる><(話の本題が出てくるのが後半に偏ってて、前半が超のんびりで後半が超急展開で話の進行速度のバランスが悪い点だけ微妙><;))

15:42:32
2022-04-18 15:42:15 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

すげーつまんなそうだ(笑)

15:41:09
icon

なんか主人公が眼が三個ある人のしもべになって不死になってバトルしながら世界を救うお話><(めちゃくちゃつまらなそうな説明><;)

15:39:43
2022-04-18 15:38:25 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

3x3 eyesどんな漫画やろ

15:39:22
icon

つだみきよ(蔵王大志)作品とかDAIGOさんのお姉さんとかあの辺りとかも読んでた><

15:34:32
icon

既に始まってて昨日(?)から1話がオンラインで見れるようになったっぽいけどまだ見てない><

15:33:56
2022-04-18 15:33:04 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

このヒーラー(ryのアニメっていつ始まるんだっけ?

15:33:49
icon

最近あんまり読んでないけど読まなくは無い><(古いのだと3x3 eyesとか好きで、あとLGBT関連のも男性向け女性向けどっちも昔わりと読んでた><(?))

15:31:58
2022-04-18 15:30:56 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

逆にオレンジさんって漫画読むイメージあんまりない

15:31:37
icon

オレンジがウェブ連載漫画で「(次の話はまだかな?><;)」って感じに更新を待ってる感じのは「このヒーラーめんどくさい」だけかも><;

15:29:42
icon

オレンジが読んだことあるのが全く出てこない><;

15:29:25
2022-04-18 15:26:49 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

殺しの天才ファブルの野蛮で滑稽な日々 「ザ・ファブル」を読んだよ! mgpk-api.magazinepocket.com/la

ナニワトモアレの南勝久先生が描いたザ・ファブルも読んでくれよな!

15:28:59
icon

マガポケでオレンジが読んでるのはこれとか・・・><;

あまちんは自称♂ - 寺井赤音 / 【第1話】自称♂ | マガポケ pocket.shonenmagazine.com/epis

15:26:05
2022-04-18 15:25:19 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

謎と暴力の記憶喪失サスペンス! 「君が僕らを悪魔と呼んだ頃」を読んだよ! mgpk-api.magazinepocket.com/la

これも56話くらいまでは面白い
それ以降はまだ読んでる途中なのでよくわからない

15:25:24
2022-04-18 15:23:41 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

法の番人なのに労働基準法が超冷たい! 「ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜」を読んだよ! mgpk-api.magazinepocket.com/la

これが一番おすすめだわ

15:23:45
icon

!?><;

15:23:39
2022-04-18 15:22:56 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

公道最速をめぐる、走り屋たちの物語! 「頭文字D」を読んだよ! mgpk-api.magazinepocket.com/la

これも良い

15:23:32
2022-04-18 15:22:21 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

ドアホ大阪走り屋漫画!! 「ナニワトモアレ」を読んだよ! mgpk-api.magazinepocket.com/la

じゃあこれ読もうぜ(?)

15:22:49
icon

個人の身構え方(?)の面でいうとそれもありだけども、日米の組織運営の違いの視点で見れば、それを前提に組織やチームを組み立てるメリットもあればデメリットもあるので、末端が全体最適を考える前提の組織が必ずしも最適な形態とは限らないかも><

15:20:23
2022-04-18 15:06:13 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

なるほど、全体最適が不利益っていう見方があるということか。じゃあそれぞれにとってはその方がいいかもなぁ。

15:20:17
2022-04-18 13:50:37 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

経営者目線というのは、言い換えると『全体最適を考えて』ということで、実力的にできないということはあると思うけど、これは目指した方がいい。

それこそ個人として最善は何かという観点で部分最適を目指すのはありだと思うけど、あんまり一緒に働きたくはないなあ。

15:11:36
icon

作者のインタビューも読んだけどなんもわからんしnot for meっぽさ><;

15:01:09
icon

とりあえずチケット無しで読める7話まで超高速で読んでみたけど、何を言いたい話なのかさっぱりわからんかった・・・><

14:59:56
2022-04-18 14:47:06 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

“禁断の感情”に男は、支配される。 「娘の友達」を読んだよ! mgpk-api.magazinepocket.com/la

『娘の友達』無料配信開始
やったぜ

14:49:21
icon

中小の町工場も含めた郊外への移転&工業地域集約化とそれに合わせた道路整備も、行政主導でやらないと、工場も輸送も非効率で高コストのままだし、環境対策の面でもネックになるのであれかも><
アメリカの工業地域と道路整備をお手本にすべきかも><

14:45:44
icon

文字数足りなかった・・・・><

14:45:24
言及><
icon

1. あとから引っ越してきたやつが文句いうのおかしい><
これは農業や畜産業でもこういう問題起きてるし、あれかも><(?)

2. 音のタイプによるけど慣れると聞こえなくなる><
オレンジの家は一定の自動車の走行音が雪が積もった時以外はずっと聞こえてるんだけど、ずっと聞こえてるので当たり前すぎてむしろ意識しないと聞こえない><
夏は田んぼの蛙の声が爆音で他所から来た人はビックリするんだけど同様に言われないとずっと聞こえるの忘れちゃう><

3. 日本の街作りの工業地帯分離がうまく行ってない点
アメリカでは、とても古い街のとても古い工場以外ではある程度工業地帯分離が進んでて、道路整備もそれに合わせてあってトラックが走れるルートも限られてる><
その結果大型のトラック(53ft(16m)のトレーラー)が直接工場に荷下ろし出来るようになってるし、都市によっては鉄道が連携されてて21世紀の今も工場へ引き込み線による鉄道貨物輸送が使用されて、大規模な輸送による輸送コスト削減がなされてる><
日本の工場の市街地が取り残されてる現状は、輸送の非効率に結び付き工場のコスト競争力への影響文字数

14:33:14
icon

印刷所の近くに新しくできたマンション住民からの苦情が、出版業界の衰退の一因になってるかもしれないという話 - Togetter togetter.com/li/1874416

【エッセイ漫画】騒音がなくなった日|おおがきなこ(漫画家)|note note.com/tokyoasobi/n/n6abe92e

これ、オレンジ的に3つの観点で思うことがある><

Web site image
印刷所の近くに新しくできたマンション住民からの苦情が、出版業界の衰退の一因になってるかもしれないという話
Web site image
【エッセイ漫画】騒音がなくなった日|おおがきなこ(漫画家)|note
13:51:08
理由というか注目点><
icon

国旗色の工芸品であれば対外的に連帯を示すメッセージとして使えるので><
(例えばウクライナ側が「こういうの送られてきました!」って国旗色の工芸品を見せれば「うちらの味方がこんだけ居るんだぞ」ってメッセージに出来る><(国旗色以外だと第三者の国からみたらニュアンスがわかりにくくてメッセージが弱い><))

13:46:49
icon

(縦長過ぎたから畳んで再投稿><;)

13:46:02
千羽鶴、オレンジの発想的には・・・><
icon

『大使館にウクライナ国旗色の千羽鶴を現実的な量を送る』
 →素晴らしい><
『同、埋め尽くすくらい送る』
 →やり過ぎよくない><;
『大使館に普通の千羽鶴送る』
 →ダメ><;
『現地に千羽鶴送る』
 →ふざけんな><

13:34:15
icon

企業経営組織運営関連の趣味、すごくおもしろいけど、趣味で他人事だからめっちゃ楽しいんであってお仕事でやってる人は全然楽しくないのかもしれない気もしてる><;

13:31:41
icon

・・・し、そこから裁量だけ欠けてむしろ日本のキヤノン系の生産革新(※1)っぽくなったのがAmazon倉庫?><;
(※1 オレンジはこれを日本の工場の競争力低下の重大な一因として見てる><)

13:29:32
icon

北米(米加)のトラック運送屋さんの安全監視部門が巨大だったり、トラックをGPSやらGセンサーやらで監視しまくりで会社によってはドライバーの視線監視システムまで導入してるのも、アメリカ型組織の裁量と監視の組み合わせみたいな面もあるのかもって気がする><

13:16:42
icon

平社員に経営者目線を本当に持たせたいならば、平社員に裁量も大きく持たせなければいけないし、裁量を大きく持たせたぶん上は監視、下は報告を徹底し透明性も維持しなければならないし、平社員の士気に依存するんだから経営者は士気の維持にも全力で取り組まなければならない><
平社員に経営者目線を持たせると上に立つ人もそれなりに忙しくなる><
(取り組む分野が変わるだけで、経営者が手抜きできるようになるわけではない かも><)

13:08:46
icon

ロシアのウクライナでの失敗、注目する面を変えると、日本型忖度暴走組織の失敗事例としても読み取れるだろうし、アメリカ型責任細分化組織の失敗事例(ただし米軍型では無い)としても読み解くことも出来るだろうし、おもしろいかも><

13:02:39
icon

ていうか、経営者に組織運営能力が求められて無いというか投資の判断くらいしか出来ない人が上に立てちゃう謎><;

13:00:45
2022-04-18 12:47:07 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

日本企業って何もしない経営者でもなかなか首切られないじゃん

13:00:14
icon

平社員(末端の人物)に経営目線(組織全体の目標への適合性)を持たせるのは悪いことでは無いけど、それは末端に裁量も与えなければ 上にお伺いばっかりの組織になっちゃうし、お伺いを無限にするわけにもいかないのでお伺いを避けてついでに報告まで避けて忖度で暴走する組織になっちゃう><
しかも末端の判断能力に依存するということは、士気が高いうちはいいけど士気が下がると「どうでもいいやこんなもん」ってなっちゃってすぐ崩壊する><;
ジャパニーズ組織><;

12:51:39
icon

よくも悪くも日本の組織って軍隊的なのかも><;

12:49:24
2022-04-18 12:44:15 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

この結果、ジャパニーズ役所のほうが効率的で融通がきくというわけのわからない硬直した組織ができあがってしまうのだ…(遠い目)

SpaceXとかそういうのどうやって回避してるんだろうね。やっぱ全員に責任とお金をじゃぶじゃぶばらまいてるんだろうなと思うけど。

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
12:47:59
icon

海兵隊云々の部分の参考文献><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
12:47:22
2022-03-24 12:57:57 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ロシア軍の失敗色々、これ↓を教科書として読みとくとさらに興味深くてあれかも><

整備兵氏(seibihei)による「戦術の基礎(D. Wyly海兵隊大佐)」("Maneuver Warfare Handbook"付録)翻訳・目次 - Togetter togetter.com/li/269377

Web site image
整備兵氏(seibihei)による「戦術の基礎(D. Wyly海兵隊大佐)」("Maneuver Warfare Handbook"付録)翻訳・目次
12:46:08
icon

「平社員にも経営者目線」って、アメリカ文化的ではないけれども、軍隊の発想では「より上位の指揮を意識した上で命令に従う」のが戦術レベルでは正しいという事になってるので、アメリカと言えどもアメリカ海兵隊の戦術マニュアルでは、アメリカだけどもそういう風に教えてる><

あと、アメリカの組織の方が日本よりも責任が細分化されてきっちり別れてる一方で、末端の人物に責任とセットで裁量も大きく割り振られているのが当たり前なので、アメリカの組織は日本よりも「上の者に聞かなければわからないです」が発生しにくい><

12:39:49
icon

経営者目線でプランニングするのが経営者のお仕事で、それ似合わせた具体的に細分化された作業を組み立てるのが中間管理職のお仕事だし、その指示された作業目標をきっちりやるし作業内容に限定された責任を追うのが平社員で、どのポストであろうが「他の人に割り振られた責任は他人の話だから知らん」がアメリカの組織かも><
(だからこそ全体としては間抜けな事をやらかすし重大事故の小さなきっかけを見逃しまくるわけだけど><;)

12:32:12
icon

平社員に経営者目線を持たせるの、(それ自体は極端には悪いとまでは言わないけど、)責任が細分化されてるアメリカではありえない発想なので、どこからそういう考えを採り入れたのか謎><
ものすごく日本っぽい発想に見えるし、日本はここ30年くらい(少なくともアメリカと比較して)経営に関して失敗しまくってる国だし><

12:28:23
2022-04-18 12:27:39 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:24:10
icon

雑にしか調べてないのでおもいっきり間違ってるかもだけど><;

アメリカは大学に大企業から寄付があって、
そういう資金を使って大学(というか大学院)の優秀な学生と企業の求人をマッチングさせる専門部署が大学側でほぼ必ず運営されてて、エリートな修士博士がちゃんとそれに見あった職に就けて、企業側もいい人材をゲット出来てwin-winみたいになってるっぽい?><

一方日本の大学では、わりとどうでもいい事務職とかそういうのは学生支援部門(?)が求人を集めて来るけど、そういうハイエンド人材は「所属してる研究室のボスにアポとってボスの人に直接聞いてね! そんな難しい話大学事務側はわかんないし!」ってなってるっぽい?><;
日本の大学の先生の雑務がアメリカと比べて余計に多い面のひとつっぽい?><;

12:13:56
icon

アメリカとかだとマジで即戦力な人材(転職以外)を求めてる企業って、大学にわりととんでもない金額の寄付もしてるイメージ><

12:12:03
2022-04-18 12:10:12 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:11:57
2022-04-18 12:09:15 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:11:52
2022-04-18 12:07:41 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:03:07
icon

↓こういう風になったのもおこづかい無し方式だったのも大きいかも><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
11:58:27
icon

・・・なので、おこづかい制って子供の金銭感覚の教育上わりと大切かもって、おこづかいが無い方式だったオレンジは強く思うかも><

11:56:21
icon

元の話わかんないけど、オレンジの家は全く逆で、お年玉以外のおこづかいが無くて、必要なものはどう必要なのか親にプレゼンテーションしなければならず、そういうの無しで欲しいものはお年玉からの切り崩しって方式だった><

その結果どうなったかというと、正当性を説明するのは上手くなったし、
一方で、自他共に認める貧乏性になったし、現実的な金銭感覚もちゃんとはつかなかった><(やりくりよりも申請と承認がメインになっちゃってたので)

11:51:02
2022-04-18 11:49:08 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

お小遣いだけでやりくりして、親に別途請求するということを思いつかなかったなぁ。どうせ承認されないし、という諦めになっていた。なのでここでというところで投資できない。見極めも付いてない。

11:50:57
2022-04-18 11:46:07 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

お年玉を口座に貯め込まれるより、親の監督の下、使わせてもらえる方が良いのかもしれないね。

11:50:03
2022-04-18 11:48:59 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:48:17
icon

(有料記事なので最初の方しか読めないけど)素晴らしい><
必ず説明もセットにしなければならないってオレンジみたいな方式っぽさ><;

11:46:24
2022-04-18 11:43:29 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:34:14
icon

C.V.大塚明夫的なやつ><

11:32:21
icon

月曜日のおじさまの方が需要あるような気がする><(オジプラス的なやつ)

11:31:16
2022-04-18 10:37:29 mimikunの投稿 mimikun@mstdn.mimikun.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:25:35
icon

ていうか、チェックを記入するチェックリストの場合は最初から項目分ければチェックも項目が別れるわけで、実際の作業を行わずにチェックをいれれば不正として検出できるので、分けとく方が手っ取り早いし不正を行う者の排除が出来る(不正の証明が出来る)ので安全かも><

11:19:44
icon

「○○をして××をする」って指示で○○をしない人が多発する時は、
「1. ○○をする」「2. ××をする」
って項目わける><
指示がまとめての場合でも、最終確認用のチェックリストが別にある場合にはそっちでは必ずわける><

01:07:32
icon

オレンジはアメリカかぶれだしデカイ乗り物好きなので免許とおかねあったらでっかいピックアップも乗りたいクルマ><
使い途的にも荷台ある方が楽しそう><

01:04:56
icon

突然思いついたけど、MRであればスーパーカー理論(?)で、21世紀の方のホンダバモスもスーパーカー(?)だし、屋根切ってパイプフレームに置き換えて後ろのガラス無くなったら低重心軽量化でマジでスーパーな走りになるかも(?)って考えて思いついたけど(?)

新しい方のバモス切って昔のバモス作ったら速いんでは?><(?)

00:55:56
2022-04-18 00:51:57 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

1年ごとの車検が苦じゃなければプロボックスの個人所有がめちゃくちゃ流行ってたと思う

00:51:12
2022-04-18 00:50:33 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

軽トラ最大の利点は軽貨物故の維持費の安さと車検が2年ごとということ
同じ4ナンバーの貨物でも普通車だと車検が1年ごとになるので個人向けは流行らないと思う

00:46:42
icon

軽トラ、軽じゃない版の需要って無いのか謎><
ジムニーに対するジムニーシエラみたいなの><
商用ピックアップトラックが無くなった代わりの需要として無いのかな?><;(需要無いから存在しない?><;)

00:36:03
icon

・・・・・><

#87 X/6 (97%)
🟩🟩🟩⬜⬜⬆️
🟩🟩🟩🟩⬜↗️
🟩🟩🟩🟩🟨⬆️
🟩🟩🟩🟩🟨⬆️
🟩🟩🟩🟩🟨⬆️
🟩🟩🟩🟩🟨↗️
worldle.teuteuf.fr

22:11:28
icon

つまりこうするオプションって事><
(これは上端の余白残してるけど、こうした上で上端の余白をカットしてもよさそう><)

Attach image
21:53:02
icon

Firefoxのツールバー、カスタマイズしてる? | スラド IT it.srad.jp/story/21/04/18/0552
”このオプションはウィンドウ表示時にタブバーの上にドラッグ用の細いスペースを追加するものだ。”
デスクトップ版のFirefoxほとんど使わなくなったのであれだけどそれはそれとして、
他のウェブブラウザもだけど、タブ表示領域の左側にタブの半分くらいの幅のグリップを表示できるオプションがあればいいのにね><
システムメニュー横ギリギリまでタブを表示してるの、アレかも><

Web site image
Firefoxのツールバー、カスタマイズしてる? | スラド IT
19:26:46
icon

ついに><><
軽トラでアメリカ大型トラックストップまで日本人のトラック野郎USAさんに会いに行ってみた!I Took My Kei Truck to Meet a Japanese Big Truck Driver - YouTube youtube.com/watch?v=OfwqyRSrII

Attach YouTube
18:53:06
2021-04-18 18:46:36 twingyeo.krの投稿 notice@twingyeo.kr
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:31:41
2020-11-21 15:47:40 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

映画のオープニングのロケ地のOurayの街もちゃんとあるけど、でも結構実物と違う><;

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
17:31:38
2020-11-21 15:43:12 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

American Truck Simulatorコロラド州DLC、なんと実績に映画Over the topの道路のがある!!!!><

Attach image
17:29:03
icon

こんな場所><(ourayの街の中心部は11:00辺りから><)

"Million Dollar Highway San Juan Skyway 4K | Ouray to Silverton and Durango Colorado U.S. 550 South" を YouTube で見る youtu.be/n7DjGlgAUiI

Attach YouTube
17:20:09
icon

前脚を失った犬は歩くことをあきらめなかった。自ら後ろ脚で歩くことを覚え、毎日を全力で楽しんでいる : カラパイア karapaia.com/archives/52301217

"アメリカのコロラド州ユーレイに住むケイティー・パセックさんの飼い犬で、..."
映画『オーバー・ザ・トップ』のオープニングの街じゃん!><

"...しかし、その瞬間デクスターは道路に飛び出し、走行してきたトラックにはねられた。"
oh...><;

16:52:37
icon

CNN.co.jp : 利益と道義の間で揺れる多国籍企業、中国の人権問題めぐり - (1/3) cnn.co.jp/business/35169524.ht

Web site image
利益と道義の間で揺れる多国籍企業、中国の人権問題めぐり
23:56:55
icon

なんとなく機関車トーマスマッシュアップっぽいヤングマン情報です><
Ymca (Remix) - YouTube youtube.com/watch?v=XrsPKQ0wUi

Attach YouTube
23:53:16
icon

どんどん書いてるうちの勢いと書き終わったあとのエタノール濃度低下の落差でつらいがつらいになってる><

23:52:26
icon

特に0:24~0:40付近が世の中にこれほどベタベタな音楽が実在したのかって感じですごいし完全に昭和の夜の街で上司と部下が不倫関係な前奏><

23:47:23
icon

日本の繁華街に一番ぴったりの洋楽情報です><(はじめて前奏聴いた時吹いた)
Breaking Away - YouTube youtube.com/watch?v=UVcS1IHfBT

Attach YouTube
23:41:28
icon

って書いてるうちに酔いがさめてつらい><

23:40:55
icon

オレンジ的に実はTMNが音楽的黒歴史だったりするしお酒飲まないとこの話書けないレベルだけど、洋楽ばっかり聴くようになってからTMNのオケのみのアルバム聴いたら、逆にすごいになった><

23:38:18
icon

さっき聴いた「夢で逢えたら」とか、アメリカあたりの曲として売られてたら(?)、スムースジャズのカヴァーのスタンダードな曲(?)になってたかもしれない><

23:35:12
icon

邦楽基本的にほとんど聴かないけどたまに聴くけど、聴き方が「たぶんルーツはこのあたり時代のあのジャンル?><」とか「これならアメリカでも売れるよね>< 日本だけなのもったいない><(上から目線)」みたいな感じになった><

23:33:28
icon

これ見た><(報告(?))
「鈴木雅之 40周年ノンストップメドレー!」 - SONGS - NHK nhk.jp/p/songs/ts/7QRYY2G3VN/e

Web site image
「鈴木雅之 40周年ノンストップメドレー!」 - SONGS
23:32:27
icon

翠のんだ><(報告)

22:29:26
2020-04-18 22:16:14 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

網棚がない札幌市営地下鉄

Attach image
16:04:40
2020-04-18 16:01:00 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:04:05
icon

ハットリバー公国さんとかもWHOに参加させてあげるべき><(?)

16:03:23
2020-04-18 16:01:45 おったぺの投稿 opptape@pleroma.xn--t8jzbl7g.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:03:19
2020-04-18 16:00:54 おったぺの投稿 opptape@pleroma.xn--t8jzbl7g.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:59:28
icon

国、宣言すれば国になれる事になってるけど正統な国であるようになるのは、実務上守らなければならない義務が大量発生してすごく大変><

15:56:58
icon

なので少なくとも人権上の問題になるのであれば、それに投票してるかどうかとか全然関係ない><

15:56:24
icon

で、対象(市民等々というか人類)が、その国や地域の選挙制度上の投票等を行っていようがいまいが、
(A規約前文外務省訳)
"...人権及び自由の普遍的な尊重及び遵守を助長すべき義務を国際連合憲章に基づき諸国が負っている..."
ので、諸国であれば(?><;)、対象の人権を守る義務がある><

15:51:45
icon

人権って、国際法上 自然に発生する事になっていると定義されているので、つまり、実務上は自然には発生せずに定義に基づいた権利であるとも言えるかも><
なので、「自然には発生なんてしないぞ」とは言えない><(国際法の影響下(=だいたい人類の文明ほぼ全体)では実務的には自然に発生すると定義された言葉なので><)

15:47:57
icon

国際人権規約B規約の前文によると、
対象は、all members of the human family
(外務省訳は"人類社会のすべての構成員")
で、由来は、
Recognizing that these rights derive from the inherent dignity of the human person.
(外務省訳は"これらの権利が人間の固有の尊厳に由来する")
なので、国際法上の人権は、人間であればおkで、人間の家族であれば人間じゃなくても認められる可能性はある?><(?><;)

15:35:09
icon

定義的に、国際人権規約上の定義が人権がある人(というか個体)にたぶんなりそう?><

15:34:20
2020-04-18 15:27:58 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あと法的には出生の一定期間前に遡って人権が与えられたりするのも難しい

15:34:09
2020-04-18 15:27:14 sksatの投稿 sksat@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:33:50
2020-04-18 15:25:47 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

おっと子供に人権はないやつか?

15:33:46
2020-04-18 15:24:17 🦊 しゅまり :amabie_fish:の投稿 syumari@vulpes.work
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:02:59
2020-04-18 14:59:23 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

AdBlueの給油機はあるけど、軽油の給油機と一体のものは見たことない

15:02:32
2020-04-18 14:50:55 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
14:44:27
icon

川越(東京工場)じゃないのか・・・><
"製造者:エースコック株式会社 関西滝野工場"
【実食】狼煙のカップラーメン ついに一度は食べたい名店の味PREMIUMで再現!! cupmen-review.com/ichidohatabe

Web site image
「一度は食べたい名店の味PREMIUM 狼煙 魚粉盛り濃厚魚介豚骨」濃厚狼煙らーめんを “プレミアム” なカップ麺で再現!!
14:38:49
icon

比較対象が気になった><

14:38:25
2020-04-18 14:18:09 風呂の投稿 huro@hexadon.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:15:53
2020-04-18 14:15:07 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

補給機があるスタンドをよく見るようになった的な意味です

14:15:46
2020-04-18 14:14:32 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

AdBlue、AdBlue補給機があるスタンドとないスタンド(最近はよく見るようになってきたかも)があってないスタンドだとボトルが売ってて補給できたりするね

14:14:09
icon

あるっぽさ><
アドブルー補給機|株式会社タツノ tatsuno-corporation.com/jp/pro

14:11:00
icon

そういえば、アメリカのトラック用の給油機って尿素水補給機も一体化されてて、給油するときに補給してるけど、日本のもトラック用のはそういうのついてるのかも?><(よく考えたらトラック用の給油機ちゃんと見たこと無い><)

14:05:22
icon

最初に読み込ませるカードはお支払のクレカじゃないならなにだし、お支払いの為にトラックから離れてるなら、そんな塞ぐ位置に毎度止めなくてもいいでしょだし、youtube liveで見ててもわけがわからない><

14:02:33
icon

そういえば、アメリカのトラックストップのガソリンスタンドのトラック用の所、給油する前に給油機になんかカード読み込ませて、給油終わったあと、次のトラックが給油出来る位置まで少し前に出してあと、駐車してドライバー居なくなって、しばらくしてから帰ってきてやっと出発(その間後ろのトラック出れない)って流れが多いの、わけわからなくて謎><

13:57:30
icon

ダウンバースト?><

突風で住宅の屋根が飛ばされる 神奈川 大磯町 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20200

13:46:41
2020-04-18 13:46:14 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

ちなみに函館が道内平均からかなり安いのは競争が激しいからっぽい

13:45:00
icon

競争があれば普通に安くなる><
セルフが始まってちょっとした頃だったと思うけど、埼玉東部はなぜかフルサービスなガソリンスタンドの新規出店ブームになって、他県のセルフより安くてフルサービスでしかも必ずなにか貰える(ホテルブランドの食パン一斤とかボックスティッシュとかミニドーナツ一箱とかポップコーンとか風船とか)すごい過当競争状態になった><;

13:40:34
2020-04-18 13:39:13 おったぺの投稿 opptape@pleroma.xn--t8jzbl7g.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:40:27
2020-04-18 13:35:42 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

ガソリン価格 そんなに下がってるの? 地域差拡大 最大22円以上 新型コロナ影響 | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/95630
なるほどなあ

Web site image
ガソリン価格 そんなに下がってるの? 地域差拡大 最大22円以上 新型コロナ影響 | 乗りものニュース
13:36:54
icon

書いた><
Re:なぜ衝突しない? (#.3800212) | 国際水星探査計画 BepiColombo、最初で最後の地球スイングバイを完了 | スラド srad.jp/comment/3800212

Re:なぜ衝突しない? (#3800212) | 国際水星探査計画 BepiColombo、最初で最後の地球スイングバイを完了 | スラド
13:28:22
icon

そういえばこの前家族の人がテレビ見てるところから音だけ聞いたけど、なんかジャニーズ系らしき邦楽でものすごく80sな感じの曲流れてて「(最近の若い人はこんな古くさい音楽が好きなのか><)」って思った><
(画面見てないし曲の途中しか聞いてないから曲名も歌ってるグループもわからない)

13:21:06
icon

「音楽の楽しみひとそれぞれだよね」に対して「歌詞も聞かなきゃ音楽聞いてるとは言えないよ」って言う人にオレンジはもっと上からぶん殴れるかも><
「え!?>< その楽曲の製作背景や使用機材について調べたりせずにそんなこと言ってるの!?><」って><;
(ポピュラーミュージックの歴史マニアで機材マニアです><;)

13:17:01
icon

そんな感じになってったら、邦楽ほとんど聴かなくなった><

13:16:10
icon

でも歌詞から好きになるよりも、編曲で好きになるパターンの方が多い><
ていうか編曲家やら機材やらから、「この人/この機材の曲他にどんなのあるんだろ?><」って探してお気に入り曲見つけたことすごく多い><
歌詞からの場合、単語の断片で「なんかいいこと言ってそう?><」で歌詞ググる><

13:12:12
icon

洋楽ばっかり聴くけど歌詞はググって機械翻訳する派><

13:11:28
2020-04-18 12:44:07 lipton32の投稿 lipton32@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:11:13
2020-04-18 12:19:20 もちゃ(あと-11.70Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:57:58
icon

ホワイトチョコ><(?)

03:57:42
2020-04-18 02:13:31 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

スコッチに合う料理ってなんだろ?

16:23:53
icon

北極に住みたい><

09:42:45
icon

滑走路直下にトンネルまでするなら、上湯の川団地経由にして末端部は登るのあきらめて地下鉄にしちゃえの方がトンネル短そう><

09:37:28
icon

戸井線跡地途中までは使えるけど、そのまま行くとあまり標高を揚げないままターミナルビルの反対側に行っちゃうし、滑走路直下にトンネル作るのものすごいコストだろうし、そうすると使える部分が切通しの部分くらいしかない・・・><

09:35:58
2019-04-18 09:32:29 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

市電の空港延伸、難しいのが丘(?)の上なんだよなあそこ(戸井線跡地を使えばという話はあるが)

09:30:41
icon

函館駅改築時の市電の駅乗り入れも、周辺の商店?の反対でコケたから鉄道からの乗り継ぎが悪くなっちゃったし・・・><;

09:25:49
icon

元々が函館駅に全て集結していたので、それに胡坐をかいて(?)航空の大衆化とか連絡線廃止からの民間フェリーへとかに全く何も対応して無い感がある><;

09:22:17
icon

現状の函館、鉄道軌道海運航空のバラバラ具合がすさまじいのどうにかなら無いの感がある><;(「バスで繋がってるからおk」度(?)がすごい><;)

09:13:24
icon

あと、この場所に作ったらおもしろそうなのは大規模な交通結節点?><

09:07:02
icon

あと、逆に例えばここにでっかいおしゃれなジャコス的な大規模なショッピングセンターを高密度な感じに作ってもし競争力を持ってしまったら、今度は函館全体が商業的にピンチになりそう><;

09:04:45
icon

・・・って考えると、(駅はさんで反対側とも需要の取り合いになるし)このスカスカなエリアに商業施設作って需要あるの?><と言う疑問はたしかに感・・・><;

09:02:45
icon

x会に
o買いに

09:02:23
icon

市史斜め読みとかも含めると、五稜郭駅前界隈って美原地区に客とられたみたいな流れもあるっぽい?><(モータリゼーションでそっちに会に行く方がいいじゃんになったっぽさ?><)

08:53:13
icon

本間かつみ: 100年後の函館の姿? honmakatsumi.blogspot.com/2011

08:50:30
icon

再開発で地上げでボロボロになってその後再開発はこけたパターン?><

08:49:39
2019-04-18 08:48:49 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

何度もあのへんを商業施設にする話が出てたっぽいけど、今の今まであの状態なあたりまあそういうことなんだとおもう

08:47:18
icon

五稜郭駅前、1970年代の空中写真だと駅のすぐ横まで普通に家がぎっしりある><

08:45:33
icon

ていうか、なんで駅前に向かって家がどんどん増えて空き地が増えてく形になってるのか謎すぎてなぞ><

08:45:02
2019-04-18 08:36:28 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

そういえば五稜郭駅前、駅前なのになんもない(?というかバカみたいに空き地がある)の地主がアレなのかなあっつって思ってたけどついに信号の角にスタバができるらしい

21:28:08
icon

787用のロールスロイス製エンジン(Trent 1000)がヤバイって話が出てる時に737のCFM製エンジン(CFM56)がぶっ壊れて死亡事故が><

21:24:20
2018-04-18 18:17:51 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

B787はなんかまぁいろいろあって、ちょうど全く関係ないとこでB737くんがやっちゃったかんじなのかな

18:07:37
2018-04-18 18:02:36 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

はてなブログに投稿しました
Mastodon のインスタンスが立って1年経った - ejo090の日記 ejo090.hatenadiary.jp/entry/20
正確にはまだ経ってないんだけど寝たら昼まで起きなさそうだから今のうちに書いた

17:55:17
icon

ASN Aircraft accident Boeing 737-7H4 (WL) N772SW Philadelphia, PA aviation-safety.net/database/r

Web site image
ASN Aircraft accident Boeing 737-7H4 (WL) N772SW Philadelphia, PA
17:54:15
icon

!?><; -- 米旅客機:エンジン大破、緊急着陸 乗客1人死亡 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180418/

17:47:18
icon

【電子版】ボーイング787型、運航条件見直し 全日空保有の31機対象 | 商社・流通・サービス ニュース | 日刊工業新聞 電子版 nikkan.co.jp/articles/view/004

Web site image
【電子版】ボーイング787型、運航条件見直し 全日空保有の31機対象
17:46:14
icon

ボーイング787、エンジン不具合で飛行範囲を一部制限 - Bloomberg bloomberg.co.jp/news/articles/

Web site image
ボーイング787、エンジン不具合で飛行範囲を一部制限
17:45:21
icon

ボーイング787の一部、エンジンに問題 米が規制強化: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO29521

Web site image
ボーイング787の一部、エンジンに問題 米が規制強化
16:57:15
2018-04-18 16:56:38 ザク(旧)の投稿 cuezaku@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:54:17
2018-04-18 16:53:58 ザク(旧)の投稿 cuezaku@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:53:22
icon

@cuezaku なんだっけそれ?><; なんか頭の片隅にあるけど思い出せない><;

16:53:01
2018-04-18 16:52:46 ザク(旧)の投稿 cuezaku@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:48:42
icon

nere9ならではの話題、ヌードルレシピ?><(技術書?><;)

16:26:16
icon

派生で思いついたけど、wifiのSSIDで曲名を配信するソリューションってどうだろう・・・?><

16:24:28
icon

突然思いついたけど、ウーファーがずんどこ言ってるDQNカー、曲名がわかんないのもムカつくし、曲名を電光掲示板で表示すればよくね?>< でも通過するクルマの場合は読めないね・・・><

16:17:17
icon

4bit PCMで音楽聞くやつ作ってたら耳おかしくなった><;

15:30:43
icon

ushortとushortで & したらInt32が返ってきてわけがわからない言いたい><

15:29:21
icon

謎><;
//C#
ushort hoge = 0xf123;//てきとう
ushort fuga = hoge & (ushort)(0xff00);//なんで出来ないの?><;(というか結果をもう一回キャストしないと駄目なの?><;)

14:43:50
2018-04-18 14:43:17 チーズくん★の投稿 cheesekun@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:42:46
icon

そういえば、デスクトップガジェットというかVistaのサイドバーの代用のようなもの作りたいって思ってそのまま忘れてた><(MS曰く「普通のアプリでいいじゃん!」らしいけど、CPU負荷計とか世界時計とかは、一ヶ所にまとまって(&)常に見れる方が見やすい・・・><)

14:26:09
icon

繰り返しパターンに見えたから翻訳して「なるほど・・・><;」ってなった><;

14:23:40
icon

お約束の会話が><(オレンジはこれのリプみたいな楽曲を録音の芸術って言ってる><) -- いっそ生 (#.3395075) | 対応プレーヤーで再生するとハイレゾになるCD「ハイレゾCD」 | スラド srad.jp/comment/3395075

いっそ生 (#3395075) | 対応プレーヤーで再生するとハイレゾになるCD「ハイレゾCD」 | スラド
14:06:27
icon

@hatt_san !!!!!>< ATR-42!><

13:59:54
icon

そういえば微妙に違うけど、この前発見したパイオニアのレガートリンクコンバージョンの物と思われる特許にあったFIRフィルタのパラメータ、あれそのまま使ったら特許的になんか怒られるのかな?><

13:54:39
icon

HDCDは、なぜかWMPがデコーダ積んでたけど><

13:52:35
icon

こういう系統のデコーダ、PCでソフトウェアでデコードすれば安くない?><って思うんだけど><(それだと商売にならないわかる><;)

13:51:44
icon

CDなのにハイレゾ? ユニバーサル ミュージックの「ハイレゾCD」を聴いてみた - AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/ne

Web site image
CDなのにハイレゾ? ユニバーサル ミュージックの「ハイレゾCD」を聴いてみた
13:51:23
icon

対応プレーヤーで再生するとハイレゾになるCD「ハイレゾCD」 | スラド srad.jp/story/18/04/18/0418256

Web site image
対応プレーヤーで再生するとハイレゾになるCD「ハイレゾCD」 | スラド
13:37:33
icon

そういえば、前に親の職場の人(?)で、実家がくりこま高原駅?><から徒歩数分の田んぼの中って人が居た気がする><

13:33:22
icon

"...for IoT called Azure Sphere OS"
まあ、.NETが動けばおkなんだろうし感・・・?><(CE一族さん・・・><)

13:29:17
icon

奥津軽いまべつの駅前、日常的に新幹線に乗ってもなんともないほどの大金持ちならすごく便利な場所?><;

13:22:30
icon

手続きを無視すると、青森空港から新千歳に飛行機だと微妙に新青森~木古内より時間短い?><;(でも奥津軽いまべつ駅からなら圧倒的に新幹線が><)

13:16:19
icon

青森からの時間的最短でいけるセイコーマートは、北海道新幹線経由で木古内店?><

13:14:13
icon

グーグルマップで検索だと津軽海峡フェリーの港は函館港町店が一番近くて、青函フェリーは函館吉川店?><

13:09:14
icon

函館まで戻ってフェリーに乗るルートだから距離的には道内最南端の意味無い><;

13:08:09
icon

北海道最南端店舗から本州最北端店舗でルート検索したら、12 時間 26 分(770 km)って出た><;

13:02:24
icon

R4青森岩手県境からでも467kmって出る><; R282県境からだと484km><;

12:59:09
2018-04-18 12:58:37 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

青森からだと大体600キロくらいか…?

12:59:04
2018-04-18 12:58:17 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

たぶんこれっぽい

12:57:18
icon

高萩手綱店が本州最北?><

12:56:13
icon

本州最北端店舗なら陸続きかもって><

12:55:48
icon

本州><

12:51:40
icon

本州最北端店舗はどこだろう?><;

12:51:23
icon

セイコーマートの道内最南端店舗って松前町の「くどう店」って所なのかな?><

12:46:30
2018-04-18 12:44:53 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:46:27
2018-04-18 12:43:57 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

セイコーマート青森にもほしすぎる

12:46:15
2018-04-18 12:27:41 あくあーら@イワテドン鯖缶の投稿 aquarla@iwatedon.net
icon

カップ焼きそばが話題になったところで、私の欲しいものリストをご覧ください

amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/QJ

Web site image
Amazonほしい物リストを一緒に編集しましょう
12:42:18
icon

青森のアンテナショップ埼玉にも欲しい・・・><(沖縄と北海道のはある><(なぜか沖縄関連のお店大量にあるし、北海道の物はアンテナショップだけじゃなくセイコーマートという強力な選択肢が><))

12:34:57
icon

;;
"この商品は製造を終了しています。" --
【高評価】日清 やきそばできました。 [北海道] カップ130g(製造終了)の口コミ・評価・カロリー情報【もぐナビ】 mognavi.jp/food/64635

Web site image
【高評価】日清食品 やきそばできました。 [北海道]のクチコミ・評価・カロリー情報
12:34:05
icon

!?><;
"やきそばできました。とは、かつて日清食品が発売していた北海道限定のカップ焼きそばである。"
"かつて" --
やきそばできました。とは (ヤキソバデキマシタとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%84%E

12:30:24
icon

そういえば、やき弁のライバル商品「やきそばできました。」、一度も食べた事無い・・・>< 家族の人が冠婚葬祭で北海道に行く度におみやげに頼むんだけど、見つからないって言われる・・・><

12:24:02
icon

カップだけどソースが粉タイプというかなり少数派なタイプ>< 金ちゃん焼きそば

12:22:52
icon

西日本限定ではないけどそれに近い売られ方の焼きそばとして金ちゃん焼きそばが><(一時期すごく食べてた><)
kinchan.co.jp/product/index1.p

12:19:00
icon

!><

12:18:56
2018-04-18 12:17:59 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

エースコックのワンタンメン 関西だししょうゆを焼きそば風にしてみたが、出汁分が強いつけ麺っぽさがすさまじい。一応アオサとかつお節を掛けてみたが、かつお節はなくてもよかったかもしれん。

12:18:19
icon

こういうプランが浮かんだ><
1日目.やき弁スープふりかけバージョン
2日目.普通にやき弁を食べてスープはとっておく
3日目.お湯を捨てずにスープ2個でラーメン化実験
4日目.余ったソースx2と生麺(蒸し麺)で普通の焼きそば2食分作る

12:13:16
2018-04-18 12:13:00 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

スープがめっちゃうすくなるからやめたほうがよさそう(お湯を捨ててからふりかけ代わりにスープを使うのはおいしくていい)

12:12:20
2018-04-18 12:12:13 くろみるの投稿 chrml@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:11:50
2018-04-18 12:11:30 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

そういえばやき弁(やきそば弁当)だとスープは焼きそばに使ってるお湯を注ぐ旨の説明が書いてある(気がした)けど、バゴォーンは別で注ぐ説明なんだよな

Attach image
12:11:33
icon

湯切りした後、スープをふりかけて食べる人は居るらしい・・・><

12:09:35
icon

そういえば前から気になってたけど、スープつきタイプの焼きそばをラーメン化(ソースの変わりにお湯を捨てないでスープを入れる)ってどんな味になるんだろう?><;
何でも試すオレンジでも流石にもったいなすぎてやってみた事ない><;

12:06:39
2018-04-18 12:05:54 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

まぁ話題にでたしおひるなんで…

Attach image
12:04:11
icon

それを焼きそば化する手も・・・><(ワンタンどうなるんだろう?><;)

12:03:51
2018-04-18 12:03:36 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

焼きそば買いに行くの面倒なので、ラーメンにします。

Attach image
12:01:03
icon

バゴォーン好きなのに東北フェアみたいな時にしか買えない・・・><

11:59:30
icon

アラビヤン焼そば、なんか甘いスパイシーさが強い味><(デーツの味?><)

11:58:14
2018-04-18 11:57:32 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

ウーン、袋めんタイプの焼きそばはほとんどたべたことないなぁ(生麺を焼くアレを食べるか、焼きそばバゴォーンが)

11:57:59
icon

ありがたみが・・・><
"2009年以降より再び全国で店頭販売されるようになった。" -- アラビヤン焼そば - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A

Web site image
%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%A4%E3%83%B3%E7%84%BC%E3%81%9D%E3%81%B0
11:56:08
icon

・・・青森の人、袋タイプの焼きそばもそのまま食べる・・・・?><

11:55:22
icon

あと、地域ネタマニアとして、地域限定焼きそばのひとつであるアラビヤン焼きそばも袋タイプ>< --
Amazon | サンヨー アラビヤン焼そば 5食P×6個 | サッポロ一番 | 焼きそば 通販
amazon.co.jp/dp/B00BLWPNOO

サンヨー アラビヤン焼そば 5食P×6個が焼きそばストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
11:53:17
icon

袋タイプの焼きそば、オレンジの家だと常備までは行かないけど、在庫されてる事が多い><

11:52:07
icon

ていうか、サッポロ一番塩ラーメンを焼きそばにするとおいしいというノウハウとして(麺が焼きそばっぽく調理できる事を)知ってた><

11:51:01
icon

袋のインスタントラーメンの麺、インスタント焼きそばみたいに調理するとちゃんとインスタント焼きそばっぽくなる><(ソースどうしよう?><;(サッポロ一番塩で焼きそばはおいしい><))

11:49:47
2018-04-18 11:43:35 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

昨日の深夜の焼きそばTLのせいで、焼きそば食べたいんだけど、家に焼きそばの備蓄が無くて、でも焼きそば食べたいので、焼きそば買いに行きたいんだけど、焼きそば買いに行くのが面倒で焼きそば。

11:34:57
icon

半分くらいかけて振って、上の方を食べて「もうちょっと味濃くても良さそう?><」と思って足したら、うまく混ざってなくて下のほうが濃かった><;

11:34:01
2018-04-18 11:33:51 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

半分くらいでも十分かも…?(食べおわったあとにかなり粉末スープが残る)

11:33:22
icon

2/3くらい食べた所で胃がヤバそうなので残りは後で食べることにした・・・>< なんか塩分多すぎなあれかも><; 粉スープ8割くらいかけたけど多すぎたのかな><;

11:24:04
icon

なんか、遠足に持っていってハイキングの途中に湿原とかで景色見ながら食べたくなる感じの味>< すごくスナック菓子><

11:22:42
2018-04-18 11:22:10 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

Twilog見てたら西和彦もやってたっぽいツイを見つけたからやっぱり全国区の文化では(?)
twitter.com/SamFURUKAWA/status

11:20:24
icon

めちゃくちゃおいしい!!!>< 予想以上のベビースターラーメンのバリエーションっぽさ><

11:17:52
icon

不慣れ&握力の弱さで、時間的にはゆでたら茹で上がってそうな時間かかった><;

11:17:07
2018-04-18 11:14:41 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

袋って割と丈夫なのでなんかもう適当にやっても大丈夫そう

11:13:42
2018-04-18 11:12:25 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

件の袋のインスタントラーメンのたべかた、青森独自ではないと思っていたんだけどこの記事を見るとどうやら青森独自らしい(?)
mstdn.nere9.help/@ejo090/99400

Web site image
えじょねこ (@ejo090@mstdn.nere9.help)
11:12:53
icon

袋が壊れないように慎重に割るの、かなり手の力が必要><;

11:10:31
icon

やってみる><

11:10:12
2018-04-18 11:09:57 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

まず袋を開けたら粉末スープだけを出して口をなんとかして閉じて、なかの麺をバリバリに割って(これは個人差がありそう)、粉末スープを麺にふりかけてまた口を閉じたらふりふりしてなじませたらバリボリ食べるかんじ(始めに口を開けずに割ってから口開けてもいいかもしれない)

11:09:57
icon

開封前に砕く?><

11:08:01
icon

青森の人が袋のインスタントラーメンそのまま食べるのってどうやるんだろう?><(サッポロ一番しょうゆ味がいま手元に><)

10:54:27
icon

江添氏と浸透言うなおじさんの討論大会やってほしい><

10:53:30
2018-04-18 10:09:22 hotentry@mstdn.jpの投稿 hotentry@mstdn.jp
icon

cpplover.blogspot.com/2018/04/ 本の虫: ロシア、Telegramをブロックするために180万ものIPアドレスをブロック

ロシア、Telegramをブロックするために180万ものIPアドレスをブロック
10:48:49
icon

@orange_in_space 「人の」というか 「の人をブロックするのは」おかしいかもしれないって意味ね><;
(ややこしく書いちゃった><;)

10:46:08
icon

ていうか、オレンジがブロックするのはおかしい(かもしれない)って書いたのって、今、jpで連投してる人の事じゃなく、(ぬるかるさんは)その変な人に対処しないの?って問題提起した人の事なんだけど、ハットさんに誤解されてる・・・?><

10:37:35
icon

今jpで起きてるようなスパム的な長文連投はオレンジが言う技術的な理由そのものかも・・・・><

10:36:18
2018-04-18 10:24:23 豚肉まぢかの投稿 hatt_san@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:03:36
icon

jpの変なアカウント、攻撃対象が皇族なのでもしかしたら感覚がつかみづらいかもしれないし、同様にもし対象が政治家であっても同様になりそう(社会運動等でも世界中で見かける光景(?))だけど、対象が芸能人とかだったとしたら多くの人が超ヤバイと考えてすぐに対処される事態では?><

09:43:25
icon

typoで書き直す時、反応が既にあったら消さなくてそうじゃ無い時は書き直したあと消す(事もある)ってしてるから、「typoしたから待ってね!><;」って意味で急いで
><;
とだけ書くこと多い><;(それだけは一瞬で書ける><;)

09:38:54
2018-04-18 09:22:19 豚肉まぢかの投稿 hatt_san@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:32:01
icon

(エアリプだけど、オレンジがアウトって考えるパターン、x(以下略)さんに誤解されてる気がする・・・><(オレンジがブチキレて大変な事になった時もなんか誤解されてた気がするし><))

09:23:17
icon

オレンジが基本的に技術的な理由以外ではミュート(に類するもの)を使わないのは、こういう事態を避けるためでもある><(ミュートされた側は申し開きができなくなってしまうし、した側は事態を勘違いした認識のままに、よりなってしまいやすくなる><)

09:19:43
2018-04-18 09:17:37 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

まぁ当人もあまり激しいこと言うのもあれだろうとオブラートに包みまくって当該postに至ったんだろうけど、オブラートに包みまくった結果本質が伝わらない悲しいことになってしまったんだろうな

09:19:23
icon

ほんとかどうかわかんないけど、問題提起した人がブロックされたって書いてるけど、何を見てブロックしたんだろ?><; 問題の文章を見た上で法的にも全く問題ない文章と考えた?>< それとも問題の文章を見ずにそうした?><

09:12:43
icon

それはわりとその通りだと思うんだけど、「ぬるかるさんがこれをBANするのもおかしい」とも受け取れる流れに見えたし、実際に問題の人が書いたことを見るまでは「(たしかに(個人的にも)、「死刑にしろ」程度では・・・><;)」って思ってたけど、実際の文を見たらそういうレベルじゃなくて「????><;」ってなった><

09:08:59
2018-04-18 09:07:51 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

でもユーザができることはそれしかないしユーザ側はミュートすればいいじゃんでしかなさそう(通報しろというのはそう)

09:06:09
icon

これは、親告罪であるかどうかは各々がミュートすればいいじゃんで済む事態かどうかはそれだけでは決まらないよね?><って意味>< -- mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
09:02:18
icon

親告罪なので(adminが)対処してはいけないは無いかも><(著作権法違反っぽい事に対処してもダメって話になっちゃう><)

08:59:16
icon

名誉に対する罪は、この場合

"第二三二条 この章の罪は、告訴がなければ公訴を提起することができない。
2 告訴をすることができる者が天皇、皇后、太皇太后、皇太后又は皇嗣であるときは内閣総理大臣が、"(略)"代わって告訴を行う。"

っぽい><

08:56:13
2018-04-18 08:55:07 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

親告罪は、被害者からの訴えがない限り、法を犯したことにはなってないんだっけ?

08:51:14
icon

"不快。" "嫌いだわ…"なんて書くからややこしくなってるだけで、法的にアウト案件ではって書けばよかったんじゃ無いの感><;

08:47:12
icon

全力で法的にアウト案件じゃん・・・・><

08:45:20
icon

jpのLTL、8時まで遡って読んだけど問題の発言見つけられなかった><;

08:39:19
icon

元のその発言見てないからあれだけど><

08:37:32
icon

今話題になってるjpの話、nere9的にはアウトだよね・・・?><(人格攻撃に相当するよね的な意味で><)

08:30:58
icon

買うのとても難しいけど、プロ マイナードリンクマニア、または、プロ体調悪いer(または、プロ医療関係者)向けにはエンシュアが>< -- 栄養製品事業部 | アボットジャパン abbott.co.jp/for-professionals

08:27:26
icon

(辿ったらウィダーインゼリーダメって書いてあった・・・・><)

08:19:26
icon

体調悪い時の調理不要な食べ物、オレンジ案はダメなの?><;(メイバランスは薬局だけど他はコンビニでも売ってる・・・><)

08:13:18
icon

ドンタコス、テキーラにものすごくあう><

08:12:50
2018-04-18 06:41:57 TacosTeaの投稿 tacostea@don.tacostea.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:11:27
icon

体調悪い時用の食べ物、オレンジの家だと、メイバランス、ウィダーインゼリー、カロリーメイト(ショートブレッドみたいな方)が常備されてる><(あとレトルトのお粥も常備されてる><)

08:07:49
icon

?>< 👇
体に必要な栄養が一度に摂れる!明治メイバランスMiniカップ|栄養ケア倶楽部|株式会社 明治 meiji.co.jp/meiji-eiyoucare/pr

08:07:01
2018-04-18 08:02:01 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

体調悪いときに、全く調理せずに食べられる食べやすいものが思い浮かばないな。電子レンジの工程が避けられない。コンビニの調理済みで体調不良時に食べられるものも難しいし。