サムネイルでずいぶん高画質なFarming Simulatorだなと思ったら実車だった><;
Mais 2020 : Brand NEW Claas Jaguar 980!! / Claas Axion / Haveneers / Joskin Drakkar / Maisernte / 4K - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=Aa54abHoO94
車両がFS19(+DLC)でわりとベタな組み合わせ><;
サムネイルでずいぶん高画質なFarming Simulatorだなと思ったら実車だった><;
Mais 2020 : Brand NEW Claas Jaguar 980!! / Claas Axion / Haveneers / Joskin Drakkar / Maisernte / 4K - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=Aa54abHoO94
車両がFS19(+DLC)でわりとベタな組み合わせ><;
おんなじ><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/103238367097314319
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/103238381640905374
オレンジがAmerican Truck Simulatorで遮断機に気付かずつっこんだ可動橋だ><;
https://youtu.be/Ib6OMf7dVuU?t=10840
(この動画は南に向かってて、オレンジは逆に北に向かっててぶつけた><;)
ていうか、結局の所tootで話題になってた部分が核心で、その実例というかなんかというかをとんでもなく長い日記という形で書いたような作品って事?><;
どさくさまぎれだけど、日本の文学作品でオレンジが一番好きなのこれなので、よかったらぜひ体調が悪い時に(←重要)読んで><
図書カード:檸檬 https://www.aozora.gr.jp/cards/000074/card424.html
このtootシェアした/する人で かつ 今まで読んだこと無い人で、「おもしろそうだから原文読んでみよう」ってなった人どれくらいいるんだろ?><
自身のために学ぶって、世の中のために役立つ勉強じゃないんだから単純に考えればと手も利己的かも><
でも、自身を世の中に役立つ(*1)人にする為に世の中に出て役に立つ勉強(*2)に限って効率しようとするのって、世の中に役立つんだから利他的であるとも言えるかもなので、ひっくり返ってておもしろいかも><
(*1 *2 ここちょっとずるい論法><;)
オレンジ的には、勉強するにも勉強への姿勢なのでは?>< っておもう><
例えば受験の為に勉強してそれは高学歴になる為でそれは例えば偉い官僚になるためとか儲けるため・・・って、必要に応じて勉強するのではつまり太宰治が言う所の「世の中の役に立つ勉強」であって、
そうではなく、受験とかどうでもいいし学校の成績にも影響しないけど自分の考え方を変えるとか自身の修練に繋がるかもしれない・・・出来る事ならそんな下心すらも持たない、単に「学ぶ」のが、結果自身の修練(cultivate)につながるのでは?><
原文前後部分ちょっと読んだけど今度全部読むけど、エゴイストを普通に利己主義って意味だとして、不勉強だと社会科力とか不足して・・・みたいにつまり世界が狭くなってしまうのでどう成り立ってるのかわからなく思いが至らないみたいなあれだろうけど、
かといって一般に「高学歴だとエゴイストにならないか?」というとそんな事全然無い気がする点があれかも><
英語「cultivate」の意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書 https://ejje.weblio.jp/content/cultivate
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
?><
正義と微笑 (p7/95) - デジタル小説 - 太宰ミュージアム https://dazai.or.jp/modules/novel/index.php?op=viewarticle&artid=115&page=7
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
前から航空関連とか専門家よりも言い当ててたのは「エアラインパイロットより詳しくなった!><b」って感じに思ってたけど、特定の分野にマニアックどうのこうのだけじゃなく、
「ちゃんと人よりも多くの書物を読めば(情報量の暴力で?><;)人よりも妥当な予想を立てられるのは当たり前なのかも>< 」って思うようになった><
オレンジは、例年以上にニュースやら論文やら読みまくって予想立てまくって不評になりまくって言い当てて「だから言ったじゃん><;」が多発な年だった><
ふと思ったけど、医療崩壊の危機への話題性も考えた注意喚起で「年寄りは正月に餅食うな」ってありかも><
(雑な参考文献><; https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamototakehito/20191231-00156481/ )
医療崩壊したらそういうのも医者が相手にする余裕なくなるよって事><
広島 医師会長「医療崩壊が始まっている」感染防止呼びかけ | 新型コロナウイルス | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201218/k10012771671000.html
「ごめんなさい間に合わないので既知のバグの越したままで出すことになります」って最初はアーリーアクセスでお値段大幅に下げてあとで予定通りの定価に戻すとかならあれだけど、そういうことせずに「あとで直すからええやろ」でプレイヤーをデバッガー扱いにするのは消費者の権利なめすぎかも><
ものすごく悪い意味で21世紀のIT界隈らしい感じ><
まあ QA どうなっとんねんというのは全く否定しようもない苦情なのだろうし (プレイしてないのでわからんが)、残念だけどまあ……
まあゲームを買いもしない大半の人々はクレームの方にしか目をつけないだろうからね……残念だが仕方ないのかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東京外かく環状道路(関越~東名)工事現場付近での地表面陥没について【第12報】 | NEXCO東日本 https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/kanto/2020/1217/00008838.html
"なお、開催結果の概要は、会議後速やかに当社ホームページに掲載する予定です。"
遅い><;
住宅街陥没「工事が要因の一つの可能性高い」東日本高速道路 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201218/k10012771861000.html
twitter検索してみたらもちろんbuzzりまくってるけど、単にありがとうだけじゃなくて商品名込みで「普段からこれ食べてるけどおいしいよ」みたいなツイートも多いので、そういうのも考えてNHKのニュースになってることもあわせて考えると認知度上昇10%(=だいたい5億円)どころじゃない可能性><
決算資料見たら、実際に(雑に言うと)認知度10%上げるのに広告費を5億円投じてるので、ものすごく雑に言うと、例えば仮に、このせんべい屋さんの認知度が今回のせんべい配布で10%上がった場合は、同様に5億円分の広告効果があったといえなくも無いかも・・・?><;
トラック積み荷のせんべい配布に感謝の声 関越道の立往生現場 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201218/k10012771311000.html
youtubeとかで広告が極端にやかましいアプリとか、(インストールして試した)評価しろってうるさいアプリはちゃんとこまめに☆1評価してあげてる><
頑丈な人は実感うすそう><
「いや、健康だから医者行かないし」的な><
完全な医療崩壊したら交通事故で大怪我しても平時のような治療を受けることも難しくなるのに><
多くの人が町のお医者さんしか掛からなくて、街の総合病院みたいな所に行かない人は、やはり実感は掴みにくいのでは。
オレンジが「ドヤ街のホームレスの方々に感染が広がったら大変な事になるよ!><;」「ネカフェ難民を保護せずにホームレス化させたらとんでもないことになる><」的な話を書きまくってたのもそういう医療崩壊のことなのに上手く伝わらなかった感><
医療崩壊の危機感、地域によって違ったりするのかな。震災とかで自身や身内がトリアージを経験したとか。フォロワーの知り合いが、親族なくなってから気持ちを切り替えたという話が流れていたが。
ていうか、3月とか4月の段階で「感染拡大が医療崩壊に繋がってそれによりどうなるか」みたいな危機感持ってる人かなり少ない感じで「自分や周囲の人が重症化しなければ問題ない」って発想の人がかなり多かった気がする><
オレンジの危険性を訴えるtootの不評具合からすると><;
「隔離しなきゃいけない人が増えたら崩壊する」ってなかなか伝わらなかった感><
つけないとたぶん「前もやったじゃん? たいしたことなかったじゃん?」になっちゃいそう><
ニュース追わない人多いし、医療崩壊の危機感持ってる人わりと少なそう><
「医療非常事態宣言」とか「年末年始コロナ特別警報」とか、余計なものを付けないで「非常事態宣言」「特別警報」で良い気がするんだけど、なんか限定するから他人事になっちゃうのではと言う気がしないでもない。
東日本大震災の時は偶然にも?当時の東北地方整備局長 徳山日出男さんがリーダーシップがある人だったので、航空宇宙ミリタリー分野並み言っても問題ないかもしれないレベルのチームワークで動けた感?><
Crew Resource Managementの専門家みたいな人><
(CRMの知識も必要だしミリタリーな分野の戦術の知識も必要だけど、そういうのそんじょそこらの普通の偉い人はトレーニングされてないからできない><(ので、災害の現場の本部は混乱して当たり前と言えば当たり前かも><))
関越道の豪雪災害とダイヤモンドプリンセス号の新型コロナ封じ込めの混乱で思ったけど、
自衛隊に、災害派遣時用のリーダーシップ補佐官的な、災害対策本部を組み立てるプロみたいな部署作って、そこの人が現地の責任者の補佐官として航空宇宙分野並みのチームワークと情報管理体制の構築をお手伝いするみたいなのやったらよさそう><
携帯電話にたいして電話と言えば固定電話だったけどそのうち電話が携帯も指すようになって家電(いえでん)とか言うようになったね。まだ、勤務とリモート勤務で区別できそうに思うけど、そのうち変わっていくんだろうなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
広告=トラッキングやパーソナライズが必要って発想がまずダメかも><
(ターゲッティング広告が広告市場全体の総広告費を押し上げてるかというとそんな事無いんでは?><(単に両方あるのでターゲッティング広告の方が広告費が高いんでは感><))
🤔
「Appleがインターネットを悪い方に変える」とFacebookが新聞に全面広告を出す - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20201218-facebook-criticizes-apple-newspaper/
オレンジがマスク関連で特にブチキレまくった日のログ><
2020年4月25日 - orange_in_space@.mstdn.nere9.helpの投稿 - notestock https://notestock.osa-p.net/@orange_in_space@mstdn.nere9.help/20200425/view
記事消えちゃったから詳細思い出せないけど、スウェーデンの人々、あちこちの老人ホームとかで感染クラスター発生してる最中、マスクせずに教会で平常進行なミサやったり結婚式したりしてたんだよ?><;
スウェーデンの状況、スウェーデンに移住した日本人の人が現地で周囲に新型コロナ対策をもっとちゃんとしないとって注意喚起したら外国人差別にあって、現地のコロナ対策の酷さもあって最終的に日本に帰ってきた人がブログ記事書いてて、それがFediverse日本語圏でもシェアされてたけど、それの内容読んでたら「スウェーデンやばすぎる」ってかなり早い段階で・・・あれかも><
わりと短期間で記事消しちゃったっぽいけど><
6月の記事><
スウェーデン 死者4500人超に 責任者 対策不十分と認める | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200604/k10012457261000.html
スウェーデン国王「新型コロナ対策は失敗だった」感染が急拡大 | 新型コロナウイルス | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201218/k10012770601000.html
グラフがある記事><
「集団免疫はいずこ」都市封鎖避けたスウェーデン 首都のICU病床使用率99%に 米国並みの感染爆発(木村正人) - 個人 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20201214-00212577/
新潟 関越道 大雪で立往生 200台余りに減少も解消見通し立たず | 気象 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201218/k10012770501000.html
↓
新潟 関越道 車の立往生 数百台残されているという情報も | 気象 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201218/k10012770681000.html
↓
新潟 関越道上り立往生続く 依然およそ1000台か 大雪の影響 | 気象 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201218/k10012770851000.html
エレベーターを使いこなす猫。自分の部屋の階で必ず降りられる理由とは? : カラパイア http://karapaia.com/archives/52297433.html
デモ圧よりマシだし氷点下の時もたまに「氷点下にならなくなったらすぐに37℃の日々が;;」って1年の2/3くらいは酷暑のことを考えてるし埼玉人に向いてない><
普通に氷点下><
気象庁 | アメダス https://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html?elementCode=2
ユービーアイソフトの毎日プレゼントキャンペーン―4日目はPC版『トライアルズ ライジング スタンダードエディション』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト https://www.gamespark.jp/article/2020/12/17/104751.html
epicのcities:skylines貰おうとしたら鯖重いみたいでレジ画面に進まない・・・><
(既にsteamで買って持ってるからアレだけど><;)
@cmplstofB その部分は、<LTHC>がひとつでも存在すれば、無関係の場所が解釈できる可能性を無視してよい(かもしれない)みたいな実装にできるかもって意味で、
例えばハッシュタグがあるような文で、<LTHC>がひとつも無ければ、# を探してハッシュタグとして処理する、
ある場合は、<LTHC>の手前に # があるか調べて・・・って<LTHC>がある場所のみに処理を絞り込む事が出来るって意味です><
(ハッシュタグだと # を探すだけだからメリット少ないけど、この前 例示した緯度と経度みたいな識別する処理コストが高いものを文中に入れる時に有利かも><)