11:35:15
icon

もう誰もこの話してない><

11:34:48
icon

3.5インチか5.25インチの1Dで400KB辺りのを指してると考えるのが妥当なのかも?><

11:28:40
icon

舞台は1986年っぽい?><

11:22:57
icon

1995年頃に描かれた?><

MONSTER (漫画) - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/MONSTER_

11:20:57
icon

MONSTERって作品の画像らしい?><

「頭の中のフロッピーディスクにすべての情報を入力している」技術の進歩で漫画のキャラがあんまり記憶力のない人みたいになる - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/1955753

Web site image
「頭の中のフロッピーディスクにすべての情報を入力している」技術の進歩で漫画のキャラがあんまり記憶力のない人みたいになる
11:20:20
2025-05-16 11:12:41 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これ何インチ時代の画像ですか (切実 (いいえ誤差))

11:20:16
2025-05-16 11:12:14 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Attach image
11:20:12
2025-05-16 10:56:15 金具.mikutterの投稿 cobodo@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:20:03
2025-05-16 10:51:01 金具.mikutterの投稿 cobodo@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:17:33
icon

河合塾での授業15分間ストライキ、「生徒に迷惑をかけるな」と「ストはそういうもの」と「権利とは何たるかを子どもに教える良い機会」で意見入り乱れる - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2551643

あえてブーメランになる皮肉の形で書くけど、
数学者って、こういう風にリフレーミング能力が無いから他の分野に目を向ける資質がなくて他に何も出来ないから数学者になるんでは?><

Web site image
河合塾での授業15分間ストライキ、「生徒に迷惑をかけるな」と「ストはそういうもの」と「権利とは何たるかを子どもに教える良い機会」で意見入り乱れる
02:54:58
icon

これまで分解しないとされていた市販の釣り糸が海洋で生分解することを発見しました | ニュース | NEDO nedo.go.jp/news/press/AA5_1018

これまで分解しないとされていた市販の釣り糸が海洋で生分解することを発見しました | ニュース | NEDO
02:53:55
icon

ナイロン釣り糸は"生分解"する 東大らが常識覆す新発見 - Impress Watch watch.impress.co.jp/docs/news/

Web site image
ナイロン釣り糸は"生分解"する 東大らが常識覆す新発見
02:27:31
icon

大昔のBASICでFM音源鳴らすプログラムで耳コピDTM(?)されてたののパワーアップ現代版(?)で、WindowsでC# とか、MacでSwiftとかで、音源部分も含めてプログラミングでひとりで音楽耳コピってやったらおもしろそうだけど無謀なのかな?><;
音源部分は既存のライブラリには一切頼らず(自作の流用はおk)、サンプリング音源も使わず波形生成は全て計算でやるやつ><;
自作のみは波形作る所までで、waveヘッダ書くところとか、あるいはwave音源を鳴らす部分とかは自作だとめんどいだけだから既存ライブラリ使用おkで><

02:07:14
icon

ていうかこの動画ドラムパターン間違えてるような気が><

02:05:15
icon

作曲できなくてもリアルタイム演奏できなくてシーケンサー任せでも、完全コピーを目指すシンセオタクは出来るし楽しいよ!><
でも、原曲で使われてる実機でやろうとすると部屋と機材代がすごい事になるよ><;

02:02:40
2025-05-16 01:46:10 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:02:36
2025-05-16 01:45:51 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:59:32
icon

日本の農業機械(メーカーもユーザーも)が世界に取り残されてるし全然最先端ではないって理解するのにちょうどよさそうな記事かも?><

01:57:29
icon

アメリカの製造業をなめてはいけない…「農機のアップル」が到達した日本人がまるで知らない未来の農業 日本の製造業の勝ち筋はここにある | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) president.jp/articles/-/95745?

タイトルはうさんくさいけど><;
オレンジが(大型農業機械マニアとしてうっとりする為に(?))英語文献で調べてたようなジョンディア(アメリカの大手農業機械屋さん)に関する内容が日本語で読める><

Web site image
アメリカの製造業をなめてはいけない…「農機のアップル」が到達した日本人がまるで知らない未来の農業 日本の製造業の勝ち筋はここにある
00:44:40
icon

キャンプの時とかは枕元でランタンつけたり、シュラフのなかでペンライトつけて寝てた><

00:43:15
icon

[B! science] 「枕元にスマホ」は絶対NG、高級寝具は必要ない…最新研究が明らかにした「寝ても疲れが取れない」本当の理由 わずかな光が睡眠の質を下げてしまう b.hatena.ne.jp/entry/s/preside

"...スマホにかぎらず、明るい光は眠りの妨さまたげとなります。..."

むしろ暗いと寝られないから蛍光灯つけっぱなんだけど><

Web site image
『「枕元にスマホ」は絶対NG、高級寝具は必要ない…最新研究が明らかにした「寝ても疲れが取れない」本当の理由 わずかな光が睡眠の質を下げてしまう』へのコメント
00:21:34
icon

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
これ自体も、あとでo4-miniさんとGemini辺りに投げると、近い考え方の研究とか探してどういったタイトルの論文を読めばいいか教えてくれるだろうし、なんだろうね、今の時代><;

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
00:19:02
icon

なのでやっぱプロンプトエンジニアリングって不要なんじゃないかと><

00:18:16
icon

LLMって過去の大量の知識から関係ある知識(=必要であると人間も考えるであろう知識)を列挙して整理する事に長けてるっぽいので、安全に作業する為にチェックすべき項目の列挙にも、LLMになんらかの指示をする時に必要な情報の列挙も、結局得意分野であって、つまり、そもそもLLMの構造自体がLLMへ指示する文(プロンプト)の生成に向いてるのかもって気がしてる><
(まだ調べてないので気がしてるだけ)

00:13:53
icon

プロンプトエンジニアリングが不要になったのと、デネットのフレーム問題の例題程度であればおそらく既に人間よりもAIの方が適切に対処できるであろう状況に既になってるの(フレーム問題自体は解決してなくてあくまでデネットの例題)、
わりと共通する話のような気がしてる><

22:45:24
icon

リニアの日吉トンネルの出水問題、中京地区の鉄オタとか土木オタクとか地理系オタクとかであらかじめあの場所はヤバイって予想してた人が居なかったのか謎><
ルートを知ってて、「湫」地名である事とどんな土地かを知ってて、過去の異常出水事例(例えば中山トンネルとか)を知ってたら、むしろ予想して当たり前だと思うし、言い当てた人が居そうだけど・・・><

22:28:59
icon

岐阜県内のリニアトンネル工事 いったん中断し地質調査へ | NHK | 鉄道 www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
岐阜県内のリニアトンネル工事 いったん中断し地質調査へ | NHK
18:50:05
icon

ATS 1.50アップデート、サンフランシスコの海沿いはかなりリアルになったけど、サンフランシスコの内陸部は風景の再現度かなり低いかも><;

18:42:50
icon

ATS 1.50、道路標識からするとこの角の建物がツイッター本社のはずだけど、建物の形は再現してないっぽい?><;

Attach image
17:58:22
icon

ASCII.jp:ChatGPT無料ユーザーが最新の「GPT-4o」を使う方法(ちょっとわかりづらいので解説)
ascii.jp/elem/000/004/198/4198

そんな切り替えマーク出てこないんだけど・・・><

Web site image
ChatGPT無料ユーザーが最新の「GPT-4o」を使う方法(ちょっとわかりづらいので解説)
17:41:39
icon

なんかFirefoxでChatGPTが表示できなくなってFirefoxをアップデートしたら表示できた><(?)

17:09:43
icon

【独自】全長1.5km“本格仕様”バイクコースが河川敷に出現 エンジン音に近隣住民苦悩…土地の造成・占拠は河川法違反 埼玉・熊谷|FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/699749?displ

ここっぽい><
maps.app.goo.gl/iqqjumc2pUJAt1

Web site image
【独自】全長1.5km“本格仕様”バイクコースが河川敷に出現 エンジン音に近隣住民苦悩…土地の造成・占拠は河川法違反 埼玉・熊谷|FNNプライムオンライン
17:03:00
icon

Samsung、Apple対抗意識むき出しの非破砕CM - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

これ好き><

Web site image
Samsung、Apple対抗意識むき出しの非破砕CM
16:11:57
icon

米どころで旨い米を食って育った人間は外で初めてまずい米を食って「あの米は旨かったのだな…」としみじみすることで旨さを初めて実感しがち - Togetter togetter.com/li/2365882

これ、旨い不味いじゃなくて単に味覚が保守的か否かなんじゃないかと・・・><

オレンジはずっと玄米をちゃんと玄米だけで意識的に食べたことがなくて、つい最近パックの玄米ご飯を食べたら「なにこれちゃんと味がしておかず無しで美味しい!><」って感動して、直後に白米のコシヒカリを炊いたやつ食べたら「なにこの甘いだけの食べ物・・・><」ってなった><

Web site image
米どころで旨い米を食って育った人間は外で初めてまずい米を食って「あの米は旨かったのだな…」としみじみすることで旨さを初めて実感しがち
15:35:23
2024-05-16 15:08:15 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:35:19
2024-05-16 15:07:25 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:45:34
icon

Appleが破壊的イノベーションの会社だと思ってる人って、単にそれ以前の製品を知らずAppleに宣伝して貰うまでは存在に気づけない、いわゆるアンテナが低い人なんでは?><

14:41:53
icon

世界的に炎上したAppleのCM「Crush!」は、なぜ日本から“クラッシュ”したのか:小寺信良のIT大作戦(2/4 ページ) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/24

これ読んでて本題と違う所でひっかかったんだけど、
"...Appleが得意としてきたのは、言うまでもなく破壊的イノベーションである。"
ちょうど少し前にNHK?の教養番組で「破壊的イノベーションとは何か?」みたいなのをやっててそれ見たんだけど、持続的イノベーションと破壊的イノベーションってそんなに簡単にわけられるのか?><
電子手帳 → PDA(Newton) → (他社PDAやらPalmTopPCやら(時系列複雑))→iPad/iPhone のどこが破壊的イノベーションなわけ?><

Web site image
世界的に炎上したAppleのCM「Crush!」は、なぜ日本から“クラッシュ”したのか
13:14:39
icon

VTuberのパパママ(イラストレーター)と中の人の親とで混乱って起きそうであんまり起きない><
なんでかと言うと、イラストレーターの方を呼ぶ時は「○○パパ」とか「○○ママ」って呼ぶ人が多いから><
逆に、中の人の親を明示的に言い分ける時は、例えば悪魔設定の方々の場合は「魔界の」とか、設定によっては「王国の」とかそういう『ふるさとを指す言葉』をつける人が多いかも><
ある意味、デーモン小暮閣下さん方式><

13:02:47
icon

(逆に(?))生物学的には女性なイラストレーターがVTuberの「パパ」になってる実例はオレンジは知らない><(探せば居そうだけど)

12:59:55
icon

二次元キャラクターオタク界隈の人々でもVTuberのパパママの概念を未だよくわかってないの人が多いっぽいの、わりと意外><

12:58:16
icon

たとえばホロライブのVTuberで言うと、湊あくあさんのデザインした人は「がおうパパ」

がおう - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8

大空スバルさんのデザインした「ういまま」

しぐれうい - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9

猫又おかゆさんのデザインした人は「ちろるママ」(バ美肉)

神岡ちろる (かみおかちろる)とは【ピクシブ百科事典】 dic.pixiv.net/a/%E7%A5%9E%E5%B

12:52:30
icon

そうじゃなく単に、デザインした人が男性ならパパ、女性ならママ、バ美肉の場合もママってだけです><

12:51:19
2024-05-16 12:20:36 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

3Dモデル作成者をパパと呼ぶのが主流に見える (しらんけど)

12:51:17
2024-05-16 12:20:03 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:41:37
icon

「子供たちが喜ぶから行ってたけどディズニーは全く興味無い」と白状した夫、彼なりに楽しんでいたらしい→「素敵なパパ」「見習いたい」 - Togetter togetter.com/li/2367333

ちょっと違うけど、ディズニー全然好きじゃないリスナーが、VTuberがディズニー関連のゲーム(マインクラフトBEの公式MOD)の配信とか、ディズニー関連じゃなくてもリスナーが嫌いなゲームをVTuberが楽しんでるのを後方腕組み参観日視点で見る時の気持ちとこのお父さんの気持ち、たぶんすごく似てると思う><

Web site image
「子供たちが喜ぶから行ってたけどディズニーは全く興味無い」と白状した夫、彼なりに楽しんでいたらしい→「素敵なパパ」「見習いたい」
11:45:20
icon

ツイッターでアスキーの遠藤さんが、たしかWindowsのデスクトップアイコンのサイズ変更のやり方がわかんなくて困ってたのでリプで教えてあげたあとに「アスキーの伝説的編集長のあの遠藤さんだよね?><; なんでこのやり方知らなかったんだろう?><;」みたいな感じの事をぼやいたら、引用されて「マズイ!(汗)」的に書かれて恐縮した事あった><;

オレンジがPC使いはじめた時から知ってる有名人だし、計算機の歴史と将来に関する記事を読むの楽しみだったし、まさかPCの世界ここまで広がってその人とオンラインで対話する日が来るなんて当時全く想像がつかなかったから、計算機と通信技術の進歩を最も実感した瞬間だったし、SNSでの雲上の人とのやり取り的なやつの中で一番うれしかった><

11:30:12
icon

なんか前にツイッターでPSO2の音楽べた褒めしまくってたら作曲者本人からリプ来た事あるし、matz氏をかなり強く批判してたら、「そこまでは言った記憶無いし記憶違いでは?」ってツッコまれた事もあるし、他にもなんかあった気がするけど、全世界に公開で書けば有名人が相手であっても本人に届く事もあるのも当たり前の事だよね><

11:24:47
icon

人生初サブウェイで「うますぎる」と呟いた人、公式から熱いリプライが来て「怖い、冷めた」となってしまう→営業の難しさが分かる話 - Togetter togetter.com/li/2367124

チェーン店の公式(=個人特定するような単位では無い)でこういう風に嫌がるの、全然感覚わからないし、SNSで全世界に公開で書いてたらお店の中の人や作家やらアーティストやら本人にも届くの当たり前だろとしか思わない><

Web site image
人生初サブウェイで「うますぎる」と呟いた人、公式から熱いリプライが来て「怖い、冷めた」となってしまう→営業の難しさが分かる話
21:06:32
icon

L.A.都市圏の鉄道も、比較的新しそうな区間でも木製枕木もPC枕木もどっちも使われてるっぽい><
バーノンとかイーストロサンゼルスとか(GTA5の倉庫街のモデルのエリア近辺)の古めかしい貨物引き込み線とかは、木の古い枕木がそのままっぽい><

20:46:31
icon

アメリカの枕木、さっきの電柱傾きまくり道路の話の場所のすぐ近所のディーゼル路面電車(エンジンで発電して走るやつ)の線路をストリートビューで適当に見てみたら、手前が木製で奥がPC枕木になってて、つまり区間によって両方あるっぽい><
maps.app.goo.gl/MVB7EucdQoUche

20:39:31
icon

アメリカ英語ではrailroad tieって言うっぽい><(はじめて知った><;)

Railroad tie - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/Railroad

20:38:26
2023-05-16 20:34:03 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:38:22
2023-05-16 20:31:26 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:36:32
2023-05-16 20:30:49 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:27:41
icon

あまりにも電柱が傾きまくってたので、ドライバーのおじいさんyoutuberが、走行車線側を走ってたらそのうちぶつかるかもしれないと思ったのか「テレホンポール・・・」とか呟いて、追い越し車線に車線変更してしばらくそっち走ってた><;

20:23:51
icon

そういえばそういえば、トラック車載実況でニュージャージー州のペンシルバニア州境付近の都市の風景、日本の幹線道路に雰囲気似てるなって思ったんだけど、よく見たら全然違う所があって、それは、電柱が日本じゃあり得ないくらいバラバラにものすごく傾きまくってた事><;
USA・・・><;

20:20:39
icon

平成の頭の頃は日本でも小さい電柱とかで木製わりと残ってた記憶ある><

20:19:45
icon

そういえば、アメリカが今でも木製電柱(しかもでっかい)がわりと多くて日本は今はコンクリート電柱ばっかりなの、どうしてなのか謎><(木製電柱は高温多湿に弱いとか?><)

20:11:44
icon

グリル部分を塗りわける想定のフロントマスクっぽい><
MiCa - Auve Tech auve.tech/products/mica/

20:06:36
icon

「なにこの珍妙なフロントマスク><; どこ製?><;」って思ったら、エストニア?><;

ソフトバンク子会社BOLDLY、エストニアの自動運転レベル4対応EV車「MiCa」を日本に導入 夏以降に公道走行予定(アスキー) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/7316

Web site image
ソフトバンク子会社BOLDLY、エストニアの自動運転レベル4対応EV車「MiCa」を日本に導入 夏以降に公道走行予定(アスキー) - Yahoo!ニュース
20:05:02
2023-05-16 19:54:19 NHK NEWS【非公式】の投稿 NHK_NEWS@mastodon.chotto.moe
icon

[自動運転「レベル4」対応の新しい車 公開]
先月解禁された「レベル4」の自動運転に対応した新しい車が公開され、開発した会社は、早ければことし夏のナンバープレートの取得を目指しています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20230

Web site image
自動運転「レベル4」対応の新しい車 公開 | NHK
19:54:22
icon

パンが好きだったかとか白米が好きだったかとかも聞いたらおもしろそう><

19:53:21
icon

8位がゴルフ好きで9位が風呂好きで10位がサウナ好きなのもあれかも><

19:51:48
2023-05-16 17:13:20 salutoraの投稿 salutora@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:48:54
icon

アメリカ、貨物列車の脱線事故とかトラックの重大事故とかでも余程の事がない限りローカルニュースにしかならない(全国ニュースにならないのはもちろん、郡とか都市圏レベルのニュースにしかならない)の、おおらかだなってわりとびっくり><

19:44:28
icon

Q. なんでアメリカはガソリンスタンドの安全基準等がゆるくて確認無しの完全なセルフ給油が当たり前なんですか?><

A. アメリカ人はガソリンスタンド火災とかそんな細かい事いちいち気にしないおおらかな人々だから

って事?><;

19:40:41
icon

危険物保安技術協会
米国セルフスタンドの火災
[pdf] khk-syoubou.or.jp/pdf/accident
"2.米国セルフスタンドの火災の状況
ある消防署管内でのセルフスタンドの火災が、年間15~20回であることから、全米で
は年間に1,000回以上発生しているとも言われている。PEIが、情報を入手したセルフス
タンドの火災は、1992年から2006年の15年間で170件に達した。"

USA!!!!><;

19:29:50
icon

そういえば、日本のガソリンスタンドの安全基準がアメリカと比べて極端に厳しいのって、どういう歴史的経緯なんだろう?><

19:24:14
icon

書いた><(日本のインフラをアメリカっぽくする会><)

Re:セルフに行けばいいんじゃね? (#.4461069) | 一部のガソリンスタンドでバイクへの給油拒否や割増料金 | スラド srad.jp/comment/4461069

Re:セルフに行けばいいんじゃね? (#4461069) | 一部のガソリンスタンドでバイクへの給油拒否や割増料金 | スラド
19:15:26
icon

むしろウサギとかクマとか、人間じゃない方が多いイメージ><

19:14:47
2023-05-16 19:11:40 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

擬「人」化に納まらないから代理キャラということなのか。

19:14:42
2023-05-16 19:08:49 えあい:straight_shrimp:🦐:straight_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network
19:05:02
2023-05-16 19:03:28 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

河野氏「電力会社の好きにさせない」 電気代で異例聴取の背景は?:朝日新聞デジタル
asahi.com/articles/ASR2F75Y7R2

ワロタ

Web site image
河野氏「電力会社の好きにさせない」 電気代で異例聴取の背景は?:朝日新聞デジタル
Attach image
Attach image
19:03:45
icon

自己肯定感って言葉に他者との関わりの前提がある感覚自体かなり、孤独が当たり前の人(><)から見るとある種のカルチャーショックを感じる><
評価が外側にあるんだね的な><

18:55:50
icon

他者からの評価がどうであろうと自己(の能力等を)を肯定するかどうかだろうから、別におかしくない気がする><

18:54:21
2023-05-16 18:53:37 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

単にそのような文脈で使われることが多いからイメージがこびりついているだけで、べつに言葉自体が元々そういう状態を暗示しているわけではないと思っている

18:54:17
2023-05-16 18:51:48 B̅の投稿 cmplstofB@mathtod.online
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:54:11
2023-05-16 18:38:15 camoの投稿 camo@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:53:20
icon

温度が微妙にコーヒー裁判の時の温度が基準になってる訴えっぽいのが興味深い><
火傷した側の主張は、コーヒー裁判の時のマクドナルドの危険なコーヒーよりも高い温度を主張してて、マクドナルド側は、コーヒー裁判と時に出た一般家庭のコーヒーの温度よりは低かったって主張した形っぽい><

18:50:05
icon

マクドナルドのチキンナゲットで子供が火傷したとして両親が訴訟を起こす : カラパイア karapaia.com/archives/52322587

Web site image
マクドナルドのチキンナゲットで子供が火傷したとして両親が訴訟を起こす : カラパイア
17:32:00
2023-05-12 16:31:11 Hector Martinの投稿 marcan@treehouse.systems
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:31:32
icon

Asahi Linux、X.Orgの使用中止を呼び掛け | スラド Linux linux.srad.jp/story/23/05/15/1

Web site image
Asahi Linux、X.Orgの使用中止を呼び掛け | スラド Linux
17:05:41
icon

・・・・・><

京セラ、「TORQUE」も含め個人向け携帯電話端末事業を終了へ - ケータイ Watch k-tai.watch.impress.co.jp/docs

"...高耐久モデルに絞って展開する考えはあるのか、と問われた谷本社長は、「北米でも、今はB2B(法人向け)領域で利用されており、個人向けは北米が先行して引いたかたちになっている」と回答。
 現在、「TORQUE」ブランドで提供されてきたタフネスタイプの携帯電話も、個人向けは終息するとした。"

Web site image
京セラ、「TORQUE」も含め個人向け携帯電話端末事業を終了へ
17:02:49
icon

保護した鳩、預ける前のどうしようって時に、怪我してる鳩になに食べさせたらいいのかわかんなくて、鳥用の餌食べさせるの怪我してて無理だしってなって、なんもわからんすぎて人間用の流動食を水でおもいっきり薄めたやつをペット用のスポイトであげたけど、あれってやっぱヤバかったんだろうかか?><;

16:57:15
icon

その鳩保護した時は、そのボランティアしてる動物病院が手続き?とか全部するらしくてお金も何も無しでただ鳩預ければおkだからってなってた><

16:54:12
icon

[B! 動物] 動物病院「野良は診ません。貴方が今「飼い猫・犬」にするなら全力で診ます」反応は様々で、そういう事なんだな…と思った b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

前に鳩を保護して、どうしたらいいのかわかんなくて近所の動物園の動物相談窓口?みたいな所に電話したら、最終的に「ここの動物病院が行政と連携して野性動物保護のボランティアをしてるので、そこに預けてほしい」ってなって預けた><(でも2週間くらい?経ったあと鳩死んじゃったって連絡来た><)

Web site image
『動物病院「野良は診ません。貴方が今「飼い猫・犬」にするなら全力で診ます」反応は様々で、そういう事なんだな…と思った』へのコメント
16:19:23
icon

なんでみんな記事読まないの?><

15:46:15
icon

幼い子供の4割はトロッコ問題で「人間より動物の命を優先する」 - ナゾロジー nazology.net/archives/126267

Web site image
幼い子供の4割はトロッコ問題で「人間より動物の命を優先する」 - ナゾロジー
15:14:50
icon

「うっせぇわ」は、『定年退職で偉くなくなった事を受け入れられなくて威張り続けたい爺様の歌』というオレンジ流解釈が><

[B! 増田] 俺が「うっせぇわ」と「可愛くてごめん」を毛嫌いする理由と、そこから読み取れる現代の若者の劣等感 b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

Web site image
『【追記した】俺が「うっせぇわ」と「可愛くてごめん」を毛嫌いする理由と、そこから読み取れる現代の若者の劣等感』へのコメント
14:17:34
2023-05-16 00:47:27 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

車台屈折式の車両と違って、クローラー式っぽい曲がりかただけどクローラーじゃなくタイヤのやつは、それだけでは特殊自動車にならない?><

14:17:31
2023-05-16 00:45:40 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

スキッドステアローダの場合は、バケットとか作業部分で明確に特殊自動車になりそうだけど、こういうの↓の場合はどうなるんだろ?><

Amphibious ATV - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/Amphibio

14:17:30
2023-05-16 00:42:16 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

そういえば、スキッドステアローダ的なのも特殊車両?><(?><;)

14:16:18
icon

(鍵エアリプ)
4輪独立制動云々は、それこそオレンジが夜中に話題に出した元々の話のスキッドステアローダとかの事だと思う><

14:14:36
icon

Googleニュース検索で他の記事も探したら大型クレーン車って言ってるのNHKだけっぽい><

14:08:49
icon

「大型特殊自動車だから大型だから大型クレーン車だ!」みたいな発想?><

14:07:17
icon

50t未満のラフターの事を大型クレーン車って言うのなんかちがくね?><;

大型クレーン車が車3台の上に横転 1人死亡1人大けが 東京 品川 | NHK | 事故 www3.nhk.or.jp/news/html/20230

Web site image
大型クレーン車が車3台の上に横転 1人死亡1人大けが 東京 品川 | NHK
00:51:46
2023-05-16 00:51:24 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

軽トラやオートサンダルという昭和の軽自動車やジープを小型特殊登録した事例もあるので、要件さえ満たせば何でも行けるんじゃないですかね?

00:51:37
2023-05-16 00:49:51 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

ARGO並行輸入品についてのご注意 | ARGO 水陸両用車 日本総販売元 (有)サポートマーケティングサービス sms-argo.com/notice
>ARGOは「小型特殊自動車登録」を行う事でオフロード法(排ガス規制)の対象外となります。

へぇ〜
排ガス規制を逃れるために小型特殊登録なんだ

Web site image
ARGO並行輸入品についてのご注意
00:47:44
2023-05-16 00:47:24 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

これに似たアーゴキャツという8輪の水陸両用車は小型特殊のナンバー付けてましたよ

00:47:27
icon

車台屈折式の車両と違って、クローラー式っぽい曲がりかただけどクローラーじゃなくタイヤのやつは、それだけでは特殊自動車にならない?><

00:45:40
icon

スキッドステアローダの場合は、バケットとか作業部分で明確に特殊自動車になりそうだけど、こういうの↓の場合はどうなるんだろ?><

Amphibious ATV - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/Amphibio

00:42:16
icon

そういえば、スキッドステアローダ的なのも特殊車両?><(?><;)

00:34:27
icon

鉄腕ダッシュが深夜番組から今の枠に引っ越してきた頃?(1990年代末?)の特番で、ハワイロケがあって、リーダー城島が現地でレンタカー借りて走る時に最初間違えて左側を一瞬走るシーンがたしかあって、その時は「右側通行で、しかもマイルなんてわけわからない単位を使う国なんて絶対住めない><」って思ってた><;

00:26:49
icon

小さい頃「よくわかんないけど右ハンドル左側通行メートル法が良さそう>< アメリカとか意味不明><;」

フライトシムに慣れた頃(10年くらい前とか)「左ハンドルの方がよさそうだけど、左側通行メートル法がいい>< でも、飛行機はノットと海里><」

今「左ハンドル右側通行ヤーポン法じゃないとヤダ><;」

00:21:54
2023-05-16 00:21:43 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

多分、ゲームのプレイ環境と実際の運転席だと視野角やドライビングポジションとか諸々の感覚が違うせいもあるかも

00:20:22
icon

不思議><;

00:20:11
2023-05-16 00:19:49 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

ただし、現実だと逆(左ハンドルに戸惑う)

00:19:56
2023-05-16 00:19:27 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

ちなみにネコもゲームで右ハンドル車に乗ると車体感覚がつかみにくくて戸惑う

00:19:51
2023-05-16 00:18:52 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

駐車券式のコインパーキングとか、ブラインドになってる左カーブだと信号が見えにくいという欠点はありそう

00:19:41
icon

ETS2で遊んでた時も、イギリスでも左ハンドルの方が楽って感じてた><

00:17:57
icon

ETCのおかげでETCが使える有料道路は左ハンドルでもお支払が楽になっただろうし、運転感覚以外であと困りそうなのはドライブスルー?><;

00:16:25
2023-05-16 00:15:50 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

あと、左ハンドルは右手でシフト操作ができるので、右利きのネコにとっては運転しやすい
だから、一昔前のイギリスの国内ラリーではオランダあたりから輸入した左ハンドルのインプレッサやランエボが沢山走ってたなんて話を聞いた
どこまで本当かは謎だけど

00:16:18
2023-05-16 00:12:59 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

日本で左ハンドル車に乗るとどのくらい不便を感じるか?
ってのは気になるので、左ハンドル車も一度は所有してみたいね

00:16:01
icon

オレンジ免許無いけど、オレンジは紆余曲折(? ※1)があるので、もし免許あったとして日本で運転するとして左ハンドルの方がいい><
(※1 左側にいないと車体感覚(機体感覚)がすごくつかみにくいから><(フライトシム(機長は左席)と助手席への乗り慣れのせいだと思う><))

00:11:16
icon

オレンジ的にはテスラはどうでもよくて(全く魅力無い)、
それはそれとして「左ハンドルでもよくね?><」って思った><

00:09:00
icon

そういえば、宇部興産専用道路のダブルストレーラーのトラクタって全部右ハンドル?><
(ケンワースのもオーストラリア向けの車種しか使ってないっぽいし><)

00:04:59
icon

[B! クルマ] テスラ、右ハンドル仕様のModel S / Xの生産を中止。日本市場向けも左ハンドルのみに | テクノエッジ TechnoEdge b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tec

Web site image
『テスラ、右ハンドル仕様のModel S / Xの生産を中止。日本市場向けも左ハンドルのみに | テクノエッジ TechnoEdge』へのコメント
00:00:08
icon

オーディオファイルをMIDIに変換するオープンソースのソフトウェア「NeuralNote」レビュー - GIGAZINE gigazine.net/news/20230515-neu

Web site image
オーディオファイルをMIDIに変換するオープンソースのソフトウェア「NeuralNote」レビュー
23:38:05
2022-05-16 22:58:00 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:49:53
icon

><;

#115 3/6 (100%)
🟩🟩🟩🟨⬜➡️
🟩🟩🟩🟩🟨↙️
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
worldle.teuteuf.fr

23:38:45
icon

世の中色々小学校で習うようなこともわからない人がたくさんいるのはわかるしyoutuberとかでそういう人たくさん見るけど、
わけがわからないのは、そういう人々が高校や大学を卒業できてること><

23:35:23
icon

全く理解せずに丸暗記するタイプっぽい?><

23:34:56
2021-05-16 23:24:10 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:34:52
2021-05-16 23:22:41 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:49:28
icon

アメリカ広いようで狭いので、別々のトラックドライバーyoutuberが数週間後に同じ所を走って「この前見た場所!><;」ってなることわりとあるのおもしろい><

14:46:52
icon

・・・これの24分くらいから54分くらいまでと
"BigRigTravels LIVE East St. Louis, Illinois to Concordia, Missouri ( Apr 1, 2021 7:58 AM )" を YouTube で見る youtu.be/2xUrLhqyAKc

これ、同じ道><
"アメリカ長距離トラック運転手 St. Louis ミズーリ州 まったりドライブ+忍法を披露 【#397 2021-5-12】" を YouTube で見る youtu.be/FvtZLG7U4ok

Attach YouTube
Attach YouTube
08:59:32
icon

><

08:59:24
2021-05-16 08:39:17 L.✅の投稿 erudot@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

03:23:56
icon

そんな感じの動画見つけたの思い出した><
Testing Our HUMVEE To NEW Depths!!! Is It Ready To Drive Completely Underwater??? - YouTube youtube.com/watch?v=EkR5SCaLGU

Attach YouTube
03:23:17
2021-05-09 23:55:42 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

防水も頑張らないとシュノーケル有りが当たり前だと思ってる頭おかしい人(誉め言葉)に「腰辺りまで浸かる程度の川くらい渡れないと遭難するじゃん?」って言われそう><

02:43:31
icon

・・・・><

02:37:42
icon

無線(アマチュア無線等)、かつてのラジオライフで「結局 一番便利で遠くまで通信できる無線機は携帯電話・・・」って話を思い出す><;

02:27:31
icon

なんでもそうだけど、プロ任せにしてたらプロが失敗した時に「なんだよプロの癖に!」とか「よくわかんないけどプロなんだからなんとかしろ!」ってなっちゃうけど、自分でも一緒に考えてたら「わかる><;」ってなる場面もあるかも><(わかるからこそ「え?><;」ってなる場面もあるけど)

02:20:17
icon

たとえば新型コロナでの緊急事態宣言等の行動制限も、なにも情報追わず推定もせずにいたら飲食店なんかも「なんだよ突然!? 仕入れたものどうすればいいんだよ!?」ってなるし、怒りが行政とかに向くじゃん?><
自分で考えていれば「(この状態だとどのくらいで再び制限がかかる)」とか「(個人での対策はどうすればいいのか?)」とか、こう、心の準備も含めた準備が出来るし『突然』ではなくなるじゃん?><

02:14:27
icon

なんでオレンジがそんなに推定したがるかというと、それ自体が楽しいのもあるけど、「知らんかった・・・><」ってなるのが嫌なのと、推定推測を他人任せだけにしちゃうと、間違ってた場合に「なんだよ違うじゃん><# 」ってなるけど自分でも考えてたら「オレンジも推定失敗しました><; そういうこともあるよね><;」(オレンジがあってたら「ほらね!><」)ってなるじゃん?><;

02:07:06
icon

言い方は悪いけど、人の上に立つ立場の人だってみんな常に最適な選択をする稀有な天才ってわけじゃなくある程度は馬鹿なので、どの程度どのような馬鹿なのか織り込む事も必要みたいな><

02:03:11
icon

x特になる
o得になる

02:02:21
icon

たとえば国際情勢でも「この問題はこうするのが最善なので、こうするであろう」で考えるとわりと間違えて、「この為政者はこういう考えでこの程度の能力の持ち主なので、(必ずしも当人にとって最も特になる選択肢ではなく)こういう選択をするであろう」って考える方がより妥当に推測出来ることが多いかも><

01:58:07
icon

国語の授業の「作者の気持ちを考えよう」って、それ自体はアレだし国語の試験上の正答が実際の作者の考えを反映していない(十分に取材されていない)とかよくありそうでダメそうだけど、
それはそれとして「他人がどう考えてるなんてわからない」は、まあそれはそうでも、『この人がこういう場面になったら、きっとこういう選択をするであろう』みたいな推定は世の中で必要になる場面が多々あるので、そのトレーニング自体は必要な事だとオレンジは考えるかも><

01:51:00
icon

色々推定する機会って案外少ないので、そういう風に「隙あれば考察して推定してそして検証する」みたいなことしてないと、推定する能力を鍛える場面ってあんまり無いかもって><

01:48:20
2021-05-16 01:45:57 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

考察も考える力ということか

01:39:10
icon

レベルが><;

01:38:57
2021-05-16 00:55:13 unicの投稿 unic@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:31:54
icon

微妙に話がずれるけど、オレンジは議論で考えを深めていくの好きだけど、戦闘妖精雪風3作を読んだ時に「あ>< 議論って相手がいなくても出来るんだ>< ていうかオレンジひとりで脳内でいつも議論してるや><」ってなった><

01:27:46
icon

もうだれもこの話してない><
(メタだけど、作品の旬が終わってようが作者おいてけぼりだろうが題材にしてこういう風にごちゃごちゃ考える事で、トレーニングしながらアイディアの断片みたいなのを作り置き(?)しておいて、新たに考察する場面の時に引き出して活用するみたいにしてる><)

01:24:07
icon

物語でもそうだし、現実に起きている事件事故や災害等でも同じで、現在進行形の段階から考察して推定して、そして検証して反省するってよくしてトレーニングにしてるし、実際そのおかげで推定の正解率かなり上がったかも><

01:18:09
icon

刑事ドラマとか2時間サスペンスとか見る時も、「犯人は誰なのか?><」「このストーリーはどの社会問題をモデルに作られているか?><」「作者は何を考え、結末をどういう形に持っていこうとしてるのか?><」って考えながら見てるよ><
結末まで見たあと脳内で「この部分の推測を誤ったのはなぜか?><」「見落としていた部分はどこで、見落とした理由はなぜか?><」って反省会もするよ><
オレンジ的には考察とか推論のトレーニングだと思ってるよ><

01:10:47
つづき(完)
icon

"で、あの世界ってたぶんそういう世界じゃん?>< で、TLに流れてくる話でしか知らないけど、そういう世界にしたのって、なんか黒い謎の敵なんでしょ?>< じゃあ倒しちゃったら・・・><;って話なんじゃないのかなって・・・><"

これ書いた翌日?に作品見たけど、そういう話じゃなかったっぽい!><;
(あと人間と敵の立場が逆っぽさ)

01:08:43
つづき
icon

"番組見た人の多くって(オレンジ見てない><;)、登場人物が『元の動物に戻す』って選択を取ったら「やめて!」って思うと思うんだよね>< でも、TLに流れてくる話からすると、敵が望んでる世界は元の動物の世界じゃなさそうだし、人間が望んでいたのは元の動物の世界だったって話っぽい?><"

"...動物ドキュメンタリー番組(の取材)とか、そういうののツアー?の構図と似てるかも?>< 見るしかダメで干渉しちゃダメルール><"

"そういう干渉禁止って、ある種の環境テロリストみたいな視点で見ると「なぜ助けないんだ!? 生態保護といって動物と動物が争うのを見てそれが自然だと見過ごすのだって人間の傲慢じゃないのか?」みたいにも見れるかも?>< 現在の世界の常識からしてそんな事言うのは悪とされるけど><"

"例えば、ライオンがガゼルを襲ってる所で「ケンカしちゃダメ><; 代わりにこの牛肉あげるからこれ食べなさい><; 仲良く!><」ってしたら生態系の破壊だろうけど、動物園がしてるのってある意味そういう世界を作ってるようなものじゃん?>< どれだけ工夫しても><"

01:05:19
ツイッターに書いた、作品見る前に書いた けもフレ考察(抜粋)
icon

"NHKとかで海外製作の動物のドキュメンタリーとかやるけど、そういうので取材対象の動物が襲われても助けないじゃん?>< 干渉しちゃいけない事になってるじゃん?>< それってあの作品みたいな世界に作り変えたらダメだというルールと同じだよねある意味><"

"一方で単純に『争いは良くない』『生態系を書き換えてでも争いの無い世界にすべきだ』と考える知的生命が居たら、あの世界みたいな風に生態系を書き換えるよねたぶん>< その二つの考えの衝突のお話なんじゃないのかなってTLに流れてくる話から考えてた><"

00:58:43
icon

けもフレを見ずに考察した日のtwilog><(05:13:06~)

orange(@.orange_in_space)/2017年03月24日 - Twilog twilog.org/orange_in_space/dat

Web site image
orange(@orange_in_space)/2017年03月24日 - Twilog
00:54:02
icon

オレンジは、『各々が自分で(も)考えること』をとても大切にしてるのでそんな感じかも><

00:51:21
icon

これってつまり、誤った解釈にも価値があり、そして解釈には正解/不正解があるという考え方が現れてる事例かも><

00:50:02
icon

この考え方を象徴するようなオレンジの行動でオンライン上であったのが、ツイッターで仲良かった人がツイッター上に書いてた けもフレの考察を見て、オレンジが けもフレを見ずに100%推定で けもフレの深い考察を書いたこと><
まず、他人の考察から推定で考察し、その後作品を見て答え合わせをするという見かたをした><

00:45:36
考察云々オレンジの場合><
icon

・考察大好きで、なにか作品をみればほぼ必ず考察する><
・物語を見たり読んだりする時には途中で「作者はなにが言いたいんだろう?><」と考えるタイミングが来る><(←このタイミングに名前をつけたいと前から思ってる)
・他人の考察読むのも超大好き><
・読むつもりがない作品のネタバレ考察もよく読む><
・ていうか、「人がそれぞれどう考えるのか?」を多く知るのが好き><

・正解はあると考えてる>< 正解というか『意図』かも><
・正解とはかけ離れた考察にも価値があるととても強く考えているし、そのかけ離れた解釈が新な考えを生む(アイディアの種になる)と考えてる><
・ただし、誤った解釈は誤りであり、それにより元の作品の意味は上書きされない><(あくまで派生)

00:36:39
icon

オレンジはこの辺りもしかしたら独特かも><

00:36:04
2021-05-15 23:21:16 引っ越しましたの投稿 camo@kirishima.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:35:45
2021-05-15 23:08:56 🔥ななゆー💧の投稿 7u@felesitas.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:35:29
2021-05-15 23:19:41 引っ越しましたの投稿 camo@kirishima.cloud
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:35:24
2021-05-15 23:18:05 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

あと、解釈の話に”正解”という言葉を用いるのは不適切な気がする

00:35:20
2021-05-15 23:17:01 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

時に作者の想定を超えた飛躍があることで物語世界って深まるんじゃ無いのかな?

00:35:09
2021-05-15 23:12:38 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

作者の想定の範囲を超えた解釈をすることはダメなんですかね?
作品をろくに見ていなくて劇中の内容と明らかにかけ離れた的はずれなものは除いて

00:35:03
2021-05-15 23:10:19 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

自分が考察することが苦手な理由って”不正解の解釈”が許されない空気感があることなのではと思ったり

23:57:54
icon

「炊飯初心者です! お米を炊く前にお米を洗う時にママレモンを使うとお米がきれいになるのはなぜですか?」
にどう答えるかみたいな問題っぽさ><

23:54:36
2020-05-16 23:20:12 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

qiitadon.com/@yumetodo/1041785

たまにあるけど、初学者がAしたいけどそのためにBする必要があるはずなので「どうやってBすればいいですか」と質問する、で慣れてる人がいろいろ聞き出して実はAするためにBを試みるのがおかしいとなったとき、そのまま指摘すると「質問の答えになってません!」とか言われるやつ (おまけに頓珍漢な回答が質問者に高評価されるやつ) の類形だよねこれ

23:54:23
2020-05-16 23:17:26 yumetodoの投稿 yumetodo@qiitadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:34:41
icon

🤔
Amazon | 青森りんご | 飴のたかみや | あめ・キャンディ 通販 amazon.co.jp/dp/B005C8AQ36

青森りんごがあめ・キャンディストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
16:25:23
icon

ダブり消すの、普通のやり方はソートしてひとつ前と同じだったら消す?><

16:10:56
icon

新しい塩飴買ってきて、溶けてないやつ食べたときの「そうだよこれ、本当はすさまじく美味しいんだよ><;」みたいな感動><

16:08:55
icon

ネット上に書くよりお客様相談窓口に送るべき文章><;

16:07:29
icon

全然関係ないけど、春日井の塩飴ってすぐに溶けて表面が変化するけど、色々試したけどアレって温度じゃなく湿度の影響の方が大きいっぽくて、ジップロックバッグに入れておくと全然溶けないので、塩飴はパッケージをジップロックバッグみたいなチャックつきにするか、密閉タイプの個包装にしてほしい・・・><

16:03:17
2020-05-16 16:01:31 ぴけぴけ@Skebなど2件作業中の投稿 pikepikeid@mstdn.maud.io
icon

とけるー

Attach image
16:03:10
2020-05-16 15:58:35 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:01:23
icon

自由なソフトウェアのライセンスの話なのにエルビス・プレスリーとか出てくるお話><;

15:59:14
icon

歴史上、文化の根っこが一部共有されてて、でも途中から正反対の勢力と混じってっておもしろいみたいなの><

15:57:36
icon

ハッカーとヒッピーとSJW みたいなお題の文章を400文字くらい書いた所で「(あ、これ本一冊並の分量になるパターン><;)」ってなったので消しました><;

15:47:12
icon

ハッカーの文化の根っこにヒッピーの文化があるとか、そもそもアメリカの理系というか悪く言うとnerdの文化も同様でとか、そういうのも・・・・あれかも><(語彙力)

15:46:27
icon

oh....><;

15:45:43
icon

(ミススペルなんてなかった><;)

15:45:15
icon

ハッカーの文化の根っこにヒッピーの文化があるとか、そもそもアメリカの理系というか悪く言うとnerdの文化でとか、そういうのも・・・・あれかも><(語彙力)

15:44:47
icon

oh><;

15:41:41
2020-05-16 15:34:53 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

思想としては特別に理系的というわけでもないというか、強いて言うならアカデミア的なところはあるよね (知識は人類全体の共有資産で誰の役にも立てられるべきみたいな)

15:41:36
2020-05-16 15:33:56 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あれよね、たぶん経緯としてはデジタルデータが従来のメディアに比べて異様にコピー・改変に使いやすいというのがあって、そのうえで一番その辺りの技術に馴染んでいたのがソフトウェア界隈の人だったという感じなんじゃないかとは思うんだけど (確証なし)

15:24:37
icon

つまり、自由ライセンスのお話ってむしろ、文系の人が理系の人に背景とかを啓蒙する方が自然な分野なんでは感><

15:23:09
icon

ありがとう知恵袋><;

社会科学は理系ですか?文系ですか? - 〉社会科学政治学・法学・... - Yahoo!知恵袋 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/

Web site image
社会科学は理系ですか?文系ですか? - 〉社会科学政治学・法学・経済学・経営学・会計学・近現代学・言語学・地域研究・国際関係... - Yahoo!知恵袋
15:22:17
icon

なので、「どうして自由なソフトウェアのライセンスがそうなっているのか?」みたいなのは、「公民」であり「歴史」なのでつまり社会科で・・・・社会科って文系?><(学が足りない疑問)

15:16:28
icon

オレンジが自由なソフトウェアのライセンスの話が好きなのは、プログラミングしてるからとかじゃなく元々そういう自由とか人権の歴史の話が好きだからって面が大きいけど、それって分野的にいわゆる文系だよね?><(公民権運動の歴史とかそういうの)

15:13:49
icon

文系よくわからないがあるけど(?)、
自由なソフトウェアライセンスは自由主義に立脚していて、自由主義にも色々あって、なので自由なライセンスも色々あるのでなので、
どっちかと言うと自由と人権の歴史から入る方がわかりやすいと思うし、歴史とかそっち系という意味では文系の研究者の人の方が理解早いんじゃないのって気がしてる><
たとえば「なぜ、悪意禁止事項はつけてはならないのか?(つけると自由ソフトウェアにならないのか?)」とかって、世界史の知識でもあるし思いっきり文系の分野っぽい気がする><

15:06:44
2020-05-16 12:46:06 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:06:40
2020-05-16 12:44:01 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

『OSSライセンスの教科書』はどちらかというとビジネス寄りの経歴の人々を引き入れるための本という面が強くて、四つの自由やOSDにはほとんど触れていなかったり、JSONライセンスを便宜上OSSライセンスの一種として例示していたりする。既にOSSプロジェクトに参加している人々も含めた、ソフトウェア開発者向けのOSSライセンスの本が欲しいという気持ちがある

01:47:33
icon

めげてきた><

01:45:31
icon

おもしろいアプリ思い付いた!!!><
位置情報連動防災行政無線チャイム連動アラーム(?)!><
位置情報で、居る場所で流れるはずの防災行政無線チャイムを同じ時間に同じ曲をスマホでも流して「同じ><」ってするアプリ><

01:41:32
icon

日野ポンチョとかにそういうの全部つけて移動『街の音の博物館』ってやったら超楽しそう><

01:39:10
icon

そこまでしたらメロディクスも積んでおいて夕焼けこやけと始業チャイムも鳴らそう><

01:37:53
icon

「整理券をお取りください」マシンもつけた方が良さそう><

01:37:07
icon

「バックします」「左へ曲がります」「右へ曲がります」『ゴミ収集車の音楽鳴らすやつ』『路線バス用8トラ放送装置』をフル装備したクルマ、人気者になれそう><(主にお子様にウケそう(お子様並みの発想))

01:33:18
icon

いま派生で思い付いたけど、軽トラに大型トラック用の「バックします」「左へ曲がります」「右へ曲がります」ってしゃべるマシン一式つけたら楽しそう><

01:31:50
icon

何回か書いてるけど、防災行政無線チャイムのマニアは大量に(数千人くらい?><;)居るのに、ゴミ収集車の音楽のマニアが見あたらないの、すごく謎><
自分のクルマに『ゴミ収集車に搭載されてる音楽をならすマシン(本物)』をつけたい人、世の中に一人くらいいないの?><

01:23:31
icon

音鉄な人でこれ持ってる人居ないのかな?><;
セルフ駅員出来る人がおともだちに居たら、VCでしゃべってもらってこれで聞いたらおうちが駅かも?><;

01:21:19
icon

駅のスピーカー、12万円・・・><

"価格119,680円 (税込)"
【楽天市場】TOA 平板スピーカー(小型両面放射タイプ/30W)PW-1230DW(ライトアイボリー色)<受注生産品>:音響機器/監視機器のヨコプロ item.rakuten.co.jp/yokopro/pw-

01:19:56
icon

スピーカー | 鉄道向け商品紹介 | TOA株式会社 toa.co.jp/products/transportat

Web site image
お探しのページは見つかりませんでした: | TOA株式会社
01:15:14
icon

Aの大文字たぶん、右手の人差し指と中指を揃えて右のシフトを押しながら、左手の薬指でaを押すパターンが多い気がするけど無意識にやってるので自信無い><
左片手の時はたぶん薬指で左シフトで中指でa
右片手の時はたぶん人差し指で左シフトで中指でa

01:10:20
icon

投票の設問の意味わかってなかったけど、Aの大文字を入力するときにどっちのシフトキーを押すかってことかも?><
だとしたら右の方が多いかも><
(オレンジはタッチタイピング出来なくて、状況に応じてどの指使うかが全く安定してないし片手だったり両手だったり臨機応変><)

01:07:16
2020-05-16 00:55:18 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

右Shift + A 派がいないのマジ!?
(私は US で 右Shidft + A 派なので)

01:07:10
2020-05-09 00:11:01 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

odakyu.app/@ars42525/104133450 に便乗して。

[vote] Shift + A

  • JIS, 左Shift + A4
  • JIS, 右Shift + A0
  • US, 左Shift + A3
  • US, 右Shift + A0
Web site image
:wa: :nn: :se: :ta: (@ars42525@odakyu.app)
01:05:44
icon

ホームに設置されてる発車メロディのスイッチの実物(?)を持ってる鉄オタはわりと見かける気がするけど、こういう放送機器の実物持ってる鉄オタは居ないのかな?><

01:03:19
icon

ググったら、一番上に、これが出た><(雑575)

小型自動放送装置|永楽電気株式会社 eiraku.com/products-cat/jyoho_

小型自動放送装置|永楽電気株式会社
01:01:32
icon

そういえば、(鉄オタなので)駅メロはたまに聴くけど、駅メロを放送してるハードウェアがどんなものか知らない><

00:59:21
icon

ライトな 防災行政無線チャイム マニアとしては考えちゃダメな気がするけど、
防災行政無線システムがPCベースで組まれてるんだとしたら、チャイム(17時の夕焼けこやけとか)もPCで鳴らせば、TOAメロディクスみたいな高価な専用ハードウェア要らないんでは・・・><

00:55:42
icon

海老名市起動!!そして再起動!!!Windowsの起動音が防災無線で市内に響き渡る - Togetter togetter.com/li/1512421

Web site image
海老名市起動!!そして再起動!!!Windowsの起動音が防災無線で市内に響き渡る
00:09:50
icon

写真がコラ素材っぽさ><

Coronavirus: Baltic states open a pandemic 'travel bubble' - BBC News bbc.com/news/world-europe-5267

Web site image
Coronavirus: Baltic states open a pandemic ''travel bubble''
23:42:37
icon

あと、歩道の横断が地下化されてるって事は、事故多発してたってことかも?><

23:41:25
icon

たぶん交通量に圧倒的な差があるのかも?><
かたや日本海側の大幹線の国道7号><

23:39:55
2019-05-16 23:35:10 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

下からの道が赤点滅で左右の信号が青なのは、ちょっと筋が悪くない?赤点滅は黄色点滅とセットだと思う。

23:39:48
2019-05-16 23:33:28 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

赤点滅は一時停止、優先道路ではない。黄色点滅は注意徐行、優先道路だっけ。さっきの交差点だと、左右の道路が青の間に、下からの道が赤点滅にする必要性が踏切のせいなんだろうけど、むしろ赤にしといたら良いのにって思った。

23:37:22
icon

ここらしい・・・><
goo.gl/maps/D7DsmJAmqhnQTUkR8

場所的になんでやまいがの『変なもの発見!』に無いのか謎><(ヨッキさんの地元と言うかやまいがローソンってここから結構近くにあったんだよね?><)

23:33:01
icon

逆に言うと(?)ラウンドアバウトの入り口は、黄色点滅信号にすれば欧州と同じ(欧州の場合は「譲れ」標識が立ってる)になるのかも?><

23:31:51
icon

あってるっぽさ?><
(赤点滅=とまれ標識と同じ?><)

23:30:20
icon

黄色点滅は一時停止無し?><(オレンジは運転免許マジで無いのでわからなくてもおかしくありません!><;)

23:29:44
2019-05-16 23:26:49 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

解説部分ワロタ。なんで黄色点滅にまとめなかったんだ。>BT mstdn.kessai-otaku.club/@mecao

23:29:35
2019-05-16 23:20:52 ピトル@決済丼の投稿 mecaota@mstdn.kessai-otaku.club
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:26:08
icon

オレンジは逆にどう考えても通じてないときに「意味わかってるの?><; 適当に合わせてるだけじゃないの?><;」ってイラっとしちゃう事多い><;

23:24:51
icon

オレンジはおもしろいときしか笑わないし、適当に話を合わせられる人が謎><(家族の人も普通に(?)あわせてる)

23:23:40
icon

むしろコミュニケーション能力が(正常に?><)ある人が適当にあわせて笑う現象、あわせて笑わないオレンジからすると謎><

23:22:15
icon

?><
ゲラ(げら) - 日本語俗語辞書 zokugo-dict.com/09ke/gera.htm

ゲラ(げら) - 日本語俗語辞書
23:22:06
2019-05-16 23:18:49 ザク(旧)の投稿 cuezaku@mstdn.cuezakuisgodofthe.world
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:21:28
icon

EST><

23:14:24
icon

機内の音声ってCVRの音声の事?><

23:14:05
2019-05-16 22:33:39 waraukawasakiの投稿 waraukawasaki@mstdn-bike.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:08:40
icon

さっきスラドに書いたの、英語そのまんまぶん投げでぶんなげたから、ツッコミが入って英語力そこまでないので助けて90えもん状態になった><;

22:19:02
2019-05-16 21:15:22 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:44:58
2019-05-16 21:44:45 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:44:02
icon

シンプルな推論!><

単にCCCに騙された

21:42:18
2019-05-16 21:28:12 犬とハイネ🦋💙💚の投稿 naota344@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:32:16
icon

高齢ドライバー問題、高齢以外の危ないのに運転しなければならない他の理由でも同じだけど、より間接的には都市構造とかの問題もあるけど、より直接的には公共交通網への考え方の問題だと思う><
(単に営業視点で公共交通機関を考えて廃止するあるいは民営化するみたいな事の積み重ねの結果、公共交通機関を利用できない人に轢き殺される社会><(だからこそそれの状況はおかしいと考えたであろう人々から、池袋の事故では公共交通を利用できたであろうにもかかわらずそんな危険な状態で運転したのか?って批難されたかも><))

21:22:27
icon

この作ってるものに限っては、理由があってオープンソースにしないつもりなので、誰かが治してくれるにもならなくてアレなのも><;

21:19:19
icon

Direct2D使ってる部分なので、それ関連であれなのかも感><

21:18:41
icon

VS2017のデバッガ?のなんか右の方に出るメモリ使用量のグラフが延びてってることに気づいて「!?><;」って、Dispose忘れ(using忘れ)してる所を3ヵ所くらい手作業で探してなおして「・・・あれ?><; まだ増えてく?><;」 ってなった><
あちこちコメントアウトしても調べても延びてって、つらいになって「どうやったらわかるの?><;」って書いた><;

21:13:07
2019-05-16 21:09:44 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:23:12
icon

書いた><
Re:人間がミスの温床なのは正しい (#.3615873) | ボーイングの航空機製造時の検査自動化計画に対し批判 | スラド srad.jp/comment/3615873

Re:人間がミスの温床なのは正しい (#3615873) | ボーイングの航空機製造時の検査自動化計画に対し批判 | スラド
18:38:34
2019-05-16 18:15:18 ほたの投稿 hota@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:10:38
icon

ボレロ嫌い><;(気が短いので、単調すぎる長い音楽は通しで聴けない><;)

17:08:52
icon

逆ボレロと言う新しい音楽を発明(?)した!><;

1.ボレロにコンプレッサーをかけて海苔波形にします><
2.全体をフェードアウトさせます><

16:56:48
icon

一度アル中になると、脱却してもアルコールのことを考えるだけでハッピーになってしまう体質になるので、今これ書いただけで脳がハッピーになった><

16:55:19
icon

ストロングゼロ太宰

キンミヤ太宰

太宰大五郎4L(最終形態)

16:52:52
2019-05-16 16:45:56 Alberto Colemanの投稿 i_sparkling@rainyman.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:52:49
2019-05-16 16:43:30 Alberto Colemanの投稿 i_sparkling@rainyman.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:44:56
icon

これがおうちにあった><
タミヤ 1/32 ワイルドミニ四駆シリーズ ランチボックス Jr. | タミヤ tamiya.com/japan/products/1700

Web site image
タミヤ 1/32 ワイルドミニ四駆シリーズ ランチボックス Jr.
16:44:07
icon

さらに上の世代の方々「え? ミニ四駆ってタイヤがでっかいやつの事じゃないの!?」

16:43:07
icon

ていうか昭和生まれの視点からすると「(少なくともマンガの世界では)最初からそう><」って感覚が・・・><

16:42:16
2019-05-16 16:41:45 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

ミニ四駆のマンガでいつも走っているコマばかり見かけるのは、そういうことだったのか。(違)

16:42:07
2019-05-16 16:40:27 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:41:35
2019-05-16 16:41:13 クマノテツ :sabacan:の投稿 kumanotetu@mstdn.mini4wd-engineer.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:41:00
icon

よくわかんないけど、バージョン間の非互換の問題?><

16:40:40
2019-05-16 16:37:37 セロトニンくださいの投稿 kunimi_komichi@mstdn.nere9.help
icon

(ちゃんと設定すれば不細工な数字は消えるがそれはそれとしてクソ)

16:40:34
2019-05-16 16:36:57 セロトニンくださいの投稿 kunimi_komichi@mstdn.nere9.help
icon

†python2†とかいうコマンドがクソクソのくそ

16:36:11
icon

実際にやってみてる人がいた><

【ミニ四駆】検証!四駆郎式ガイドスティック操作でどこまで走れるか?in青島トロピカルロード | ザキミヤ ー 宮崎の魅力を伝える情報メディア zakimiya.com/mini-yonku

Web site image
【ミニ四駆】検証!四駆郎式ガイドスティック操作でどこまで走れるか?in青島トロピカルロード
16:33:20
icon

ていうか大昔のミニ四駆の(その)マンガとかアニメって、ホッケーのラケットみたいなので向き変えながら併走するやつじゃなかったっけ・・・?><(ってイタリア発祥なの?><)

16:32:04
2019-05-16 16:29:51 クマノテツ :sabacan:の投稿 kumanotetu@mstdn.mini4wd-engineer.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:31:57
2019-05-16 16:27:46 セロトニンくださいの投稿 kunimi_komichi@mstdn.nere9.help
icon

まずミニ四駆と並走できるようにならないとプロになれないのでは(間違ったマンガ知識

16:31:53
2019-05-16 16:26:16 クマノテツ :sabacan:の投稿 kumanotetu@mstdn.mini4wd-engineer.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:28:41
icon

この視認性で、浴槽への給湯を緊急停止したい時にどこを押せば止められるのかわかる?><
ちょうど画像が縮小されてるから、視力がいい人でも、視力が悪い人にとってどう見づらいのかわかりやすいかもだね!><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
16:26:00
icon

"普及してしまって失敗したら人が死ぬ分野のデザインに" の分野、別に原子炉の制御とか航空機のコクピットとかまで行かなくてもコンシューマー機器で例えば、「お風呂がわきました」の音楽の所のリモコン
noritz.co.jp/product/kyutoki/
noritz.co.jp/common/img/produc
のような、誤操作で人が死ぬ可能性があり視認性に問題がある製品も実際にある><

Web site image
給湯・バスルーム | 商品情報 | ノーリツ
16:20:03
2019-05-16 16:17:07 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私だと「直せよ」と言うよりは「これクソだからみんな使わない方がいいよ」という方向でやりますね

16:19:51
icon

なので、主にAppleやMSやGoogle等の何も考えない自称デザイナがよく後追いする所が、正しくないデザインを出してきたらどう正しくないのか説明してdisりまくってる><(普及してしまって失敗したら人が死ぬ分野のデザインにまでその流れが及んでしまったら、比喩じゃなく人が死にまくる><)

16:16:38
icon

さっきのpdfアプリもそれが流行って同じ挙動のアプリが普及してしまったら、つまり世の中に少なくとも縦書きの文章を読むのが困難なpdf(等の)ビューアがあふれる事になるので、disっておかないととんでもない事になるし、既にとんでもない事になってる(けど、どっぷり使ってる人は問題に気づけない)分野わりとあるよね><(UNIXとか><)

16:13:27
icon

どういうことかと言うと、問題があるものが普及してしまうと問題があるので文句言う><

16:11:01
icon

pdfで言うならさらに「このゴミみたいな仕様なに? ていうかドキュメントまともに作れよあからさまなライバル潰しじゃないか? こんなの公的な文書からは排除されるべきだよ」とかも><;

16:08:19
icon

OSSならその通りだし究極には自分で同じようなの作れって話だけど><;
でも、OSSでも次に「あんたのソースコード極端に読みづらいんだけど、これまともに読める人世の中に何人居るの?」が・・・><;

16:06:26
2019-05-16 15:55:41 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

OSS だったらパッチ当てて再頒布するなり、いくらかやりようはある…… (ソース読んでパッチ書くコスパはまた別の話)

16:06:23
2019-05-16 15:54:57 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

むしろオープンソースでないからこそどうしようもない感じのやつだ……

16:06:07
2019-05-16 16:05:40 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「そんなに嫌ならオメーがやれよ」で FA なので

16:04:59
icon

こういうのこそきつく「あんたのアプリ、日本語縦書きのpdfではまともに使えないデザインなんだけど、デザインについてまともに考えた事あるのか?」くらいの口調で公開できつくdisらないとどのくらい致命的な問題か伝わらなくない?><

16:03:18
2019-05-16 15:53:06 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:03:13
2019-05-16 15:42:02 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

私見だけどそういうひと日本語でもキツい語調だったりしませんか

16:03:04
2019-05-16 15:39:51 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:02:59
2019-05-16 15:36:21 ワトソンの投稿 wtsnjp@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:59:31
icon

殴り合い(比喩表現)と言うか、自分の意見でも相手の意見でも、矛盾を見つけてなるべく矛盾を少なくしていって一貫性のあるひととおりの意見にまとめる(? かためる?)のが好きかも><

15:57:36
icon

殴り合い(比喩表現)好き><;

15:57:18
2019-05-16 15:54:18 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ局所的には多様性なんてクソくらえと言わんばかりの意見だけど、実際まあ棲み分けは幸せに繋がる

15:57:14
2019-05-16 15:53:40 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

人を殴るの大変なので、殴りたくないし、殴りたくなるほどヤバい奴に近付きたくないし近付いてきてほしくない

15:56:35
icon

何とかフレンズ2が好きな人々も同じ傾向かもって思ってる><

15:55:18
icon

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
のポリシー、かわんご氏とか相撲のこの前辞めたなんとか親方(名前忘れた)とか、自分の考えを明かさないタイプの人は住みにくいかも><

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
15:52:20
icon

(同文脈の)アホも住んで欲しいとは言っているけどそのアホを殴らないとは言わないしむしろ殴る(比喩)ポリシーで、殴られた人がいなくなっちゃうのまでは知らない><
(けどそういう事しまくるとアメリカのトランプの躍進みたいなそういう現象が(以下略))

15:46:16
2019-05-16 15:45:26 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

べつに私もアホをシステマチックかつグローバルに排除しようみたいな気持ちはなくて、とにかくこっちに近寄ってこないような心理的障壁を用意しておきたいとか、排除したくなるほど大量に参入してこないように宣伝の方法を調整するくらいの程度の話ですね

15:45:25
icon

なぜならば、
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
の選択で「目の前にアホが現れる事を避ける事」を優先するのは、GPLで言う所の誰かが第零の自由により悪用する事を避けるためにGPLを使用する事をやめるのと同じだから><

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
15:43:36
icon

つけくわえるなら、「目の前にアホが現れる事を避ける事」と、「アホもfediverseに住む(?)事」が衝突した時に「アホもfediverseに住む(?)事」を優先するかも><

15:42:10
2019-05-16 15:37:50 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

バグはいつか必ず発現するしアホはいつか必ず目の前に現れる、であれば頻度を減らす努力をするしかない

15:42:06
2019-05-16 15:36:17 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

それはわかるけど不可能なので (cf. twitter)

15:35:37
icon

オレンジの方が、GPL(よりもBSDL派だけど)とかACLUとかが言う方の自由に対しての原理主義的かも感><

15:33:55
icon

ここだけちょっとオレンジと考え方違うのおもしろい><
オレンジ的には、その文脈で言うアホもfediverseに増えて欲しい かつ 自分に直接影響があるエリアには現れて欲しくない><
かも><

15:32:47
2019-05-16 15:32:01 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

アホに宣伝してこっちはいいぞと呼びかけたりしないのはその一環

15:32:43
2019-05-16 15:31:30 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

fediverse にアホが増えないことを祈っております

15:31:37
2019-05-16 15:30:34 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

まあ否定ばかりしてもアレなので、新天地が安息の地となることを願うよ。

15:28:25
icon

そういう意味で言うと、顔本とかの方が安全かもだよね><(アカウント量産しにくいかも(=ブロックしやすい)的な意味で><)

15:27:10
2019-05-16 15:25:52 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あと、攻撃者対策なら中央集権の方がやりやすいよね。要するに「利用者の規制や検閲がしやすい」ということなので。その割を食うのが誤った有害判定を受けたユーザたちなんだけど

15:27:04
2019-05-16 15:24:02 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ twitter とマシュマロでの防衛策は完全に別ではとしか。前者は Mastodon でも大差ない (ブロックせよ) し、後者はそもそも危険なのでリスクが高くなったならやめてしまったほうがよさそう

15:26:52
2019-05-16 15:22:15 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

「匿名とハンネは違う」みたいな話を最近どこかで見たけど (ネットで実名云々の文脈だったかな)、まさにその辺りの違いが如実に表れているところですよね

15:26:45
2019-05-16 15:18:22 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

思うに匿名 (質問者非公開) の交流サイトほど邪悪に使えるものはない、リスクは twitter の比ではないよね

15:26:41
2019-05-16 15:17:29 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

twitter ブロックしてマシュマロやめるのでは駄目なのかな

15:26:31
2019-05-16 15:19:16 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

残念ながら、分散SNSだから脅しに遭わないということはないと思う。むしろTwitterの方がそういうときに守れる(相手アカウントに対して通報なり反撃が通りやすい)のでは。>BT mstdn.jp/@aks554935/1021039102

Web site image
鼑(かなえ) (@aks554935@mstdn.jp)
15:26:24
2019-05-16 13:47:09 鼑(かなえ)の投稿 aks554935@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:24:11
2019-05-16 15:20:33 チーズくん★の投稿 cheesekun@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:23:51
icon

GCある環境と言うか、.NETでメモリリークしてるのかしてないのかってどうやったらちゃんと見分けられるんだろう?><;(なんか使用量増えてくけどリークなのか遅延開放がたまってってるのかわかんない><;)

13:31:46
2019-05-16 13:30:31 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

Visual Studio で exe を ldd する(依存する dll を調べる)方法 - IT戦記 amachang.hatenablog.com/entry/

Web site image
Visual Studio で exe を ldd する(依存する dll を調べる)方法
13:23:42
icon

前に色々実験してて発見したんだけど、鶏肉って冷凍状態から調理するとふわふわになるかも?><(いまいちなる条件わからないけど><)

13:22:37
2019-05-16 13:21:46 セロトニンくださいの投稿 kunimi_komichi@mstdn.nere9.help
icon

最近の僕の鶏胸調理は沸騰させた鍋に鳥突っ込んで火消してフタして1時間待って終わり、あとは適当に塩か何かかけてたべる

13:22:30
2019-05-16 13:18:50 セロトニンくださいの投稿 kunimi_komichi@mstdn.nere9.help
icon

鶏胸肉でステーキするなら常温に戻すのとそもそもが縦に厚すぎる場合が多いから市販のステーキをイメージして厚みを半分にしてからやると良いナリよ

13:22:19
2019-05-16 13:13:55 セロトニンくださいの投稿 kunimi_komichi@mstdn.nere9.help
icon

常温に戻すために水につける🤔
終始強火🤔

13:22:16
2019-05-16 13:10:00 はるたろサァン🏖🐠☀️の投稿 h@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:21:41
icon

ものすごくデジャブ感が><

13:21:16
2019-05-16 13:20:29 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:21:11
2019-05-16 13:19:00 大破の投稿 musashino205@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:01:59
icon

・・・・><

"この番組は配信エリア外のため、聴くことができません。プレミアム会員に登録すると聴くことができます。"

13:01:12
2019-05-16 12:51:56 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

絶対に分からないヒントだしヒントを聞かずに推理しても良いんだけど、DJからヒント要りますか?と聞かれる→ヒントくださいというお約束な流れなので、正確に言うとヒントではなくエンタメ。一応音を出す人達(ディレクターとか)は答えを知っているので、ちゃんとリズムを取っているはずなのだが。

12:46:49
2019-05-16 12:44:37 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

この週の答えは分からないけど、曲とヒントに使われる物は、全く関連していないんだよなぁw
radiko.jp/#!/ts/802/2019051213
radikoで聞けるので、先日の日曜のやつだと18:00から再生すると、どんな感じか分かる。>BT mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
radiko | インターネットでラジオが聴ける
Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
12:46:26
icon

グロテスクの語源、前にNHK教育の番組で、荒俣宏さんがフランス?の庭園にある語源のグロット(人工洞窟)を紹介して、なかに美術品があったりして、最後の方に奥の方に人が通ると水が出る仕組みもあって「こういう風になってて、服濡れちゃって、服脱いじゃおうかってなってという物で」って感じに楽しく紹介してて、それのインパクトで語源覚えた><
(wikipedia読まずにかいてるけどあってる?><;)

12:40:32
2019-05-16 07:31:41 よみたそまるの投稿 yomi@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:40:24
2019-05-16 07:29:41 かるばぶの投稿 babukaru@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:35:41
2019-05-16 09:38:59 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

アーバン要素は大宮〜春日部ぐらいだしパークに至っては清水公園だけではないかという説が

12:35:35
2019-05-16 09:37:58 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

少なくとも現状アーバン感はない

12:35:29
2019-05-16 09:34:15 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

みせてもらおうじゃないかあーばんぱーくのじつりょくとやらを

12:30:23
icon

🤔

12:30:14
2019-05-16 12:29:31 くろみるの投稿 chrml@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:29:52
icon

これ、答えの曲ってポップコーン?><
mstdn.nere9.help/@osapon/10210

Web site image
おさ (@osapon@mstdn.nere9.help)
12:21:56
icon

ドラムマシン(TR-?0?、Linn、DMX等々)のパターンで検索ならわりと簡単にできそう><

12:19:59
2019-05-16 11:32:42 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:19:51
2019-05-16 11:37:20 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

fm802で毎週日曜に放送している番組で、聴取者にランキングの一位を予想してもらう予想屋サンデーというコーナーがあり、ヒントがいつもリズム(何かを叩く・こするetc)なんだけど、全然分からない。結局先週の上位曲から予想することになる。
予想屋サンデー ヒント|番組ブログ|OSAKAN HOT 100|FM802
funky802.com/hot100/article/77

Web site image
西田新|OSAKAN HOT 100|FM802
12:14:12
2019-05-16 12:10:45 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

12:14:07
2019-05-16 12:10:43 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Nullable「ヌランブルーファンタジー」

01:39:13
icon

当時オレンジは「むしろマインクラフトなんかではずっとデフォルトスキンの方が変な人では?><」みたいな事も書いた気がする><

もうひとつの見方として「そもそもプレイヤーカラーはゲームの勝敗に無関係なのか?><」(仮に関係があり、ASDの子が結果的に有利な色を選び「この色じゃないと嫌なの><;」としているならば、それは無意味なこだわりじゃなく勝利に関する要素へのこだわりとなる)
文字数がアレなので当時調べた結論だけはしょって書くと、複数の研究によると簡単にいうと「(一定の条件が整う場合)プレイヤーカラーが赤であると有意に有利」らしい・・・><

01:31:13
icon

前にASDの子にボードゲームとか?をさせて社会性を持たせるボランティアの人が、「ASDの子はプレイヤーカラー等のルール上特に有利ではない事にこだわる(のでおかしい)」という趣旨の事を書いていて、オレンジは「それはむしろおかしい考え方かも><」って検証したことがあった><

で、このフォートナイトのデフォルトスキンの子がいじめられる問題が起きてるという事は、やはりそれが起きる程度には『ゲームルール上』の有利さとは直接は関係無いものごとに注目することは充分に普通の事であって特に奇妙な事ではないのでは?><
って思いました><(小学生みたいな〆)

01:20:01
icon

基本プレイ無料のフォートナイトで初期スキンのままプレイする子どもがいじめられている - GIGAZINE gigazine.net/news/20190514-for

Web site image
基本プレイ無料のフォートナイトで初期スキンのままプレイする子どもがいじめられている
01:06:01
icon

猫に明確なプレゼントもらったこと無い><(獲物を見せびらかしに来たことはたくさんある><)

01:03:41
icon

しゅごい><
飼い主のイヤホンを破壊した猫。その代償として生きのいい細長いものを進呈(※ヘビ出演中) : カラパイア karapaia.com/archives/52274372

23:58:49
icon

オレンジはタッチタイプできないので、実用的な意味ではキーボードにそれほどこだわり無いけど、ミーハー的にSunのキーボード欲しい><;(type 6の紫のパームレストつきとかカコイイ><)

23:56:13
2018-05-16 23:55:56 ひでんの投稿 klNth@mstdn.klamath.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:55:07
icon

type7?><

23:54:55
2018-05-16 23:51:51 ひでんの投稿 klNth@mstdn.klamath.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:53:06
icon

花王のフロッピーのおまけのレミングス体験版なつかしい・・・><

23:51:44
2018-05-16 23:47:58 あっきぃの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

2015年に撮った5インチFD出てきた!MS-DOS3.1L23なら読めればありそう

Attach image
Attach image
23:51:10
icon

小さいはとぽっぽ(虫)、ヒメヨコバイのどれかっぽいけどわかんない・・・><

23:45:36
icon

ちっこい はとぽっぽ(虫)に刺された><;

23:33:58
icon

98NOTE、なんかFDD1台で無理矢理2台あるかのごとく変なエミュレーションさせる機能なかったっけ?><

23:31:46
icon

NS/L、なんかのテキスト入力するときにちょっと借りて使った記憶がある><

23:29:55
icon

ていうかほぼ同時期っぽい?><(NS/LもTOWNS 2 HRも92年っぽい><)

23:26:56
icon

レトロPCブーム?><;

23:24:54
2018-05-16 23:23:19 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ところでこれ何なんですか

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
23:12:12
icon

静電容量式キーボード、スイッチごと自作とか無理なのかな?><;

23:07:30
icon

TOWNS関連、V-TOWNSというAT互換機にTOWNS互換ハードウェア積んで、AT互換機側のCPU等から動かすすごいマシンが末期にあって、ハードウェア弄れる人にある意味おすすめ?><;(AT互換機側もかなりいじってあって、マザボ変えるには改造が必要><(しかも当時のじゃなきゃ無理><))

23:04:03
icon

@unic ビデオ廻りも、今で言うGPUっぽいものが専用設計で、スプライトとかもそこに入ってて、FMRとの互換はそこに互換モードを持たせる感じだったような記憶が>< あとROMドライブにシステム(DOS3+MSCDEX)が入ってる点も独特かも><

22:59:29
icon

FMRでTOWNS OSは不可能かも><(ハードウェアかなり大規模に拡張されまくってるし><)

22:55:10
icon

脳内が90年代のラオックスの店内にタイムスリップしてる・・・>< フロッピー売り場のケミカルな匂い・・・><

22:47:29
icon

たぶん、普通のIMEに慣れてる人が富士通配列のキーボードでOAKで日本語入力しようとすると大混乱する><; 変換しようとしてもスペースが入力されるし、確定しようとすると改行される><;

22:44:20
2018-05-16 22:43:15 Ryokiの投稿 Rioki@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:44:02
icon

一般人向けのも富士通配列なので、JISキーボードでも実行キーとか取り消しキーとか主にOAK(OASYSかな漢字変換)で使うキーがついてる><(変換未確定でも改行出来る独特かもしれない仕様><)

22:40:24
icon

TOWNSのキーボード、高級かつふにゃふにゃキータッチって変なのだった記憶が>< あと超高いやつでFACOMの端末?として使う時にも対応したキーが追加された誰得キーボードも出てたはず><

22:38:11
2018-05-16 22:37:04 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

TOWNSのキーボード、クソ高いんだナ…(2万くらいでゴロゴロある

22:36:51
icon

ていうか、15kHz(ゲーム各種)も24kHz(98)も31kHz(VGA)も対応のトリニトロンの素直なディスプレイとして珍重されてて、ある意味TOWNS本体よりもアレかも・・・><

22:33:39
icon

HRって26年前のマシンなのか><;(いまでも新機種!><ってイメージが><;)

22:29:56
icon

古きよきトリニトロン管なので、真っ白単色とか表示するとかなりくっきりとダンパーワイヤ?が見えるはず><(下から1/3辺り(だっけ?><)に横線の影として見えるかも><)

22:27:08
2018-05-16 22:19:10 Ryokiの投稿 Rioki@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:26:01
icon

テクニカルデータブック、赤いから赤本><
電話帳みたいな厚さだったかも>< YM2612の資料としてもすごく詳しくて、FM音源チップの入門資料としても勉強になった記憶が><(しかしながらおうちのなかで紛失した上にお勉強した内容も記憶とんだ><;)

22:16:05
icon

@unic @ejo090 テクニカルデータブック(通称 赤本)の事かも?>< オレンジも持ってたけどおうちのなかで紛失した><;

22:06:25
icon

FMXとかもあるよ!>< 名前の元祖的にはFM8かも>< 磁気バブルメモリが標準ストレージという昔の未来の計算機><(さすがに実物みたこと無いけど><)

22:04:20
2018-05-16 21:51:34 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

95年あたりにFM TOWNSがFMV-TOWNSになったっぽくて、私は最近までFMVってなんだろうなぁと思っていたんだけどオタクがFMRを買ったことによってだからFMVなのか!!!!!!になって新しい知識を得てしまった

22:03:12
icon

TOWNS、CD-ROMドライブがすぐぶっ壊れる&(ある程度)特殊なドライブなので、普通にSCSIのを買ってきても工夫しないと代用にならないという悲しい問題かある><(CD-ROMドライブ死んでても変なFMR-50としては使えるけど><)

21:59:32
icon

レトロゲーRGBマン(?)とか、おうちでアケゲー界隈でも人気のCRTかも?><

21:57:53
icon

5351と5361はドットピッチ(グリルピッチ?)がちがう>< 6の方が高画質版><

21:56:53
2018-05-16 21:56:45 Ryokiの投稿 Rioki@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:56:43
icon

オレンジの家にDP536あるけど壊れてる><(けど貴重なのわかってるからとっておいてる><(最終的に博物館向け?><;))

21:54:43
icon

CRT DP-5361だっけかも?>< トリニトロンで15,24,31対応のやつ><(の外装リニューアル版?><)

21:52:26
icon

わかる・・・><

21:52:16
2018-05-16 21:50:40 Ryokiの投稿 Rioki@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:52:07
2018-05-16 21:48:18 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

何故このインスタンスのオタクはみんなFM系を触ったり買ったり知識を有していたりするんだ……

21:51:54
icon

オレンジの家にあるTOWNS、縦置き目玉と横置き白2台なので、横置き灰色は持ってない・・・><(一体型も持ってない><)

21:50:09
icon

HRだ!><

21:49:52
2018-05-16 21:47:51 Ryokiの投稿 Rioki@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:49:47
2018-05-16 21:47:20 Ryokiの投稿 Rioki@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:49:02
icon

オレンジはフランスかぶれだけど、フランスが最高にクズな振る舞いをしたルワンダ虐殺の話も好き(というのは変だけど)だし、一番尊敬する政治家はポール・カガメ(ルワンダ大統領)で、2番目くらいに好きな政治家はミッテランだったりする><(敵同士!><;)

21:40:04
icon

道徳の教科書、決まりを守った結果、結果的に人を殺した事例もちゃんと載せて欲しい><
あと、ローザパークス事件の所もちゃんと決まりを守ってしまった警官の事も書いて欲しい>< ルワンダでの虐殺の話とスレブレニツァの虐殺の話も><(MGSシリーズのスネークみたいな人がたくさん発生しそう><;)

21:28:22
icon

R158、やまいが物件でもある奈川渡ダムの先の洞内分岐(というか合流)見たかも?><(運転してたら見る余裕無いかも?><;)

21:21:08
icon

フランスの公民道徳では、道徳に相当する部分も憲法をも根拠に使いちゃんとルール上の話でもあるって教育してるっぽい><(フランス語読めなくて機械翻訳したからなんとなくしかわからない><;)

21:18:34
icon

ついでに江戸しぐさも載ってた(事の方が有名かも?><)

21:17:33
icon

決まりは守ろうって話と、杉原千畝の話と、2通の手紙って、善かれと思って決まりを守らなかった話が、1冊の教科書に・・・まではいいとして、児童用の教科書(もどき)はもちろん教諭用?の方にもまともに解説無しで載せるって、文科省って控えめに言っても馬鹿><

21:12:55
icon

1世代前?の道徳の教科書(もどきであって正確には副読本?>< 文科省が作ったやつ)に、二通の手紙って話が載ってて、現場の先生に判断をぶん投げるようになってて、おそらくクラス事に言ってる意味が180度かわりそうなアレで、学術的にも?議論があって・・・アレかも><(全部説明すると文章量が><;)

21:03:01
icon

小学校の道徳、フランスみたいに公民とくっつけて公民道徳って教科にすれば、日本らしいアホな根性論が道徳教育界隈からなり排除されそう><(無理わかる 悲しい)

20:55:18
icon

オレンジが記憶してる道徳の授業、先生が教科書読むのと、Eテレの道徳の番組の録画をみるだけだったような記憶><

20:46:27
icon

ライセンスなし - 不自由なソフトウェアライセンス - さまざまなライセンスとそれらについての解説 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション gnu.org/licenses/license-list.

さまざまなライセンスとそれらについての解説 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション
20:42:38
icon

ソフトウェアやコンテンツのライセンス、明示されてなければall rights reserved相当になるよみたいなの、OSS界隈でもあんまり浸透してないの謎><

20:38:55
icon

(TL遡ったけどわかんなかった・・・><)

20:32:12
icon

?><

20:32:04
2018-05-16 20:15:56 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:27:08
icon

北極に住みたい・・・><

18:38:06
2018-05-16 18:35:03 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

殺伐とした東京都に名古屋飯が!!

> 台湾まぜそば <

Attach image
18:37:37
icon

トラボの細かい操作、オレンジ的には丸を描くとかの曲線の動きはマウスより困難で、直線的に位置をあわせるような操作はマウスよりも早く細かく操作できる感がある><

18:34:24
icon

トラボでゲーム、利点としては、同じ方向に廻り続けてもあんまり違和感が無い点と、大きな動きから細かい動きまでの範囲が広いのと、高感度設定でもクリック時にブレにくいのがいい感じかも><

18:30:47
icon

トラボでゲームするの慣れると、マウスでゲームする人が螺旋階段みたいな同じ方向に横に向き続けるマップでどうしてるのか謎><(マウス持ち上げまくり?><)

18:28:11
icon

本格的なゲーミングトラックボール出て欲しい・・・・><

17:59:16
icon

気象庁の機械で読める形式のデータ提供、だいたい日本気象協会経由で一般人が利用するには高すぎるお値段で配信されてるイメージ><(イメージ)

17:54:24
icon

横断的検索じゃなく、そのアカウントの発言から検索なら、その鯖というかインスタンス内で完結するからあれかもって><
あと、日ごとの発言一覧は、単に見せ方の問題だし、リソースどの程度必要かわかんないけど、シンプルな静的ページで作り溜めてもよさそうだし><

17:46:30
icon

でも、仮に投げられるようになっても、そこにTwitterのアホなNGワード検出システムが誤検出(かもしれない)するものが含まれてたら、その外部のAPなアカウントとのやり取りをブロックするでしょ?たぶん><
ってなるので意味無い感><

17:43:30
2018-05-16 17:40:07 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:41:55
icon

ド素人としてそう見えるって話だけど、マストドンってプログラマ文化圏というよりも鯖缶文化圏的発想っぽく見えるかも・・・><

17:39:04
icon

Ruby云々以前に、マストドンの設計って流れてくる話からするとハチャメチャすぎてアレっぽいけど><(Ruby読めないからよくわかんないけど)

17:36:53
icon

オレンジはRubyというか動的型付けな言語で書かれたコードは弄れないし、弄ると堪忍袋の緒が枯渇してしまうので出来ないです><

17:34:39
icon

マストドンにtwitterのログをインポート出来るようになったらついでにtwilogっぽく日ごとの発言見れたり検索できたりする機能もつけたら最強かも><(全然ついでじゃなさそうな作業量)

17:31:49
2018-05-16 17:29:47 セロトニンくださいの投稿 kunimi_komichi@mstdn.nere9.help
icon

JSONあわせればいけそう

17:31:35
2018-05-16 17:28:30 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ツイートの全履歴を twitter からエクスポートして、何らかの処理をして Mastodon の DB に(日時を保存しつつ)突っ込んでやること、できそうな気がするんだよなぁ

17:29:11
icon

カルメ焼き作りたくなってきた><(小さい頃おうちでよく作ってた><)

17:26:02
icon

焼き肉もそうだけど、オレンジの家がなんでも自作する発想なのが食べ物にまで及んでるの、故人である祖父の影響がすごいのかも><(たい焼きの型までおうちにあったし、ジンギスカン鍋もあったし><)

17:17:30
icon

焼肉屋さん一回もいったこと無い><

17:03:56
icon

ていうか、twitterと外とで直接メッセージをやり取りできるメリットって(ユーザーにとって)ある?><; twitterが絡む時点でtwitterの規制等の考え方やルールが絡んでくるんだよ?>< じゃあ直接twitter使うのと何処が違うの?><;

17:00:02
icon

twitter別にActivityPubに対応する利点そんなにあると思えないし、どっちかというとまともなAPIが用意される事の方が重要だと思うし、その逆にAPIを改悪しまくってるからもう終わりって言われてるような><

16:30:21
2018-05-16 16:10:37 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

牛乳はその高い栄養価から「牛のミルク」と呼ばれている
anond.hatelabo.jp/201805160801

らりお・ザ・㉅㊛の🈗然㊌㋞㋰㋷㋓ (Mastodon に引っ越しました) on Twitter: "「大豆は畑の豆」と言われていることはあまりにも有名"
twitter.com/lo48576/status/827

Web site image
牛乳はその高い栄養価から「牛のミルク」と呼ばれている
16:30:09
2018-05-16 16:10:59 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

大豆は畑の豆

15:48:50
icon

そういえば、wifiの子機側の電波探す動作(?)って、それを受信して解析って出来ないのかも?><(探してる時ってなんかしゃべってるのかも?><)

15:40:46
icon

携帯電話を遭難用ビーコン(?)として使うっておもしろそう><><

15:39:50
2018-05-16 15:36:43 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

山で遭難して見つからないやつ、事故で動けないとかだったのかもしれないが、携帯の電波で位置を絞り込んだりできないのかな。もちろん遭難初期の一日二日しか使えないだろうけど。移動基地局みたいなやつをヘリに乗せて、電波の強さを調べたりとか。それなら電波の届かない地域でも、当たりを付けられたりしないのかな。

13:39:27
icon

紫外線が散乱したやつが反射して当たるから健康上の日光浴ってたしか可視光で日陰でもどうたらこうたら(あやふやなのでググったら気象庁のページが出た><;)

13:31:41
icon

4.5P氏なんの事?><と思って見に行ったけどオレンジみたいな人がいると組織が再構築されるかあるいは組織の構造が壊れるみたいなあれだ・・・><

02:47:32
icon

elite dangerousは船体の大きさを意識する場面少ないからいいけど、それ以外のゲームだと左席左ハンドルじゃないと感覚つかめなくて怖い><;(クルマの免許無くて助手席になれてるのと、フライトシムは基本的に左席だし、鉄道も基本左席だから、右席に慣れる機会がない><)

02:43:23
icon

船舶の船長の席が右にある(らしい)のは避ける先(=基本的に右側)が見やすいようにとかかも?><

02:36:55
icon

elite dangerousででっかい船を買ったら、コマンダーの席が右席で「なんで?><; 副操縦士じゃあるまいし;;」って思ってたんだけど、いまググってみたら、船って飛行機と逆で艦長/船長の席って右側にあるらしい?><
飛行機って船舶のルールをそのまま持ってくる事がかなり多いのに、なんでそれは船舶と逆になったんだろう?><

02:04:53
icon

:ejoneco: <

02:03:43
icon

夜中の2時にお知らせしてもアレだ・・・><

02:02:54
icon

次回のテレ東の『車あるんですけど?』、やまいがのヨッキさん出るよ><(放送終了後1週間オンラインで見れるよ><) -- 車あるんですけど…? | テレビ東京 tv-tokyo.co.jp/kuruma_aru/smp/

23:06:08
icon

;<; ←?><;

23:05:09
icon

そういえば昔Androidでqwertyキーボードで音楽演奏出来るアプリ(というかソフトシンセ)前に開発してたけど、HDDクラッシュしてソースコード消えちゃった><;(開発中のバイナリはかろうじてLifeTouchNOTEの中に残ってるけど;<;)

22:43:55
icon

(間違えてツイッターに書いちゃった><;)

こういうのと同じ仕組みのタッチパネル用鍵盤あったらおもしろそうかもって>< -- スマホゲームの操作が一気に快適に! スマホ向けジョイスティック「TactSlider」日本初上陸 - ねとらぼ t.co/EI2VsZkeem [ twitter.com/orange_in_space/st ]

Web site image
スマホゲームの操作が一気に快適に! スマホ向けジョイスティック「TactSlider」日本初上陸
22:39:04
icon

そういえば、スマホの静電式タッチパネルに張り付けて使う簡易ジョイスティックってあるけど、同じ方式の鍵盤って無いのかな?><

00:24:54
icon

ジャパリパーク感・・・><(13分17秒からサーバルが><) -- 動物映像大百科 第1巻A面 |配信映画|科学映像館 kagakueizo.org/movie/animal/61

動物映像大百科 第1巻A面 |配信映画|科学映像館