L.A.都市圏の鉄道も、比較的新しそうな区間でも木製枕木もPC枕木もどっちも使われてるっぽい><
バーノンとかイーストロサンゼルスとか(GTA5の倉庫街のモデルのエリア近辺)の古めかしい貨物引き込み線とかは、木の古い枕木がそのままっぽい><
L.A.都市圏の鉄道も、比較的新しそうな区間でも木製枕木もPC枕木もどっちも使われてるっぽい><
バーノンとかイーストロサンゼルスとか(GTA5の倉庫街のモデルのエリア近辺)の古めかしい貨物引き込み線とかは、木の古い枕木がそのままっぽい><
アメリカの枕木、さっきの電柱傾きまくり道路の話の場所のすぐ近所のディーゼル路面電車(エンジンで発電して走るやつ)の線路をストリートビューで適当に見てみたら、手前が木製で奥がPC枕木になってて、つまり区間によって両方あるっぽい><
https://maps.app.goo.gl/MVB7EucdQoUchebf7
アメリカ英語ではrailroad tieって言うっぽい><(はじめて知った><;)
Railroad tie - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Railroad_tie
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あまりにも電柱が傾きまくってたので、ドライバーのおじいさんyoutuberが、走行車線側を走ってたらそのうちぶつかるかもしれないと思ったのか「テレホンポール・・・」とか呟いて、追い越し車線に車線変更してしばらくそっち走ってた><;
そういえばそういえば、トラック車載実況でニュージャージー州のペンシルバニア州境付近の都市の風景、日本の幹線道路に雰囲気似てるなって思ったんだけど、よく見たら全然違う所があって、それは、電柱が日本じゃあり得ないくらいバラバラにものすごく傾きまくってた事><;
USA・・・><;
そういえば、アメリカが今でも木製電柱(しかもでっかい)がわりと多くて日本は今はコンクリート電柱ばっかりなの、どうしてなのか謎><(木製電柱は高温多湿に弱いとか?><)
「なにこの珍妙なフロントマスク><; どこ製?><;」って思ったら、エストニア?><;
ソフトバンク子会社BOLDLY、エストニアの自動運転レベル4対応EV車「MiCa」を日本に導入 夏以降に公道走行予定(アスキー) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/7316e6c747a97862ca7ecd499fe3447d3f894e5d
[自動運転「レベル4」対応の新しい車 公開]
先月解禁された「レベル4」の自動運転に対応した新しい車が公開され、開発した会社は、早ければことし夏のナンバープレートの取得を目指しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230516/k10014069061000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アメリカ、貨物列車の脱線事故とかトラックの重大事故とかでも余程の事がない限りローカルニュースにしかならない(全国ニュースにならないのはもちろん、郡とか都市圏レベルのニュースにしかならない)の、おおらかだなってわりとびっくり><
Q. なんでアメリカはガソリンスタンドの安全基準等がゆるくて確認無しの完全なセルフ給油が当たり前なんですか?><
A. アメリカ人はガソリンスタンド火災とかそんな細かい事いちいち気にしないおおらかな人々だから
って事?><;
危険物保安技術協会
米国セルフスタンドの火災
[pdf] http://www.khk-syoubou.or.jp/pdf/accident_case/beikokuserufu_19_10_31.pdf
"2.米国セルフスタンドの火災の状況
ある消防署管内でのセルフスタンドの火災が、年間15~20回であることから、全米で
は年間に1,000回以上発生しているとも言われている。PEIが、情報を入手したセルフス
タンドの火災は、1992年から2006年の15年間で170件に達した。"
USA!!!!><;
そういえば、日本のガソリンスタンドの安全基準がアメリカと比べて極端に厳しいのって、どういう歴史的経緯なんだろう?><
書いた><(日本のインフラをアメリカっぽくする会><)
Re:セルフに行けばいいんじゃね? (#.4461069) | 一部のガソリンスタンドでバイクへの給油拒否や割増料金 | スラド https://srad.jp/comment/4461069
河野氏「電力会社の好きにさせない」 電気代で異例聴取の背景は?:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASR2F75Y7R2FUTFK00D.html
ワロタ
自己肯定感って言葉に他者との関わりの前提がある感覚自体かなり、孤独が当たり前の人(><)から見るとある種のカルチャーショックを感じる><
評価が外側にあるんだね的な><
他者からの評価がどうであろうと自己(の能力等を)を肯定するかどうかだろうから、別におかしくない気がする><
単にそのような文脈で使われることが多いからイメージがこびりついているだけで、べつに言葉自体が元々そういう状態を暗示しているわけではないと思っている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
温度が微妙にコーヒー裁判の時の温度が基準になってる訴えっぽいのが興味深い><
火傷した側の主張は、コーヒー裁判の時のマクドナルドの危険なコーヒーよりも高い温度を主張してて、マクドナルド側は、コーヒー裁判と時に出た一般家庭のコーヒーの温度よりは低かったって主張した形っぽい><
Broward jury says McDonald's must pay for girl's burns from hot chicken nuggets https://www.sun-sentinel.com/2023/05/11/mcdonalds-found-liable-for-broward-girls-burns-from-chicken-nuggets-next-up-jury-to-determine-how-much-company-will-pay
マクドナルドのチキンナゲットで子供が火傷したとして両親が訴訟を起こす : カラパイア https://karapaia.com/archives/52322587.html
発砲までの一部始終、ドラッグストアの警備員 万引きの容疑者を射殺 - Mashup Reporter https://www.mashupreporter.com/sf-walgreens-security-guard-fatally-shoots-alleged-shoplifter/
この店舗っぽい><
Walgreens
https://maps.app.goo.gl/krP7EGDjeJiet7TQ7
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Asahi Linux、X.Orgの使用中止を呼び掛け | スラド Linux https://linux.srad.jp/story/23/05/15/1925200/
・・・・・><
京セラ、「TORQUE」も含め個人向け携帯電話端末事業を終了へ - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1500904.html
"...高耐久モデルに絞って展開する考えはあるのか、と問われた谷本社長は、「北米でも、今はB2B(法人向け)領域で利用されており、個人向けは北米が先行して引いたかたちになっている」と回答。
現在、「TORQUE」ブランドで提供されてきたタフネスタイプの携帯電話も、個人向けは終息するとした。"
保護した鳩、預ける前のどうしようって時に、怪我してる鳩になに食べさせたらいいのかわかんなくて、鳥用の餌食べさせるの怪我してて無理だしってなって、なんもわからんすぎて人間用の流動食を水でおもいっきり薄めたやつをペット用のスポイトであげたけど、あれってやっぱヤバかったんだろうかか?><;
その鳩保護した時は、そのボランティアしてる動物病院が手続き?とか全部するらしくてお金も何も無しでただ鳩預ければおkだからってなってた><
[B! 動物] 動物病院「野良は診ません。貴方が今「飼い猫・犬」にするなら全力で診ます」反応は様々で、そういう事なんだな…と思った https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2147552
前に鳩を保護して、どうしたらいいのかわかんなくて近所の動物園の動物相談窓口?みたいな所に電話したら、最終的に「ここの動物病院が行政と連携して野性動物保護のボランティアをしてるので、そこに預けてほしい」ってなって預けた><(でも2週間くらい?経ったあと鳩死んじゃったって連絡来た><)
幼い子供の4割はトロッコ問題で「人間より動物の命を優先する」 - ナゾロジー https://nazology.net/archives/126267
「うっせぇわ」は、『定年退職で偉くなくなった事を受け入れられなくて威張り続けたい爺様の歌』というオレンジ流解釈が><
[B! 増田] 俺が「うっせぇわ」と「可愛くてごめん」を毛嫌いする理由と、そこから読み取れる現代の若者の劣等感 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230516125759
車台屈折式の車両と違って、クローラー式っぽい曲がりかただけどクローラーじゃなくタイヤのやつは、それだけでは特殊自動車にならない?><
スキッドステアローダの場合は、バケットとか作業部分で明確に特殊自動車になりそうだけど、こういうの↓の場合はどうなるんだろ?><
Amphibious ATV - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Amphibious_ATV
(鍵エアリプ)
4輪独立制動云々は、それこそオレンジが夜中に話題に出した元々の話のスキッドステアローダとかの事だと思う><
50t未満のラフターの事を大型クレーン車って言うのなんかちがくね?><;
大型クレーン車が車3台の上に横転 1人死亡1人大けが 東京 品川 | NHK | 事故 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230516/k10014068661000.html
軽トラやオートサンダルという昭和の軽自動車やジープを小型特殊登録した事例もあるので、要件さえ満たせば何でも行けるんじゃないですかね?
ARGO並行輸入品についてのご注意 | ARGO 水陸両用車 日本総販売元 (有)サポートマーケティングサービス https://www.sms-argo.com/notice
>ARGOは「小型特殊自動車登録」を行う事でオフロード法(排ガス規制)の対象外となります。
へぇ〜
排ガス規制を逃れるために小型特殊登録なんだ
これに似たアーゴキャツという8輪の水陸両用車は小型特殊のナンバー付けてましたよ
車台屈折式の車両と違って、クローラー式っぽい曲がりかただけどクローラーじゃなくタイヤのやつは、それだけでは特殊自動車にならない?><
スキッドステアローダの場合は、バケットとか作業部分で明確に特殊自動車になりそうだけど、こういうの↓の場合はどうなるんだろ?><
Amphibious ATV - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Amphibious_ATV
鉄腕ダッシュが深夜番組から今の枠に引っ越してきた頃?(1990年代末?)の特番で、ハワイロケがあって、リーダー城島が現地でレンタカー借りて走る時に最初間違えて左側を一瞬走るシーンがたしかあって、その時は「右側通行で、しかもマイルなんてわけわからない単位を使う国なんて絶対住めない><」って思ってた><;
小さい頃「よくわかんないけど右ハンドル左側通行メートル法が良さそう>< アメリカとか意味不明><;」
フライトシムに慣れた頃(10年くらい前とか)「左ハンドルの方がよさそうだけど、左側通行メートル法がいい>< でも、飛行機はノットと海里><」
今「左ハンドル右側通行ヤーポン法じゃないとヤダ><;」
多分、ゲームのプレイ環境と実際の運転席だと視野角やドライビングポジションとか諸々の感覚が違うせいもあるかも
駐車券式のコインパーキングとか、ブラインドになってる左カーブだと信号が見えにくいという欠点はありそう
ETCのおかげでETCが使える有料道路は左ハンドルでもお支払が楽になっただろうし、運転感覚以外であと困りそうなのはドライブスルー?><;
あと、左ハンドルは右手でシフト操作ができるので、右利きのネコにとっては運転しやすい
だから、一昔前のイギリスの国内ラリーではオランダあたりから輸入した左ハンドルのインプレッサやランエボが沢山走ってたなんて話を聞いた
どこまで本当かは謎だけど
日本で左ハンドル車に乗るとどのくらい不便を感じるか?
ってのは気になるので、左ハンドル車も一度は所有してみたいね
オレンジ免許無いけど、オレンジは紆余曲折(? ※1)があるので、もし免許あったとして日本で運転するとして左ハンドルの方がいい><
(※1 左側にいないと車体感覚(機体感覚)がすごくつかみにくいから><(フライトシム(機長は左席)と助手席への乗り慣れのせいだと思う><))
オレンジ的にはテスラはどうでもよくて(全く魅力無い)、
それはそれとして「左ハンドルでもよくね?><」って思った><
そういえば、宇部興産専用道路のダブルストレーラーのトラクタって全部右ハンドル?><
(ケンワースのもオーストラリア向けの車種しか使ってないっぽいし><)
[B! クルマ] テスラ、右ハンドル仕様のModel S / Xの生産を中止。日本市場向けも左ハンドルのみに | テクノエッジ TechnoEdge https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.techno-edge.net/article/2023/05/15/1292.html
オーディオファイルをMIDIに変換するオープンソースのソフトウェア「NeuralNote」レビュー - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20230515-neuralnote/