16:45:27
icon

前がモタード後ろがジャイロってあったら楽しいかもって思って調べてた><;

16:43:39
icon

さっきニコイチして作る変なバイクのアイディア浮かんで調べてたら見つけた><;

16:42:05
2021-05-17 13:05:29 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

すごいのみつけた><><

ホンダ ストリーム |Bike Shop Roma-MC 新琴似店|新車・中古バイクなら【グーバイク】 goobike.com/spread/8400921B302
"まさかの未登録車両!!押し歩きのみで4Km(笑)しっかり整備渡しです!!"

40年近く前の不良在庫?><;

Web site image
新車・中古バイクなら【グーバイク】
16:40:25
2021-05-17 16:38:23 unicの投稿 unic@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:37:20
icon

オレンジは、何年か前にビル・ゲイツのおすすめの本として知って読んだ><

16:31:29
icon

海上コンテナ輸送関連、『コンテナ物語』を読むとだいたいあれかも><

16:24:21
icon

いまのコンテナ(コロナの混乱や運河とおせんぼの前)、例えば中国からアメリカに輸出するのに、中国で新品のコンテナ買って積みに入れてアメリカに輸送したあと、中国に戻さずにまた新しいコンテナを買う方が安いくらい安い><

16:21:16
icon

コンテナ自体のお値段が安くないと現状の方式の海上コンテナ輸送は不可能かも><(コンテナのお値段が上がりすぎると大混乱になる(いまなってるけど))

16:19:17
icon

ていうか、現在の海上コンテナ輸送、最強に効率した形がコンテナの仕様も積みかたもあの形で、あれ以上低コストにやる方法無いと思う><

16:16:31
icon

飛行機のコンテナ(とパレット)は重ねないからああいう風にできるわけであって、たくさん重ねるならやっぱ上からしか無理かも感><

16:15:06
2021-05-17 16:13:48 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:11:27
icon

コンテナ船に風力発電機をつけたら風向きに関係なく推進力に使える帆船のようなものになる?><;(抵抗大きくなって損失でマイナス?><;)

16:09:28
2021-05-17 16:06:48 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

コンテナ船だとコンテナを乗せちゃう関係でソーラーパネル乗せられなさそうだし各種運搬船は荷積み荷降ろしに邪魔になりそうだしなかなか難しそう

15:46:33
icon

G38ktらしい・・・><

15:45:31
icon

ワクチン空輸、初のトラブル=強風で成田着陸断念―全日空 | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/107181

"着陸を断念した当時、成田では最大瞬間風速19.5メートルの強風が吹いていた。"

メートル法じゃわからん・・・><

Web site image
乗りものニュース
15:44:38
2021-05-17 15:42:54 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

ワクチン空輸、初のトラブル=強風で成田着陸断念―全日空 | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/107181

Web site image
乗りものニュース
15:43:19
icon

"BigRigTravels LIVE Clayton to Gary, Indiana. (May 15, 2021 9:53 AM )" を YouTube で見る youtu.be/Ro4XLs8bD64

"アメリカ長距離トラック運転手 小休止 朝のコーヒーブレイク in Gary インディアナ州 【#399 2021-5-14】" を YouTube で見る youtu.be/zqbCPQesMp4

惜しい><;

Attach YouTube
Attach YouTube
13:05:29
icon

すごいのみつけた><><

ホンダ ストリーム |Bike Shop Roma-MC 新琴似店|新車・中古バイクなら【グーバイク】 goobike.com/spread/8400921B302
"まさかの未登録車両!!押し歩きのみで4Km(笑)しっかり整備渡しです!!"

40年近く前の不良在庫?><;

Web site image
新車・中古バイクなら【グーバイク】
12:14:24
icon

ちなみにGV-E400/H100よりもかなり安いらしい・・・?><(日本で買ったらかなり高いだろうけど><;)

12:07:04
icon

日本でのLRT、このディーゼルLRV・・・?(ディーゼルもある、わりと重い、100km/h以上出る)を使うかパクリ車両使う事例出て欲しい・・・><
GTW (鉄道車両) - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/GTW_(%E9

アメリカの事例><
River Line (NJ Transit) - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/River_Li

11:48:19
2021-05-17 11:47:55 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

客「100個の商品を不良品無しで」
米「不良品分を見て110個入れときますね」
日「めっちゃチェックします」
たぶん日本で110個入れますって言うと、欲しいのは100個なんだ、この値段は110個の値段か?じゃあ100個で良いから下げてくれ、とか言われそうなイメージがある。知らんけど。

11:45:44
icon

「人件費が・・・」って言いつつ多品種少量生産とかしてたらよほどの高級品でしか採算あわないかもだし、そのために物流も少量輸送が多くなって「人手不足!」ってそりゃちょっとずつしか運ばなきゃ人手不足にもなるの当たり前じゃんね感><

11:42:57
icon

チマチマ運ばずにまとめてズドンと運んでドカンと資材置いて大量に作るってしてるので、無駄はあるけど大量生産なので圧倒的に低コストってしてるのがアメリカの産業っぽい><

11:41:47
2021-05-17 11:41:26 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

「あまりジャストじゃなくてもいいし多少インタイムじゃなくてもいい生産方式」とかみんながこうもう少しずつ余裕をもてば、ジャブジャブ無駄金ぶっこみ状態の輸送もどうにかできるのかなあ感

11:39:17
icon

日本でいま新たに工場作って(それ自体がレア・・・)そこに目の前の貨物線から引込み線を引っぱるって言ったら「え? トラックで運べばいいじゃん? どういうこと????」ってなるじゃん?><
でもアメリカでは実際引込み線が復活してるし日本よりは景気いいし、日本はなにやってるんだろ感と言うか実は日本こそ壮大な無駄にコストかかりすぎの物流をしてるんでは感><

11:35:38
icon

貨物鉄道に関しても、トラックの動画とグーグルマップ(のちょっと古い空中写真)を見比べたら、工場への引込み線が復活してたりして「寂れる一方では無い活気ある鉄道貨物!>< USA!!!><(?)」って感じでびっくりした><(?)

11:32:41
icon

元々LRT関連好きで追ってて、海外の事例の記事いろいろ読んでたけどそれよりも最近急激にアメリカかぶれが加速してアメリカの交通の実態を調べまくってたら、LRTの記事を読んでた時よりも、鉄道もクルマも道路も物流も「なんで日本はこんな事になってるの!?><;」って井の中の蛙 大海ショック(?)になってカルチャーショックになってる><
ものすごくホワイジャパニーズピーポー><

11:25:56
icon

超自動車大国のアメリカがクルマよりLRT優先って出来てるのに、自動車大国ではあるけどアメリカほどでは無い日本ではそうなっちゃうの、どういう事なの?><; って思う><
これはたぶん、自家用車とバスなどの関係で、公共の車両を優先させる発想がアメリカの方が強い(らしい)事に関係してそうって思ってる><

11:23:38
2021-05-17 11:23:09 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

まあおクルマ優遇しすぎてかねがねかねがねえって話ですわよね

11:23:30
icon

あとは富山みたいな車両のLRV化によるコスト削減と、アメリカでよくある貨物線活用でってなるとLRVにする意味がすごくある><

11:22:31
2021-05-17 11:21:55 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

どうしてもLRTでないと駄目だった事例となると、福井鉄道-えちぜん鉄道の乗り入れとかかなあってなる

11:21:40
icon

ていうか、貧乏すぎて「そこそこの需要でも作ろう」ってならないのがなにより駄目なんだと思う><;
で、「よし!需要がすごく大きいぞ!やろう!」となると大々的になって、コストがすごい事になって・・・ってなっちゃう><;

11:20:06
2021-05-17 11:19:55 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

中量輸送システムで他と乗り入れ考慮しなくていいなら道路上にAGTでええやん?ってなりがち

11:19:57
2021-05-17 11:18:34 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

日本だと狭い土地に車が溢れすぎて併用軌道が作りにくいし、地下鉄もくっそ金食い虫だから、モノレールとかAGTとか作ろうぜっていう感じかなあと思ってた

11:19:18
icon

日本語のLRT関連情報でアメリカの先行事例として語られるの、オレゴン州ポートランドとニュージャージートランジットが多いけど、(それだけでも日本が遅れてるのわかるけど)それだけじゃなく他の都市にもあるし、あれかも><

11:16:16
2021-05-17 11:16:05 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

Googleさんで検索したらよく「ヘビー・レール路線」って出てくるので、まあそうよねヘビーじゃないやつがライトよね感

11:15:53
icon

貧乏すぎて公共交通にお金を回さない(回せない)のが最大の原因で、アメリカの各都市と比べても(そして言うまでも無く独仏辺りと比べたら大幅に)遅れをとってるかもというか後退してるかも感><

11:14:02
icon

単純に車両の規格上の分類で言うと、ヘビーレールじゃない奴がライトレールみたいな感じだしつまり路面電車規格の車両が走ってる路線なのでそれはそう><;

11:13:02
2021-05-17 11:12:39 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

半壊…じゃない阪堺電気軌道がライトレールだって言われても「…はい?」なわけですよ大阪民としては。

11:12:57
2021-05-17 11:11:38 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

あんまりこんなこと言っちゃいけないんだけど、ライトレールって言葉自体がなんかこうバズワード的な雰囲気があってなあ…

11:12:37
icon

アメリカ=クルマ 日本=鉄道 みたいなイメージだけど、日本ではLRT導入事例と言ってよさそうなの、開業済みでは富山くらいしかないけど、アメリカにはあちこちにある><(筑豊電鉄もライトレールだけど、最近の新路線って意味で><;)
(もちろん(?)アメリカにもヘビーレールの都市圏内旅客鉄道も普通にある><)

11:07:15
icon

日本でも公共交通に対して理解があるのは一部の大都市圏であって、そうじゃなければもう身近なものと思われていない現状があるわけだし、
「じゃあ都市圏に限って」って言うと、鉄道潰してクルマが勝った国の代表みたいなイメージのアメリカでさえも、色々な形態で都市内の公共交通システムがあったりする><

10:59:33
icon

LRT関連も、鉄道ファンとか鉄道ピクトリアルの宇都宮浄人さんの記事とかの範囲程度しか知らなかったけど、アメリカかぶれになってアメリカの実例をもっと深く見てみてたら、日本が旅客鉄道大国とか嘘でしょになった><

10:57:35
icon

ていうか海外事例が知られてなさすぎる事の不幸がありまくりな気がする>< LRT周辺もそうだし他の交通関係も><

10:56:45
2021-05-17 10:56:06 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

各地のなんちゃってライトレールよりはどうにかなってほしい的な宇都宮ライトレール(打倒富山)

10:56:34
2021-05-17 10:46:37 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:30:04
icon

プログラミング関係以外でラバーダッキングを教えたら手抜きだって憤慨する学生もいるかもしれないけど(?)、
ポーギーに話す aoky.net/articles/john_graham_
これの話とセットにしてプログラマならわりと当たり前のように必要なテクニックって説明したら納得しそう><

10:28:35
icon

ちゃんと読んでなくてマンツーマンでやるとすぐわかっちゃうタイプの学生、それこそラバーダッキングを教えるべきでは感><

10:25:46
icon

さっきテレビでこれの第3回見た(この番組知らなかった)けど、
テキシコー | NHK for School nhk.or.jp/school/sougou/texico
大学とかでプログラミング教えるのにもこれ使って教えればいいんでは?>< ってくらい流石NHKな感じだった><
(ただしそれが実際のプログラミングにどう結びつくのかの部分の説明が省略されてる(先生が説明する前提?><)ので、単に見せるだけじゃ無理そう><(これ見せるだけで意味わかる人はだいがくくる前にプログラミング独学できてるはず><;))

Web site image
テキシコー | NHK for School
02:52:45
icon

🈚

02:48:50
icon

写真撮影ゲームブーム?><(なんか山奥のリゾート地の写真撮るゲームもなんかでただか出るよね><)

02:48:11
2021-05-17 02:41:38 えじょねこの投稿 ejo090@mstdn.nere9.help
icon

終末写真撮影アクション『ウムランギジェネレーション』Nintendo Switch版が6月5日発売へ。レンズを覗き、終わりゆく都市を切り取る | AUTOMATON -
automaton-media.com/articles/n
ウムランギ出るんだ

Web site image
終末写真撮影アクション『ウムランギジェネレーション』Nintendo Switch版が6月5日発売へ。レンズを覗き、終わりゆく都市を切り取る - AUTOMATON
02:17:57
icon

そういえばなんかのゲームのMOD作ろうとして調べたら、Delphi製じゃ無いっぽいのにDelphi/C++ Builderの命名規則が使われててどういうことなのってなった><

02:14:58
icon

ていうかDelphiのコーディング規則でよくない?><(?)

02:13:37
icon

すごく前はつけてたけど十数年前に、某掲示板で _ はつけない方がいいよって言われてからあんまり使わないようにしてたけどもうなにがなんだか・・・><

MicrosoftのC#コーディング規約に「privateフィールドにはプレフィックス」と追記されて混乱を呼ぶ | スラド デベロッパー developers.srad.jp/story/21/05

Web site image
MicrosoftのC#コーディング規約に「privateフィールドにはプレフィックス」と追記されて混乱を呼ぶ | スラド デベロッパー
02:01:50
icon

米、ボーイングに旧世代737型機の点検指示 今年1月に墜落事故 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3346932

Web site image
米、ボーイングに旧世代737型機の点検指示 今年1月に墜落事故
00:49:00
icon

関東だと、
蕎麦→めんつゆ
天ぷらつゆ→めんつゆ
うどん(関東風&鍋焼き)→めんつゆ
って多用するかも><

00:47:12
icon

蕎麦vsうどんな会話で、関西の人で蕎麦に馴染みがない人が、年越しそばで温かいそばで うどんのつゆを使って「蕎麦マズイ」って言ってる人がいて「どういうことなの?><;」ってなってた><

00:44:47
icon

関東の温かいうどんも蕎麦もめんつゆじゃん?><
関西はうどんはヒガシマルうどんスープとかかも?><

00:43:20
icon

そういえば、地域ネタ色々追ってるけど、
関西の人って めんつゆがどんな感じなのか謎><(使用頻度とか)

00:00:31
icon

なんで東西南北がわからなくても保育士の資格とれるんだろう?><; と思って保育士試験の過去問題見てみたけど、おもしろいかも><