07:55:23 @ncrt035@gnosia.info
icon

何か最近不安定な感じだな,Tootdonからtimeout errorになることがしばしばある

08:27:06 @ncrt035@gnosia.info
icon

辞書の項目をアルファベット順に並べるのが普及しにくかったのはもしかして書物の物理的形態とも関係したりするだろうか.
今の小口を断ち切った丈夫な冊子本ならパラパラめくりながら目的の語句にたどり着くのは容易だが,ページ番号もなしに続いていく巻物のような形態だとさほど検索上の利便性を感じられなかったのかもしれない.

08:31:27 @ncrt035@gnosia.info
icon

アルファベット順といっても初期の辞書は徹底したABC...方式ではなくA配列やAB配列,つまり最初の一文字や数文字にだけ注目して配列するという方法をとっていたので,探す単語がAで始まるならAの語群を虱潰しに見ていかないといけなかったりした.

08:41:31 @ncrt035@gnosia.info
icon

ジョナサン・グリーン(三川訳)『辞書の世界史』には,古代・中世ではアルファベット順よりも主題の分野ごとの配列の方が一般的であったことと比べて,思想的な点から見た辞書の配列方法の問題が論じてある.
「言葉をアルファベット順に並べるというのは,この思想(=世界を秩序立った形で継ぎ目なく記述しようという考え)に反する.互いに関連のある情報が一ヵ所にまとめて置かれるのではなく,関係のある語がアルファベットの様々な場所に分散してしまい,その結果,主題が集約されずに断片に分かれてしまうのだ」(p.76)

08:51:18 @ncrt035@gnosia.info
icon

(百科)事典と辞書が必ずしも常にはっきり区別できるものではなく,事典が世界の事物についての「知りうることすべてomne scibile」を網羅的に記述するという点で一種の世界の鏡になっていると考えると,検索上の便利に対して断片化という欠点は決して小さなものではなかったのだろうと思える.

08:52:27 @ncrt035@gnosia.info
icon

このFowlerの論文でも中世における百科全書が「鏡・鑑」というイメージで捉えられていたという指摘がある(gnosia.info/@ncrt035/100898165 ).ただ古典期におけるκόσμοςにしても秩序ある存在であるには違いないので,この点で古代と中世はシームレスに繋がっていると考えることもできるかもしれない.

08:59:02 @ncrt035@gnosia.info
icon

実際,特定の単語を検索するならアルファベット順配列の辞書が便利でも,もう少し広い視野でその語をしっかり理解したい場合には,よく整理された語源辞典がそうであるように,同族語をまとめて記述してくれた方が助かる.

一冊の中ではなく複数の本の整理となったとき,図書館の本は分野ごとに十進分類法で配列してあるわけで,あれがもし徹底して書名のアルファベット順に並べられていたらと想像するだけで頭が痛くなる感じはある.

12:46:19 @ncrt035@gnosia.info
icon

ほえー | 「Yahoo!知恵袋」の不快な投稿、見えないところへ わずか1日で6億件を処理 ヤフー社内で何が起きたのか (1/2) - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/18

Web site image
「Yahoo!知恵袋」の不快な投稿、見えないところへ わずか1日で6億件を処理 ヤフー社内で何が起きたのか
14:01:04 @ncrt035@gnosia.info
2018-11-02 13:54:03 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

NSFL(Not Suitable For Life)

16:54:57 @ncrt035@gnosia.info
icon

ゆれた

20:01:08 @ncrt035@gnosia.info
icon

『人文情報学月報』,購読者数を把握したいからという理由で間にこういうのを噛ませてるせいで登録後に無料メルマガを解除する手間がかかるのアレ
mag2.com/m/0001316391.html

20:09:41 @ncrt035@gnosia.info
icon

「デジタル・ヒューマニティーズ」という呼称自体がザ・カタカナ語って感じなのと英語圏中心的なのであまり使いたくなさがある.
「人文情報学」の方を推していこう.イタリア語のinformatica umanisticaとかに対応させられる.

20:20:51 @ncrt035@gnosia.info
icon

英語版WikipediaでHumanistic informaticsを見ると,この語は主にヨーロッパで使われて,大体Digital Humanitiesに近いらしいことが書いてあって,確かにそのような認識だけれども,もう少し典拠というか他の文献を見る必要がある感じ.
The term is fairly common in Europe, but is little known in the English-speaking world, though Digital Humanities (also known as Humanities computing) is in many cases roughly equivalent.

en.wikipedia.org/wiki/Humanist

20:29:08 @ncrt035@gnosia.info
icon

こんなのがあった

Antonello Fabio Caterino, Marcello Bolpagni, & Marco Petolicchio. (2017). Glossario di informatica umanistica (GLODIUM). Zenodo.

doi.org/10.5281/zenodo.1312421

Web site image
Glossario di informatica umanistica (GLODIUM)
20:57:57 @ncrt035@gnosia.info
icon

Wilhelm Enßlinに『アンミアヌス・マルケッリヌスの歴史記述と世界観について』という著作がある.
Zur Geschichtsschreibung und Weltanschauung des Ammianus Marcellinus (= Klio Beiheft 16). 1923.

21:13:29 @ncrt035@gnosia.info
icon

@plinius
なるほど.
アンミアヌスは邦訳の第1分冊が去年出たので手にとりやすくなりましたね(出版社のページに詳しい内容目次が付いていて,第16巻からユリアヌスの話が本格的に始まるようです).

kyoto-up.or.jp/book.php?isbn=9

個人的な関心としては,歴史記述のほかに数多く含まれる脱線・余談の数々が気になるところです.

Web site image
ローマ帝政の歴史 1(アンミアヌス・マルケリヌス 山沢 孝至 訳, 西洋古典叢書 L029)| 京都大学学術出版会
21:23:15 @ncrt035@gnosia.info
icon

明日は東京都立産業貿易センター台東館でドルフロオンリー即売会があるのだ
df-japan.xxxx.jp/

21:25:55 @ncrt035@gnosia.info
icon

Mastodon Meetup at Tokyoも明日あるのかっ,文明を感じる(※偏った意見です)
mmt18.info/

Mastodon Meetup at Tokyo
11:33:12 @ncrt035@gnosia.info
icon

近大、ウナギ完全養殖に挑戦=人工ふ化成功、1000尾以上成長(時事通信) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201

09:37:20 @ncrt035@gnosia.info
2020-11-02 09:28:47 ライクロフト@自鯖の投稿 ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

『知的生活の方法』を久々に読み返していたら、「離れた場所に勉強部屋やプライベートな研究室を持つのはお薦めできない、少なくとも同じ建物内にもう1世帯分を」とあって、それができれば…と改めて思った。できないから相模原に部屋借りてるのよ…。

09:37:54 @ncrt035@gnosia.info
icon

パンがなければケーキを,みたいな話😐

10:05:09 @ncrt035@gnosia.info
icon

雨だなぁー

11:47:06 @ncrt035@gnosia.info
2020-11-02 11:35:01 国見小道の投稿 kunimi53chi@pl.komittee.net
icon

Q. おっぱいがでかいとどうなる?
A. しらんのか。「たすかる」

11:47:58 @ncrt035@gnosia.info
icon

なんでみんなもうアドベントカレンダーの話しとるんと思ったけど一応もう年末なのん😱

14:50:45 @ncrt035@gnosia.info
icon

「歴史的数学哲学の挑戦! 数学的知識はどのように成り立っているのか。 数学的真理と自然科学的真理を分かつものは何か。 数学に革命はあるのか。 『不思議の国のアリス』の数学観から始まり、 古代ギリシャから現代への懐疑主義思想との格闘をたどって、 これらの根源的問いに答えんとする。」
北海道大学出版会 数学的真理の迷宮 ー懐疑主義との格闘[978-4-8329-8238-3] - 4,950円 : hup.gr.jp/modules/zox/index.ph

北海道大学出版会 数学的真理の迷宮 [978-4-8329-8238-3] - 4,950円 :
14:51:49 @ncrt035@gnosia.info
icon

著者紹介を見て思ったが,佐々木先生の博士号は理学ではなくて歴史学になるのか

14:57:16 @ncrt035@gnosia.info
icon

背の低いソテツはパイナップルに似ているので,子供の頃,パイナップルを収穫せずに放置するとああなるのだと思っていた時期がある.

15:25:00 @ncrt035@gnosia.info
みんなにも秘密が……
icon

あるかな(arcana)?

16:42:58 @ncrt035@gnosia.info
2020-11-02 16:36:24 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

内緒だけど出社してるヒモ14-18とかだからランチの時間に合わない

16:43:21 @ncrt035@gnosia.info
icon

出社してるヒモ,形容矛盾だ🤔

16:43:42 @ncrt035@gnosia.info
2020-11-02 16:36:35 今谷里奈の投稿 mohemohe@mstdn.plusminus.io
icon

日も

16:43:47 @ncrt035@gnosia.info
2020-11-02 16:37:35 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

ヒモ14-18とかいう相当大規模に管理されてそうな識別番号すき

16:45:36 @ncrt035@gnosia.info
2020-11-02 16:43:56 えあい🦐:win98_shrimp::win98_shrimp:の投稿 Eai@stellaria.network
icon

「自分自身がムチムチ♥であることを知っている人間は、自分自身がムチムチ♥であることを知らない人間より賢い。」
──ソクラテス

17:51:49 @ncrt035@gnosia.info
icon

仕事したく NASA と pͪoͣnͬpͣoͥnͭpͣa͡inͥ のダブルパンチ

18:38:50 @ncrt035@gnosia.info
2020-11-02 18:17:56 ゆらのふの投稿 eulanov@m.eula.dev
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:39:11 @ncrt035@gnosia.info
icon

本棚がきれいに整理されていて :erait:

20:03:38 @ncrt035@gnosia.info
icon

アドカレ,これしかやったことない
ギンギツネ(Xmas ver.) pixiv.net/artworks/66304568

Web site image
ギンギツネ(Xmas ver.)
20:06:16 @ncrt035@gnosia.info
2020-11-02 20:04:02 バファリンの優しくないほうの投稿 ca@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:06:23 @ncrt035@gnosia.info
icon

う ま そ う

20:20:55 @ncrt035@gnosia.info
icon

積みタスクをひととおりやっつけた

20:49:06 @ncrt035@gnosia.info
icon

2015年から毎年続いてるの :erait:
SHIROBAKO Advent Calendar 2020
adventar.org/calendars/5005

21:28:55 @ncrt035@gnosia.info
icon

スモークカチョカヴァッロとドライフルーツとナッツをガーリックオイルで和えた,というけったいな料理でワインを飲んでいる

21:59:11 @ncrt035@gnosia.info
2020-11-02 21:37:40 まちカドおるみん御嬢様の投稿 orumin@mstdn.maud.io
icon

『コオロギ醤油』ついに発売!開発の裏話と想い | 桝塚味噌4代目 temaemiso-susume.com/report/23

Web site image
『コオロギ醤油』ついに発売!開発の裏話と想い
23:13:59 @ncrt035@gnosia.info
icon

SHIROBAKO おもしれーってなってるけどこれ5年前に見てたらまた違ったんだろうか

23:15:49 @ncrt035@gnosia.info
2020-11-02 22:51:56 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

『英語の決定版 電話からメール、プレゼンから敬語まで』 amazon.co.jp/dp/4023318426/ を読み進めているのだけれども、かなり良い感触がある。
特に、GitHubでコメントのやり取りをしているときに自分の考えが伝わっていない気がする、失礼な言い方をしていないか不安だという人におすすめしたい。

Amazonでジェームス・M・バーダマン, マヤ・バーダマンの『英語の決定版』 電話からメール、プレゼンから敬語まで。アマゾンならポイント還元本が多数。ジェームス・M・バーダマン, マヤ・バーダマン作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また『英語の決定版』 電話からメール、プレゼンから敬語までもアマゾン配送商品なら通常配送無料。
23:17:13 @ncrt035@gnosia.info
icon

これか,よさそう
英語の決定版 電話からメール、プレゼンから敬語まで
publications.asahi.com/ecs/det

23:18:01 @ncrt035@gnosia.info
icon

英語は産業なので本が多すぎて玉石の鑑定がむずかしい

23:23:15 @ncrt035@gnosia.info
icon

「○○をもっと昔に(読んで|観て)いたら」という感傷が多い

23:24:23 @ncrt035@gnosia.info
icon

今日学んだ言葉:﨟長ける

23:59:50 @ncrt035@gnosia.info
icon

外国語教育における direct method や natural method について日本語で書かれたよい案内はないものか