おはようございます。
『知的生活の方法』を久々に読み返していたら、「離れた場所に勉強部屋やプライベートな研究室を持つのはお薦めできない、少なくとも同じ建物内にもう1世帯分を」とあって、それができれば…と改めて思った。できないから相模原に部屋借りてるのよ…。
渡部先生のライブラリは『青春の読書』に写真がたくさん載っている。個人のライブラリとして申し分のない理想型だと思う。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
とある本を読んでいたら、ハイデガーの「世界内存在」in-der-Welt-sein は、岡倉天心が『The Book of Tea』の中で荘子の「処世」を訳した being in the world を借用したのだ、とあってちょっとびっくりした。伊藤吉之助氏を経由してのことらしい。そう言われればそんな気がしないでもないけど、どうなんだろう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今年も早いものですでに11月、みなさん今日も飯テロしてますでしょうか?
さて、このたび年末に向けて「ごちそうフォト Advent Calendar 2020」を作成しましたので、この場で宣伝させてください。
内容はごちそう/飯テロに少しでも関連したものであれば基本的にフリーです。ぜひとも奮ってご参加ください!
(なお過去画像ラーメン)
ごちそうフォト Advent Calendar 2020 - Adventar
Fediverse Advent Calendar 2020 やります
https://adventar.org/calendars/5019
Fediverseを対象とした、範囲広めのアドベントカレンダーです。
Fediverseで日々を過ごしていて、感じていること、考えたこと、今年のまとめ、来年の抱負、思い出話など、自由な内容でご参加下さい。ガチめの記事も歓迎です。
各サーバでアドベントカレンダーが企画されていると思いますので、重複しない範囲でご利用ください。
(もうFedibirdに限定したアドベントカレンダーやる段階じゃないので、思いっきり範囲を広げたヤツやります) #fedibird
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今朝
「OK、Google、今日の天気は?」
「雨のち曇りです」
「今よく晴れてる…」
現在
「今よく晴れてる…」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
本日の書棚から適当に1冊は『@ITベストセレクション#002 Linux構築・運用編』(@IT編集部編・翔泳社発行)。
その昔、アットマークアイティの記事をCD-ROMにまとめ、数十ページの解説記事とともに販売されていた。多くの記事はすっかりobsoleteだけど、当時を残す記録として価値がある。15年近く前なのに、当時からBINDのバージョンは9だったんだなー。2006年5月刊。
#ライクロフトの本棚