00:26:33 @mutevox@fedibird.com
icon

さきほど昨年のニュースを投稿してしまったので、削除しました。失礼しました。

11:01:20 @mutevox@fedibird.com
icon

"半世紀前、「総括」と称する集団リンチで戦後史に残る凄惨(せいさん)な殺人事件を起こした極左組織「連合赤軍」(連赤)。その指導者、森恒夫や永田洋子らが、逮捕直後に遺族たちへ送っていた手紙の数々が見つかった。朝日新聞が遺族から入手した手紙には、自ら突き進めた「革命」への考えやリンチの様子が生々しくつづられ、謝罪の言葉も書かれていた" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
「連合赤軍」永田洋子、森恒夫らが遺族にあてた手紙の内容明らかに:朝日新聞デジタル
11:09:41 @mutevox@fedibird.com
icon

"あの「2時間54分」があったから、立憲は自民を水面下での交渉の場に引っ張り出すことができた。そして自民派閥の裏金問題などに関する4月以降の衆参予算委員会の集中審議の開催などの譲歩につながった。これは自民にとって本来、やりたくないこと。数で劣る野党の国会での役割は、おかしいことはおかしいと指摘し続けることであって、静かに座して採決で反対することではない" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
「粛々と採決ではロシアや中国と同じ」 前衆院事務総長が野党へ提言:朝日新聞デジタル
11:11:37 @mutevox@fedibird.com
icon

"報道によると、追加の支援では爆弾や戦闘機など数十億ドル分が提供される見込み。2千ポンド(約900キロ)の爆弾1800個以上と、500ポンド(約226キロ)の爆弾500個以上が支援されるという。2千ポンドの爆弾は、これまでもガザで多くの人の命を奪ってきたとされている" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
バイデン政権、イスラエルへ追加軍事支援へ 米紙報道 両国に溝も:朝日新聞デジタル
11:23:15 @mutevox@fedibird.com
icon

"札幌から車で2時間の北海道むかわ町(旧穂別町)。1級河川の鵡川(むかわ)に沿って走る道道から対岸に渡り、林に囲まれた田舎道を行く。すると、視界が開けて1軒の民家が現れた。  この場所にはかつて、18軒からなるアイヌ民族の集落があった。  「イナエップコタン」  1945年1月に生まれた石井ポンペ(79)の故郷だ。子ども時代は周囲の山や沢が生活の場であり、遊び場でもあった" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
アイヌ民族の戦後をたどる「ポンペ物語」 差別逃れて山河で過ごした:朝日新聞デジタル
11:27:29 @mutevox@fedibird.com
icon

"東京電力福島第一原発事故に伴う避難指示が解除された福島県内の自治体は、失われたコミュニティーをどう取り戻すかという課題に直面している。特に住民が一時ゼロになった原発周辺の双葉郡8町村では、手厚い支援で子育て世代を呼び込む一方、復興の在り方を見つめ直す動きも出ている" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
住民が一度ゼロになった町が失ったもの 移住者増で問われる「復興」:朝日新聞デジタル
11:31:36 @mutevox@fedibird.com
icon

"靖国神社は第2次大戦当時は陸海軍の管轄下にあって、鈴木孝雄・陸軍大将が宮司を務めていた。敗戦後、連合国軍総司令部(GHQ)の神道指令による「国家神道」の廃止とともに国や旧軍から切り離され、民間の宗教法人となった。  まつられている約246万人の戦没者には、職業軍人だけではなく、徴兵され、命を軽視した特攻や補給不足の無謀な作戦で餓死した兵士も含まれる。戦後は、元皇族や旧華族、神社関係者らが神社の役職のトップとなる宮司を務めてきた" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
靖国神社の宮司に元自衛隊将官、総代も複数 政教分離の観点で懸念も:朝日新聞デジタル
11:37:03 @mutevox@fedibird.com
icon

"アカデミアの現場で起こるセクハラやパワハラも含めて、広くアカハラと捉える場合もある。ただ、法律で防止することが求められている職場におけるセクハラやパワハラとは異なり、アカハラに法律的な定義はない" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
【そもそも解説】「アカハラ」なぜ起きる? 大学の生存戦略にも影響:朝日新聞デジタル
11:41:31 @mutevox@fedibird.com
icon

"東大は昨年3月、博士論文の執筆を目指していた休学中の大学院生に「3カ月あまりの長期間、具体的な指導や応答をしなかった」として、教授(当時)に1カ月停職の懲戒処分を出した。一方、教授側は処分を不服として裁判で争っている。大学は、どのような行為を指導放置と認定したのか" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
東大教授「指導放置」でアカハラ処分 絶望した院生が父に伝えた言葉:朝日新聞デジタル
11:42:44 @mutevox@fedibird.com
icon

"東大大学院博士課程に在籍していたユミさんへの「指導放置」がアカデミックハラスメントにあたると認定され、停職1カ月の処分を受けた教授(当時)が昨年8月下旬、東大を東京地裁に訴えた。処分の無効と、主に研究者としての環境を失ったなどとして、約2200万円の損害賠償などを求めている" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
アカハラ認定の元東大教授「愛情持って接してきた」 処分無効を訴え:朝日新聞デジタル
11:54:33 @mutevox@fedibird.com
icon

"SMAPの解散が決定的になったのは2016年1月18日、緊急生放送された番組「SMAP×SMAP」内で行われた「謝罪会見」だ。  グループの解散・独立がささやかれる中、黒いスーツを着た5人が黒いカーテンの前に立ち、こわばった表情で謝罪した。後に「公開処刑」とも言われた会見を構成したのが鈴木さんだった。  「あの放送から7年以上が経ったが、あの時のことは誰かがちゃんと残さないとダメだと思っていた。あってはならないことだった」と振り返る" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
「旧ジャニーズ事務所問題の原点はSMAP解散」鈴木おさむさん語る:朝日新聞デジタル
11:59:23 @mutevox@fedibird.com
icon

"引き金は、1月の調査報道団体「コレクティーフ」の報道だ。昨年11月、AfDのワイデル共同代表の顧問(当時)やAfDの連邦議会議員、右翼活動家ら約20人が参加した会合で、移民や難民の「追放計画」が話し合われたとされる。ドイツで市民権を持っていても、肌の色が異なる人らを追放するなどという内容で、追放先として北アフリカに「モデル国家」をつくる提案もされたという" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
ドイツ右翼政党に反対デモ、支持率低下 「移民追放計画」報道で警戒:朝日新聞デジタル
12:04:06 @mutevox@fedibird.com
icon

"同性愛者であることは異常で、悪いこと。そんな考えに縛られて苦しんでいた頃を振り返り、與は自分自身にも「かつてはゲイに対する差別意識があったと思う」と語る。 「当事者なのにおかしいですよね。だけどカミングアウトしている人が周りにいたら、距離をとって仲良くならないようにしていました。いま考えると本当にあり得ないんですけど、彼らを避けていた。ゲイコミュニティのある新宿二丁目も。とにかく自分がゲイであるとバレたくない一心でした」 " courrier.jp/news/archives/3589

Web site image
與真司郎「自分がゲイでよかったと、いまやっと思えるようになった」 | カミングアウト後の葛藤を乗り越えて
12:08:06 @mutevox@fedibird.com
icon

"クレインスが京都の二条城を素足で歩くと、不思議な鳴き声のような音がする。8000平方メートルに広がるこの建物群は、屋内シーンにおいて多くのインスピレーションを与えた。この17世紀の建物の「鴬張り(うぐいすばり)の廊下」を踏むたびに木製の床板がきしんで、まさにウグイスの歌を連想させるのだ。クレインスはこう説明する。 「この意匠について、公式な記録は存在しません。だから、単なる美的な思いつきだったと解釈する人もいれば、侵入者の立ち入りを警告するための防御システムだったと考えている人もいます」" courrier.jp/news/archives/3596

Web site image
『SHOGUN 』で「正しい日本」を描けたのは、ベルギー人歴史家のおかげ | 気付かれなくても徹底した細部へのこだわり
12:09:44 @mutevox@fedibird.com
icon

"法的身分は「夫と妻」から「婚姻関係にあるカップル」に変更される。これにより、LGBTQのカップルにも、異性婚をした人々と同等の相続権と養子縁組の権利が与えられることになるのだ。 タイメディア「バンコク・ポスト」によると、これには「政府支援の医療、税金控除、配偶者の治療を承認する権利、配偶者の資産の管理と相続、配偶者の葬儀を主催する権利」なども含まれる" courrier.jp/news/archives/3600

Web site image
【解説】進む同性婚の合法化 結婚するのは「男性と女性」だけじゃない | タイはアジアで3番目の国となるか
12:17:47 @mutevox@fedibird.com
icon

"「『自主避難所』にも避難者が一定数集まることを前提に避難計画などを見直すべきで、行政と住民が事前に『自主避難所』になりそうな場所を共有し、災害時の避難行動を把握しやすくできるような取り組みが重要だ」" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
能登半島地震 「自主避難所」珠洲市では約2週間詳細把握できず | NHK
12:19:14 @mutevox@fedibird.com
icon

"奥村教授によると、関連死の人数は最大避難者数と相関が見られるという。同教授は「過去の災害データに照らすと今回は20~30人と推定されるが、想定以上の発生率になっているのではないか」と語る。2次避難先や仮設住宅に移ってから亡くなる事例も今後出てくるとし、「行政やボランティアによる継続的な支援が必要だ」と訴えた" jiji.com/jc/article?k=20240330

Web site image
「災害関連死」43人以上申請 被災3カ月、さらに増加も―識者「継続的に警戒を」・能登地震:時事ドットコム
12:20:33 @mutevox@fedibird.com
icon

(地震と液状化で)被災している。再び使えるようになるための復旧方法を一人ひとりと話し合い相談しながら進める必要があり、(完全復旧に)時間を要するところではある」" fnn.jp/articles/-/678569

Web site image
復旧に数年か…能登半島地震による液状化で“下水道不具合” 問い合わせ相次ぐ高岡市で内部確認し応急作業|FNNプライムオンライン
12:21:56 @mutevox@fedibird.com
icon

"具体的には、通り沿いの広場に大きなプレハブを建てて内部を仕切り、それぞれの店舗が入居する方針です。 輪島市によりますと電気代や光熱費は各店舗が負担しますが、家賃は無料で、最長2年半、入居できるようにするということです。 今後、商店街で作る組合がそれぞれの店舗に入居の希望を聞き取るなどしてことし6月の完成を目指します" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
輪島市門前町 総持寺通りの商店街 仮設の商店街建設し復興へ | NHK
12:25:38 @mutevox@fedibird.com
icon

"キャロルらはどうやってドルマカバのフロントデスク・ソフトウエアを手に入れたか? ワウタースは答える。「礼儀正しく何人かにお願いしてみました。メーカーは、自分たちの製品がeBayで売られるなんて思ってもいません。誰かがソフトウエアをコピーするなんて考えてもいません。ご存じのとおり、こうした前提が間違っているのです」" wired.jp/article/saflok-hotel-

Web site image
ホテルのセキュリティ危機──カードキーのロックを一瞬で解除する方法をハッカーが発見
12:28:43 @mutevox@fedibird.com
icon

"判事のカプランは判決文において、バンクマン=フリードの犯罪の潜在的な動機のひとつとして政治的な野心を挙げている。そして、左派・右派双方の候補者への莫大な献金は「歴史上最大の政治・金融犯罪」だと指摘している。 「彼はこの国の政治に大きな影響を及ぼす人間になりたかったのです。その目的は権力と影響力にありました」とカプランは続けた" wired.jp/article/sam-bankman-f

Web site image
FTX創業者サム・バンクマン・フリード、「禁錮25年」判決の重みとは
12:41:24 @mutevox@fedibird.com
icon

"『あなたにとって、気候変動対策は、どのようなものですか?』と尋ねた、2015年の国際的な調査によると、『多くの場合、生活の質を脅かすものである』と答えた人は世界平均で約27%だったのに対して、そう答えた日本人は60%もいました。 一方、『気候変動対策は、多くの場合、生活の質を高めるものである』と答えた人は、世界平均で約66%だったのに対して、そう答えた日本人は17%しかいませんでした」" weathernews.jp/s/topics/202403

Web site image
地球温暖化のウソ? ホント?(5)温暖化を止めるために「我慢しなくていい」って、本当?
12:45:34 @mutevox@fedibird.com
icon

"世耕氏 うち(の事務所)はスケジュールをPDFでコンピューターの中になるべく残すようにしてます。それをもう一度、1枚1枚点検して出てきたということです。  記者 還流については協議していないのか。  世耕氏 全くありません。 記者団の取材に応じる自民党の世耕前参院幹事長  記者 3月の会合について政倫審で「記憶にもスケジュール帳にもない」と答弁したが。  世耕氏 3月に議員会館事務所で安倍さんを含めてパーティー券の打ち合わせをしたかどうかということは、本当に記憶になかったし、記録にもなかったし、事実としてなかったということだと思います。日程表が出てきたことで明らかになったと思います" tokyo-np.co.jp/article/318163

Web site image
世耕弘成氏が一転「記憶にない」会合の「記録が出てきた」…でも裏金還流協議は否定 黒塗り日程表で潔白主張:東京新聞 TOKYO Web
12:53:15 @mutevox@fedibird.com
icon

"ロイターが農家、専門家、業界関係者など20人余りに取材したところ、ガーナのカカオ生産の落ち込みは違法な金採掘の横行、気候変動、業界の運営ミス、カカオを枯らす病気の急速な蔓延など、さまざまな要因が重なったことが分かってきた" jp.reuters.com/economy/ZMXKSBP

Web site image
焦点:西アフリカのカカオ大国「終わりの始まり」か、生産が壊滅的落ち込み
12:54:51 @mutevox@fedibird.com
icon

"協議は、去年11月の日中首脳会談で、処理水の放出計画をめぐり、協議と対話を通じて問題の解決方法を見いだすことで一致したのを受けて行われたもので、外務省が公表するのは初めてです" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
処理水放出 中国で日中双方の専門家が協議 外務省が初公表 | NHK
16:40:28 @mutevox@fedibird.com
icon

"この7日間無料チケットは現在Nintendo Switch Onlineに加入していない人限定で利用可能だ。以前に無料体験をしたことのあるユーザーでも、今回7日間無料チケットを利用できる" famitsu.com/news/202403/293383

Web site image
“Nintendo Switch Online”の7日間体験チケットが無料でもらえる! 4月15日までの期間限定配布 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
17:06:16 @mutevox@fedibird.com
icon

"1つは、つくり手の "意図" を汲み取るべきか "効果" に注目するべきか?という問題だ。もう1つは、そうしたドラマが生み出す "効果" に配慮しつつ、コンプライアンスという問題を描くことが出来るか?という問題だ" theheadline.jp/articles/1040

Web site image
ドラマ『不適切にもほどがある』をどう観るか?バックラッシュか伏線か、なぜ価値観の変化が要請されたのか | The HEADLINE
17:14:55 @mutevox@fedibird.com
icon

"男性優位社会をつくり出したのが主に男性であるにもかかわらず、その産物として生まれた「男らしさ」に男性自身が傷つき、時には女性が「男らしさ」を称賛したり、社会制度が「男らしさ」を再生産するという複雑な状況がある" theheadline.jp/articles/531

Web site image
男性の「生きづらさ」とは何か? | The HEADLINE
17:24:07 @mutevox@fedibird.com
icon

"ハラスメントや差別をなくすためには、組織制度の改善だけでなく、外部リソースの活用や組織外への価値観の拡張が必要となる。加えて、それらは単一の取り組みで完結するのではなく、中長期的かつ継続的な取り組みが必要であると言える" theheadline.jp/articles/604

Web site image
MeToo後、米国やハリウッドはどのように変化し、対策を講じてきたのか? | The HEADLINE
17:28:48 @mutevox@fedibird.com
icon

"「アップデート」して終わりならば、これほど容易なことはない。しかし現実には、1度アップデートした価値観が誤っており修正を迫られたり、根本的に棄却を求められることもある。価値観の複層的な変容が生じているならば、Aという価値観では進歩的であっても、Bにおいては取り残されるかもしれない" theheadline.jp/articles/392

Web site image
「価値観のアップデート」と進歩史観 | The HEADLINE
17:43:10 @mutevox@fedibird.com
icon

"フェミニズムがなぜ特定の女性表象を「悪い」と思うのかについて、「現実への影響」とは異なった理由を考えることができる。すなわち、女性に対する特定の意味づけを含む表象は、同じような意味づけを含むさまざまな活動のひとつであるがゆえに、そうした意味づけを問題だと感じる者にとっては「ここでもまた」という累積的な問題として経験されると考えられるのである" websekai.iwanami.co.jp/posts/2

Web site image
特別公開 表象はなぜフェミニズムの問題になるのか 小宮友根
18:06:49 @mutevox@fedibird.com
icon

"ナチスの罪は、ドイツ人が背負うべきなのか?それは反ナチスのレジスタンスに参加したり、外国に亡命したようなドイツ人であっても同様なのか?ドイツ人という人種・民族が悪いという論理は、ユダヤ人そのものを悪とする反ユダヤ主義の裏返しではないのか? ー これらは、カール・ヤスパースやハンナ・アーレントのような思想家・哲学者が向き合った戦争責任に関する古典的な問いかけであった。 彼らの応えを乱暴にまとめるならば、集団的な罪は否認しつつ集団的責任を肯定することである" theheadline.jp/articles/202

Web site image
なぜ平和の少女像を「日本国民の心を踏みにじる行為」と感じる人びとがいるのか? | The HEADLINE
18:13:01 @mutevox@fedibird.com
icon

"自分が属するネーションを肯定すること自体によいも悪いもないが、しかしその結果自らのネーションに対する否定的評価をデマと決めつけ、自らのネーションに対する客観的な認識や反省可能性を閉ざすならば、それは「悪質な」ナショナリズムとなる" gendai.media/articles/-/66643

Web site image
〈国民感情〉を理由に「表現の不自由展」が批判される日本の危うさ(明戸 隆浩) @gendai_biz
18:31:36 @mutevox@fedibird.com
icon

"『いいとも!』では、リハーサルはほとんどなく、ぶっつけ本番だった。番組前のタモリは、段取りの確認なども他人に任せ、ずっとスタッフと雑談をしていたという。一見お気楽にも思われるが、それは、あらゆる面において安易な予定調和を嫌うタモリとスタッフのポリシーの表れでもあったはずだ" toyokeizai.net/articles/-/7419

Web site image
「友だちの輪」誕生のきっかけにあの世界的巨匠
19:00:44 @mutevox@fedibird.com
icon

"東京経済大学の澁谷知美准教授は、日本の男性学が「男性の特権にまつわるコストを『生きづらさ』と呼び,男性の『被害者性』を強調しながら,特権を放棄するための考察を怠っている」と強く批判する。また、男性学を受けてフェミニズムは「男性間の差異や複数性にもかかわらず見出せる、男性に共通した、女性に対する優越性を描きだすこと」の必要性や、「男性にとって重荷であるはずの「男らしさの鎧」を男性がなぜ脱がないか」を明らかにする重要性などを主張する" theheadline.jp/articles/531

Web site image
男性の「生きづらさ」とは何か? | The HEADLINE
19:04:01 @mutevox@fedibird.com
icon

"吹き上がる男をなだめる作業は,酔っ払いの介抱にも似た「汚れ仕事」であると同時にケアワークでもある。男のケアを女がしたのでは既存のジェンダー構造が再生産されるばかりだ。よって,この「汚れ仕事」は男性が請け負うべきである"
isgsjapan.org/journal/files/17

19:18:52 @mutevox@fedibird.com
icon

"自民党の杉田水脈衆院議員は26日付のX(旧ツイッター)投稿で、離婚後の子どもの養育に関する制度の見直しに関し「法案を議論する有識者会議に極左活動家を入れているようでは絶対にダメです。公安の協力を得て、締め出せ」との意見を法務省に伝えたと書き込んだ。法制審議会(法相の諮問機関)の家族法制部会での議論を念頭に、国家権力による言論統制を公然と求めた形だ" tokyo-np.co.jp/article/318306

Web site image
「公安の協力で締め出せ」 杉田水脈氏、一部有識者巡り:東京新聞 TOKYO Web
20:03:06 @mutevox@fedibird.com
icon

"適切な距離をとる。その人の見せている姿は一部に過ぎない。適当にほどほどに好きになる。お金をあまり使わない 。こういった心得は必要だと思うんです。しかしそれを可能にするためには、システムそのものが変わる必要があると思っています。 K-POPは特にストーリーを売るようなビジネスです。たとえばBTSを見ても、ステージの上でかっこいいと思うだけでなく、彼らが一生懸命本当に下積みから頑張って苦労してきたその姿を見守っているからこそ、どんどん好きになって応援したくなってしまうんですよね 。本当によくできています。それを踏まえ、健全な推し活というのはやはり、エンタメを扱う企業と、推し、そしてファンという三者が一体となって変わらなければいけないと思います" neol.jp/movie-2/127371/

Web site image
健全な推し活のためには、エンタメを扱う企業と、推し、そしてファンという三者が一体となって変わらなければいけない 『成功したオタク』オ・セヨン監督インタビュー