質問と回答〈3月16、17日実施〉 朝日世論調査 [岸田政権]:朝日新聞デジタル https://digital.asahi.com/articles/ASS3K7K8XS3GUZPS007.html?ptoken=01HS7YB6NTEYSZFYB2ECJ2BC79
質問と回答〈3月16、17日実施〉 朝日世論調査 [岸田政権]:朝日新聞デジタル https://digital.asahi.com/articles/ASS3K7K8XS3GUZPS007.html?ptoken=01HS7YB6NTEYSZFYB2ECJ2BC79
"子どもは、そもそも性被害を被害と認識できないことが多く、認識できたとしても被害をだれかに話すことができるようになるまでには長い時間がかかるのが実情だ" https://digital.asahi.com/articles/ASS3L6F26S3LUTIL02M.html?ptoken=01HS8PTH6KE5K7V09S44JZZQ6F
"8歳年長の政治学者の五百旗頭真(いおきべまこと)さんは京都に学び、私は東京に学びました。親交を深める機会はそう多くないはずなのに、1980年代のまだ若手の頃から公私にわたる交流を重ねてきました" https://digital.asahi.com/articles/DA3S15889180.html?ptoken=01HS8N4100M66DART2K4CS0HM8
"長沢理世教諭は英語の新指導要領について「内容が濃く、レベルが以前より上がった」と指摘。「家庭学習も頑張ってもらわないと、授業のみでは限界もある」と話す" https://digital.asahi.com/articles/ASS3G6RWMR9QUTIL02T.html?ptoken=01HS8QF4P4711KPA1RBC4GFE4Q
"イスラエル軍の攻撃が続き、人道危機が深まるパレスチナ自治区ガザをめぐり、ユニセフ(国連児童基金)のラッセル事務局長は17日、1万3千人以上の子どもが死亡したと発表した。米CBSの番組で明らかにした。また国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は、ガザ北部で2歳未満の子どもの3人に1人が深刻な栄養失調に陥っていると指摘した" https://digital.asahi.com/articles/ASS3L6V0JS3LUHBI022.html?ptoken=01HS8X1Z4GY2RK49PQDNBD8WAK
"3月5日に配信された30秒ほどの動画。黄色のパーカを着た「ひまゆき」なる人物が、山本知事が進める「トップセールス」を紹介している" https://digital.asahi.com/articles/ASS3H5JT6S3GUHNB00H.html?ptoken=01HS9JGQT77WY8823DMG74SB36
"国連のグテーレス事務総長は食料危機について「完全に人災で、食い止めることができる」とし、イスラエルに対応を求めた" https://digital.asahi.com/articles/ASS3M20G1S3MUHBI005.html?ptoken=01HS9WCA9E41BRR076Y4SZY8Y4
"ノンフ・スプリングのラベルにある山が「日本の富士山に似ている」、赤いキャップは「日本の日の丸を想起させる」、緑茶ボトルのラベルにある寺は「日本の浅草寺を思わせる」などの声が上がるとともに、「チョンは意図的に、日本文化を中国人消費者に売りつけている」との主張が大きくなった。こうしてノンフ・スプリングの不買運動が一気に加熱した" https://courrier.jp/news/archives/358522/
"「チャータード・マネジメント・インスティトュート(CMI)」の最高経営責任者を務めるアン・フランケは、この動画は「潜在的なマネジメントの欠点についてリーダーに警鐘を鳴らす」ものだと言う。だがその一方で、従業員が負うリスクについても指摘する。公の場で雇用主の悪口を言う従業員は「トラブルメーカー」とみなされ、将来の雇用に影響を及ぼすかもしれないからだ" https://courrier.jp/news/archives/358585/
"アルミニウム、ガラス、コンクリート、木材など、日常生活に不可欠な材料で造られることの多い山本の建築は、その建物自体が注目を集めるというわけではない。しかし、彼が重視しているものは明確に伝わってくる。山本は言う。 「私の建築は、他者との関係性のなかでものをつくるという強いメッセージです」" https://courrier.jp/news/archives/358492/
"同社は米連邦政府に進言して、清国政府との間で「清国人労働者の輸出契約」を結び、清国人労働者を大量に受け入れるようになった。彼らは米国で「クーリー (苦力) 」と呼ばれて、毎日16時間も重労働に堪えた。「苦力」の一日分の賃金は1ドルで、イタリア人労働者の4分の1だったとされる" https://courrier.jp/columns/358303/
"北陸地方整備局によりますと、応急の復旧工事はおおむね完了し、宇出津港と飯田港では被災地のがれきなどを船に積んだり、建設資材を降ろしたりすることができるようになったということです" https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20240319/3020019572.html
"国の調査によると、現時点で管路被害が最も大きかった石川県能登町では、1km当たりの被害箇所数が2.66。東日本大震災で被害が最も深刻だった宮城県涌谷町の0.36の約7倍に達した。管路被害が大きかった阪神大震災での兵庫県芦屋市の1.61よりも高い" https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01826/
"応急復旧の現場で通信環境が全くなく、携帯電話が通じない状況では円滑施工に支障がでる懸念があった。そこで同社は衛星携帯電話に加え、衛星通信サービス「スターリンク」を開設し通信改善を図った。佐々木所長は「作業を始めた初期は携帯電話の電波がなく、人づての会話が多かった。正確な情報収集に苦心した」と吐露。自衛隊や消防、警察、送電会社などと最新情報を交換し、発注者と連携を深めた" https://www.decn.co.jp/?p=161955
"(陳情を出した市民団体・鳥原良子代表)「おかしいですよね。陳情を却下するのであれば、反対の理由があるはず。それを言わないでいて、却下してしまうというのは」 (川内原発特別委・成川幸太郎委員長)「もうちょっと論議を活発にしてもよかったかなと思う。真剣に今後(議会で)とらえていかなくてはいけない事象とは思う」" https://www.mbc.co.jp/news/article/2024031800070423.html
"私は偉大なロシアの復活を目指す愛国主義による固い岩盤支持層は20%から30%前後と見ています。投票結果を見ますと欧米との厳しい対立、制裁、戦争の中でこの岩盤支持層がさらに強まっている可能性もあります。残りの50%前後は、変化を恐れる消極的な支持層だとみています。戦争は嫌だけれどもロシアには負けてほしくない、そして大統領を全面的には支持しないが、プーチン体制が崩れてロシアが混乱するのは恐い。こうした消極的な支持層がプーチン大統領の圧勝を支えているように思います" https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/492595.html
"2014年からイスラエルに居住しているヴォロズはウクライナでのロシア政府の行動を非難し、この侵攻を「野蛮」と表現した数少ないロシアの実業家のひとりになった。「その多くがわたしの個人的な友人や親類であるウクライナの人々の家が毎日爆撃されており、わたしはウクライナの人々の運命に恐怖を感じています」と、ヴォロズは昨年8月に声明を出している" https://wired.jp/article/arkady-volozh-eu-sanctions-lifted/
"オープンソースのモデルは基本的に誰でも利用可能で、通常は“ガードレール”なしで提供される。コミュニティの一部の楽観的なメンバーは搾取的な使用を防ごうと努力しているが、専門家はオープンソースの自由参加の形式は制御不能に近いと指摘している" https://wired.jp/article/dark-side-open-source-ai-image-generators/
"例えば、最初の脚本では、トランスジェンダー男性であるにもかかわらず、あえて「レズビアン」といった女性同士と誤認させ、ミスジェンダリングするようなワードが出てきている部分もありました。 監督にセリフカットや変更を打診した際、最初は意識をすり合わせるのが難しく、すれ違いもありました。ただ、監督ですから、僕の提案を取り入れないことも選択できる立場ですが、僕がカットが必要だと思う理由に耳を傾けてくれたのはすごく大きかったです" https://www.huffingtonpost.jp/entry/52-hertz-whale-sugisaki-wakabayashi_jp_65eaaaa1e4b0dce30d2390a7
"制度に法的な効力はありませんが、県が発行した証明カードを提示すると県営住宅に入居できたり、県立病院で手術の同意ができるなど家族と同じ扱いを受けられます" https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/1059703?display=1
"3月8日の国際女性デーに関連し、日本は女性が働きやすい国だと思うかを尋ねた質問では「思わない」が62%を占め、「思う」の11%を大きく上回った。選択的夫婦別姓制度の導入については「賛成」51%、「反対」15%、「どちらとも言えない」33%だった" https://mainichi.jp/articles/20240318/k00/00m/010/215000c
"要するに、日本はいまだに「親の権利」を強く意識した「親権」の共有を議論しているのだ。一方、欧米を始めとする諸外国では「子の利益」を尊重する方向で共有すべき概念が「監護」→「責任」→「養育」へと進化している。「共同親権は海外で一般的」という認識は、こうした潮流の変化を見落としたことによる誤解といえる" https://shueisha.online/articles/-/250025?page=2
"去年10月、原子力規制庁が伊方原発3号機の火災対策を検査した際、原子炉に注水するためのポンプなどを動かす電気ケーブルが入った「電線管」に、火を防ぐための壁を設けるなどの対策が施されておらず、火災が起きた場合に、電気ケーブルが損傷してしまうと原子炉を手動で安全に停止することができない状態になっていたということです" https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240319/k10014396091000.html
"ソニーは昨年、米・ロサンゼルスにあるソニーピクチャーズ・スタジオの近くに、「Torchlight」という施設を作った。実は非常に戦略的な施設でもある ここは、映画やドラマの制作前に、映像をどのように作ればいいかを検討する「プリプロダクション」「プリビジュアライゼーション」専用の設備だ。 この設備では、ゲームエンジンを使った「バーチャルカメラ」や「バーチャル照明」を用意し、小さな規模で「どうすればどんなビジュアルが生み出せるか」を自由に試せる" https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1576993.html
"今回は、野田クリスタル(マヂカルラブリー)&中川翔子が大好きなドラゴンクエスト生みの親・堀井雄二さんにお手紙を書いたところ…初めて語られる制作秘話や個人的な回答まで、お返事の内容に大興奮!両親がドラゴンクエストの大ファンで影響を受けたという日向坂46平尾も、感動…!! ぶっちゃけ、ファイナルファンタジーのことをどう思っていた?子供向けだけじゃない要素が多い理由は?など赤裸々な質問の数々に、先生が正直にすべて丁寧に答えて下さってます!" https://tver.jp/episodes/epj8d1b9bp