10:24:36 @mutevox@fedibird.com
icon

"高齢女性の婚姻状況別の貧困率をみると、既婚の13・5%に対し、未婚は43・1%、離別は43・6%、死別は32・0%。「結婚」という状態にないと、貧困リスクが高まることがうかがえる。死別には遺族年金による一定の下支えがある" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
高齢単身女性の4割貧困、男性上回る 現役ひとり親世帯と同水準:朝日新聞デジタル
10:27:45 @mutevox@fedibird.com
icon

"2週間に1度、対象者の自宅を訪問し、買い物のレシートから支出を記録するほか、個人単位での収支を確認。世帯の中のお金の流れをたどっている。見え始めたのは、「夫の給料は夫のもの」「自分(妻)の収入は自分と子どものもの」など、一つの世帯に入るお金でも「誰のものと認識するか」によって、使い方が左右されること。そこに、家族の関係性やジェンダー規範が反映されているとみている" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(ThinkGender)DV・離別…世帯の内側、「隠れた貧困」追う 京都大大学院の丸山里美・准教授:朝日新聞デジタル
10:29:56 @mutevox@fedibird.com
icon

"外国ルーツの子は日本で暮らすうちに、親の母語を忘れ、親と会話ができなくなることがあります。すると、しつけが難しくなるなどして、家庭や学校から離脱してしまう例があります。  なかには、母語がないといえる子もいます。母語が発達しきらないうちに日本で暮らすことになり、どの言語でも深い思考や学習ができないまま成長した子です。  こうした子を母語教育に接続できれば、「母語なし」にはならず、アイデンティティーの形成にもつながります" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
(多民社会)母語を学ぶ、環境つくる 必修授業、教師変えた作文 大阪府立高の一部:朝日新聞デジタル
10:58:10 @mutevox@fedibird.com
icon

"家賃の安い住宅を紹介してもらい、新生活を始めた。北海道で世話になった医師の紹介で、国立がん研究センター中央病院を受診したところ、再発がわかった。

 Jikkaの責任者の女性から、手術費用を貸せると聞かされ、「本当ですか?」と聞き返した。よく知らない人間にお金を貸してくれることに驚いたが、借りたいと伝え、費用の20万円を代わりに払ってもらった" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
離婚後のがん再発、よぎった終わり「70歳生きたから、もういいや」:朝日新聞デジタル
11:00:50 @mutevox@fedibird.com
icon

"ICCは「空爆によって発生する民間人や民間施設への被害は、軍事上の利益に対し明らかに過剰だった」とした。  ウクライナメディアの「キーウ・インディペンデント」によると、22年から23年の冬に実施された電力インフラ攻撃では、ウクライナ全土で100億ドル(約1兆5千億円)の損害が発生し、1200万人が電力にアクセスできなくなったという" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
国際刑事裁判所、ロシア司令官2人に逮捕状 電力インフラ攻撃めぐり:朝日新聞デジタル
11:03:47 @mutevox@fedibird.com
icon

"アイルランドは伝統的にカトリックの影響が色濃いが、近年は離婚や同性婚、人工妊娠中絶が国民投票を経て合法化されるなど、従来とは異なる価値観を認める動きが広がっていた。国内の主要政党はいずれも国民投票で憲法改正を呼びかけており、衝撃は大きい" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
アイルランド、「女性は家庭内に」の条文を維持 憲法改正に反対多数:朝日新聞デジタル
11:07:48 @mutevox@fedibird.com
icon

"英スカイニュースは「アイルランドの有権者は歴史的に、賛成した場合の具体的な結果が説明されていないと感じれば、喜んで反対票を投じ、現状維持を優先する」と担当記者が解説。有権者に対する政府の傲慢(ごうまん)さが背景にあると説明した"

11:08:51 @mutevox@fedibird.com
icon

"専修大の田中禎昭教授は、すみだ郷土文化資料館の学芸員として十数年間、東京大空襲の証言を集めてきた。「空襲を生き延びてもトラウマを受けた人の苦しみは現在進行形。しかし、戦後日本では長い間見過ごされてきた」と指摘する。  100人以上に聞き取り調査をしてきた田中教授は、話の途中で記憶の核心部分に触れようとした途端に証言者が言葉を失い、それ以上続けられなくなる場面に度々遭遇したという。「『語り得ぬ記憶』があることに気づいた」" digital.asahi.com/articles/ASS

Web site image
「開けて!」絶叫にも動かなかった母 消えぬ「空襲トラウマ」抱えて:朝日新聞デジタル
11:14:49 @mutevox@fedibird.com
icon

"済州島で47年3月1日、抗日記念日のデモの群衆に警官が発砲し、6人が死んだ。18歳の金さんは現場で惨禍を目撃した。島ぐるみの抗議のストライキに弾圧は強まる。島外出身の右派団体の横暴も見逃された。  48年4月3日未明、丘の烽火(ポンファ)を合図に農具や竹やりを手にした青年らが警察などを襲撃した。「済州4・3事件」だ。間近に迫った南朝鮮だけの単独選挙反対を掲げた民衆蜂起に金さんも連絡員などとして加わった" digital.asahi.com/articles/DA3

Web site image
在日を生きて75年 95歳の詩人 両親眠る済州島 刻んだ「永遠の場所」 朝日新聞デジタル:朝日新聞デジタル
11:22:25 @mutevox@fedibird.com
icon

"労使関係を専門とする、立教大学の首藤若菜教授によると、日本の労働組合の闘い方は独特で、他国とは根本的に異なる。労働組合はストライキよりも交渉を好み、経営陣とより密接に協力して意見の相違を克服するという。 「こうした交渉を通じて労働組合は経営側に取り込まれ、弱体化するのです」 " courrier.jp/news/archives/3573

Web site image
日本の企業経営陣は「労働組合との厳しい戦い」の準備ができているだろうか | 海外M&Aで鍛えられるだろう
11:43:46 @mutevox@fedibird.com
icon

"最も象徴的なジェスチャーは、悟空が山を破壊するような火の玉を放つ際に、手首を反らせて手のひらを広げる、というものだった。この武術と魔法を組み合わせたスタイルは、後に「ストリートファイターII」で繰り出される火の玉をはじめ、格闘ゲームの全ジャンルに影響を与えることになる" courrier.jp/news/archives/3575

Web site image
米紙「鳥山明の影響を受けていない現代のポップカルチャーは皆無に等しい」 | 映画やラップ音楽、スポーツ界にも…
11:49:57 @mutevox@fedibird.com
icon

"東京大大学院の関谷直也教授(災害社会学)=新潟市出身=

救助や復旧、避難者の支援活動が相当に遅れた能登半島地震への対応に、教訓が生かされているとは思えない。特に被災地ではインフラが長期間戻らないことが分かった時点で広域避難が必要だったが、その決断も遅れた" niigata-nippo.co.jp/articles/-

Web site image
[東日本大震災13年 新潟・全国地方紙アンケート]<上>能登半島地震に教訓は生かされた? 割れる賛否、「津波避難の呼びかけ評価」「避難所の環境整っていない」 | 新潟日報デジタルプラス
11:54:17 @mutevox@fedibird.com
icon

"2019年に横浜薬科大が導入した車両は無菌状態で調剤が可能な作業台のほか、寝泊まりに対応できるようベッドや発電機、トイレも完備している。今回の活動に向けては約200種類の薬を積んだ。全ては薬を必要とする人のためだ" kanaloco.jp/pr/article-1061619

Web site image
「動く薬局」被災地で活躍 命つなぐモバイルファーマシー 能登半島地震で支援 | カナロコ by 神奈川新聞
11:57:56 @mutevox@fedibird.com
icon

"今、直面している「困り事」を画面下の「質問を入力」部分に入力すると、約100ある国の被災者支援制度から、該当する制度が一覧される。案内に従って自治体などの窓口に行けば「たらい回し」に遭わなくて済む" diamond.jp/articles/-/340280

Web site image
3.11の教訓を能登半島地震の被災地へ、「命をつなぐ」生活支援制度の最新事例
12:18:14 @mutevox@fedibird.com
icon

"「確率を下げると『安全宣言』と取られる」「防災予算が獲得できなくなる」というのが行政・防災側の主張だった。 国土強靭化計画の予算(南海トラフ地震、首都直下地震対策などを含む)は2013年度から2023年度までに約57兆円、地震調査研究関係予算は年間100億円(2023年度概算要求額)が使われている。行政・防災側の主張はこうした予算との関連性も見え隠れする" president.jp/articles/-/79308

Web site image
「30年以内に70~80%で南海トラフ地震が発生」はウソだった…地震学者たちが「科学的事実」をねじ曲げた理由 行政の都合で「発生確率を下げる」は無視された
12:18:46 @mutevox@fedibird.com
icon

"関東大震災タイプの地震である海溝型の相模トラフ地震の規模はM8.6と想定されており、首都直下地震の想定をはるかに上回っている。それでも、相模トラフ地震の発生間隔は200~400年と来ないものとして、関東大地震タイプの地震より小さい想定をした。「その想定には、五輪を控えた東京の世界的イメージも意識したのかもしれない」と小沢記者は指摘する"
president.jp/articles/-/79309

Web site image
熊本、北海道、そして能登半島…「地震ハザードマップ」がまったくアテにならない科学的な理由 残念ながら、いまの科学でも正確な予測はできない
12:21:44 @mutevox@fedibird.com
icon

"いつもいる居間や寝ているときが危険なので、寝室だけ改修する手もある。絶対につぶれない建物は残念ながらつくることはできない。「多少壊れても空間は残るからその間に逃げてくれ」、これが命を救う上で一番大切" fnn.jp/articles/-/668234

Web site image
“能登半島地震を超える地震”が発生するかも…「耐震改修も手段の一つ」建物倒壊から命を守るために住環境の見直しを|FNNプライムオンライン
12:41:13 @mutevox@fedibird.com
icon

"起動しないからといって何度も電源を入れ直すと、機器に大きな負荷が何度もかかり、故障の症状を悪化させたり別の障害を併発させたりする可能性が高まります。また、通電した際に異音がするならすぐに電源を落とすのが得策です。ストレージにHDDを使っている場合は、落下などの衝撃によって磁気ヘッドが変形している可能性があり、通電して回転するたびにディスクを傷つけるリスクが上がります" internet.watch.impress.co.jp/d

Web site image
東日本大震災から時代が変わり、スマホやSSDの復旧依頼が増える―令和6年能登半島地震データ復旧支援レポート
12:41:29 @mutevox@fedibird.com
icon

"福島原発事故の時、経産省の原子力保安・検査院のトップが経済学部出身だったと言いましたが、米国ではこんな人事は考えられません。一定のレベルを超えた専門性を持った人間を担当させます。残念ながら日本では、原発のことを知らない人を(保安院の)トップにするような人事を、平気でやってしまう。これを「平時」の発想というのです" president.jp/articles/-/79353?

Web site image
東電に「命をかけろ」と言ったのは間違いではなかった…東日本大震災を陣頭指揮した菅直人の自戒と教訓 岸田政権の能登半島地震対応は「私の感覚とは違う」
13:40:33 @mutevox@fedibird.com
icon

"能登地方では風力発電の設置計画が多い。2月末時点で181基について、工事前に必要な環境影響評価(アセスメント)の手続きが進む。同じ場所に計画されている施設があり、実際の稼働数はこれより少なくなる見込みだが、最大出力は181基合計で約73万キロワット。単純比較で、志賀町にある北陸電力志賀原発1号機の出力54万キロワットを上回る" tokyo-np.co.jp/article/314331

Web site image
能登半島地震は「風力発電」にも大打撃、発生直後にすべて停止 風車が破損、電源は使用不能に:東京新聞 TOKYO Web
13:42:27 @mutevox@fedibird.com
icon

"NPO法人「防災推進機構」理事長の鈴木猛康・山梨大名誉教授は「(施設やその周辺の)安全性が確認できないままでは、土砂崩れのリスクもある」と指摘。「能登半島地震を機に、全国の再生可能エネルギーの計画も調査が見直されるべきだ」と訴える"

13:44:59 @mutevox@fedibird.com
icon

"石川県によると、住宅被害は志賀町だけで6400戸以上。原発事故に備え、被ばく対策を施した学校や病院などの「放射線防護施設」も、30キロ圏内にある21施設のうち6施設で損傷や異常が生じ、2施設は閉鎖に。すべての施設で断水になりました。万が一の時、乳幼児や高齢者、傷病者らが一時避難する先に想定されている施設が、こんな状況なのです" chunichi.co.jp/article/866349

Web site image
能登半島からの警告 3・11から13年:中日新聞Web
13:47:29 @mutevox@fedibird.com
icon

"2024年は、東日本大震災の被災地復興支援、風化防止、防災啓発だけでなく、今年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の被災者、被災地への支援を目的とした取り組みを展開。「Yahoo!検索」「LINE(ニュースタブ上部の検索窓)」と「Yahoo!きっず」での「3.11」検索でひとり10円を寄付する。寄附額の上限は5,000万円" watch.impress.co.jp/docs/news/

Web site image
Yahoo!とLINE、「3.11」検索で一人10円寄付 能登半島地震支援も
13:52:06 @mutevox@fedibird.com
icon

"福島第一原発事故の後、国は交付金を出してこの防護施設の整備を進め、現在、全国の原発周辺におよそ300の施設があります。女川と石巻でも整備中を含め12の防護施設があります。 ただ能登半島地震では、この防護施設も一部で揺れによる損傷や異常が出ました" newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1

Web site image
「大丈夫だと考えていたのにショック」原発事故に備え老人ホーム“施設全体シェルター化”するも… 能登半島地震では一部の放射線防護施設に損傷や異常 女川原発周辺の避難は | TBS NEWS DIG (1ページ)
13:54:16 @mutevox@fedibird.com
icon

"東日本大震災での「復旧よりも復興」の象徴は高台移転である。高台移転とは、高台を造り、住民を移転させる計画だ。しかし、三陸の急峻な山を何百メートルも切り崩して盛り土するのは大変な工事である。  盛り土した部分は、高さはあっても地盤が弱い。仙台郊外の丘陵地の谷を土砂で埋めた住宅地でさえ東日本大震災で地滑りが発生して大きな被害が出ている" wedge.ismedia.jp/articles/-/33

Web site image
〈震災から2カ月〉能登半島地震への支援策で国が優先すべきこととは?「復旧よりも復興」と「創造的復興」は当てはまらない
13:59:09 @mutevox@fedibird.com
icon

"グループ補助金のルールでは、建物を譲渡したり、事業を転換したりした場合、補助金の一部返還が求められます。鉄筋コンクリートの建物だと制限期間は最長で50年です" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Web site image
東日本大震災13年 グループ補助金が被災企業の“足かせ”に | NHK | WEB特集
14:00:34 @mutevox@fedibird.com
icon

"災害援護資金に詳しい関西大の山崎栄一教授(災害法制)は、「保証人がいらないため借り入れしやすい一方、相続人に引き継ぐことを強調すると被災者が借り入れの申請をちゅうちょしかねない」と指摘し、「給付型に変えることも検討すべきで、このままでは返せない人が増えるばかりだ」と話している" yomiuri.co.jp/shinsai311/news/

Web site image
「10年後には返済できるだろう」と災害援護資金150万円借りた男性「見通し甘かった」…8都県で57億円の返済滞り
14:05:36 @mutevox@fedibird.com
icon

"中国は処理水には他の放射性物質も含まれるとして海洋放出に反対する立場を崩さず、日本と主張が平行線をたどっている。中国による日本産水産物の禁輸といった問題解決は困難な情勢だ" nordot.app/1139127015684015094

Web site image
中国原発のトリチウムが上限超え 福島第1処理水の最大9倍 | 共同通信
14:09:17 @mutevox@fedibird.com
icon

"トランプ氏は、いずれの裁判も「政治的な魔女狩り」で「選挙妨害」だと主張し、審理の引き延ばし作戦に出ています。審理を引き延ばした上で、大統領に返り咲けば、免責特権を主張したり、起訴を取り下げさせたりするねらいが見え隠れしています" nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/49

14:21:43 @mutevox@fedibird.com
icon

"アップルは公式サイトのサポートページで、iPhoneが水没した際の対処法として生米の入った袋に入れることを完全に否定している。確かに生米には吸水性があるが、iPhoneの奥深くに入り込んだ水分をすべて吸収することはできない。 しかも、コメは水分を吸うとドロドロになって粘り気が出てくる。そうなると、べとべとになった米粒がiPhoneの隙間やスピーカーの穴、ポートに詰まってしまう可能性があるのだ" wired.jp/article/how-to-rescue

Web site image
生米の使用はNG! 水没したスマートフォンを“復活”させる正しい方法
17:35:57 @mutevox@fedibird.com
icon

"今回の助成金は、ブラウザの拡張機能やクライアント開発、PDS実装、AT Protocolツール開発など、AT Protocolに関連した開発が対象となっており、審査を通過したプロジェクトには、1プロジェクトごとに500~2,000USドルの単位で、最大10,000USドルの助成金が配布される。 発表時点ですでに、パイロットプログラムとして以下3名の開発者に助成金が支給され、次のプロジェクトに対して各1,000USドルが授与された。 AT プロトコル Python SDK(Ilya Siamionau) AT Protocol Dart SDK(Shinya Kato) SkyFeed(redsolver)" gihyo.jp/article/2024/03/blues

Web site image
Bluesky、AT Protocol開発助成金を発表――招待制廃止、連合機能の実装に続き、オープンな開発エコシステムによる成長がさらに加速 | gihyo.jp
18:00:59 @mutevox@fedibird.com
icon

"ユーザーの指示に応じてRAGがメールを取得し、返信を作成するためにその内容がGPT-4やGemini Proに送られると、「生成AIサービスを脱獄させ、最終的にメールからデータが盗まれます」とナッシは語る。「生成された回答に含まれるユーザーの機密情報は、その回答が別のクライアントに送るメールに使用されると、別のクライアントもそのメールをデータベースに保存する際にワームに感染します」とナッシは話す" wired.jp/article/here-come-the

Web site image
“AIワーム”ついに登場──ChatGPTとGeminiの複数のセキュリティを突破する
18:03:52 @mutevox@fedibird.com
icon

"米国のサンフランシスコ市監理委員会は2019年に投票を実施し、警察署を含む市の機関による顔認識技術の利用を禁止した。これは歴史的な出来事で、米国ではおよそ24の都市がこれに続いた。 ところがサンフランシスコ市の有権者たちは3月5日(米国時間)、監視テクノロジーを制限するという考えに相反するような動きを見せた。市警察によるドローンなどの監視機器配備を後押しする法案を、有権者は投票によって支持したのである" wired.jp/article/san-francisco

Web site image
警察への「監視技術」の導入を有権者が支持、サンフランシスコ市の法案可決が波紋
18:07:13 @mutevox@fedibird.com
icon

"東京大学准教授、澁谷遊野氏らは、総務省の有識者会議「デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会」の2月27日の会合に、能登半島地震に関する230万件のX投稿などを対象とした調査結果を報告している。 それによると、Xへの投稿全体の83.2%は日本語使用者と推定されるユーザーによる投稿だったが、コピー&ペーストによる投稿(54パターン3,938件)では、91.9%が日本語以外のユーザーによると見られるという" kaztaira.wordpress.com/2024/03

Web site image
鳥山明さん、TARAKOさん死去にも「インプ稼ぎ」 なお続く便乗型コピー投稿の氾濫
18:20:05 @mutevox@fedibird.com
icon

"議会が急速に強硬姿勢へ傾くのは、ティックトックが「悪手」を打ったためだ。  「ティックトックは米国内で使えなくなるリスクがあります。今すぐ下院議員に電話をかけてください」。禁止法案の採決を目前にした7日朝、計1億7000万人が使うというティックトックの米国ユーザーに突然通知が届いた。  アプリを開き、自分の郵便番号を入力すると、数クリックで自らの地区が選出した議員の事務所などに電話をかけられるしかけだ。各議員や議会への苦情が殺到し、電話回線が相次いでパンク状態となった" nikkei.com/article/DGXZQOGN090

Web site image
TikTokが触れた米議会の逆鱗 禁止法反対、アプリで促す - 日本経済新聞
18:23:28 @mutevox@fedibird.com
icon

"漫画連載にアニメが追いつくのではと、子どもながらにソワソワしたこともあった。だがアニメの蛇の道は漫画よりもずっと長く、ナメック星になかなか来ない悟空はアニメではさらになかなか来なかった。いわゆる引き伸ばしだ。毎度毎度挟まれるナメック星の風景や風の音は今でも覚えている。  フリーザが星が消滅するまで「あと5分」と言った後、2カ月以上に渡って戦いが繰り広げられたのはいまや伝説だ。そうした大人の都合を知ったのもドラゴンボールだった。当時はなんだか腹立たしかったが、今考えると製作側の苦労に頭が下がる" diamond.jp/articles/-/340284

Web site image
【追悼・鳥山明】僕らはドラゴンボールの子どもだった...プールで「かめはめ波」を撃ち、シャンプーでスーパーサイヤ人になったあの日
18:30:16 @mutevox@fedibird.com
icon

"Discordは基本使用料は無料ですが、Discord自体のソースコードは非公開で、Discord上でやり取りしたチャットや音声通話のログはDiscordによって管理されます。また、自由ソフトウェアではユーザーが「開発コミュニティの一員」として扱われますが、DiscordのユーザーはDiscord社の顧客として扱われます。このため、デヴォールト氏は「自由ソフトウェアの思想と矛盾するDiscordをコミュニティプラットフォームとして採用するべきではない」と主張しているわけです" gigazine.net/news/20240309-dis

Web site image
「『自由ソフトウェア』の開発にDiscordを使わないで」という主張
18:35:33 @mutevox@fedibird.com
icon

"今回の勝因は、熱意ある住民が、地道に仲間を集め続けたことにつきます。区分所有法というのは、多数決が大原則。管理組合を動かすには、総会で過半数を取るしかないのです。仮に管理組合が異常としか思えないルールを敷いていたとしても、『違法行為』とは言えないケースがほとんど。管理組合の理事会は、住民から委託を受けているという前提だからです" gendai.media/articles/-/125114

Web site image
「秀和幡ヶ谷レジデンス」に学ぶ、ヤバすぎる「管理組合」との戦い方(週刊現代,栗田 シメイ) @moneygendai
18:39:06 @mutevox@fedibird.com
icon

"この作品は、何がゴールなのかを決めないままに作っていて、リクープをどうするということを最初に考えなかったことで良い結果になったと思います。通常、映画づくりはまず企画書を作り、プロット、役者、主題歌はこれで、公開時期はいつにするとかビジネス設計図を作ると思いますが、今回は全くそういうものを作っていないんです。運も味方してくれましたが、運を呼び込めた要因もここにあると思います" branc.jp/article/2024/03/10/98

Web site image
『PERFECT DAYS』共同脚本・プロデュースの高崎氏が語る奇跡のような経験。 「映画祭は作品を商品に変換する場。だから最初に作品であることが問われる」 | Branc(ブラン)-Brand New Creativity-
18:40:23 @mutevox@fedibird.com
icon

"ヴェンダースは最初、「カンヌは批評が厳しい側面も強いから『映画が殺される』ことがある。あのストレスはかなり強い」と言っていて、ミーティングでヴェネチアを目標にしようと話していたのですが、ほぼ同じタイミングでカンヌからコンペへ参加しないか?と連絡がきて。映画祭のスケールを考えると挑戦する価値がある、となって。その頃日本での配給はビターズ・エンドに相談をしていました。僕がとても尊敬する会社でファンだったので。カンヌでは幸い評判もよく配給も次々と決まり、そして役所広司さんが最優秀男優賞を受賞して。これ以上ない結果でした"

18:55:07 @mutevox@fedibird.com
icon

"第96回アカデミー賞授賞式で、国際長編映画賞を受賞した『関心領域』のジョナサン・グレイザー監督が、ホロコースト(ナチスドイツによるユダヤ人の迫害・虐殺)を利用してガザへの攻撃を正当化してはいけないと訴えた。 グレイザー監督はイギリス出身のユダヤ人で『関心領域』はアウシュビッツ強制収容所の隣で暮らす家族を描いた作品だ" huffingtonpost.jp/entry/jonath

Web site image
アカデミー賞、ユダヤ人監督がガザ攻撃に声を上げる「ホロコーストを利用してはいけない」
18:55:17 @mutevox@fedibird.com
icon

"貸与型にするか給付型にするかという論争は、育英会設立当時からあったようです。その時に決め手となったのは、日本の家族主義的な美風を維持するという点でした。親は子のためを思って学費を払い、子はその恩を返そうと親孝行をする。ところが、国家が直接子供たちに育英資金を与えてしまうと、親の援助が不要になるので、親に恩義を感じて老後の面倒を見るというようなことがなくなってしまうかもしれない。貸与型の奨学金制度は、親が子に恩恵を与える余地を残す、言い換えれば、家父長制を温存するために導入されたという源流を持っていました" news.yahoo.co.jp/expert/articl

Web site image
「親への恩義」を植え付けろ! 奨学金が「借金」となったダークすぎる経緯とは(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
19:07:45 @mutevox@fedibird.com
icon

"12カ国でオンラインメディア/オフラインメディアそれぞれ10媒体ずつ、世界で240媒体の編集トップの性別を調べたもので、日本は不名誉な最下位、女性のトップ編集者はゼロという結果が報告されています。(つまり下位のメディアには存在する可能性がありますが) "
media-innovation.jp/article/20

Web site image
日本に女性トップ編集者はゼロ、世界のメディアにおける男女格差【Media Innovation Weekly】3/11号 | Media Innovation / デジタルメディアのイノベーションを加速させる
20:01:35 @mutevox@fedibird.com
icon

"県の担当課は「このまま期限内の返済を求めても十分な回収はできず、被災者の生活再建がさらに難しくなる」と指摘。13年間の返済期限を延長する措置をとるよう、国に繰り返し要望している。返済を免除した場合の自治体負担への財政支援も求めている。  これに対し、災害援護資金を担当する内閣府は「公平の観点も重要で、きちんと返済した人が損をするような取り扱いは好ましくない。県や市町村の債権回収の努力の末、必要ならば法令などの措置も考える」との姿勢だ" asahi.com/articles/ASRDH63F7RD

Web site image
震災時の災害援護資金、29億円が「回収困難見通し 3分の1が滞納:朝日新聞デジタル