14:01:27 @miraicorp@matitodon.com
icon


物販、対応待ちの量が多すぎて手が付けられない中で、どこから手を付けたものかと考え、とりあえず関東は多すぎるので後回しにして他からやろうということになりました。ご了承願います。

結果、

京都府 (※東京都府中市を含む)
山形県
和歌山県
佐賀県
鹿児島県

今のところ以上は完了しております(住所未記載のものは除く)。

京都府優先は弊社が調査するにあたり重複しないように、あるいは調査不足があれば弊社が改めて、が可能なように。
山形県の特に置賜地域は中の人の思い入れがあるため贔屓するかもしれません。
あとは処理できそうな量の都道府県あるいはもっと狭い範囲を、その時の気分で選んで順次対応します。

東北や北海道も力を入れたいところですが、北海道はやはり札幌市に偏っていて、おもむろに小樽市や釧路市、網走市などを検索してみましたが対応待ちはありませんでした。

13:58:41 @miraicorp@matitodon.com
icon


ファミリーマート 迫川内駅前通り店 (鹿児島県薩摩川内市)

「他のファミリーマートとSUGOCAで番号重複をしている」として報告されていました。

長崎県の佐世保三浦町店のレジ1が報告されていて、その交通系SPRWID+1をレジ2と推定対応していましたが、その推定と衝突したようです。
ここから、佐世保三浦町店のレジ2の交通系SPRWIDはレジ1の+1ではなく-1と強く推定されました。

今回の登録に合わせて諸々修正をしました。

omise.info/detail/201330101070

Web site image
ファミリーマート 迫川内駅前通り店 (8528) ‐ 発見!イイお店
23:09:05 @miraicorp@matitodon.com
icon

@yukipsn 情報ありがとうございます
いま手がつけられないので、有効期限だけ設定しておきました

omise.info/detail/501070101971

Web site image
モスバーガー 渋谷円山町店 ‐ 発見!イイお店
23:09:01 @miraicorp@matitodon.com
2023-03-06 22:19:27 yukipsnの投稿 yukipsn@matitodon.com
icon

@miraicorp
モスバーガー 渋谷円山町店
今日リニューアルされ、従来の2台のレジは右のみ残り、代わりにセルフオーダーレジが3台導入されました。
セルフレジのレシートの様式は従来と異なり、No.xxxxx-xxxx-xxxxとなっています。
また、交通系はTKからJEになっています。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
15:41:47 @miraicorp@matitodon.com
2023-03-06 00:12:52 酒井 崚の投稿 NagisaTakayama@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

16:58:17 @miraicorp@matitodon.com
icon


改札タブの詳細表示画面に改札機のIDが表示されない、という質問がありました

これは駅やバス停、物販のIDと共通で、設定→その他 にある専門的な設定の中の「駅・停留所や物販の番号(ID)を表示」をONしてご利用下さい

22:11:02 @miraicorp@matitodon.com
icon


マクドナルド 渋谷新南口店

平成30年に02と03の2台が報告されておりますが、昨年8月に、それと番号の異なる02が報告されていることが分かりました。
理由は分かりませんが、何らかの事情でSPRWIDが変化したものと思われます。

21:27:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

@jp_kasuga 説明を読む限り、どうやら、NAYAXの「VPOS Touch」という製品を日本向けにしたもののようですね

アプリでも、ブルーボトルコーヒー等として既に名前だけ登録しているものでした

18:56:31 @miraicorp@matitodon.com
2021-03-06 18:04:09 jp_kasugaの投稿 jp_kasuga@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:23:27 @miraicorp@matitodon.com
icon

読み直して予測変換がおかしいことに気づきましたが、キャッシュカードじゃなくてクレジットカードですね

14:50:12 @miraicorp@matitodon.com
icon

新型コロナ抗原検出キットC-Checkerなる製品(3,300円)の自動販売機に、謎のICカードリーダーが付いているようです。
磁気・接触型ICのキャッシュカードにも対応した装置のようです。
twitter.com/mic_t25/status/136

もう少し調べると、ツイートとは別の場所、大森駅西口から1分にも同じ装置が付いた自販機が置かれているようです。
otaku.goguynet.jp/2021/03/01/p

Web site image
【大田区】立ち止まる人続出。大森駅西口に新型コロナウイルス抗原検出キットの自動販売機が設置されました。
14:22:57 @miraicorp@matitodon.com
icon

弊社サポートについて

常勤0状態は従来通りですが、しばらくはサポート可能となりました

なお、来週末は再びサポートが困難になりますので、よろしくお願いいたします。

12:43:58 @miraicorp@matitodon.com
2021-03-05 19:52:50 jp_kasugaの投稿 jp_kasuga@matitodon.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:18:22 @miraicorp@matitodon.com
icon

鹿児島市交通局
今月中にもう一回情報開示請求してバス停一覧をもらっておいた方が良さそう

20:16:58 @miraicorp@matitodon.com
icon


さいかい交通

このバス会社は、公式サイトにバス停の一覧も路線図すらもないため、調査不能となっております。

もし情報と余裕がありましたら、系統の各ルートごとに、起点〜全経由地〜終点の情報を作成していただければ幸いです。
全てを一度に作成するのは大変だと思いますので、普段使う物から少しずつ用意いただければ、アプリで表示出来る情報が増やせるかと思います。
ご協力をいただければ幸いです。

18:33:20 @miraicorp@matitodon.com
icon


物販に関するメモ

現状DBからレジDBを切り出して出力するにあたり、レジIDを振る必要がある
要フィールド追加

店名4があるものについて、このIDを振る
店名4がない店はDBに登録されないためIDも不要

18:27:38 @miraicorp@matitodon.com
icon


物販対応

DBは、店・レジ・端末・SuicaまたはWAONの4階層に分割されることになります。
登録作業は今以上に大変になると思いますがやむを得ません。

そしてこの作業中にも報告はひっきりなしに届いており、まもなく対応残が1000件に到達しそうです。

この1000件分をいずれ手作業で変換しながら登録することになるのですが、登録完了がいつになるのか皆目見当が付きません。

やむを得ず、まだ具体的な新DB仕様は未確定ですが新たな報告については暫定仕様で加工し蓄積しておく処理を加えました。現状仕様だと足りない情報があるので加工は必要ですが現状仕様から変換するよりは楽だと思います。

次のバージョンから新DB用の予備項目を送信するようになるため、報告済みが更新されたかどうかの判定がまた狂ってしまいます。ご了承願います。

16:23:38 @miraicorp@matitodon.com
icon

@KN08 ありがとうございます。使わせていただきます。

16:06:39 @miraicorp@matitodon.com
icon

通信カラオケ大手二社、交通系電子マネー導入が決定のようです

DAMのビッグエコーはEdyの会員証から始まり昨年11月から交通系電子マネーに対応

JOYSOUNDはDAMにEdyで誘われたときに断ったようで、ナイト市場含むカラオケ業界の電子マネー標準は結局できなかったと聞きますが、どうやら現在QRコード決済や交通系電子マネーに順次対応を開始しているようです。そのうち公式にリリースがあると思います。

13:53:10 @miraicorp@matitodon.com
2020-03-06 07:33:28 くりむver1.22474487139@まちの投稿 crim0404@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:37:02 @miraicorp@matitodon.com
icon

Android 9(pie)用のAdMobを使ったテストモード

試験端末で使うとアカウントBANされると脅されていることもありますが、そもそも弊社には私物含めてAndroid 9端末がないので、実際の動作確認が全くできておりません。

もしご興味あれば、開発サポーターであれば故意に誤ったパスワードを入力して無効状態にして、動作確認いただければ幸いです。
再度正しい認証情報で認証していただければもとに戻ります。

20:15:15 @miraicorp@matitodon.com
icon

AdMobだけで1MBくらいAPK増えてるような気がします

19:50:54 @miraicorp@matitodon.com
icon

「乗継割引適用後の2乗車目のバス乗車停留所を、記録されているにもかかわらず報告することができません。」
という報告が届いております。

現在リリース準備中のバージョンで修正されておりますので、配信まで今しばらくお待ちくださいませ

19:46:44 @miraicorp@matitodon.com
icon

10カードにおける「履歴タブ」に関連することですが、券売機や精算機などの番号は、殆どの場合カード内の履歴情報に書かれていません。
通常は、2欄あるうち片方は駅番号ですが、もう片方は数字として0が書かれていて、つまり無効情報となっています。

ただ、駅によっては0以外の値が書かれることがあり、これは券売機ごとに異なる番号の可能性もありますが、本当に稀なことで調査可能な範囲内にそのような駅が確認できておらず、今のところ詳細の確認はできておりません。

18:42:05 @miraicorp@matitodon.com
icon

10カードおよび同様のフォーマット採用のカードでは、デポジット額は可読範囲内に記録がありません。

FAQにも追記しました
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

18:08:29 @miraicorp@matitodon.com
icon

このカードリーダーは、JREMのVT-10で良いのでしょうか

Attach image
18:07:42 @miraicorp@matitodon.com
icon

撮影してきたICカードリーダーの写真を整理しています。

恐らくこれが、SANDENのCRW-MJAシリーズ(第2世代)であろうと思われます。

今のところ、明るい場所でかつ綺麗な機体が見つからず、いい写真が撮れておりません。

Attach image
16:21:25 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama 「通り」の方にあわせて修正しました

16:13:49 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama どちらが正しいのでしょうね

16:09:33 @miraicorp@matitodon.com
icon

現在、 はリリース前のテストに掛かっております。
何事もなければ今夜中にバージョン1.001がリリースできると思われますので、しばらくお待ちください。

報告対応については、そろそろ一旦締め切りとさせていただきます。

16:03:19 @miraicorp@matitodon.com
icon


「記名式icscaに変更」というダンプデータが届いております。
icscaは記名情報を可読範囲内に記録しておりません。
icscaはSuica互換のフォーマットになっているため、Suica等と同様の暗号化領域に書かれているものと思われます。

マニュアルのicscaの欄もご覧下さい
mirai-ii.co.jp/products/soft/n

13:03:39 @miraicorp@matitodon.com
icon

SAPICAで、市電で車内補充券発行機(車補機)での決済と思われる記録が報告されております。
この場合に判定ができずおかしな表示をしておりましたが、市電と判定して正常に表示するよう対策を講じました。
ついでに、各欄右上の使途表示部分に「車補機」と表示するようにしておきました。

13:01:03 @miraicorp@matitodon.com
icon

@NagisaTakayama ありがとうございます。
更新対応致しました。