日本には四季があるから…
が、
日本には二季があるから…
になるのだろうか、とvivaldiで投稿してみる(四季)
pcでの標準パッドになってる箱コンのみ、モーションコントロール機能が無いおかげで、モーションコントロール必須のゲームが後数年は出てこないのが悲しい。
https://www.4gamer.net/games/038/G003821/20230807053/
お安いedge301、スタート、バックの位置が悪いのとパッドの持ち心地が純正と比べると若干落ちる欠点はあるものの、時々役に立つ連射機能(自動連射可)が付いてて悪くないと思う。
ps配置なので2dゲーと好相性。
よく売れてるロジのパッドはトリガー硬すぎてイマイチでした。無線コンのF710無印、操作受け付けないことが多くて残念な出来だった。
あと加水分解でパッドがベタベタになるおまけ付き。
Q関連やアノン関連の人たちみたいに差別を表に出さないけど、こちらもヤバいっちゃヤバいっていう。
https://anond.hatelabo.jp/20230828173401
セゾンさんはoneとコラボしてえいえんは、あるよと煽ってほしい。
https://www.saisoncard.co.jp/customer-support/information/20230829/
東方アイスフェアリー勇者記 プロローグ ノーダメ二種とって実績終。ダウンロードして1年以上経ってたんですが、ようやく消化出来ました。
東方だけどあまり長時間空を飛べないキャラが主人公。
弾を見切って精密動作をするよりもドッジを駆使して避けるのがメインで、プレイ感はgungeonに似た感じでした。
サッという効果音を残してドッジするチルノさんが愉快な良作。
https://store.steampowered.com/app/1715460/_/
dustforce dx
予想してたよりも操作はしやすかった。癖はつよいけれど。
チュートリアルからメチャ難しくて、先が思いやられるなーと思ってたけど、通常面はチュートリアルより簡単だった。最初の壁が高い。
dustforfce ノーマル面は全部S取ったのかも。
ステージ探しにマップを歩き回らないといけないのがちょっとメンドイ。
金鍵ステージに関しては入り口に到達することすら高難度なアクションを要求してくるのがメトロイドヴァニアっぽいなと感じる。必要なものはアイテムではなく自分が積み上げたスキルってのが違うのだけれど。
ノーマル面SSに関してはかなり有情な作りで、特にアクションが得意でなくとも普通に取れる感じ。
銅鍵は少し面が長くなってるけど、難度は通常面とそれほど変わらない印象。
序盤からもっと難しいのかと思いこんでたけど、ちゃんと段階を経て難化していく調整良いね。
チュートリアルSSだけはいきなり難しかったけど。
dustforce終わったらolliolli 1をやっていきたい。
なつやすみのともをやる感じで二桁年近く積んでたものを消化していくフェーズ。
最近2時間ごとにpcのアラーム鳴らすようにしてるので、長時間録るノーデス系のゲームとの相性が悪く、magbotや肉を手を付ける気になれない。