Tales of the Neon Sea
哨戒ロボ撃ち落とすシーン、タイミングメチャクチャシビアな気が。バグってるのかと思った。
Tales of the Neon Sea
哨戒ロボ撃ち落とすシーン、タイミングメチャクチャシビアな気が。バグってるのかと思った。
優しくされるとすぐ好きになってしまうと揶揄されがちだけど、優しくされる経験があまりにもないとそうなっちゃうし、むしろ優しさの裏を疑うようになる。
ADVゲーム、システム的に実績が時限だらけになっちゃうことが多いので、ジャンルは好きであっても開始するのに結構な気合が要る。
ガイドの英語も読まないといけないし。
steam huntersの方がモダンだけど、astatsにしかない機能もある。
augumented steamにデフォで搭載されるようになれば、huntersも、もっと賑わうようになるのかもね。
新しいゲームの実績は一律0.1ポイントになってた。
スコアはもう大して気にしてないけど、0.1で埋まっていくのはやっぱりちょっと残念だった。
ここ最近、攻略情報を半年ほどタブで開きっぱなしだったものを消化していってる。
グループ化してるので、起動時に読み込まれることはないのだけど、to doリストに残ってるってだけでなんだか脳のメモリを専有してる嫌な感じはあった。
日本スゴイは、(日本スゴイが商売として成立するほどの素朴な日本人がこれほどたくさんいる)日本スゴイ。
というハイコンテクストな文化なので理解は難しい。
Tales of the Neon Sea クリアして実績終
話は面白かったけど、頻繁に挟まれるパズルがテンポ崩してたかなと。
あと1つめの事件はアレで解決で良かったんだろうか…
作品内で"チー牛"というアレなスラングが出てたんだけど、原文どうなってるんだろうか。
登場人物牛丼食べてるし。
同devの新作。とてもケモい。
tales of the neon seaの最後がアレだったので、これも続編としても成立しうる変化球。
https://store.steampowered.com/app/1689080/_/
登場人物がみんな獣に見えてたけど、そう見えてるのは主人公だけだった。
白黒の世界に見えてるのは…
みたいな落ちはゲームあるあるですが。
Cats Hidden in Paris
ウォーリーではなくネーコーを探せ。実績終。
3分以内クリアが結構キツくて残10秒クリアだった。目がおかしくなる。
https://store.steampowered.com/app/2313250/Cats_Hidden_in_Paris/
バルダーズゲート1EEの実績見てみたけど、最高難度と最低難度の2周必須に加えてソロクリアも必要ということで、初回プレイを最高難度で通すのが良さそう。
だけれども、必要な知識が多いので相当苦労しそうではあります。
夢現remasterで、見覚えがある背景が多々出てきたんだけど、思い返すに龍が如くに出てきてた地形だなあと。
夢現は歌舞伎町舞台だったのかもしれない。