悪魔城シリーズのドラキュラ伯爵は復活して半日も経たずに毎回成敗されてて蝉より悲惨。
壺残8 残りは明日で。寝てる間の学習効果に期待したい。
最高記録は9分45秒でした。
ナレーション終わるまでにクリアしたい。
ミカンで3回ミス、雪玉2回落ちしてこの記録なので、ミスなしだと8分切りも見えてくる感じ。
50回までに取れるかはかなり微妙。
壺おじ 50周終わって実績完
ラストはもうちょっとタイム縮めたかったけど。失敗山盛りで締めとなりました。
理想に実力が伴ってないね。
斜め方向のマウス移動の苦手さを自覚できた一作でした。
斜め移動は距離感覚が掴みにくい。
Kentucky Route Zero
act1終わるところまで。
話が全く掴めない。現実の話ではないのだろうけれど。
最後まで通して全てが繋がるタイプの話ではなく、結局よくわからないまま終わりそうな予感がある。
食事はお腹膨れて栄養が取れたらこだわりはないのだけど、外食する時は今まで食べたことが無いものを選ぶようにはしてる。
これずっとやってて、陰謀論系の中では息がやたら長いんですよね。
https://y-ryukichi.hatenablog.com/entry/2023/08/20/232645
虎ノ門系だとか暇なアレとかもだけど、残念な人達を囲い込むと金を稼げるし、社会に大きな影響を与えることが出来るということが、見えるようになってきたここ数年です。
アメちゃんの共和党とか傍から見るとカルトにしか見えないんだけど、美しい国の与党も他国からは同じように見えるんだろうなあと。
壺やってて再度実感したけど、ミスしたく無いとビクビクしながら進めてると成長が遅く、落ちてもまた登れば良いやと気軽に失敗すると成長が早い。
明日でKentucky Route Zero終わらせて、super magbotのノーデスかなー。
でももうちょいADVやっても良い気もする。disco elysiumあたりも消化したいし。
この3日ほど続けて物音で夜明け前に起こされてて睡眠が足りず、やる気が落ち気味。壺は気合で終わらせたけれど。
耳栓常備したいけど、耳の中に何かが突っ込まれてるっていう気持ちの悪さはあるので無しで寝たいんですよね。
でも眠すぎるので今日は付ける。
Kentucky Route Zero クリアした
全編通して何かの暗喩だらけで全然意味を掴めなかった。これが教養なのか…
もうウゴウゴルーガ見てる感じで進めてました。幼児。
実績は時限だらけでチャプターセレクトはあるとはいえ再プレイがかなりめんどくさい仕様なので、ガイド見つつ進めることをお勧めしたい。
ゲーム自体はあんまりおすすめできない。
wuupoやろうかと思ったけど、Monster Sanctuaryの追加実績分をやります。
こういうデータ多いゲームでコンテンツ追加されると、再開するのにかなり気力が必要。
ポケモン meets メトロイドヴァニアみたいなゲームだったはず。
メトロイドヴァニアのアクション部分が少し足を引っ張ってたものの良作でした。
ポケモンの個別アクションを活用して2Dジャンプアクションという発想にはワクワクするんだけど、実際はポケモン切り替えがめんどくさいだけっていう。
昔は安物をOCして下剋上出来てたけど、今は下位のcpuはあまりクロック上がらない。
やっぱりちゃんとテストされてるのね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1525539.html
amd,intelも今の上位cpuは電力かけて無理やりクロック上げてる状態なので、電力消費気にしないもの好き用ではあるけれど。
X インプレッション稼ぐために認証バッジ付いたアカウントが箸にも棒にもかからないレスしてる様。
もう金の匂いばかりがするSNSになっちゃった。
Monster Sanctuary 終
25人ほどいるlegendaryな人たちの掃除が大変でした。
それ以外のdlc部分は易しくて、本編のモンスター編成(きのこ+きのこ+トロル)で詰まることなく終わりました。ボスも1ターンキル。弱い。
debuffやbuff山盛り構成が強いので、敵の交代時にdebuffが切れるポケモン勝負はbuff寄り、その他はdebuff寄りのポケモン構成にすれば良いんではないかなあという感じ。
自分は検索して出てきた構成コピペしただけでしたが…
Wuppo
メトロイドヴァニアってよりも、アクション要素があるアドベンチャーゲーム。
やらなければいけないことは明確に示され、移動可能なエリアも小さめ。
バトルはほぼボス戦のみ、クレイジー難度だと3発くらい食らうと死ぬけど、ボスの体力が低く、パターンも分かりやすいのでそれほど難しくはない。
クエスト消化で体力が上がるのだけど、上がっても1や5くらいで、初期体力が100なうえに、被ダメが一発40とかなのでありがたみはない。
下の難度だと違ってくるのかもしれないけど。
メトロイドヴァニアを期待してプレイするとだめだけど、フラグ立てメインの世界を楽しむADVとして遊べば、有りなのではないかなあという感触。
圧倒的好評で期待して遊ぶには厳しいかなという感じ。
Wuppo
ラスボスと隠しボス以外の通常実績全部終わった。やっぱりイマイチでした。
ADVとして遊ぶにしても、移動に待ち時間が強制されてたり、収集要素のポップがランダムだったり(一箇所だけだけど)で、楽しさよりもめんどくささの方が強かったです。
メトロイドヴァニアのタグ付いてるけど、基本能力の拡張は一切無く、体力だけしか伸びないのでメトロイドヴァニアと言うにはかなり厳しいかなあという感触。
バトルは与ダメのダメージ表記が派手すぎて、敵の攻撃見づらいのがかなり厄介。
バトルはほぼおまけみたいなものなので、バトルは無しにして純ADVにしてくれた方が印象は良かったかもしれない。
Blasphemousの1作目は最後まで二段ジャンプすら無い硬派っぷりだったけど、2も同じなんだろうか。
wuppo 最難でクリアした。ラスボスは別に攻撃しなくても良いっぽい。
攻撃するとフェイズ移行が加速してる感じはあるけど、終盤フェイズの攻撃は厳しいので無理に攻撃するよりも避けに専念したほうが良さそう。
ラスボスの攻撃によっては被ダメが100超えてくるのはちょっとキツい。攻撃判定分かりにくいし。覚えゲーでした。
7700xtと7800xt 50ドル差で性能差がかなり開いてるし、7700xtは7800xtの当て馬になってる感じだ。
wuppoのボスラッシュ実績だけ残ってるけど、今からトライするには中途半端な時間。
次はfactorioとかoxygen not includedみたいなのをやりたい気持ちだけど、高い時期に買って激安になるまで放置されたバイオシリーズも消化したい気分もある。
順に消化していこうと手を付けた0が面白くなくてそのままなんですよね。
1周の終盤で止まってるのでとりあえずクリアまで終わらせてしまえば、あとは実績コンプまで自動的に消化できるのだろうけど。めんどい。
涼しくなってきたし音ゲーもやりたくて困る。
音ゲー始めるとそれ以外ほとんど触らなくなってしまうので、気軽に手を出して良いものではない。
Super Ledgehop: Double Laser
いつの間にか実績追加されてたので、追加分消化した。
このゲーム評価がメチャ高いけど、普通に出来が良くない気が…
あとnobetaちゃんも実績追加されてた。これから追加予定のボスラッシュクリアが条件らしい。
ボス戦は結構シビアだった記憶がある。
アニメ化されるって話だったけど、本編にあたるゲームがこの状況で成功するのだろうか。
ブレスオブファイア2の大ボスがバルバロイだったけど、特に野蛮さは無かった記憶。
単語的にかっこいいからそう名付けられたのかなー
大阪カプコンだからそれも有りそう。
wuppo ボスラッシュ2種実績終わらせて完
画面がとてもごちゃごちゃしてて見て避けるのは厳しい箇所が結構あるので、避けを捨てるところは捨てて特攻する感じでトライしたらうまくいきました。
回復可能な箇所を利用していけばそんなに難しくはないはず…
回復可能な場所憶えて利用していく攻略法はscourge bringerっぽいなーと思った。
アクションゲームとしての出来は全然違うのだけど。