ジルオール。バランスがあまり良くなかったけど、ソード・ワールドっぽいプレイ感は独特で良かった。
news.denfaminicogamer.jp/kikak

名作RPGのリメイクブームに『ジルオール』の名も連ねてほしい!コーエーの傑作RPG『ジルオール』を今だからこそ語りたい。硬派な世界観なのに本質は「恋愛ゲーム」かもしれない魅力あふれるRPG

イベントが何もなくとも冒険できる場が多くてワクワクするゲームだった記憶。
初代ロマサガっぽさはあった。

今回の科博クラファン、以前子ども食堂にただ乗りしてきた総理の血が脈々と受け継がれてる。

自助共助公助の順と言って叩かれた別の総理もいたけど、同じ党を支持し続けた結果がこの惨状なんだなあという。

outer worlds
ボダランとfalloutの間の子みたいな感じ。会話が重要なゲームだけど、余程変な選択しなければクエスト失敗することは無いし、大分カジュアルな作り。
大作を期待して遊ぶと拍子抜けするだろうけど、そうでなければライトに遊べてなかなか良作だと思う。

ff13-3やmass effect 2みたいに、ゲームの規模を拡大出来ずに開発が四苦八苦してた頃の作品の匂いがある。

AIが本格的に導入されるようになったら、大量の人手と資金が無いと作れなかったようなゲームが下の方に降りてくるんだろうなー

HD初期の頃のゲーム、話の規模だけは大きいのだけど、マップが物凄くこぢんまりとしてたものが多かった。

明日は台風だしさっさと寝よう。
進行遅いせいで長めに雨が続くっぽいし、川が氾濫しなければいいね。