icon

昔の学校のpc室にはマウスのボールだけが転がってたもんでした。

icon

マウスのボールにつくゴミって練り消しみたいになって汚かった。

icon

マウスは一時期レーザーマウスが流行りそうになったけど、結局光学式に回帰してしまった。

icon

あまりこういうこと続けてると、Xにアカウント持ってることすら恥だと見なされるようになって、企業が一気に引き上げてしまうではないかな。
itmedia.co.jp/news/articles/23

Web site image
X(旧Twitter)、反ヘイト団体CCDHを本当に提訴 「データを不正に収集した」
icon

truth socialで公式アカウント運営します!とか言われたらやっぱ引くよね。

icon
Web site image
2023年7月31日に地球は滅亡せず。その時信者は...|雨宮純
icon

今月のhumble
road96はやるかもなー程度なので、クーポン来てもスキップで良いかもってレベル。
disco持ってなければ有りなんだけど。
メトロイドヴァニアが毎月一本入ってくれると嬉しい。

icon

メトロイドヴァニアはジャンル的にだらーっと遊びやすいし、難度は温めのものが多いので手を出しやすい。

icon

ゲームパッドを破壊し続けてきた民としては、公式で修理パーツが手に入るようになるのは嬉しい。
箱1コンはかなり分解修理が難しい構成になってたけど、sでは一般人でも修理出来るようになってるのかな。
techno-edge.net/article/2023/0

Web site image
Xboxコントローラの純正修理パーツをマイクロソフトが販売開始。修理マニュアルや手引き動画も | テクノエッジ TechnoEdge
icon

箱◯は修理楽だけど、パッド自体の出来があまり良くなかった。

icon

今世代のマルチ対応ゲームは思い切って切ることが出来るスイッチよりも、対応が必須になってる箱ssが足引っ張ってる気がする。

icon

夢現Re:Master クリアして実績も終
展開がかなり強引で、読後感はちょっとイマイチでした。
ゲーム開発ネタにしても、百合ネタにしても、扱いが中途半端で、ストーリーもそこまで良いってほどでもなく、ちょっとどうかなというもやもや感。

icon

ライターさんのルートはとても良かったので、それ一本で勝負してくれた方が自分的には楽しめただろうなと。
テキスト量は白恋と同じくらいかな。
ゲームとしての出来は白愛と同じくらいだと思いました。

icon

次のファンディスク消化でノベルゲー連は終わり。
ずっとテキスト読んでたので、アクションゲー欲が増してきてる。

icon

live a liveの松が無法松ではなく遵法松だったらかっこがつかないな。

icon

遵法精神が行き過ぎてて、法定速度を全く超過しない松はある意味無法ではある。

icon

日射病に弱い無帽松(無謀)

icon

シナリオなどの外注、今ではごく普通になったけれど、2000年前半くらいにシナリオ専門請負会社が出てきた時は、それが商売になるのか疑問に思ったもんでした。先見の明だ。

icon

シナリオ請負に関してはgrandia2で初めて聞いた気がする。

icon

夢現Re:After
ファンディスクだし、一人あたり1,2時間程度で読み終わるだろうと予想してたんだけど、なんだか長そうな雰囲気。
本編の設定の縛りが緩くなったおかげか、本編よりもテキストはのびのびしてる印象。

icon

10日でノベルゲー5作分読んでる。ラノベ換算で20冊分くらいになるんだろうか。
advの気分だったとはいえ、一気に摂取しすぎですがな。

icon

傑作の最果てのイマや、雰囲気がとても良い神樹の館、問題作のcarnivalやswan songなんかも現環境で気軽に遊べるようにしてほしいな。