え、今日休みだった…
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Twitter (居座り中): https://twitter.com/rna
- Bluesky (次期メイン?): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (時々愚痴): https://threads.net/@rna
- Missky.io (放置中): https://misskey.io/@rna
ここはちょっと放置気味です。グルミクのスコアはこちらに上げてます。ここは画像アップロードが重いのでアニメ実況とかは Bluesky の方でやるかも。
フォローはご自由に。ただしこちらからのフォローは原則面識のある方、10年以上ネットで交流のある方のみ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なぜレッドオーシャン化する前にサービスを グロースできなかったのか? - フリマアプリ編 - https://speakerdeck.com/yutadayo/cto-night-and-day-2023
サンクコストに拘泥してレッドオーシャン化する前に逃げられなかったって話だと思って読んでたら「勝つためにこうすればよかった」って話ばかりで、えっ?って思ったら「クローズ」じゃなくて「グロース」だった…
「こうすれば」が基本ハイリスク・ハイリターンの選択なんだけど、起業家ってやつはそのくらいじゃないとダメなんかもね。大変だなぁ…
「北朝鮮が打ち上げた軍事偵察衛星「マルリギョン(万里鏡)1号」のものとみられる軌道要素が公開されました。このデータは米宇宙軍が提供しているものなので、米国によって打ち上げ成功が裏付けられたことになります。」
https://twitter.com/Kosmograd_Info/status/1727405855300370770
宇宙開発クラスタ? では打ち上げ方法とかでマジで衛星打ち上げるっぽいって話はあったけど、衛星の軌道投入確認されたのか。
ちなみにあの界隈は宇宙クラスタって言われること多いけど天文クラスタと紛らわしいしメンバーの重なりも少ないので自分は宇宙開発クラスタと呼んでいる。宇宙そのものというか天体とかにあんま興味ない人たちだから。
「専門家の国際法無理解 病院が軍事施設でない証明の義務はハマスにある 憲政史家倉山満【チャンネルくらら】」という動画に対して、国際刑事司法が専門の越智萌氏。
「どうしても問題と考える箇所について。
①病院の軍事利用の立証責任はイスラエルにある
・立証とは常に「存在」の立証である(「不存在」の立証は不可能である)
・軍事利用の確信がないときは、軍事利用されていないと推定される(ジュネーブ者条約第一追加議定書(API)52(3))
②相手の国際法違反がある場合にも、民用物に対して復仇することは許されていません
・「民用物は、攻撃または復仇の対象としてはならない」(API52(1))
(補足)イスラエルはAPI未批准ですが慣習法として成立している部分については同じ基準の適用を認めています。
(補足2)医療組織は「敵に有害な行為」が行われない限り「常に」保護される(API12(1))。病院の警護、患者の装備があることは「敵に有害な行為」とはみなされない(API13(2))。」
https://twitter.com/ochimegumi/status/1727329729584480761
日本人以外には理解困難、iPhone13 miniの人気持続に海外メディアが注目 https://iphone-mania.jp/news-560315/
12 mini から 15 Pro に機種変したけど、15 mini もしくは 13 mini ベースの SE4 が出なかったら 13 mini 行くか?ってのは考えてた。
でも老眼で mini の画面も厳しくなってきたし、ほぼフルリモートの生活では多少の重さや大きさは問題なさそうと思って Pro にした。
イスラエルはパレスチナ人150人を釈放 ハマスと4日間の休戦で合意 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20231121/k00/00m/030/264000c
「イスラエルも拘束しているパレスチナ人の女性と子ども約150人を釈放する。」
え?どゆこと?いつのまにそんなことしてたの??人質交換のために市民拉致ったの?いくらなんでも無茶苦茶じゃない?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
QRコードで短縮URL使う必要あるか否かの件、ちょっと考えてみたけど、自社ドメインにQRコード用のURL用意しても大抵は onl[.]jp とほぼ同等のQRコードが得られるのでは?という結論に。
詳しくはひろみちゅ先生の引用RTの形で書いた(間違ってたらそのうち辛辣なツッコミがあるはず…)
「朝っぱらからインド音楽みたいな音が聞こえてきて何事かと思ったら、引っ越し用のはしごが伸びていく音だった…」
https://twitter.com/ori335511/status/1727471023048757609
えええ…
「『葬送のフリーレン』の英語版タイトルが「フリーレン・ザ・スレイヤー」だって話が妙に出回ってるようですが、これは明確にデマです。
正しくはもちろん、"Frieren: Beyond Journey's End" .
では根も葉もない話かというとそうではなく、主人公の二つ名や第8話サブタイは Frieren the Slayer です。」
https://twitter.com/LazyWorkz/status/1727467434616177069
アイエェェェェ...
Kアリーナ横浜で「40代女性が何者かに刺された」通報 重傷か | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231123/k10014267191000.html
なんぞ…
「「熊は人間社会の脅威である」と大衆に吹き込んで得をするのはやはり鮭。鮭がインターネットで情報操作をしている可能性は高い。」
https://twitter.com/dongame108/status/1727665947153195472