おジャ魔女どれみ♯ 第21話でシュリンクフレーション反対運動やってた。
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Twitter (居座り中): https://twitter.com/rna
- Bluesky (次期メイン?): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (時々愚痴): https://threads.net/@rna
- Missky.io (放置中): https://misskey.io/@rna
ここはちょっと放置気味です。グルミクのスコアはこちらに上げてます。ここは画像アップロードが重いのでアニメ実況とかは Bluesky の方でやるかも。
フォローはご自由に。ただしこちらからのフォローは原則面識のある方、10年以上ネットで交流のある方のみ。
おジャ魔女どれみ♯ 第21話でシュリンクフレーション反対運動やってた。
「『こないだ友達の子供にアンパンマンのおもちゃ買ってあげたのね』
🙋🏻♂️「"食べ物だけ舌がない"でおなじみのアンパンマンね!」
『え、そうなの!?うわ!ほんとだ!着眼点きも!!!!!』
ってめっちゃ笑っちゃった」
https://twitter.com/subsymo/status/1541978023884230657
知らんかった。確かに食べ物に舌があると食べ物が食べ物食ってるのか?って話になりかねないか…
その死から7年を経て、雨宮まみ『40歳がくる!』が出る! - YAMDAS現更新履歴 — https://yamdas.hatenablog.com/entry/20231116/amamiya-mami-40
そうか、昨日が命日だったのか。雨宮さん、宝塚好きって言ってたので今の騒動を見たら何を書くのだろう、とか昨日はてブに書いたけど、命日にエモいこと書こうとかそういうのじゃなくてたまたまでした…
メタバースが死んだのは、シリコンバレーが「楽しみ」というものが分かっていないから? - YAMDAS現更新履歴 https://yamdas.hatenablog.com/entry/20231116/concept-of-fun
話逸れるけど、昔数学オリンピックのメダリストだったかなんだったかの子供がゲームは時間の無駄とか言ってたけど、そのゲームのために高性能GPUが量産されたおかげで今のAI技術があったりするし、天才といえども何かが無駄かどうかを判断できるほど頭良くはないんだよな。
「日銀金利操作修正は矛盾」知日派エコノミストに聞く - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK06B4G0W3A101C2000000/
「――財政政策と金融政策の一体化は危険ではありませんか。
「私は長年、財政政策と金融政策の協調が重要だと主張してきた。日銀は黒田東彦前総裁のもと非常にアグレッシブな金融緩和に動いたが、当時の安倍晋三政権は消費税率を引き上げて家計の購買力をそいだ」
「2013年の政府・日銀の共同声明で財政再建はデフレを脱却してからだと約束していたら、国民のインフレ期待はもっと早く高まったかもしれない」
――すでに日銀は発行済み国債残高の半分を保有します。
「国債は原理的には返済の必要がない。政府、そして国民の負債であると同時に主に国民の資産でもあり、孫やひ孫の世代が引き継ぐことになるからだ。中央銀行が国債を持つと銀行の準備預金が増えるが、お札と同じように返済義務はなく、統合政府の観点からは大差ない」」
「「中銀の独立性を巡る懸念は正当なものだが、中銀が担う『物価の安定』の役割が社会の公共財だという認識があるなら問題ない。だれもかつてのドイツのワイマール共和国や近年のジンバブエのようなハイパーインフレは望んでいないだろう」
――膨らんだ政府債務を放置してよいとは思えません。
「債務の持続可能性の問題は借金が返せるかどうかではない。問われるのは、国債を含めて多額の資産が若い世代に相続され、供給力に比べて大きすぎる購買力が生まれるときだ。強いインフレ圧力がかかり、中銀は金融引き締めを迫られる。政府は増税で財政黒字を出し国債を償還する必要が出てくる」
「消費増税の目的は高齢化社会への対応だったというが、真の備えは十分な資本ストックや財・サービスの生産能力を確保することであり、増税で消費者の購買力を奪うことではない」」
日経の記者の意見がガッツリ反論されてるけど、仕方なく載せたのか、日経内の反体制派(?)がわざとこうやったのか。
何か新しいWebサービスで高木浩光氏と出会って何かバイトを紹介してもらうという夢を見たのだけど、目が覚めた時にそのバイトの約束の時刻を過ぎていて、寝起きの頭でひろみちゅ先生にお詫びの連絡入れなくては、、、あれ?あれは夢だっけ?っていうのを結構悩んでた気がしたけど二度寝して忘れて、今頃また思い出したのだけど、そんなことあるわけないやろとしか思えなくなってたから不思議。
「例のマフィンの件、拝見しました。
あの、本業パティシエとしていくつか言いたいんですが、
クソ簡単な講習を1日受ければ取得できる「食品衛生責任者」の資格取得方法をそろそろ見直しませんか?
この免罪符さえあれば極端な話、一回もお菓子や料理を作ったことがない人でも開業できちゃうんです。
↓」
https://twitter.com/opal_genshin/status/1724631416951185660
「1日で、しかもeラーニングで取得しました。誰でも画面眺めてるだけで取れると思います。正直もう講習内容ひとつも覚えてないし、食品に対してなんの責任も取れる気がしません…」
https://twitter.com/nathuko_hoo/status/1724975313510391966
シュトーレンの話がTLにちょこちょこ流れていたけど、ずっと頭の中にシュールストレミングを思い浮かべてて、あれって旬とかあったんだとか思っていた。