昔はてなで結構無礼な絡み方をしてきて、批判するならちゃんと批判してくれって返したらそれっきりだった人が俺のブコメによく☆付けるんだがなんなんだろな。こっちは忘れてないぞ。最近はもう一人似たような関係の人も☆付けに来てるしなんなん君ら?
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Twitter (居座り中): https://twitter.com/rna
- Bluesky (次期メイン?): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (時々愚痴): https://threads.net/@rna
- Missky.io (放置中): https://misskey.io/@rna
ここはちょっと放置気味です。グルミクのスコアはこちらに上げてます。ここは画像アップロードが重いのでアニメ実況とかは Bluesky の方でやるかも。
フォローはご自由に。ただしこちらからのフォローは原則面識のある方、10年以上ネットで交流のある方のみ。
昔はてなで結構無礼な絡み方をしてきて、批判するならちゃんと批判してくれって返したらそれっきりだった人が俺のブコメによく☆付けるんだがなんなんだろな。こっちは忘れてないぞ。最近はもう一人似たような関係の人も☆付けに来てるしなんなん君ら?
例の「オープンレター」が呉座氏への処分を求めるものだと未だに思ってる人たち、日本語読解力ないんかと思ってたけど、どうもあの人たちはある意味「読解力ありすぎ」な人たちな気がしてきた。
何も書いてないところから想像上の文脈に従って意味を読み取ってしまうっていうか。「フェミニストが」「呉座先生(白饅頭と仲良くフェミを腐してた俺達の仲間!)」を非難している!っていう構図だけで「キャンセルカルチャー」が自動的に出てくるみたいな。
お前らの脳内にある「文脈」ではそうかもしれんが、日文研がそういう文脈で読むか、オープンレターに署名した人たちは日文研がそういう文脈で読むと思っていたか、ってあたりをよく考えて欲しいし、そこがわからないならまずは文章をリテラルに読めよって思った。
ちなみにこれ、
呉座・オープンレター事件の対立軸――キャンセルカルチャーだったのか?/田中辰雄 - SYNODOS - https://synodos.jp/opinion/society/27733/
は「キャンセルカルチャー」だったって根拠にならないからね。なんか数字並んでるの見てエビデンスだとか思ってる人いるけど。
批判は以前こちらのスレに書いた。
https://x.com/rna/status/1496354171305730064
「いつの間にか「女の子がはじめてのお化粧を笑われる話」が直視できなくなっていることに気がついた もう泣かないで おじさんがあいつらの顔の皮をみんな剥いできてあげる」
https://twitter.com/donpuku/status/1628617263279656960
リプのイラストがタイムリー、と思ったら2月のツイートだった。ていうかタイムリーだから再浮上した?
「また早生まれは学業に不利という話題が出てきたので定期的に掘り起こしているこの話を出しておこう。東大・京大の大学教授は早生まれが多いらしい。(ところで僕も1月生まれ)」
https://twitter.com/1t0t/status/1720630025420972209
「これはとても当たり前です。
日本は1960年代までは、1,2,3月生まれがかなり多かったんです。米農家だと、稲刈りをしてから田植えまでが一番人手に余裕があり、このタイミングで生みたいのです。
なので大学教授のような50歳以上が多いものはそういう分布になります。
厚労省: https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/syussyo-4/syussyo1-2.html 」
https://twitter.com/ainsophyao/status/1720716713631867285
ある世代以前はそもそも早生まれの人の割合が多いってことか。
元のグラフが、東大・京大以外の教授と比較していないところや出生月分布を教授たちが生まれた年代ではなく比較的最近の統計を使っているところがダメだったのね。
はてなブログでいつのまにか始まった☆(SNSのいいねに相当)を最低3つ付ける風習、いきなり300%のインフレで、これを容認するといずれハイパーインフレになるのではと思って頑なに最低ラインを☆一つにして抵抗してたんですが、もう何年も3つで安定してるみたいなので、抵抗をやめます。。。
昨日☆1つだけ付けたブログにも2つ足しときました。
「大阪府警は、阪神が日本一になった場合は、約1300人態勢で、大阪 ミナミの道頓堀を中心に警戒することにしています
オリックスが日本一になった場合は100人余りの態勢で警戒する方針です」
https://twitter.com/nhk_bknews/status/1720720037223203103
格差。
@carrion_crawler スパムよけとかあるので今はそんな単純じゃないかも。ちなみにはてなブックマークの方は最低ラインは☆1個が主流ですね。最低☆3つははてなブログだけの風習のようです。
久々の眼視観望 (2023/11/1) / BUMP OF CHICKEN の「天体観測」と彗星の眼視発見について - Deep Sky Memories
36.8℃
ワクチン接種の副反応ないしなんか肩透かし?まさかあの医者反ワクて打ったフリしてた?とか思ったけど、注射したとこ腕上げるとちょっと痛むようになったから打ったは打ったのか…
またやってしまった… 昨日上げた木星の写真、画像処理が「こってり」過ぎて改めて見るとギトギトしてる… wavelet処理のところからやり直して「あっさり」「こってり」2種類の処理画像を作って階調と解像感のバランスがいい感じになるようにブレンドしてみた。
以前やってたKAブレンド法(Kotteri-Assari Blending)(僕が勝手に付けた名前)。もう一発でいい感じに処理できるようになったつもりだったんだが…
https://laboradian.com/windows-virtualstore/
Windows の VirtualStore って機能知らなかった。
Vista 以降に導入された機能で、アプリケーションが Program Files (x86) の下に設定ファイルとかを書き込むタイプの古いアプリがUACでエラーにならないように、自動的に %USER%\AppData\Local\VirtualStore\Program Files (x86) の下にファイルを書き込んで、アプリからはあたかも Program Files (x86) の下にあるかのように見える、というへんてこな機能。
アプリのファイルダイアログからは見えるのにエクスプローラーからは見えない設定ファイルがあって、設定ファイルのバックアップがとれなくて往生してました…
VirtualStore 自体は(AppData の下にあるので)隠しファイルの表示を有効にしていればエクスプローラーからでもアクセスできるし、コマンドプロンプトからでもアクセスできます。
RegiStax 6 がデフォルトでインストール先ディレクトリに設定ファイルを保存するので VirtualStore 発動してて困ってた。
イーロンと戦えないじゃん。
ザッカーバーグがスパーリング中に膝靱帯を断裂。総合格闘技の試合に向け復帰目指す | テクノエッジ TechnoEdge
https://www.techno-edge.net/article/2023/11/06/2200.html
「Yahoo知恵袋に「女の子の名前に雲母(きらら)とつけたいがDQNか?」とあります。
京都比叡山の道に雲母坂(きららざか)があります。花崗岩の風化・侵食で雲母が輝いているせいだとか。なので?読み方的にも地質学的にも、おかしくありません。うんもとしか呼んでもらえないリスクは覚悟してください」
https://twitter.com/virtualsoil/status/1721168884433334479
「寿司屋でサーモンを頼んだら「鮭はサーモン、鱒はトラウト。富山名物の鱒ずしはトラウトだぜ。もっとも生物学的には境界線が曖昧だがな」と大将からウインクされる回」
https://x.com/stdaux/status/1721411750950826389
「NTTデータの全銀データ通信システム障害に関する会見、わりと細かいところまで説明してくれたので、簡単にメモ。10/10の障害はRC17(32ビット)→RC23(64ビット)への更改で発生、RCに環境を構築するためのテーブル(NTTデータ開発)が破損、事前テストもすり抜けしてたそう。
https://www.nttdata.com/global/ja/news/release/2023/110601/ 」
https://twitter.com/g3akk/status/1721446839546007706
原因は何か、という話としては会見で言ってた内容から推測できた範囲を大きく超える内容はないけれど、相当数のテストパターンをこなしても不具合が出なかったということで、インデックステーブルが丸ごと壊れてたわけじゃなくて一部だけ壊れててそこを踏んでしまったということらしい。
OSが64ビットになっただけでそんな微妙な事が起こるの謎なんだけどNTTデータ側では既に原因は把握してる模様。何だったのか気になるなー。
定期的にLTOドライブとテープの値段チェックしてがっかりするを繰り返してる。LTO9、ドライブは100万くらいするしテープも1巻(18TB)の値段が同じ容量のHDDと同じくらいするんだよな。
「毎日、tiktokで中学生の剥き出しの承認欲求を見て元気をもらっている。「フォロバ欲しかったら過去動画全いいねしてください!」とか「コメント&ブクマしない人はブロックします!」なんておじさん言えないよ…」
https://twitter.com/zerojirou/status/1721403082452721707
悪質ホストの"研修教材"入手、女性を沼らせ「売掛」吊り上げる恐るべきテクニックとは? - 弁護士ドットコム — https://www.bengo4.com/c_18/n_16720/
企画でホストと仕事したアイドルさんが「あいつらマジで女を金としか思ってないよ」って言ってたから冷静に見ればこいつヤバいってわかるんだろうけど、店では客から冷静さを奪う技術が確立しているということか…
あと、事情があって心理的に脆弱な客を狙い撃ちするとかもありそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もし強力な磁気嵐とか電磁波とかで、世の中のコンピューターの記憶素子が全て破壊されたとして、「紙に印刷されたソースコードしか有りません」みたいなときに、どこまで復旧できるんだろうか。「ビルドツール自身が一つ前のバージョンの自身によってビルドされている」みたいな時、たどり着く先は「8bitワンボードマイコンのDIPスイッチをパチパチやって書き込んだモニタプログラム」なんだろうけど、そこまでたどり着けるのかな。
@osapon rui さんがブログ書いてましたね https://note.com/ruiu/n/n44e161a0c243
stage0 https://github.com/oriansj/stage0 のKnightアーキテクチャのコンピューター(エミュレータでも実機でもよい)をどうにかして用意できたら、それ用のマシンモニタからGCCまでブートストラップできる。
「ソースコードからブートストラップできるか?」という問いはたとえカタストロフィが起きなくても自由ソフトウェアにとっては重要で、この分野ではGNU Guixが先頭を走っている。
https://guix.gnu.org/en/blog/2023/the-full-source-bootstrap-building-from-source-all-the-way-down/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「高力猿猴庵の描いた江戸時代のオーロラ記録。
こっちにもやっぱり「火の雨が降るんじゃないかと慌てる人がいた」といったことが書かれてる。あの空みたらそう思うよなあ」
https://twitter.com/katsunomisanzai/status/1721553871624110580
「江戸時代の奇談集を読んでいたら夜中に急に空が真っ赤になったという異常発光現象のはなしがあり、オーロラなのかなんなのかそれ自体も面白いのだけど、興味をそそられたのがその時の諸国のひとたちの反応について書かれてるくだり。奇談集の著者は京の東山でその発光をみていたのだけど、」
https://twitter.com/katsunomisanzai/status/1543418816377798656
このスレ面白い。江戸時代に若狭から大和にかけて見られた低緯度オーロラと思われる発光現象の話。火の雨が降ってくると思って人々が古墳に隠れたという話も。
色々不満なのでAS!3のスタックからやり直した。敢えて他より写り悪いと思ってた時間帯で試してみたけどかなり良くなった。AS!3のQuality EstimatorのNoise Robustを7に上げてスタックして、KAブレンド法。
逃げ上手の若君」TVアニメ化決定!#逃げ若
https://nigewaka.run/
CSSの縦書き(writing-mode: vertical-rl)普通に使ってるサイト初めて見た気が。
前も話したことあると思うけど、仕事で金融系の会社にお邪魔して情シスのPC使ったことあるけど、全USBポートに剥がすと文字が浮き出るシール(グリコ・森永事件後に普及したアレ)貼って塞いであったよ。
「問題:CoCo壱でちょうど摂取カロリーが1000kcalになる注文がある場合、そのうち最も安い料金を出力し、続いてその組み合わせのうち1つを復元して出力せよ
ヒント:トッピングパターンは10億種類以上あるが、ナップサックDPを使うと……?
答え:0 福神漬け735g」
https://twitter.com/binomialsheep/status/1721844141766934952
ベランダでカーボン三脚のテストしてた。買ったのは INNOREL KT324C https://amzn.asia/d/3Tynwhn
経緯台(K型微動マウント) + FSQ-85EDP と、ポータブル赤道儀(Star Adventurer GTi) + FSQ-85EDP で眼視で木星と土星見てた。三脚が軽めで心配だったけど安定感あって悪くない。
経緯台の方は揺れてもすぐ振動止まるし落ち着いて観望できた。ポータブル赤道儀の方は赤道儀本体の剛性の関係で結構揺れたけど三脚の方は大丈夫な感じ。
2.5xバロー + ズームアイピース@8mm で140倍で土星見たけど環と環の影がよく見えて満足。木星の方は眩しすぎてイマイチだった。もっと高倍率でも見たけどコントラストが落ちるし飛蚊症の影響もあって模様を落ち着いて見てられなかった。
喉はだいぶよくなったけど生姜焼きの肉が噛み切れなくて喉の奥に当たった状態が数秒続いたらむせて咳が出た。まあ健康でもむせるかなこれは?でも刺激がある感じだったからまだ喉荒れてる気がする。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
The Beatles - Eight Days A Week - YouTube — https://www.youtube.com/watch?v=kle2xHhRHg4
ビートルズの公演で熱狂して失神する少女たち。この強度で人を好きになったことないので、すげーな!ってなってる。でも今、一部のジャニオタが人の道を踏み外してるのもこの熱狂故だと思うと…
「30歳以上に牛乳が良い理由」などのプロモ投稿に注意 X(Twitter)にサポート詐欺サイトに誘導する広告が出回る(1/2 ページ) - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2311/09/news109.html
やっぱ広告ブロッカーって必須だよね感><
インスタ、昨夜からまた強制ログアウトからのアプリにログインするとPCが強制ログアウトしてPCにログインするとアプリが強制ログアウトする往復ビンタになってたけど今ログインしたら両方ログイン状態維持されるようになった。なんなんだろ。
昨夜念の為にパスワード変更したんだけど、それでも状況は改善しなくて困ってた。IPv6接続の関係で時々自宅開戦のIPアドレスの位置情報がおかしくなってるのと関係あるんだろうか?
夕食&おくすり
おくすりこれでラストかと思ったら抗生物質と抗炎症剤と去痰剤はあと一回分残ってる。出してる日数からすると飲み忘れだな…
オイオイオイオイ
大阪にクマ出没か「小学校のグラウンドに“らしき”足跡」姿や爪跡など今月5件連続 | MBSニュース
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20231109/GE00053506.shtml
昔コンピュータ雑誌の記事だかソフトウェアサイエンスの教科書だかの挿絵でデッドロックの解説のところに乾電池で動く二人のロボットが互いに互いの電池を抜いちゃって二人とも止まっちゃうイラストが描いてあったの、ちいかわの単3ロボのアレ見て思い出した。
最近のYouTube、SDサイズの動画は容赦なくビットレート落としてない?あれってアップロード時に指定できるのかな?いくらVP9でも224kbpsとかひどいでしょ…
「「クマの駆除にクレームを付ける人間は社会に居場所が無いから人より駆除されるクマに感情移入してしまう」みたいな心理分析が流れてきて号泣した
人の心とかないんか?」
https://twitter.com/bbkusokorabot/status/1722401138430128580
「思い出すシリーズ(『自閉症スペクトラムの精神病理』内海健 医学書院)」
<以下添付画像より>
場違いな sympathy
あるASDの男性は、人の気持ちはわからないが、店で見向きもされないぬいぐるみが置いてあると「かわいそう」と感じる。人間はというと、「理性をもった強い存在は勝手にやってくださいという感じです」という。こうしたナイーブな感覚は、彼のような表現力がないと、定型者にはなかなか伝わらない。
https://twitter.com/tociss/status/1722600097543078395
友達が居ないやつはアプリ開発するなってことでは。
>Google Play でアプリを公開するには、20 人以上のテスターが 14 日以上連続でオプトインしてアプリのクローズド テストを実施する必要
我々の思い浮かべる「トランジスタ技術の圧縮」とはだいぶ違う話っぽそう。
>宮内悠介「トランジスタ技術の圧縮」(創元SF文庫『超動く家にて』より)
トランジスタ技術の圧縮 - 世にも奇妙な物語|世にも奇妙な物語 '23秋の特別編 - フジテレビ https://www.fujitv.co.jp/kimyo/202311.html#num20231103
世にも奇妙な物語ってそういう番組だったっけ?><;
【緊急地震速報 最終報 2023年11月10日】
14時31分頃、石川県能登地方を震源とする地震がありました。震源の深さは約10km、地震の規模はM3.2程度、最大震度3程度と推定されています。詳しい情報が入り次第お伝えします。
#緊急地震速報
脳卒中で片手が麻痺した人などのための道具を3Dプリンターで作って販売中という話。
「どんどん進化してる。片手でペットボトルを簡単に開けた後『片手だと空いた蓋とオープナーの置き所に困る』といったご意見にお答えして。開けた後、飲む間、蓋とオープナーをボトルに固定できる仕様に作業療法士の友人がしてくれました。これ、めちゃくちゃ便利ですよ。多くの人に届いて欲しいです。」
https://twitter.com/takshi_77/status/1722547073697145178
ここで売ってるそうです。
https://isotope.thebase.in/items/80134037
「むかし北海道行った時にお土産で買ったホッケ。我が子の横に並べたらデカかったの思い出したw」
https://twitter.com/itayan2531/status/1722590644399677566
「うちは伊勢海老が娘サイズでした。
巨大ホッケに追随しないわけにはいかないでしょ笑」
https://twitter.com/nacchucchu/status/1722752949598994506
「えええっ! その会社のCMなのかよ!
と、思ったのがコレ。過激なのでお覚悟を。」
https://twitter.com/rockpeek/status/1722622427988103620
ええー!?と思ったらコメディアンが作ったネタ動画らしい。
Car Ad with Andy Richter & James Adomian https://youtu.be/lIDpCT1tOqE?si=9Yd5pIIUfBvgL_Yt
「そもそも日本のアイドルはいつから「性的に消費」されはじめたのか。 https://gendai.media/articles/-/118596 長谷正人さん。「私たちがいま自明視している「疑似恋愛」としてのアイドル文化は、日本の芸能文化にずっと存在してきた、同性を憧憬するアイドル文化を排斥し、周縁化することのなかで生まれてきた」」
「うちはアイドル論で卒論書く学生多いんだけど、「疑似恋愛の対象としてのアイドル」という古典的?な枠組に今の学生は揃って腑に落ちない顔をする。疑似恋愛ではなく憧憬というか同一化対象というか、程度の濃淡あるけどなんらかの愛着の現代的形式を指し示すフォークタームが「推し」なのだろうと思う」
https://twitter.com/smasuda/status/1722637449820782672
「まあオレ個人としては「推し」否定派なんですけど。だってE.YAZAWAを「オレの推し」とか言えるわけないやん(笑)そうではなくむしろオレたちこそが矢沢に推されているのだ。つまり存在論的には阿弥陀様に近い」
「「推し」ってのがイヤなのは自分は遠巻きにして対象に責任を持たず愛着から得られる成果だけはしっかりいただく、その対価はちゃんと払ってますよ、という非人情なスタンスだからです。それはむしろ送り手側のスタンスであるべきで受け手側が誇ることではない、とオレの中のリトルマスダが言うんですよ」
https://twitter.com/smasuda/status/1722640116920074487
自分も追っかけるレベルで好きになるアイドルって「崇拝」に近い部分がまずあるんだけど、現場で接触が増えてくるとやっぱり疑似恋愛的な部分が出てきて苦しくなってくるよね。
「欧州にきて気づいたのは、世界では大きな武力紛争が3つ起こっているということ。ウクライナ、ガザ、そしてサブサハラアフリカ。マリでは国連スタッフが退去を余儀なくされ、ダルフールでは1日に700人以上が殺害されることもある。日本にいるとアフリカにはなかなか目が届かない。」
https://twitter.com/tetsuo_kotani/status/1722793578076705070
イオの模様が写ったかも?/「ガニメデの模様」は幻か? - Deep Sky Memories
https://rna.hatenablog.com/entry/20231111/1699636774
11月1日の木星の写真、衛星イオの模様がギリギリ写ってるかも?本当かな?という話。
医師が語る恐るべき「クマ外傷」 頭被害9割“交通事故並み衝撃” https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000323703.html?display=full
ヤバい。
文フリ行ってきた。お目当てのものは全部買えた。
アキレス腱の踵に付くところの腫れが思ったよりキツくて足が痛くなってきたので早めに離脱してきた。