36.8℃
ワクチン接種の副反応ないしなんか肩透かし?まさかあの医者反ワクて打ったフリしてた?とか思ったけど、注射したとこ腕上げるとちょっと痛むようになったから打ったは打ったのか…
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Twitter (居座り中): https://twitter.com/rna
- Bluesky (次期メイン?): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (時々愚痴): https://threads.net/@rna
- Missky.io (放置中): https://misskey.io/@rna
ここはちょっと放置気味です。グルミクのスコアはこちらに上げてます。ここは画像アップロードが重いのでアニメ実況とかは Bluesky の方でやるかも。
フォローはご自由に。ただしこちらからのフォローは原則面識のある方、10年以上ネットで交流のある方のみ。
36.8℃
ワクチン接種の副反応ないしなんか肩透かし?まさかあの医者反ワクて打ったフリしてた?とか思ったけど、注射したとこ腕上げるとちょっと痛むようになったから打ったは打ったのか…
またやってしまった… 昨日上げた木星の写真、画像処理が「こってり」過ぎて改めて見るとギトギトしてる… wavelet処理のところからやり直して「あっさり」「こってり」2種類の処理画像を作って階調と解像感のバランスがいい感じになるようにブレンドしてみた。
以前やってたKAブレンド法(Kotteri-Assari Blending)(僕が勝手に付けた名前)。もう一発でいい感じに処理できるようになったつもりだったんだが…
https://laboradian.com/windows-virtualstore/
Windows の VirtualStore って機能知らなかった。
Vista 以降に導入された機能で、アプリケーションが Program Files (x86) の下に設定ファイルとかを書き込むタイプの古いアプリがUACでエラーにならないように、自動的に %USER%\AppData\Local\VirtualStore\Program Files (x86) の下にファイルを書き込んで、アプリからはあたかも Program Files (x86) の下にあるかのように見える、というへんてこな機能。
アプリのファイルダイアログからは見えるのにエクスプローラーからは見えない設定ファイルがあって、設定ファイルのバックアップがとれなくて往生してました…
VirtualStore 自体は(AppData の下にあるので)隠しファイルの表示を有効にしていればエクスプローラーからでもアクセスできるし、コマンドプロンプトからでもアクセスできます。
RegiStax 6 がデフォルトでインストール先ディレクトリに設定ファイルを保存するので VirtualStore 発動してて困ってた。
イーロンと戦えないじゃん。
ザッカーバーグがスパーリング中に膝靱帯を断裂。総合格闘技の試合に向け復帰目指す | テクノエッジ TechnoEdge
https://www.techno-edge.net/article/2023/11/06/2200.html
「Yahoo知恵袋に「女の子の名前に雲母(きらら)とつけたいがDQNか?」とあります。
京都比叡山の道に雲母坂(きららざか)があります。花崗岩の風化・侵食で雲母が輝いているせいだとか。なので?読み方的にも地質学的にも、おかしくありません。うんもとしか呼んでもらえないリスクは覚悟してください」
https://twitter.com/virtualsoil/status/1721168884433334479
「寿司屋でサーモンを頼んだら「鮭はサーモン、鱒はトラウト。富山名物の鱒ずしはトラウトだぜ。もっとも生物学的には境界線が曖昧だがな」と大将からウインクされる回」
https://x.com/stdaux/status/1721411750950826389
「NTTデータの全銀データ通信システム障害に関する会見、わりと細かいところまで説明してくれたので、簡単にメモ。10/10の障害はRC17(32ビット)→RC23(64ビット)への更改で発生、RCに環境を構築するためのテーブル(NTTデータ開発)が破損、事前テストもすり抜けしてたそう。
https://www.nttdata.com/global/ja/news/release/2023/110601/ 」
https://twitter.com/g3akk/status/1721446839546007706
原因は何か、という話としては会見で言ってた内容から推測できた範囲を大きく超える内容はないけれど、相当数のテストパターンをこなしても不具合が出なかったということで、インデックステーブルが丸ごと壊れてたわけじゃなくて一部だけ壊れててそこを踏んでしまったということらしい。
OSが64ビットになっただけでそんな微妙な事が起こるの謎なんだけどNTTデータ側では既に原因は把握してる模様。何だったのか気になるなー。