02:48:24
icon

「高力猿猴庵の描いた江戸時代のオーロラ記録。
こっちにもやっぱり「火の雨が降るんじゃないかと慌てる人がいた」といったことが書かれてる。あの空みたらそう思うよなあ」
twitter.com/katsunomisanzai/st
「江戸時代の奇談集を読んでいたら夜中に急に空が真っ赤になったという異常発光現象のはなしがあり、オーロラなのかなんなのかそれ自体も面白いのだけど、興味をそそられたのがその時の諸国のひとたちの反応について書かれてるくだり。奇談集の著者は京の東山でその発光をみていたのだけど、」
twitter.com/katsunomisanzai/st

このスレ面白い。江戸時代に若狭から大和にかけて見られた低緯度オーロラと思われる発光現象の話。火の雨が降ってくると思って人々が古墳に隠れたという話も。

03:03:11
icon

36.4℃
喉もだいぶよくなってる気がする。

06:02:26
icon

色々不満なのでAS!3のスタックからやり直した。敢えて他より写り悪いと思ってた時間帯で試してみたけどかなり良くなった。AS!3のQuality EstimatorのNoise Robustを7に上げてスタックして、KAブレンド法。

Attach image
06:51:08
icon

朝ごはん食べておくすりのんだ。

07:33:09
icon

11月1日の木星の再処理 - Deep Sky Memories

rna.hatenablog.com/entry/20231

だいぶよくなったと思います。

07:40:16
icon

逃げ上手の若君」TVアニメ化決定!
nigewaka.run/
CSSの縦書き(writing-mode: vertical-rl)普通に使ってるサイト初めて見た気が。

Web site image
TVアニメ「逃げ上手の若君」公式サイト
14:35:51
icon

毎食後のおくすり、残りを数えたら5種類のうち2つが一回多く飲んでいるような…

14:39:16
icon

USBメモリ禁止した企業にRS232C接続のフラッシュメモリを作って売りつけよう。

15:32:39
icon

前も話したことあると思うけど、仕事で金融系の会社にお邪魔して情シスのPC使ったことあるけど、全USBポートに剥がすと文字が浮き出るシール(グリコ・森永事件後に普及したアレ)貼って塞いであったよ。

15:51:12
icon

「問題:CoCo壱でちょうど摂取カロリーが1000kcalになる注文がある場合、そのうち最も安い料金を出力し、続いてその組み合わせのうち1つを復元して出力せよ

ヒント:トッピングパターンは10億種類以上あるが、ナップサックDPを使うと……?

答え:0 福神漬け735g」
twitter.com/binomialsheep/stat

18:19:03
icon

晩ごはんたべておくすりのんだ

18:19:42
icon

今日も今日とて天体撮影日和なんだけど明日の仕事のために体力温存しなくてはならず。。。

21:24:10
icon

ベランダでカーボン三脚のテストしてた。買ったのは INNOREL KT324C amzn.asia/d/3Tynwhn

経緯台(K型微動マウント) + FSQ-85EDP と、ポータブル赤道儀(Star Adventurer GTi) + FSQ-85EDP で眼視で木星と土星見てた。三脚が軽めで心配だったけど安定感あって悪くない。

経緯台の方は揺れてもすぐ振動止まるし落ち着いて観望できた。ポータブル赤道儀の方は赤道儀本体の剛性の関係で結構揺れたけど三脚の方は大丈夫な感じ。

2.5xバロー + ズームアイピース@8mm で140倍で土星見たけど環と環の影がよく見えて満足。木星の方は眩しすぎてイマイチだった。もっと高倍率でも見たけどコントラストが落ちるし飛蚊症の影響もあって模様を落ち着いて見てられなかった。

INNOREL カメラ 三脚 カーボン 一眼レフ三脚 25KG最大耐荷重 4段伸縮 9.5-180.5CM作業高さ 32.5/29/25.6/22.2MMパイプ径 360° ビデオカメラ デジカメ DSLR DV通用コンパクト 三脚 トラベル 登山用 センターポール付き バッグ付き(KT324C三脚のみ)が三脚ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。