ねむい
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Twitter (居座り中): https://twitter.com/rna
- Bluesky (次期メイン?): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (時々愚痴): https://threads.net/@rna
- Missky.io (放置中): https://misskey.io/@rna
ここはちょっと放置気味です。グルミクのスコアはこちらに上げてます。ここは画像アップロードが重いのでアニメ実況とかは Bluesky の方でやるかも。
フォローはご自由に。ただしこちらからのフォローは原則面識のある方、10年以上ネットで交流のある方のみ。
suama works | 令和時代の個人サイトの作り方 #技術書典 https://techbookfest.org/product/h5F0PVZUH7JBtUvjasKSzN
ちょっと気になる。ちなみに某所でやってる個人サイトはレンタルサーバーにgitリポジトリ作って、自作スクリプトでXML形式の原稿をHTMLに変換したやつをgit pushしたら自動的に公開されるようにしてる。
日本で一人旅をしているドイツ人のレディから連絡が「宿が男を用意すると言われたのに来ない。どうすればいい」→落語のような展開に https://togetter.com/li/2257092 #Togetter
「「日本語で“お床”という言葉があります。これは寝具のセッティングで、快適な寝る準備のサービスです。“男”ではないのです」
宿の人の「男の用意します」は「お床の用意します」だった。
それをわからない友人は、困惑してドキドキしながら“男“を待っていた。
日本語がわからないで体験した事件は、58才の友人に10代の少女みたいなドキドキをくれた。それが貴重な体験なった友人は宿を延長で宿泊するらしい。
私は今年1番笑うしている。
笑うが、自分だったらと思うは笑う出来ない。
多分勝負パンツ装着してウキウキで“男”待つしていたと思う。」
いいはなし。
木星とイオを再処理 / SharpCap + AutoStakkert!3 + WinJUPOS 用に便利なツールを作ってみた - Deep Sky Memories https://rna.hatenablog.com/entry/20231112/1699741874
11月1日の木星とイオの写真の決定版、かな?
あと、画像処理で「痒いところに手が届く」ツールを作りました。ただしそこが痒くなる人は少ないかも…
大学が「人権」って言葉を嫌って何でも「ダイバーシティ」にするって話を聞いた。
「ダイバーシティ」でも「多様性」でも根本に人権の理解がないとミスリーディングになりがちで、具体的には「多様性って言うんだからヤバい意見も認めろ、認めないなら多様性なんて嘘だ」みたいな暴論がちょいちょい出てくる。
「多様性」と言った時に当然人権思想と自由主義が前提にあるんだから、自由主義では個人の自由が人権として認められているけれど、他人の自由を奪う自由は当然認められない(またはそれは「自由」ではない)、って話で暴論は暴論として片付けられるのだけど、そもそも人権について考えるのを回避してると、それができないんだよね。
逆に人権についてちゃんと考えていれば「多様性」とか必要ないんじゃない?って話もあるんだけど、歴史的なことは知らないけれど、差別があると多数者の自由な選択が少数者の自由を少しずつ奪って結果的に少数者の自由がひどく制限されてしまうという現象があって、個々の「少しずつ奪う」の規制は難しいから「多様性」という結果にコミットしよう、って話だと思っている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ワロタ。マスターカードのあれとかもそうだけど、フィルターが文脈を解釈できるのは、いつになるんだろうね。
CASEKOOの iPhone 15 Pro 用ケース買った。純正ケースより縁の高さが高めで音ゲーやる時に手のひらの接触による誤タッチが減るかと思ったのと、純正ケースのファインウーブンが結構傷が目立つ感じなので…
ボタン部分は安っぽいけど造りは悪くないです。ただサイドが背面方向にも少し出っ張ってるのは衝撃吸収の面ではナイスなのだけど、ゲームやったりして端末が熱を持った時に金属製の板とかに端末の背面を密着させて冷やすのができなくなるので何か別の方法を考えなくては…
あと音ゲー(グルミク)の誤タッチ防止効果は完全ではなかったです。でもシビアにスコア狙う時以外はこれでいいかな。いつもはティッシュペーパー手のひらとスマホの間に挟むとかしないと誤タッチしまくってたのでそれよりはずっとマシ。
ちなみにおまけでiPhoneスタンドが付いてきたのだけど買ったケースに入れると立てられないという… まあおまけだし返品とかはしないけれども。
@energyball38 「交差性(インターセクショナリティ)」も、理屈では「わざわざ言わんでも分かるやろ?」的な概念ですが、現実にはやっぱり言葉にして意識しないと実践できないのが現実ですよね…
https://twitter.com/rna/status/1723577715025203320
AI生成のフェイク児童ポルノの問題についてくりした善行議員が「皆さんからもご意見を頂ければありがたいです」と書いていたので色々まとめて引用RTした。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨日ぐらいから、あちこちのサーバで負荷やら遅延を聞くので、どこかのサーバで大量に投稿削除が行われているのかもしれん。nere9のホームも20分ぐらい遅延している。