クローズアップ現代 自宅や通学路で…過去最多のクマ被害(2023/11/6放送) みる
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Mastodon (メイン): https://mstdn.jp/@rna
- Missky.io (TV/映画実況等): https://misskey.io/@rna
- Bluesky (お試し中): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (一切皆苦): https://threads.net/@rna
- Twitter (服喪中): https://twitter.com/rna
メインは masdn.jp のアカウントです。ここは画像アップロードが軽いのでアニメ実況とかを中心にやっていきます。過去ログは https://notestock.osa-p.net/@rna@misskey.io/view から見れるはず。
クマが市街地にどうやって下りてくるのか。富山県の例。10月上旬までは山での出没が中心だったが10月中旬以降平野部に進出。人口密集地にも出没が相次いでいる。移動ルートの一つは川沿い。河原の草木に身を隠して移動している。
もう一つのルートは平らな土地と崖が階段状になっている「河岸段丘」という地形。段差のところに林がある。かつては薪を取るなど人が出入りする場所だったが今はもう人がいないのでクマが自由に動ける場所になってしまった。
今年のドングリ凶作だけではなく、ここ数十年の間に人が山間部から撤退してそこにクマが進出している。結果として人の住む集落とクマの住処が近くなっている。さらに手入れされない山林、耕作放棄地などができて山と集落の境目が曖昧になっている。
(なんか人間がクマの住処に進出したせいだって論調が昔からあったけど、今はむしろ逆というか、人が出入りして緩衝地帯みたいになってた里山に人がいなくなってクマが進出してきたってことか)
軽井沢ではクマに発信機を付けて行動を管理。現在38頭が管理対象に。別荘地を緩衝地帯にして住宅地に近付いたクマは特殊な訓練を受けた犬をけしかけて追い払う。人の活動する時間帯にここに近付くの怖い目に遭うと学習させる。