逆浸透 (え?)
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
まあそもそも来年の10月にコロナ収まってるのか?という問題はあり、収まってて欲しいけどどうだかねえ
[「DJポリス」出動もハロウィーン自粛 渋谷の街 仮装姿ほぼなし]
31日はハロウィーン本番です。ことしは東京・渋谷区がハロウィーンを目的とした繁華街への来訪の自粛を呼びかけていて、仮装した人の姿はほとんど見られません。警視庁は念のため機動隊を出して警戒にあたっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20201031/k10012690241000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1日のスタートアップを切るためのApp: App内のボタンを押すと背中からジェットエンジンが生えてきて爆速で学校や会社に行ける
Splatoon2の配信したいんだけど1080p60fpsロスレスに拘ってると数万円する(しMacドライバがない)ので金ないな〜また今度👋になっちゃう
PRを無視されて人間に別のrenovate.jsonを入れられ、無言でPRをcloseするrenovate bot
PDT生活になったら日本の友達と時差ができちゃうなと思ったけど、思ったより生活が破綻してる友人が多かった
#imast_ios 使ってる人向けなんですが、リストHTL運用するなら設定の一番下の「最初の画面を新しいものに(α)」(切り替え後要アプリ再起動)を有効にすると幸せになれるかも
Firefox 内の YouTube Music を無理矢理 Touch bar その他に対応させるやつできた
音楽に連動した何かを作っている時のつらいところ: 変更の適応のためにいい曲をぶった切ってリロードしないといけない
WebExtensionsでWebの世界から情報取ってネイティブアプリに渡すということができた
それはそうだけどクラウドゲーミングの遅延でチートされると困るゲームをまともにプレイできるのかという問題はありそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
良い 人の善意を感じる写真を集めて癒されるというライフハック :: デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/goodwill-therapy
@kb10uy WebExtensionsとお話しするアプリ書いてて connectNative 2回呼び出したら2個開いたからじゃあ10000個開いたらどうなるかな?と思った結果
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ITパスポートは何も面白くないアーケードクイズゲームなので受けずにQMAを同額相当プレイしたほうが楽しい
自販機についてよく考えたら近所の工務店っぽいとこにひとつ電子マニー使えるやつ置いてあった
まあ面倒だからやんわり同調しとくかというのは結構ありそう、今のマスクも割とそんな感じの人いるっぽいし
まあ実際我国が戦争状態に突入して不買運動など起きた場合,非国民だなんだと批難されるのも面倒だしやんわり不買運動に協調しそうだなと思わなくはない
国威発揚や世論誘導は大切なんだけど不買運動は大抵政府の企図するところではなく市民が勝手にやるもので,しかもそれで国内で対立起きたりもしばしばあるのでバカだねってハナシ
どっちかっていうと「ウオオ打倒なんたら国!!!!みんなでなんたら国をぶっ潰せ!!!!」みたいな団結力(?)を高める方が大きいんじゃないかという気はするがどうだら
ふと思うんだけど,戦時に敵国の製品の不買運動してもあまりイミがないのではと考えてしまう。商店に並ぶ製品はもう輸入され敵国から買い取ったものなのだから,不買したところでどうしようもないし,資源は資源として有効活用すべきなのではないかなあと思ったり。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
暇なのでちょっとiPhoneのVoice Overを使ってみてたんだけど、文字入力どうしたらいいのかがわからん。ちまちまフリックかちっちゃいQWERTYで頑張るか点字覚えるしかないのか?
Android端末からリモートログアウトしたらどうなるかな〜?と思ったらブロックされたwwwwwwwwwwww
@fujii_yuji 普通にiPhoneも登録してあるし2FAの承認はいつもiPhoneで許可してるので、これはたぶん意図的にAndroidでしかできないようにしてあるんだと思います…。
@fujii_yuji その他の確認方法を押すと二枚目の画像 (スマホでセキュリティコードを取得しかない) になるんですよ。ちなみにYouTubeのブランドアカウントの管理者をいじろうとすると出ます (一時期YouTuberのアカウントをフィッシングで一本釣りして乗っ取るっていうのが流行ったんでその対策だとは思うんですけどねえ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
No changes in database schema were found - cannot generate a migration. To create a new empty migration use "typeorm migration:create" command ではないんですよ
どの文脈か知らんけどそもそもニコ動は2ch風味な文化から派生してったんだから陽キャがウェイウェイするプラットフォームにはそりゃならないのでは
まあ DriverKit も 10.15 で入れといて1年後の11.0でほぼ必須化 (kextも入らないことはないが SIP 切る必要がある) のはちょっとやりすぎでしょ感はあるが
ブルスク出しまくったりkernel panicしまくるデバドラが出回った結果、Appleはデバドラをユーザースペースに引き摺り出してきた (DriverKit)
公式のデバイスドライバーがOSSより質が悪いことがある現象、全世界にコードが公開されるとなればなるべくちゃんと書こうと思うから?(???)(効果には個人差があります)
ホストにちらかすのとコンテナにdocker.sock マウントするのどちらがいいかと言われると微妙な気もする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スマホに入っているゲームとブラウザを除いた全てのプロプライエタリなアプリをオープンソースのそれで再実装したいという気持ちはちょっとあるが、でもどうせ iPhone なので Apple の掌の上なんだよなという問題はある
うん、なんか、まあ、そうっすね…という気持ちになった https://unixsheikh.com/articles/choose-your-browser-carefully.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばWebUI付きデプロイくんが欲しいなだよなという話を思いだした。Jenkinsは重い。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このへん?ってcropした画像貼ろうと思ったけど apple.com に Big Sur の実写のほうの背景がなくてえ〜つってる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日の恐怖体験: rm -rf .* をしようとして rm -rf /* と打ってしまう (zshが確認してくれたので助かった)
小学校の頃にタイムリープする夢見てオッ!!!ここから俺の人生やり直し劇が始まるぜ!と思ったが普通に夢だったオチ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。