ちょっと思い付きがありメインで作ってる物から逃避^H^H離れてFirefoxのアドオン書いてる
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
ちょっと思い付きがありメインで作ってる物から逃避^H^H離れてFirefoxのアドオン書いてる
10/6の左上の譜面、上判定がガルパと一緒でただのスライドだったらバックスラッシュの形でスライドするだけでいけそうだなと思った
Su{per,b}Script なので SuScript にするのもアリかなと思い始めている (でもこれ何のことだかわからんやろ……)
って思ったけど quota resets in 3 days って何、これどの間隔でリセットされるもんなんだ、monthlyじゃないのか?
そういえばXboxのアプリ新しくなってたよなぁって思ってインストールしたら、割といい感じのUIだった
cargo test とかは features の組み合わせを変えて複数動かしたりするので、 LSP がそれに影響されない方が嬉しいなどがある
VSCode の Rust LSP とターミナルの cargo run はコンパイルキャッシュが独立しているように見えるが、なぜ…
へ〜 www.rust-lang.org は rocket.rs なのか https://github.com/rust-lang/www.rust-lang.org/blob/837fbc0eda/src/main.rs
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Firefoxの Touch bar のローカライズが死んでて、新規タブの Touch bar が無
Pythonの静的型付けはかなりアレだし、RustはDieselが…と思ったけど今Goでsqlxだけで戦ってるんだしRustも行けなくはないか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
しかし、TypeScriptもだめ、Goもだめ、JVM系もダメ、.NET系もダメ、となると静的方付き言語でまともなWebサーバー周りのエコシステムがある言語ないんじゃないか
マジで最高なWebサービス(予定)のバックエンドをGoで書いてたがちょっと気持ちが険しくなってきたのでおすすめ募集中です
ウディタはシステム領域のアクセスとかがちょっとキモいなと思った(プログラム書かないという観点では十分アリだとは思いますよ)
解説: 整数値を指定できるフィールドに一定以上のデカい値を入力するとそれが変数などを指すようになる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
書いたぞい
📝日記:2020-10-08 - rinsuki
https://scrapbox.io/rinsuki/%E6%97%A5%E8%A8%98:2020-10-08
意外となくね?という気持ちになってきた
📝エンディングまで行ったゲーム - rinsuki
https://scrapbox.io/rinsuki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%BE%E3%81%A7%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
内容がないが書いた
📝日記:2020-10-07 - rinsuki
https://scrapbox.io/rinsuki/%E6%97%A5%E8%A8%98:2020-10-07
ニコニコ動画の同時視聴するやつとりあえず動くところまでできた (CBTなのでURLを入れても使えないよ)
サポート期間自体を義務づけるのは現実的に厳しくて、最低サポート期間をあらかじめ提示する(GoogleがNexusやPixelでやってるような感じ)のを義務づけるのが通りそうなラインという認識
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あれって申請しないと届かないとかではなく自動でくるのか?(私が今疑問に思ってるのはアカウント作るときの住所入力)
VMware ESXi をsshポートフォーワーディングで手元に持ってきて操作してたらlocalhostにHSTS 付けられてSafariがもう二度と http://localhost:* を開けない体にされてしまったんだが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
無限ドライブのデータ、仮にS3にそのまま持ってくとしてもストレージ代だけで月数万でどうしよ〜〜になってる
> 旧「ファイナルファンタジーXIV」から引き継がれているキャラクターで、一度も「ファイナルファンタジーXIV」にログインしていない場合
これ今どれくらいの数いるんだろうという気持ちになった
懐かしすぎて声出た
琴葉茜「ぁ……んっ…んぁ…あっ…ぁ…あっんっ…」 https://nico.ms/sm37608102?cp_webto=share_others_iosapp
まあ TypeScript だとdictのkey/valueに型つけられるのでまあまあどうでもいいという話はある
こういうケース、静的に構成が確定できる引数用構造体かビルダーみたいなのを用意する方が「何が指定できるか」が明確でよくない? と思ったんだけど、まあそういうちまちました保証とか最適化ヒントに価値を見出さないのが動的型付き言語なんだろうなぁとも思った
まあ時と場合によるけど5つのうち普通は2つしか指定しないけどある場面では違う3つだけ指定したい(あるいはそうなる可能性がある)みたいなアレだとdictにするのが無難
なんでも dict に入れて渡す風習、信奉者曰く「後で関数の引数を増やすようなことになっても互換性が壊れない」とか。
バージョンとか semver という概念を知らないんだなと思いました
(まあ動的型付き言語使ってる時点でハイ……)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Realtek に関してなんかオタクが言ってたなと思って検索かけたら 蟹の用途で使われている しか出てこなくてないちゃった http://mastodonsearch.jp/cross/?q=Realtek&in=0
10年動きがなかったビットコインが取引 - Sputnik 日本 https://jp.sputniknews.com/business/202010047823617/
Reactの__SECRET_DOM_DO_NOT_USE_OR_YOU_WILL_BE_FIREDが叩き放題になる
json:"API用名前" form:"API用名前" bson:"DB用名前" binding:"なんか" ← 長すぎ
日傘にソーラーパネル付けたらスマホも充電できて一石二鳥ではないかと思ったが、クソ暑いところで充電するのバッテリーによくなさそう (そこ?)
まあでも10月の発表会で Apple Silicon Mac と Apple TV と iPhone いっぺんにぶっこんでくるのはワンチャンあるな
> 噂が初めて登場したのは昨年9月。著名リーカーLonghorn氏(@never_released)が新型Apple TVが同年10月に発表されると予告。そして今年2月に9to5Macが、Target(米国量販店)の従業員からの情報として新型Apple TVの発売が控えていると報じ、さらに同月、tvOSの当時最新ベータ版だった 「tvOS 13.4 Beta 1」 から次期Apple TVの存在を発見。
噂長すぎだろ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Tips: クソでかい数の累乗をBigIntでやると Firefox と Safari はちゃんと例外を出すが Chrome はバカ真面目に計算しようとして死ぬ