images.weserv.nlとか便利
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Android、位置情報偽造はデフォルトでできる仕組みあるのにHTTPSの通信にユーザーの意思でmitmかけられないの、気持ちがよくわからない
検索エンジンに出したくない気持ちはわかるんですがそれはそれとして不具合報告のぼやきとかも見つけられるので一長一短
pleroma勢〜〜わたしに@rinsuki@mstdn.rinsuki.netの形でメンションを送ってくだされ〜
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最新のハイエンドチップをクソクロック落として回したらクソ電池長持ちスマホできねえかなと思ったけどそこまでくるとバックライトとかモデムとかに持ってかれるか
千本桜そういややったことねえなあと思って選んだらクソロード重くて(あのロード中アニメーションがガクガクだった)えっmp4再生ちゃうんかと思ったら3DMVでおったまげた
Quesdonをやめた理由の一つに、これ以上でかくなるとモデモデしないといけなさそうでめんどそうだなという気持ちになったのがある (もちろん他にもある)
サーバー管理はしてもいいかな…って気持ちはあるけどユーザーコミュニティのモデレーションは絶対にしたくない、向いてないので
でも AP での配信は基本的に polling ではなく push なので、配送者の都合の良いようにスケジューリングできるはずなので、そこは実装次第みたいなところありそう (既存実装がマトモとは言ってない)
ulimit -nをssh内でやっても親プロセスのsshdは変わらんということに気づいたので/etc/security/limits.confを編集してgot kotonakiした
@rosylilly まあ Linux まじめに触り始めてから5年経つか経たないかだし比較対象によっては十分初心者 (???)
それはそれとしてTCP貼りまくって65535(実際はそれよりもっと低いはず)個全部ポート使い切ったらどうなるんだろう
@rosylilly こういうオチな雰囲気がしてきた https://mstdn.rinsuki.net/@rinsuki/103036299654393436
acceptで死んでるってことはlistenしてる側=リモートのulimitを変えないといけないということに今まで気づいてなかった (アホ)
いや不安定な原因はわかっていて無理やりSSHで公開してるけどそのSSHがaccept: too many open filesを吐きまくってるから
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> もし、cities.nameをUNIQUEまたはPRIMARY KEYと宣言しても、citiesテーブルの行と重複した行をcapitalsテーブル内に持つことを禁止することにはなりません。 さらに、これらの重複した行はデフォルトでcitiesテーブルへの問い合わせで現れるでしょう。 事実として、capitalsテーブルはデフォルトで一意性制約を持っていませんし、同一の名前の複数の行を持つことがあり得ます。 capitalsテーブルに一意性制約を追加できますが、これはcitiesテーブルと比較して重複を禁止することにはなりません。
😢
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://docs.joinmastodon.org/api/rest/accounts/#post-api-v1-accounts
agreementとかいう虚無プロパティすごいな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こんなすんごいところ住んでるのに、お持ちしたお食事けっこうジャンキーなんですけど、こゆのも召しあがられるんですね……ってなった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。