23:29:45
icon

@mzp そっかー、おやすみ

23:29:00
icon

@mzp 通話しませんか (一回コミットしてpushしてCIの結果を7分待つをやっていて暇)

22:43:00
icon

もっとボタン?

22:42:56
2019-10-25 22:43:39 チチブの投稿 neso@don.neso.tech
icon

≡は「ハンバーガーメニュー」だけど、 ... ってなんて言うの

22:41:41
icon

うーん

22:30:01
icon

えーーまじでわからんなあ

22:15:11
icon

1/2の確率でコケるテストの気持ち

21:40:11
icon

DV加害者じゃん

21:40:02
2019-10-25 21:35:41 この鯖は実験用です。の投稿 weep@i--i.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:36:51
icon

一回7分ぐらいの暇潰しを募集中です

18:24:49
icon

Misskeyのテスト、これどうなってんだ

10:12:22
icon

あるにはあるけど動かん

10:12:04
icon

Webブラウザで動くPS1のエミュレータないのかな、さすがに速度が厳しい?

10:09:27
icon
Web site image
a 2048 deep AI that does not suck
08:32:20
icon

なんかもう寝たほうがいいのはわかってるんだけど寝れなくて無限に無になりながら長い間実行されていなかったテストを直してる

08:31:53
icon

ンヒィ〜〜〜

06:44:23
icon

APKの再梱包、署名が変わる影響で一部ソシャゲ系アプリだと後から不正疑惑かけられてBANされる恐れがある

06:04:11
icon

んんー

02:15:15
icon

そこちゃんとfirstになるんだ

Attach image
01:49:29
icon

spamがいてもユーザー単位で対処できるし

01:49:04
icon

結局 noellabo さんがやっているように引用ブースト(独自拡張)でタグを付けてTLに載せるのが一番正しいのかもしれない

01:47:23
2019-10-25 01:41:41 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

server-to-serverだとpartial updateはないことになっているのも厳しい

01:47:21
2019-10-25 01:39:35 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

今あるvocabularyをそのまま流用するとserver-to-server protocolで元々のactorのinboxにUpdateを送って元々のactorがUpdateを再送する形になるけれど、これはなかなか厳しそう

01:47:18
2019-10-25 01:24:34 Ryuseiの投稿 mandel59@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:46:13
icon

Monazilla/1.00じゃん

01:46:10
2019-10-25 01:44:06 Cutls@cutls.comの投稿 Cutls@cutls.com
icon

かつてのブラウザ互換性の話みたいに、「Mastodonクライアントを作るときはユーザーエージェントを
SubwayTooter/Tusky/Amaroq/KnzkApp/[MyAppName] {version}にしましょう!」って流れになったり

01:39:46
icon

ふと5Kディスプレイに電車のダイヤグラム出したら楽しそうだなというのを思いついた

01:05:55
icon

そういえば今のMastodonのinstance actorって通報の転送にしか使われてないのか?

01:04:17
icon

それはそれとしてなんか30分前から不安定な頭痛がしており、何かあったら後は頼む!という気持ち

01:01:28
icon

で、それはそれとして、MastodonからのWebPushのUser-Agentが"Ruby"なのはつらいのでどうにかしてほしい

01:00:35
icon

のと、ElectronアプリはともかくとしてOS毎のネイティブのUIフレームワーク上で書くとそのOSの流儀に従いやすくなってUXが上がる (場合によるけど)

00:58:58
icon

自作テーマは自鯖必須だし他のインスタンスのタイムラインを網羅的に見たいとかだとWebUIじゃつらくなってくる

00:58:21
2019-10-25 00:58:43 ねじわの投稿 nzws@don.nzws.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:55:40
icon

そもそも docs.joinmastodon.org/api/guid の表記は書き方からしてclient_idとclient_secretを直書きして特定の1インスタンスにしか対応しないようなアプリを作るなという話でしょ

00:53:19
icon

連合から来てるリクエストとか汎用のDDoSスクリプトを弾くのにはUser-Agent制限は十分役立つでしょ

00:48:27
icon

docker image pruneであからさまにストレージの空き増えて笑う

Attach image
00:46:59
icon

jpが好きか嫌いかはともかくあの状態だとUser-Agentで判断するしかないのは明確だし仕方ないでしょ