イモチントリオ
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
bitwardenがサブドメインをみない設定がデフォなので、いちいち切り替えて保存し直すのが面倒くさいなと思っている。
投票日に最寄りの投票所へ行くより、期日前投票所の方が都合上便利なとき有るよね。ときどき面倒で投票日に予定が無くても期日前投票しちゃう。
DLCで作れるものが増えるの、これを思い出した。
>『AIの遺電子』に「愛玩用ロボット」が出てくる話があるんだけど、未来の地獄を見てしまった。
https://twitter.com/zhiyang42/status/751721420044967938
ネットワークのDMZって非武装地帯って訳されるけど、なんかノーガード領域で好き放題されそうなイメージがある。
Hubzillaでちょくちょくロシア語が出てくるのは、ロシア産なんだろうか。マスコットもRed Koalaだし。
自分があまり食べない人間なので、おかわり無料の不公平感は分からないでもない。並盛りも大盛りも値段同じですって言われたら、大盛りでも利益が出る値段設定だろうし、じゃあ並盛りの値段を下げて欲しいなって思うときもある。それに対して大盛りを食えよって言われても、嫌別にご飯が食べたいんじゃなくて支出を減らしたいんだが?って事なので。
まあ、結局、量に見合うコストの店に行く用になるだけなので、やよい軒の話は、理由を客に転嫁しただけだとは思うけど。
「無料だからといって持ち帰るやつがいる」というの、想像もつかなくて、この前ラーメン屋でもらった券が、6月末まで繰り返し使えるのに持ち帰り不可と書いてあって「この券を持って帰らずにどうやって繰り返し使うんだ?」と一瞬考えたんだけど、やはりいるところにはいるらしい。
@zzz__zzz__zzz はい、券に書いてあるのは、ドリンクの持ち帰り不可です。わたしは、これを、この券を持って帰ったらダメと解釈しそうになりました。
電車の場合、奥に行くと降りられない可能性を考えるのは分からなくもないが、バスはいずれ奥に行かないと降りられないんだから、積極的に奥へ行くものだと思ったが、そうでもないんやね。
2時間ぐらいで終わるSteamのビジュアルノベル(ボリュームは納得しているので、そこは問題ではない)に設定されている残りカードドロップがなかなか落ちてこないので、仕事の裏でずっと立ち上げたりしている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さくらのレンタルサーバに、いつの間にかスナップショットを取ったりステージング環境を作ったりする機能が追加されていた。でもPHPのバージョンを変えるテストはWordPressがインストールされていないと使えないみたいで片手落ち。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
倉野川から
立川北に行くときはMX
立川に行くときはモノレール
白石蔵王に行くときは立急
を使ってるな。 #matsudaicraft
主人公が格好悪く挫折するのがショックだったけど、それがあったからこその上手い展開になっていて、さすがだと思った。明確な悪役だと思っていた人物が、本当は悪人じゃなかったとか、もう完全に周りが見えなくなって世界は広いんだと実感させられる話だった。理沙がもう包容力高すぎて、本当に凄い。彼女がいるだけで、どんなに傷ついても立ち直れると思えたし、ハガナがいたからこそなんとかここまでやってきたんだと言う気持ちの中で、バートンのそばにいるところのショックもすさまじかった。いやー、そして全て丸く収まる最後のたたみかけも凄かった。全ての設定がそこに繋がってくるかという、伏線の回収が素晴らしかった。面白い作品だった。
絵日記から始まって、経験したことを文章に要約するということしかしてこなかったので、いきなり読書感想文を書けといわれても、本のあらすじを書くことしかできなかったな。
さっき終わらせたビジュアルノベルの流れでラノベを読みあさりたい気分になってきた。TLに流れてきた作品を取りあえず読みたいリストに突っ込んでいく。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
旭化成がなんとかラーメン構造の家の宣伝で家の中にキリンを飼ってたね。子供心に、どこがラーメンなのか良く分からなかったけど。
食べるラーメンじゃなかったのか・・・
>語源はドイツ語の「Rahmen(額縁の意味)」から
ラーメン構造ってどこがラーメンなの?
https://o-uccino.com/front/articles/48232
歩くサメ><
エポーレットシャーク Hemiscyllium ocellatum http://natural-history.main.jp/Tree_of_life/Eukaryote/Opisthokonta/Epaulette_shark/Epaulette_shark.html
すごい、けものフレンズに出てくるセルリアンかと思った>BT https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/101973600135898387
動物単体だと牛馬限定だけど、車両を引かせる動物に限定はないっぽいね。
軽車両 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E8%BB%8A%E4%B8%A1#%E8%BB%BD%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%81%AE%E4%BE%8B
青ちゃん自身はかわいいので全て許されるな。元凶はお父さんだけだし、お父さんさえ遠ざけて置いたら、青ちゃんはみんなとなんやかんやありつつもちゃんとやって行けそうなので、安心感がある。木嶋が良いやつで良かった。
古いAndroid組込端末が世に出てしまうのって、どこかで製品化に失敗したモジュールとかを引っ張ってくるんだろうか。
これで熊ライブ見たいよね。
Atmoph Window 2 - Smart display with 1,000 views | Indiegogo
https://www.indiegogo.com/projects/atmoph-window-2-smart-display-with-1-000-views#/
他の先生の話をそろそろ視たいな。あと、やっぱり、隠すマークはなんか下品な感じがしてきたな。他のオブジェクトで構図的に見えない、みたいな上手い隠し方をして欲しいが、たゆたゆバージョンでも大して制限は解除されていないし、BDでは全開になるんだろうか。へたに隠すならやめちゃえって思ってしまう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
発電用に燃やすおがくずに先に火が付いたのなら、その燃えてるやつを鍬でかき集めて釜に放り込んだら良いのに、とか思っちゃうけど、まあそんな簡単な話じゃないんだろうな。
ミニスカボディコン教師って、主人公の嘘でそんなことになってたんだっけ。細かいところはすっかり忘れてるなぁ。しかし、相手がシリアスな話をしようとしているときに、なんだかんだ茶化す主人公って、昔のエロゲで良くあったよね。いろいろ細かいところの演出というか流れが古くさく感じるのは、やはり当時のシナリオそのままなんだろうな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人間の絵文字を合成して家族作ったりする技というか仕様があるけど、アレで元号の合成文字作れるようにしたら良いのにな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
洗濯物たたみ機で苦手な種類が見つかって延期というのを見て思ったけど、宿とかの浴衣みたいなのって、今誰が畳んでるの?機械でやると傷むらしいが、単一の衣類だったらこういうロボットアーム式なら複雑さを排して傷まずに畳めそうに思うんだけど、そういうところへ攻め入れなかったのかな。
旅館浴衣の洗濯 - オリジナル浴衣工房
https://www.ryokan-yukata.jp/2018/08/14/%E6%97%85%E9%A4%A8%E6%B5%B4%E8%A1%A3%E3%81%AE%E6%B4%97%E6%BF%AF/
マナー
マナー
マナー
マナー
マナー
マナー
マナー
マナー
マナー
マナー
マナー
マナー
ーナマーナマ
ーナマ
ーナマ
ー
ーナマーナマ
ーナマ
ーナマ
ー
ーナマーナマ
ーナマ
ーナマ
ー
ほんとだ傾いて見える
WindowsのシステムトレイからSlackのアイコンが消える(正確には、SlackのアプリID?がアップデートの度に変わるので、Windowsの通知アイコン設定が無効になってしまう)のって、誰も困ってないの?誰も連絡していないのである!案件?
エラって読んでたわ。
>era の発音は [イァラ]
★ 松岡昇の毎日が英語レッスン ★ : 新元号発表:Japan's new era name (to be) announced - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/nmatsu1953/archives/52247637.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Evernote→OneNote→Scrapboxと渡り歩いてるんだけど、やっぱりEvernoteが使いやすかった。うーん、600円か・・・。そこまでがっつり使いこなしているかと聞かれると、うーん。
WordPressも喋れるようになったみたいだけど、ベータ扱いなので、どこまで行けるか分からん。
ActivityPub – WordPress プラグイン | WordPress.org
https://ja.wordpress.org/plugins/activitypub/
pg_basebackupでコピーしたあと、レプリケーションを組んでWALを追っかけ再生すればいけるよ。
お昼に玉子でも焼こうかと思って、コンロのガラストップの部分にぶつけて殻を割ろうとしたら、1回目の衝突で玉子の下部分が丸く抜けて玉子が落ちた。なんとか黄身は救出され胃に入ったが、白身の大部分は失われてしまった。
今のTwitterはミュートキーワードが設定できるから、コナン、新一、犯人ぐらい登録しとけばいいんじゃないの。知らんけど。
設計ミスがあることを分かっていて他人のコードを使い回すのは良くないな。絶対あとで手に負えなくなるし。やっぱり自分で書くか・・・。
一日4時間ぐらいの仕事で生きているが、最近案件が重なって8時間ぐらい作業しているので、負荷が辛い。やはり人間8時間も働くものじゃない。
朝とか前日にメールで案件が流れてきて返事するタイプの、作業はだいたい品出しとか店舗応援みたいなバイトに登録していたけど、一回も参加したことなかった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
何年か前にarduinoで電波時計の補正をするのをやったときに書いた記事で、「なんか良く分かってないけど動いてるっぽいし」と書いて公開していたらいい加減な記事を公開するなって突っ込みが入ったので、ちゃんと調べて書き直したいのだが、時間が~。
めんつゆのn倍希釈、2倍希釈と言われたときに、めんつゆ1に対して水1なのか、水2なのか分かっていない。めんつゆ:水=m:nって書いて欲しい。
本当にどうしようも無いやつの落差が凄すぎて、爽快感があるな。ここまで悪人なら、何しても罪悪感はないだろう。ラフタリアは真面目すぎる。盾の勇者ぐらいの心持ちでいかないと、すぐ折れてしまいそうだ。ストーリーの進みが遅くなってきた。次回のタイトルがフィーロ向けみたいだし、みんなの過去を一通り整理する感じになるのだろうな。
なんか昔、Chromeのブラウザ拡張で、開いたサイトのロゴを焼肉屋のロゴに差し替えるみたいなネタなかったっけ?と思ってググっているが見つけられない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そのうち券売機でYouTubeが見られるようになったりするんだろうな。
ATMを20分くらい使ってるババアってなんなの? 俺が知らないだけでYouTubeとか見れたりするの? : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
http://himasoku.com/archives/51678395.html
券売機で現金下ろすやつ、スマホアプリのQRコードで認証するのか。券売機が銀行と繋がるんじゃなくて、アプリのサービスと繋がるんかな。
「チャージしたいけど現金がない」で一度現金を吐き出させてまた券売機に入れるのはちょっと・・・それなら直接チャージできるようにして欲しいところだけど、変更箇所多くて機能は分離しといた方が安全、みたいな思惑もありそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ASCII.jp:SIMスワップ詐欺、モザンビークで被害ゼロに追い込んだ対策 https://ascii.jp/elem/000/001/850/1850476/
auから、えらいお爺ちゃんっぽい声でスマホに変えへん?って電話掛かってきたけど、ガラケーサービスの確認で使うから停波まで変えないって言ったらあっさり諦めた。その前に掛けてきた姉ちゃんは、ガラホでも確認できるよって言ってきたんだけど、嘘つけって返した。
ヤフーが持ち株会社移行して、社名をZホールディングスにするセンスよく分からない
会社分割による持株会社体制への移行に伴う 分割準備会社設立、吸収分割契約締結及び定款変更(商号変更)に関するお知らせ - プレスルーム - ヤフー株式会社
いきなりXでつまずいたんだけど、FXとか入れても良いんだろうか。
Paypay
Q
Retty
Sショッピング
Tテレビ
U占い
Vボランティア
Wi-Fi
X
Yahoo!Japan
Zホールディングス
https://services.yahoo.co.jp/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
作品の雰囲気は凄い好き。なんか昨日TLで作画崩壊とか聞いていたが、元からこういうテイストで、遠景だとキャラの顔が簡単になるのと、コメディシーンでいい加減な顔になるのは、そういう作風だよね。押さえるところはちゃんと押さえられてて、別に違和感は覚えなかったな。早くも黒幕っぽいやつが出てきたけど、いかにも悪役って風情で、何を企んでいるのやら。学校の身近なところに悪役がいるの、えんどろ~!か?とか思ったりした。しかし、孫ちゃん、強すぎてこれもストーリーがトントン拍子で進むタイプかな。でもまだ学校始まったばかりなのに、アイツが来てからとか恨まれて、大変なことだ。
洗濯機に入れっぱなしにしてしまうのは、洗濯機を回し始めたときに、ベランダへ持って行く用の洗濯かごを廊下に置くことで忘れないようにしている。
エンプリってPCブラウザ専用なのか。確かに、これスマホで動くんか?って思ったけど、読み込み中で止まった。
MySQL8.0の環境を作ったのでウィンドウ関数を使うぞ。(ここまでするならPostgreSQLの方が慣れてるのでポスグレ使いたかった。)
国が統制しているだけで、ネットが使える層ぐらいから上は知ってるとか聞いたことがあるが>天安門事件 田舎で畑仕事しかしてないような農民は知らないだろうけど。
秒までしか管理していないシステムだと、 <= 23:59:59 にしたら、23:59:59.999まで含まれるのではって思ったけど、まあシステムの時計によるが。
へたに時間とか書かず、n日中とか書いてもいいのではって思ったが、テレビとかで26時とか言っちゃうし、ごねられるか。
受取口座として公開するアドレスのあれやんね?単一の発行母体がいないと、適当に打った文字列でも重複するのでは。ネットワークの全員が、全ての存在するアドレスを把握しているとは思えないし、どうなっているんだろうとは思っていたが。
連休前の仕事は取りあえずウィンドウ関数で道筋が見えた。これウィンドウ関数無しでやるのは無理やろ。後は高速化だけ。
実際のところ、盲導犬を毎日風呂に入れたとして、人間以外の動物が清潔を保たないといけない空間に同乗するのはどうなんだろう。手術室のレベルは求めてないから良いってことなのかな。
>衛生上の問題があるとして同乗の拒否を指示した。家族からの抗議を受け、救急隊員が再び総合指令室に確認したところ、盲導犬の乗車に問題がないことが判明
盲導犬の救急車同乗を拒否、東京消防庁が謝罪 : 国内 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190426-OYT1T50227/
ここの下の方のリンク先にpdfが><
病院の事例| 日本盲導犬協会 https://www.moudouken.net/special/case-study/hospital.php
「排泄管理もユーザー自身がおこなっていますので」の部分が、えっ見えてないのに?って思いはあるが、「ユーザーの管理できない状況下においては、盲導犬は乳幼児と同様と考え対応いただきたい」と言われると、まあそうかと納得する。
ただ、うーん、自分がこの家族の立場なら、心肺停止状態の女性に、すぐに盲導犬が必要となるとも思えず、まあ、もう最後だから、みたいな思いだったのかなぁとか、なんか、モヤモヤとする。
"付き添いにあたる女性の家族に視覚障害があるため、盲導犬を救急車に同乗させることを求められました。"
救急車に「盲導犬乗せられない」 一時誤った説明 TBS NEWS https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3658186.html
『「視覚障害がある女性」の家族から盲導犬の同乗を』
じゃなくて
『「視覚障害がある女性の家族」から盲導犬の同乗を』
か。
紀尾井町分割準備株式会社って、まるで町を分割するみたいな名前だな。
ヤフー、持ち株会社体制に移行のため商号を「Zホールディングス」に変更へ | スラド IT
https://it.srad.jp/story/19/04/26/071247/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
📰 関西では何回生って呼ぶのなんでや? 発祥はあの大学:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/sp/articles/ASKBW046TKBVPTFC01Q.html #京都 #kyoto
5回生とか6回生とか聞いたことが無かった。てっきり、留年したらもう一回同じn回生を繰り返すんだと思っていた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ふたりモノローグ6巻(完)の後書きを読んだけど、もうアナログ原稿のアシスタントが集められないからデジタルに移行するとかいう時代になってきてるんだなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フィルムの色合いが昭和なのかなぁ。でも現代でも写真家の人とかいるが、アレもみんなデジタルだからこんな色にならないとかなのかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「尊い」とは「見えざる関係性」のこと――『どうして私が美術科に!?』×『ステラのまほう』作者が語る、“尊さビリティ”の正体 (1/4) - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1904/25/news012.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「RPi2も売ってるよ」の文章が抜け落ちて写真だけ上がってたから、中身が違う物を売っているように見えたのか。
車に免許証を挿さないと動かないようにして、挿して動かしている間は、経験値ステータスが上部に表示されるようになって欲しい。
Docker Hub にクレジットカード情報など以外への不正アクセスが 4/25 にあったらしい。パスワードの変更をしておきましょう。それと autobuilds のための GitHub などのトークンとアクセスキーが revoke されるらしいので再登録を。
githubにアクセスしたときに、セキュリティーを見直せって確認画面が出てきたのは、そういうことだったのか。
全然混んでないな。
高速道路渋滞状況 AbemaNews緊急チャンネル | 【AbemaTV】国内最大の無料インターネットテレビ局
https://abema.tv/now-on-air/news-plus
この設定は好き
>担当声優は非公表となっており、アニメ版の担当声優もすーぱーそに子自身が声を演じているという設定であるが、「すーぱーそに子のお友だち」という設定で山本彩乃がイベントなどで、そに子から借りてきたという設定の衣装を着る、そに子のものまねをする、などをしている。
すーぱーそに子 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%83%BC%E3%81%B1%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AB%E5%AD%90
昏睡状態のUAE女性、27年ぶりに目覚める - BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/48033282
習慣で192.168.0.0/24をつけるので、手が勝手に動くけど、他人の家の設定を頼まれるときはだいたい違うので、指がからまる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SHIGEN03Nのゲート出てすぐの足場を掘ったら溶岩が出てきて、ゲートを抜けたら即死するようになりました(◞‸◟) #matsudaicraft
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Wasavi 🍣 蓮子尊いさんのツイート: "ペイ決済って頭痛が痛い… "
https://twitter.com/wasatako/status/1099512495713091584
QRコードじゃないバーコード決済も有るし、FeliCaもあるし、スマホを取り出して支払う系はペイ決済になりそうだな。