しゅごい・・・><(オレンジはAMD APUで低設定にしても時間の進行おかしくてつらい・・・><)
フライトシムでクラシック機飛ばすための、古いエンルートチャートのセットってあったら楽しそう>< 今の空だとRNAV向けになりすぎて厳密な意味での航空路どんどんなくなってるし・・・><
あと727辺りの時代向けにNDBで構成されてた古き良き時代のエンルートチャートのセットあったらおもしろそう><
エンルートチャートのセットだけじゃなく、X-Planeのデータファイルもその時代に合わせたものがないと無理だけど><;
あと2年位したら、フライトシムの航法データを最新に更新したら、クラシック機を日本の空で飛ばすの無理になると思う・・・><(VOR,VOR/DME廃止されまくりでつらい・・・><)
@nebula121 ログこれかな?>< VNL124/JW124 -- JA08VA - Aircraft info and flight history - Flightradar24 flightradar24.com/data/airplanes…
@nebula121 あと、(偶然かもだけど)乗る前に撮った写真みたいにレジ(飛行機の登録番号(機体後部横と右主翼上面に全部(例:JA08VA)、前輪ドアに略で(例:08VA)書いてある))が読めるよう撮って置くと、あとでその飛行機を個体識別できて旅の思い出としていい感じかも><
いろんな趣味でそうだと思うけど、対象を個体識別してあげるクセがついてる人って、趣味を増やすのが得意なんだと思う><(乗った乗り物の個体が典型例だし、建物もそうだし、植物関連の趣味もおそらくそう?><)
植物関連の趣味の人で、例えば木が好きな人って、『どこそこの山のどこそこに生えてる樹齢何年の何とかに木』みたいな個体識別で好きな木がありそう>< 何年か一回会いに行ったり?><
逆にそういうの無い人って、趣味少なそう>< 個体識別や分類(例えば植物で言うなら『なんか木!><』じゃなく「ケヤキの木」とか)出来ると趣味になってそうじゃないと興味持てなくて趣味増えないみたいな><
@cuezaku めちゃくちゃつらい><;(例えば近所のお気に入りの木が伐採されたりするとすごく泣きそうになるし、お気に入りの建物が取り壊されたりお気に入りの電車とか廃車になるとこの世の終わりみたいな気分になるし><)
@cuezaku つらいけど、そういう視点で見れないと、いろんな物を好きになれないかもだし、例えば建物で言うなら取り壊されたら悲しいけど、そうじゃない時は、ふと「あの建物今どんな感じかな?><」って思い浮かべたりとか楽しい><
@cuezaku オレンジの場合、勝手に突発的に(?)個体識別で好きな物が発生するかも><; それこそ「(あの場所のあのガードレールの端っこのこの部分、なんかいいよね・・・><)」みたいなのが普段から起きる・・・><(オレンジの頭がおかしいのかも?><;)
ふと、某パン工場の直売所のメロンパンおいしかったかも>< ってストリートビューで見たけど直売所やめちゃったっぽい・・・?><(つらい><)
大量生産のパン工場なんだけど、直売所では焼きたてでそこらの手作りパン屋さんと遜色なかったしすごくおいしかった><(それが袋詰めされてコンビニに並ぶ頃にはコンビニのパンの味になっちゃう?><)
人あんまりこなそうな商業的に不便な場所にある普通の工場な立地の直売所だし、知る人ぞ知るすぎて採算あわなかったのかな?><(小さい頃オレンジが行ってた時も、他にお客さんが居るときの方が珍しかったし><;)