昨日のAn-74の事故、偉い人が乗ってたから普通に日本語の記事も出てた・・・>< -- ラオスで軍用機墜落、副首相ら5人死亡 要人多数搭乗か - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/er21

どんなコンテンツをお探しですか?:朝日新聞デジタル

An-74って今も製造されてるっぽいけど現在製造されてるモデルでも全くグラスコクピットされてない?><; 写真が見つからないだけで737クラシック並みにCRTかLCDへの置き換えしてたりしないのかな?>< ていうかAn-148並みに近代化した派生モデル作らないのかな?><

USBじゃないと駄目な ものすごくSTOLな用途で、わざわざ高くなってまでグラスコクピット化バージョンを作ってもそれを選ぶ顧客居ないのかも?><; ハイテク実用USB機ってカコイイと思うんだけど・・・><(カコイイだけじゃ売れない><;)

街中に狭い空軍基地があるある程度お金持ちの国とか買わないかな・・・?>< アヴィオニクスがAn-148相当のものに置きかえられてるAn-74・・・><

空飛びたい・・・><

@hatt_san なんかのアニメかなんかの表現がおかしいって話かも・・・?>< リアル消防(?)だと、火が消えた後も何回か放水する場合もあるみたい>< 小さい頃に近所で大きな火事2軒あったけど、一軒は火災後の深夜と翌日早朝も放水してたかも><

燃費悪そう・・・・><

すごい!>< だいたいあってる>< けど、3番線から京浜東北線への渡り線が省略されてるかも?>< 写ってる範囲より手前にあるんだっけ?><

あと、11番線12番線から川越線の接続も省略されてるように見えるけどそこはスペース的に再現するの無茶かも?><;

なにごともそうだけど、すぐにつっこめる細かいツッコミどころがあるっていうのはそれだけリアルな再現度って事だよね>< 全然リアルじゃなかったらどこからつっこんでいいのかわかんなくなっちゃうよね><

スパモンだ・・・><

これオレンジも自分で作ってやってみたけどおもしろいからあれかも><

缶に「大人向けの飲み物として作ったので子どもには微妙」的な注意書きがあるけど、よく考えたらその物はソフトドリンクなんだから子どもにもし「だってお酒じゃないんでしょ?><」って言われたらお子様が正しいかも><

(オレンジはお子様の時からお酒飲んでたけど・・・><;)

オレンジが思いついた Aft-fanターボファンエンジン方式扇風機も出てほしい・・・><(実用的なメリット不明><;)

こういうの>< -- Shaftless Fan Drive — Tech Ops Forum | Airliners.net airliners.net/aviation-forum…

Airliners.net | Aviation Photography, Discussion Forums & News

特許まだ切れてないっぽい?>< 電動ファンで同じことしても特許に引っかかるのかな?>< -- 特許 US3332242 - Aft fan jet engine - Google 特許検索 google.com/patents/US3332…

つまり小口径の高速なジェットで小さな風車(タービン)を回して、その動力で大きなファンを回す><(低回転を取り出すのがめんどくさいガスタービンの場合には意味がある><)

カッパさんが外人化されて美化されたらこうなりそう><

褒めてるんだか貶してるんだかよくわからないエアリプになった・・・><

反作用はどうやって吸収(?)するんだろう?><;

横シューで、通常の弾を撃つ時は反動無しで、すごい弾を撃つ時は反動があって、すごいすごい必殺技なため撃ちする時は期待がすごく吹き飛ばされるってシステムの作ったら、アクション要素と戦略要素高まって詰め将棋っぽさが減りそう><

期待が吹き飛ばされるじゃなくて機体が吹き飛ばされる><; ひどい誤変換><;

@cuezaku !!><; それ前にも教えてもらったかも><; 同じような会話を前にもした可能性><;

@cuezaku 反動あり横シューシステムは残機多めにして(=ここぞという時に無茶しやがってして犠牲になれる)、複数人同時協力プレイ向けで作ったらおもしろいかも>< ゾンビ系FPSと同じような遊び方の横シュー><

@cuezaku つまりKFとかL4D2とかあるいはモンハンみたいなワイワイ遊ぶのを横シューでする感じ>< 横シュー文化にそういう要素を持ち込むというより、逆の『みんなでワイワイやる系のゲーム』に横シューを取り込む方向で・・・><

@cuezaku Σ><

・・・>< -- emergensee / adlens - Variable Focus Eyewear adlensjapan.co.jp/products/index…

メガネというよりも等倍のオペラグラスみたいな感じだけど・・・><

RT @kh_sao: 鶏肉を「生」の刺身で食べる風習は、日本の中でも、鹿児島県内と宮崎県の一部でしかみられない独特な食文化である。 というのを知って驚きを隠せない 普通にスーパーで鳥刺し売ってるしw

@kh_sao 鶏肉のお刺身の存在自体今まで知らなかった・・・><

RT @kh_sao: @orange_in_space 魚の刺し身と同じくらいメジャーで美味しいです

蝉鳴いてる・・・><

ダッシュ島の井戸のやつ、埼玉県立博物館に昔あったよね?>< 今もあるのかな?><

今は無いっぽい・・・><

@nebula121 JPLのほうが今所属してる研究室の研究内容も活かせそうな気がする・・・>< 最先端であればあるほど他の分野の技術を活かせて、逆に基礎研究しかしてないとオーソドックスになっちゃって他分野の経験生かせないかもって思う>< オレンジが言っても説得力ないけど><;

@nebula121 あと、前の研究室関連のもJAXAじゃ活かせなくてJPLの方がって気がする・・・><

・・・><

@nebula121 例えばストレートに今の研究室の研究内容の方法で固体ロケットを作るとするとして、そんな方法のロケットモータの作り方の研究をしてる可能性があるのはJAXAよりもNASA系の方が高そう・・・>< JPLが今でもpropulsionの研究してるかは知らないけど><;

@nebula121 うん>< 逆に言うと、例えば前の研究室の内容を活かせる研究、NASAではしててもJAXAではやってなさそうだし、仮にJAXAでやっててもそれが実用される確率低そう・・・><

@nebula121 なるほど・・・>< でも逆に言うとJPL行くとJPLで働けるチャンスも?><;

忘れてた><

前のFirefoxのOperaパクリボタンの方が好きだった・・・>< ( #tdusielt live at ustre.am/11rxv)

Opera最低伝説・・・><; ( #tdusielt live at ustre.am/11rxv)

2回途切れて今は映ってるかも>< ( #tdusielt live at ustre.am/11rxv)

ハッシュタグ間違えてた><;

見逃した最初のほう録画で見てる><

KSP!?><

LT見逃してた部分見終わった><

エビビーム!ビビビビビビビwwwww (1回目) #ShrimpBeam

ShrimpのNowPlayingプラグイン改造してオレンジ自作メディアプレイヤーに対応させようと思ったらオレンジのメディアプレイヤーそもそも曲名をウィンドウタイトルにだしてなかった・・・><

ANA8551の音聞こえる><

・・・・><

SharkBlades Green SHA-SHBLADES-GR(Sharkoon) | PCパーツ・クーラー・FAN・冷却関連・PCアクセサリー - ark (アーク) https://t.co/YlMXLNwmNq ark-pc.co.jp/i/24300663/k_akibaさんから

卓上扇風機、動きが微妙になってきたから、かこいいケースファンにACアダプタ繋いだらいい感じかなって探したら、予想以上に超かこいいファン見つけたけど静音低風量ファン・・・><

昼夜逆転しかかってる気がする・・・><

@numpad0 コストが・・・><(クレーンもでかくて高いのにはすごいコンピュータ補正機能ついてるけど小さいのだと補正機能あんまりない・・・><(大きいとしなり(最新のはわざとしならせるのが流行り)での誤差が大きいという理由もあるけど><))

括弧多用しすぎてLISPみたいなツイートに・・・><

@numpad0 そうなんだけど、そうするとつまりフライバイワイヤ的に作らないといけないから、画像のみたいな造園用サイズの安物でそれやったら高くなっちゃって売れなくなっちゃいそう><

@numpad0 小さいやつは基本的には油圧のバルブをレバーで開け閉めしてるだけみたいな構造だった気が><

@numpad0 うん><; でも農業機械とか考えると、結局の所出来る限り激安のものが求められて、結果的にあんまり電制化されない感じだと思う・・・><

今思いついたけど、クリア素材のブレードの12cm角ファンとかの枠を切り離してプロペラっぽい形にして真ん中(の回転しない側)に直接スタンドつけて、針金で保護枠自作して、デスクトップ昭和っぽいミニチュア扇風機作れないかな?><

つまりケースファンの枠をはずして手作り昭和レトロ扇風機に流用><

昭和レトロ扇風機を古道具屋さんとかヤフオクとか買ってきて、外装とファンだけ使用して、モーター交換して制御回路自作して、レトロ調インバーター扇風機!ってする人居ないのかな?>< 意味不明だけど><

つらい><

イプシロンの写真なり映像なりで応援メッセージのオレンジの><が写ってるのってあるのかな?><

イプシロン応援メッセージプリントした部分の写真、全部わかるように載せてくれればいいのに、応援メッセージ部分の写真2枚くらいしかJAXA公式になかったかも・・・><

扇風機これでいいかもしれない・・・><

ここは行った事無い・・・><

これ、家でも飼えるのか・・・><

あれ?><; -- カワウソはペットではありません http://t.co/OtM8I7VOjU kawausosu.com/?p=1247wausosu_com カワウソ専門サイト カワウソス(´・ω・)さんから

そういえばタヌキ、次回の狩猟期間に素手で合法的に狩猟出来たら飼おうかなって気がしてきた・・・>< 次の冬に現れるかわかんないけど・・・><

病気のタヌキじゃないと姿見せないし、病気じゃないと素手で捕まえるの無理だろうし、そういう個体はそもそも弱いらしいから捕まえて動物病院連れてって治してもらってもあんまり長生きしなそうなのがあれだけど・・・><

(野生の子アライグマなら元気なのでも手で捕まえられそうだけど、アライグマは特定外来生物だから飼えない・・・><)

アライグマ飼うのは違法だからしないけど、今度アライグマ来たら抱っこに挑戦してみたいけどやっぱ超デンジャーだよね・・・?><; 触っても逃げない個体でも持ち上げたら流石に暴れるかな?><;

@nebula121 ていうかやきとり屋さんは・・・><

つらい><

Terraria 半加算器>< twitpic.com/e49xhc

Terraria 半加算器><

低血圧つらい><

育ちきったレタスに似てる><

レタス、こんな感じに枝分かれして綿毛つける><

レコード普通にかけられるし、回転数設定レバーをニュートラル?にして手で回して遊んでたし・・・><

公衆電話は受話器持つの忘れて「あれ?>< 壊れてるかも?><」って3回くらいした事ある><

そんなことより低血圧つらい><

左派的自由主義ってこれの事だよね?><((ほぼ)こういう考えって意味で「オレンジは左派的自由主義者かも><」って書いてた><)

!?><; -- "aki_soku:【新商品】/「」円 #秋月電子 akizukidenshi.com/catalog/g/gI-0…" [ twitter.com/aki_soku/statu… ]

ショットキーバリアダイオード 40V3A SB340LS: 半導体(モジュール) 秋月電子通商-電子部品・ネット通販

仕様変わって取得できなくなっちゃったのかな?><

Surface3の話を全く知らないで発表前に「iPadの最大の失敗はね>< スタイラスに対応させなかった事だよ>< 対応させていたら紙のノートを駆逐する存在になってたはず><」ってツイートしたオレンジを自分で自分を褒めてあげたいというかまさかMSがそういうコンセプトで来ると文字数

オレンジ的には自分で使うものは、片手で持って片手でキーボードを打てるちゃんとしたクラムシェルスタイルなのがほしいのと、12インチクラスじゃでか過ぎるからあんまり欲しくはならないけど・・・><

でもsurface3、タブレットってカテゴリの製品の中では一番『オレンジが欲しいもの』に近いかも>< オレンジが厳密に欲しい物はタブレットじゃなくてLifeTouchNOTEの形状の物だからアレだけど、機能としては欲しいものに近い><

20時くらいからの一連のツイートが「iPadはスタイラスに対応しなかったのは失敗だよ><」のツイート>< -- orange(@ orange_in_space)/2014年05月12日 - Twilog twilog.org/orange_in_spac…

なぜかα・・・><

連装砲ちゃんだけのがあったら飛び抜けてすごく売れると思う><

KSPでもこれやりたいけど計算方法とかわかんない・・・><

MechJebの機能だけで出来ないのかな?><

ACA64の音聞こえた><

@nebula121 急停車でツイート検索した><

RT @hamache9821: アクトシティ浜松とシスコのアクセスポイントって似てるって言われてるの検証しようと並べてみたら予想以上に似ていた件

MSXのキーボードさん・・・><(持ってた)

あれ?><; よく見たら縦なの?><;

よく見ないでMSXと同じ配列?><と思ってツイートしたら縦並び配列だったしこれは確かにアレかも><

これは作ったやつ馬鹿って言えるかも>< なんで普通の50音配列キーボード方式の配列に合わせなかったんだろ?>< ちなみにオレンジはAndroidではGODAN入力?><つかってる><(このツイートはLifeTouchNOTEのハードウェアキーボードで打ってるけど><)

そもそもかな入力使わないしMSXでもかな入力する場面ほとんどなかったから50音配列もJIS配列も両方ともかな入力の使い勝手よくわからないけど・・・><

@numpad0 もしかしてMechJebの自動打ち上げをしたあと操作しなければってことかも・・・?><

もっとシンプルに、軌道上で機動する相手に弾道?を予測、計算して当てるのはとんでもなく難しいって理由で説明できそうな・・・>< 現実世界の80年代レーガン大統領の時代とかのやつとかでも、弾を撃つ&敵が避けまくるなんて状況への対応は無理でしょ><

宇宙で宇宙船相手にミサイルを当てるって、つまり避ける動作で動き回る相手にドッキングしろって言ってるようなものでしょ?>< とんでもなく難しいと思う><

「Steam」の新機能「In-Home Streaming」が全ユーザーに開放。Steamに対応したOS間のリアルタイムストリーミングが可能… http://t.co/YbeGH210Ex 4gamer.net/games/038/G003…amerNewsさんから

これ、クライアント側の性能どのくらい必要なんだろう?>< N270ネットブックじゃ無理だよね・・・?><

ジャンクタフブック程度の性能でもクライアント側おkなら、(防水が維持されてる程度の)ジャンクタフブックにLinuxとSteam入れてお風呂でゲームって出来そう><

"The client has more modest requirements, but should have a GPU that supports hardware accelerated H264 decoding." support.steampowered.com/kb_article.php…

・・・・>< "but should have a GPU that supports hardware accelerated H264 decoding."

古いネットブックじゃ全然無理だね・・・><

これ fanfun.jaxa.jp/topics/detail/… KSPでやってみる・・・><

宇宙飛行士たちが見る星空 | ファン!ファン!JAXA!

@numpad0 なんかKSP早送りすると姿勢の計算止まっちゃう(省いちゃう)みたい・・・>< だから無理やり手動で調整できたとしても早送りしたとたんに無意味になっちゃう(違う方向向いちゃう)っぽい・・・><

KSPのシステム的にほぼ不可能という結果に・・・><(等速でずっと宇宙船見てる間だけなら可能?><)

@numpad0 ・・・・>< 計算量的にとんでもない事になっちゃうからなんだろうけど、そこもリアルにして欲しかった><;

MechJeb なんか使える表示項目ないかな?><って見てて気づいたけど、宇宙でも電波高度計(というか真高度計?><;)見れるから、手動でSRTMごっこ出来るのかも?>< 標高データの標高データを作る事になって意味ないけど><;

諦めた・・・><

死亡フラグ的な意味でミニチュア用水路つきミニチュア田んぼというかプランター形ベランダにも置ける稲栽培セットって作ったら面白いかも?>< 集合住宅に住んでる人でも気軽に台風の時に田んぼと用水路を見に行ける><

用水路部分はソーラーパワーで動かす小型ウォーターポンプつけて、気が向いた時にせせらぎを楽しめるようにする感じ・・・><

言い方を変えると『田んぼ盆栽』?><;

(ほんとに作ったらほんとに売れるような気がしてきた・・・><)

ていうか熱帯魚用水槽でやればいいような気がしてきた・・・><

水槽形ミニチュア田んぼジオラマ的家庭用植物工場みたいなの・・・>< アクアリウム用水槽の中に田んぼが作ってあって、家庭用植物工場の仕組みになってて目的は部屋で田んぼ鑑賞なインテリア用途みたいなの><

・・・><

予想に反して普通に面白かった><(予告的に謎のヒューマンドラマで終わるかと思った><;)

見れない・・・><

ANA8551らしき音聞こえた><

@nebula121 ?>< パラメトリック・スピーカー実験キット: 組み立てキット 秋月電子通商 電子部品 ネット通販 akizukidenshi.com/catalog/g/gK-0…

パラメトリック・スピーカー実験キット: 組立キット(モジュール) 秋月電子通商-電子部品・ネット通販

@nebula121 よくわかんないけどフルキットで11800円だし、50素子増設基板は8000円・・・>< どこかで新しい装置を開発ってニュースでスピーカー部分がこれそのまんまで流用じゃね?ってネットで話題になったことが・・・><

@kh_sao >< - "5-3) 半自動変速" -- 気動車が動く仕組み 2005年7月改訂 pstm.sakura.ne.jp/DCStudy/#Sect5

気動車が動く仕組み 2005年7月改訂

@kh_sao オレンジも詳しくないけど、キハ47とかの変速機の機構と操作って、ETS2に出てくるような海外製大型トラック(のトルコン使用系)の変速機に結構似てるかも・・・?><(トラックの変速機の場合は変速段相当か直結段相当かは変速機メーカー側のカタログに載ってたかも><)

使用する機械を横断した変速機マニアっているのかな?>< 自動車でも鉄道でも戦車でも産業用機械でも自転車でもとにかく変速機が好きすぎて、どれのどんな構造の変速機の話をしても止まらなくなっちゃうような人・・・><(変速機メーカーには居るのかも?><)

東工大とかにいそうなイメージ・・・>< 酔っ払うと3時間くらい変速機の話し続けるとか・・・><

鉄オタが脳内で電車走らせたり航空機マニアが脳内で飛行機飛ばしたり軍ヲタが脳内で戦略シムを動かしたりするように、この人ボケッと何してるんだろう?って聞くと「オリジナルの変速機を設計して脳内で動かしてました」みたいな人いて欲しい・・・><

これの公式サイト斜め読みしてて思ったけど、KSPでも着陸の直前に降下段を投げ捨てるようにしたら小型化出来るのかな?><

降下を多段式にする感じ・・・><(余った前段使って結果的に多段式になったことは何度もあるけど><)

ワンセグテレビとして考えると安いのかな?><

そういえばワンセグチューナ内蔵Android端末のワンセグチューナチップでADS-BをSDR受信って無理なのかな?>< USBワンセグスティックと同じチップ積んでるAndroidタブレットとか無いのかな?>< ADS-B受信ならアンテナそのままでどうにかなりそうだし><

さっきのミクさんのタブレットってUSBホストあったらSDRようにもいいのかも?機能あったかな?><って今見に行ったら売り切れになってた・・・・><

・・・><

鉄道ピクトリアル7月号ディーゼル機関車が特集だけど、歴史というか技術史的な内容だから、構造とか理解したい人には向いてないし、予備知識がない人にも向いてないかも(形式言われて構造を思い浮かべられる人向け?><)で鉄オタ向けかも・・・>< 資料としての出来は素晴らしいかも><

って事で、鉄道ピクトリアル7月号、『どうしてトルコンなのTL』には向いてないかも・・・><

UAL888の音聞こえた><

土木施工6月号の特集、土砂災害列島で、地すべりの写真いっぱいだし土砂災害マニアにすごくおすすめかも><(土砂災害マニアたぶんあんまりいない)

で、土木施工6月号の十津川村の河道閉塞の記事見てて思ったんだけど、天然ダムにセメントミルク注入してとりあえず崩れない仮設ダムにしちゃうって無理なのかな?><

河道閉塞って放っといたらとんでもない事になる厄介なものである一方で、出来た堰き止め湖って自然の地形でもあるんじゃん?>< それを活かす方向って無理なのかな?>< 固めて崩れなくしても自然ではないからアレだけど><;

もちろん災害としては天然ダムが崩れる心配がなくなるまで継続中なわけだし、十津川村も現在進行形で豪雨災害中と言えるけど、水抜いて撤去って方法でも固めて崩れなくするんでも災害を乗り越えたことになるじゃん?><

一言で言うとつまりせっかく出来た湖もったいないって事なんだけど・・・><  よその河道閉塞地形は観光地になってたりするじゃん?><

terraria、砂を固めるパウダーってあったら土木な感じに面白そう>< トンネル掘りやすくなる><

カワサキっぽさ・・・><

ツイッターするやつの隠しメニューが出たというか出し方わかったけど、いくつか項目チェック入れたけど使い方分からない・・・><

・-・・・ --- ・-・-・ --・-・ ・・

モールス使えた・・・><

今日の打ち上げ見れなかったけどテレメトリちゃんとつけてたのかな?><

筑後川昇開橋ってオリジナルのメカニズムで作った人特許とってたのか・・・>< しかも作った人、日本のクレーンの歴史上でもえらい人らしい?><

筑後川昇開橋の特許>< -- 特許 US2040445 - Vertical lift bridge - Google 特許検索 google.com/patents/US2040…

トランプマンのマジックワールド | マジック・ラビリンス tokyomagic.jp/labyrinth/saka…

トランプマンのマジックワールド | マジック・ラビリンス

ん?><;

不明だからとりあえずつい消ししよう><;

そっちは後で調べよう><;

・・・>< "発送可能日:購入できません" -- honto - 天井クレーンの計画と設計/坂本 種芳 - 本:ネットストア honto.jp/netstore/pd-bo…

・・・・>< "現在お取り扱いしておりません" -- 最新荷役機械の知識 (1961年):Amazon. co. jp:本 amazon.co.jp/gp/aw/d/B000JA…

Amazonで坂本 種芳の最新荷役機械の知識 (1961年)。アマゾンならポイント還元本が多数。坂本 種芳作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また最新荷役機械の知識 (1961年)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

@co1924616 砂に振り掛けるとサンドブリックに変わるパウダーがあったら実際のトンネル工事っぽくて楽しいかもって><