ANA8551らしき音聞こえた><
@nebula121 ?>< パラメトリック・スピーカー実験キット: 組み立てキット 秋月電子通商 電子部品 ネット通販 akizukidenshi.com/catalog/g/gK-0…
@nebula121 よくわかんないけどフルキットで11800円だし、50素子増設基板は8000円・・・>< どこかで新しい装置を開発ってニュースでスピーカー部分がこれそのまんまで流用じゃね?ってネットで話題になったことが・・・><
@kh_sao >< - "5-3) 半自動変速" -- 気動車が動く仕組み 2005年7月改訂 pstm.sakura.ne.jp/DCStudy/#Sect5
@kh_sao オレンジも詳しくないけど、キハ47とかの変速機の機構と操作って、ETS2に出てくるような海外製大型トラック(のトルコン使用系)の変速機に結構似てるかも・・・?><(トラックの変速機の場合は変速段相当か直結段相当かは変速機メーカー側のカタログに載ってたかも><)
使用する機械を横断した変速機マニアっているのかな?>< 自動車でも鉄道でも戦車でも産業用機械でも自転車でもとにかく変速機が好きすぎて、どれのどんな構造の変速機の話をしても止まらなくなっちゃうような人・・・><(変速機メーカーには居るのかも?><)
鉄オタが脳内で電車走らせたり航空機マニアが脳内で飛行機飛ばしたり軍ヲタが脳内で戦略シムを動かしたりするように、この人ボケッと何してるんだろう?って聞くと「オリジナルの変速機を設計して脳内で動かしてました」みたいな人いて欲しい・・・><
これの公式サイト斜め読みしてて思ったけど、KSPでも着陸の直前に降下段を投げ捨てるようにしたら小型化出来るのかな?><
そういえばワンセグチューナ内蔵Android端末のワンセグチューナチップでADS-BをSDR受信って無理なのかな?>< USBワンセグスティックと同じチップ積んでるAndroidタブレットとか無いのかな?>< ADS-B受信ならアンテナそのままでどうにかなりそうだし><
さっきのミクさんのタブレットってUSBホストあったらSDRようにもいいのかも?機能あったかな?><って今見に行ったら売り切れになってた・・・・><