長野オリンピックの時?><のドキュメンタリー見た記憶があるけど、地上側の進行に合わせてタイミングぴったりで上空通過するのってとんでもなく難しいらしい・・・><
人類は衛星軌道上から帰ってくる時に結局スパム缶の形のカプセルで落ちてくる方法しか選択出来ないほど貧乏なのかという絶望感・・・><
ロケットガールにあったゆっくり速度と高度落としてゆっくりパラセーリングで帰ってくる(=耐熱あんまりいらない)のとか実際に研究されないのかな?><
あと有翼型でもグライダーじゃなくて突入後に動力飛行できる(離陸は出来ないけど距離伸ばせる)有人宇宙船とか・・・><
有人じゃなく軍事目的なら再突入後にある程度動力飛行出来るってわりと有用な技術だと思うけど冷戦は終わったのであんまり意味無い・・・><
軍用なら、帰還も多段式にするというか、大きめのカプセルで突入して減速した後に中からUAVが出てきて、それが動力飛行、カプセルはそのままパラシュートで風任せに降りる or 自爆ならわりと出来そう>< しかしながらそこまでしないといけない用途がないほど宇宙開発の技術は進んでしま文字数
ついでに中から出てきたUAVに空中給油機から給油できたらさらに距離がって思ったけど、空中給油機を飛ばせるなら宇宙から送り込む意味ないし航空機からUAVを飛ばすほうが早いし><; 宇宙で得たサンプルなり何なりが重要なミッションなら空中で給油するより捕獲する方式の方が手っ取り早文字数
これがよくわからないというか、予習するくらいなら自習すればよくね?><ってなっちゃうから、オレンジは人に学ぶのすごく苦手><
逆にオレンジは教える側になること大好きだけど、そういう時どう考えるかというと、こういうふうに教えたら「なにそれおもしろい!」って思ってくれるかな?><って考えてて、おもしろい!と思ったらその先自習するよね?><みたいな・・・><
@numpad0 おもしろ科学実験と名がつくものが世の中にたくさんあるのもその一つだろうし、 「こういうふうにおもしろいんだよ>< ね>< おもしろいでしょ?><」 「別に・・・」 「Σ><;」 は、それはそれで仕方がない・・・><
@nebula121 湘南新宿なら、古い方(山手線と同じ方)=E231は墜落インバーターって日立のIGBT素子のインバーター使ってて加速の最初音が落ちて行くのが工学お勉強した人ならおもしろいかも・・・?><(誘導モーターの非同期モードがどうのってすごく工学な機械制御のアレで文字数
@nebula121 つまり誘導モーターの回転数を上げてるのに音程が下がっていく音が聞こえるのはどういうことか?><どう制御してるのか?><って考えるとすごく制御のお話だし実際に制御して電車走ってる><
@nebula121 微妙に違うかも>< モーター制御とか電力とかで言うインバーターは、PWMで交流を作る装置かも>< 結果が直流の場合にはインバーターとはたぶん言わないかも>< 誘導モーターは交流モーターだからちょうどいい交流を作ってあげないといけない><
@nebula121 誘導モーターそのものは習ったかも?>< 科学館にあったりなかったりする鉄たまごとか空き缶をくるくる回す、電磁石が4つとかの装置 で解説されること多いかも?>< 鉄道の誘導モーターの制御もあれの超すごいやつかも><(オレンジもそのくらいしかわからない><;)
@nebula121 うん>< ただ重要なのはパルスそのものの周波数は交流の周波数とは直接関係ないこと>< 得たい交流の周波数よりもっとすごく高周波数のパルスで綺麗な交流を作る感じ>< で!><その交流を作るためのパルスの出し方を変化させてるせいで音階に聞こえたり音下ったり文字数
@nebula121 パルス幅(デューティー比?><)と周波数の両方を変える感じ>< で周波数の方を変えた瞬間に京急ので言うと音階が変わるんだったはず・・・><(自信無い><;)
@nebula121 オレンジもそれらをちゃんと理解できてないけどなんとなく頭に入れて電車の音を聞くと「なるほど!><」ってちょっとなるかも・・・?><
@p1o1c1k1y 目的がわからないけど、目的の周波数がいくつかに絞り込まれてて、その周波数が強く含まれてるかを知る=DTMFデコードとか音声でデータ送受信の時には、Goertzel algorithmというのがシンプルかも・・・?><
@nebula121 つくば市と土浦市でなんかそういうのあったような・・・>< なんかつくば市側は若い人多いから土浦とくっつくとどうとかこうとか少し前にニュースで見たかも><
@nebula121 一方で一つ上以上の行政単位(都道府県や国)からの補助金や年金と共にやってくるのなら姥捨て山側になる方にもメリットがあるしあれかも>< 補助金で病院が出来たりとか、介護系の職目当てに来た人の消費とか><
亜音速練習機が失速しない程度で上空通過した時に下から見て機種判別することが出来ちゃうのもそれはそれですごいような気がしなくもない・・・><
?><; -- 艦艇モチーフの薬用入浴剤「海自乃湯」オンライン販売開始 イケメンキャラの設定も公開 - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/14…
ふなっしーが中から出てくる入浴剤あるけど、あれみたいな感じで、艦これグッズで艦船が出てくる入浴剤あったらおもしろいかも>< あるのかな?><と思ってググったらすごいものが出てきた><;
旅客機の模型が出てくる入浴剤作って欲しい・・・>< 航空会社ごとのパッケージで、その航空会社の機がランダムにとか>< ANAの場合シークレットでモヒカン塗装が出るとか・・・>< どうでしょう?><; >航空会社の中の人
ランダムじゃなく出てくるもの1種類でレジだけ違うとかもありだし、具体的に言うとピーチのとスターフライヤーのA320がそれぞれレジの印刷ランダムで出てくる入浴剤欲しい・・・><
いつの間にこんな名前に><; -- 富山きときと空港 toyama-airport.jp
オレンジ的に我ながら一番この系統でひどかったのはFPS始めた頃の 「なんだっけ・・・?>< マシンガン><」 「アサルトライフルな・・・」 かも>< 今でもちゃんとした分類わかんないけど><
RT @NOAACleanCoasts: Building planes & habitat: Watch how @Boeing helped us restore salmon habitat near Seattle bit.ly/1oKqUYj http…
tdu sie ltクラスタ、誰フォローしたらいいのかって迷う感というか、オレンジはust見てるだけの人だからあれだしみたいな・・・><
フォローするの迷うのって毎回ほぼ同じで、もしフォロー返しされてその後何こいつってリムられたらつらすぎるという・・・><
プラモも売ってるやる気のない文房具屋さんのプラモコーナーってこんな感じだよね>< 何十年前の在庫かわからない箱が変色してるタミヤ工作キットとかあったり><
オレンジが何十年前の在庫かわからないタミヤ工作キット買ってなんかわけがわからない物作ってから20年くらい経った・・・><
タミヤ工作キットだかタミヤ工作シリーズだかわかんないけど、それだけを使うって縛りで機械式計算機を作るのって無理なのかな?><