01:17:17
icon

ANA8551っぽい音聞こえたけどなんか早い気がするから違うのかな?><

11:18:20
icon

@numpad0 レールガンでまぐねちっくはよくわかんないけど変圧器の意味でなら高圧をどこかからもらっきてそのまま使えばいい気がするし、めたりっくな面で言うなら導電性のある非金属でいいような・・・>< あ、交直変換どうしよう><;

11:34:52
icon

11:35:00
icon

レタスは・・・><

11:41:56
icon

11:51:26
icon

@numpad0 それはあくまで弾体(弾丸?><)に対する規制かもだから、レールガンの弾体って非金属でもおkじゃなかったっけ?><

11:54:21
icon

@numpad0 ていうか銃刀法の"金属性"って「硬い物」みたいな銃刀法専用ご都合主義謎用語で、実際に金属かどうかは全く関係なかったはず><

11:58:52
icon

あ!>< 輪ゴム銃はこれの事か>< "第二十二条の二 何人も、模造けん銃(金属で作られ、かつ、けん銃に著しく類似する形態を有する物で内閣府令で定めるものをいう。以下この項において同じ。)を所持してはならない。"

12:05:05
icon

ていうかね>< ホムセンにあるもので殺傷能力がありなおかつ法に触れる兵器を作る事も、殺傷能力がありなおかつ法に触れない兵器(マスコミ用語的に言うと脱法?)を作る事も出来るし、それどころか文房具屋さんとかスーパーで売ってるものでもそれらは作れるし、もっと言うと電器コードで首を文字数

12:06:31
icon

つまり、脱法的なのが問題なのか、違法行為を行った事が問題なのかのどっちなのさ?><で、違法行為を行った事が問題であるのならば罰則面では既に法は整備されてるって事だよね><

12:11:35
icon

輪ゴム束ねてセロテープで止めて簡易パチンコ作って、竹串を発射させるとそこらの木に5mmくらいは刺さる程度の殺傷能力がある武器作れちゃう><(実際に作ってみた事がある><)

12:15:43
icon

そういえば、輪ゴム+竹串って、合法的な狩猟に使用しようとする場合に鳥獣保護法的に狩猟の道具として問題あるのかな?><と思ったけどパチンコ狩猟と同じで合法な狩猟の道具と見なされるのかな?><

12:16:49
icon

弓矢と見なされる可能性・・・><;

12:26:11
icon

これまだ調べてる途中だけどたぶん弓矢と見なされて狩猟用としてはダメかも><;(定義が見つからないからわかんない) QT orange_in_space: そういえば、輪ゴム+竹串って、合法的な狩猟に使用しようとする場合に鳥獣保護法的に狩猟の道具として問題あるのかな?><(略)

12:29:09
icon

ちゃんと赤青メガネで見れた><><

12:32:37
icon

@caoli7 amazonで数百円で売ってた>< youtubeの3D動画ちゃんと3Dで見れる><

12:35:58
icon

thunder><

12:38:59
icon

そういえば病気のタヌキ、素手で狩猟期間に合法的に狩猟してあげればよかったかもって後悔・・・><(その後の大雪で見なくなったから大雪の時に死んじゃったのかも><)

12:40:13
icon

天気ヤバそう><

12:41:51
icon

雷の音かなり聞こえるけど、yahooとかtepcoの落雷情報にはまだ出てない・・・><

12:51:02
icon

13:03:18
icon

13:06:19
icon

そういえば昨日、埼玉名物(?)のレトルトの梨カレー食べたけど、面白みのない普通にすごくおいしい味だった・・・>< 「うわぁ><;ほんとに梨が入ってる><;」みたいなのを期待してたけど違った><; りんごが入ってても普通なんだから梨も普通の味になって当たり前かもだけど・・・><

13:10:32
icon

13:19:56
icon

@nebula121 それ別に鍵その物じゃなくても適当に切ったプラ版とかでも出来そうな・・・><

13:32:54
icon

@nebula121 そういえばね>< 昨日のこころ旅の武生から鯖江の見たけど、武生駅から旧今立町地区に行ってそこから県立鯖江高校に向かうってルートだった>< 越前市中新庄町付近?の芝桜とか写ってた><

13:50:21
icon

@nebula121 ルート前半あんまり自信ない・・・>< 個々の風景よりもなんか広い平野に ぽこぽこ小さい山がたくさんある風景がすごく福井!><って感じで景色きれいだった><

13:52:52
icon

ていうか、きつね丼ってなにそれお店の名物?><って思ったら、西日本では普通にお店にあるメジャーな料理らしいけど知らなかった・・・><

14:17:18
icon

@nebula121 オレンジ的にはやきとり屋さんの交差点の隣の交差点が「ここはもしや!?><」ってなったけどひとつ隣の交差点だった><

14:17:56
icon

なんで景色覚えてるかというとストリートビューで見まくったから・・・><

14:19:07
icon

なんでストリートビュー見まくったかというと柿の木がどこなのか気になった・・・><(発見できなかった><)

14:21:37
icon

14:21:41
icon

14:21:45
icon

14:21:49
icon

14:22:21
icon

高回転数対応傾斜装置つき寿司レーンなるものを発明した・・・><

14:23:01
icon

カントつきレーン&皿支持装置が制御振り子>< 振り子?><;

14:31:43
icon

ちゃんとした植物工場製レタスって、甘くておいしい>< オレンジが作った屋内で土を使用せずに育てたレタスは苦味多かった・・・><(ていうかそもそも野菜っぽい形状に育たなかった><;)

14:46:27
icon

RJAA 090530Z 23013G23KT 200V260 9999 FEW030CB SCT060 23/07 Q1005 BECMG 35015KT TEMPO 32020G30KT 3000 TSRA BKN008 BKN015 FEW020CB RMK...

14:46:55
icon

RJAA 090530Z ... Q1005 BECMG 35015KT TEMPO 32020G30KT 3000 TSRA BKN008 BKN015 FEW020CB RMK 1CB030 4SC060 A2970 CB 20KM NW AND 40KM NE MOV E

14:54:17
icon

自作ハードウェア向けに特化したオンラインマーケットプレイス「tindie」 - GIGAZINE gigazine.net/news/20140508-…

Web site image
自作ハードウェア向けに特化したオンラインマーケットプレイス「tindie」
15:00:22
icon

これほしい・・・><

15:08:17
icon

フライトレーダーを見ながら空港で離着陸を眺める - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/140509164…

Web site image
フライトレーダーを見ながら空港で離着陸を眺める
15:09:12
icon

東京風速っていうサイト知らなかった>< おもしろい><><><><

15:14:20
icon

15:31:51
icon

そういえば、空港行くのなら、国交省のサイトからチャートダウンロードして印刷して持ってったら楽しいのかも>< aisjapan.mlit.go.jp/Login.do メアド登録しないとダウンロードできないけど><

AIS JAPAN - Japan Aeronautical Information Service Center
15:50:29
icon

そういえば少し前にRTされてきて思い出した><

15:50:45
icon

15:53:30
icon

これって具体的になんだろうと思ったら、ILS Z RWY 16Rアプローチで出てくるフィックスKOALAがほぼ牛久大仏なのか><(500mくらいしか離れてない?><)

16:03:14
icon

16R ILS Zってあんまり使ってない気がするというかyoutubeにあるのもILS Yな動画ばっかりかも?><

16:22:31
icon

16:22:47
icon

DC-3!?><;

16:25:52
icon

!><; "First flight: 1943" aviation-safety.net/database/recor…

Web site image
ASN Aircraft accident Douglas DC-3C HK-4700 San Vicente del Caguán
16:26:37
icon

戦中!><;

16:28:47
icon

機齢71年?><;

16:29:43
icon

2014年にもなってDC-3が墜落事故というかそもそも動態保存目的以外で飛んでるのあったの!?><;

16:33:11
icon

レジからするとこれが落ちたらしい?>< -- Photo Aliansa Douglas DC-3 HK-4700 http://t.co/kAsaHhV4kw planepictures.net/netshow.php?id…rco1281さんから

16:36:40
icon

ていうか米軍のC-47として飛んだ後に払い下げられた機体らしい?><; ていうかWW2に参加した飛行機が21世紀に保存目的ではなく飛んでて21世紀に墜落!?><;

16:53:25
icon

DC-3 - Aliansa HK-2006 & HK-4700 - Engine start and taxi at Villavicenci...: http://t.co/f4z75aTnPZ youtu.be/WKuTgUAMp_QuTubeさんから

16:56:35
icon

DC-3 Pilot Training pt1-3: "How to Fly the C-47 Troop Carrier Airplane: ...: http://t.co/b51XZHhlDK youtu.be/1MtlOnfRyq4uTubeさんから

16:57:43
icon

DC-3/C-47にオートパイロットってあったのか・・・><

20:20:44
icon

20:21:07
icon

すごくバス事故のイメージが・・・><

20:25:58
icon

しかしながら日本路線では今は飛んでない・・・><;

20:27:49
icon

ルフトハンザ、成田~フランクフルト直行便復活時に機材どれにするんだろう?>< 全体的な便数増やしたからもうA380飛ばさないのかな?><;

20:28:31
icon

20:32:36
icon

20:35:39
icon

日本気象協会の都市別アカウントフォローしてから気づいたけど、現在の状況だけじゃなく明日の天気予報もツイートしちゃってるっぽい?><; それってオレンジ的に天気予想バトル出来なくてアレじゃん・・・><

20:38:02
icon

ていうか観測情報じゃなくて予報のアカウントなのか><; オレンジ的にすごく意味無い><;(天気は天気図とかから自分で予想しないとおもしろくない><)

20:38:46
icon

20:39:22
icon

ロゴがなぜかBTTF風・・・><

20:42:43
icon

あ、便名ANA8557/8558のままじゃないのか・・・>< -- 夏の沖縄を満喫しよう!東京-沖縄間深夜便が運航開始!│航空券│ANA国内線 ana.co.jp/dom/promotion/…

20:44:40
icon

もしかしたら、実際の運航は8557/8558として運航して、貨物用の番台だとまずいから別に旅客受付用の便名作ったとかの可能性もあるかも?><

20:46:18
icon

ANA8551(羽田~新千歳深夜貨物)が期間限定で旅客化されたらすごく乗りたい・・・><

20:49:23
icon

2:30am着だし・・・>< "当便到着後の公共交通機関の運行はございません。" ana.co.jp/dom/promotion/…

20:52:55
icon

20:53:56
icon

おもしろそう><

20:54:32
icon

ていうか最近、青ヶ島がテレビで取り上げられまくりな気がする・・・><

21:01:44
icon

そういえば古い飛行機を文化財としてやショーのために動態保存するのはわりとある気がするけど、保存鉄道みたいに「歴史的な航空機に乗れる!」って保存航空会社(?)みたいなのは無いのかな?><

21:03:09
icon

今日落ちたDC-3とか遊覧飛行の航空会社作ってある程度観光客がいる地域で飛ばしたら、世界中からわざわざ乗りに来る人集まるような・・・><

21:04:59
icon

ジェット機だとすごく古くてもあんまり雰囲気かわらなそうで採算取れるレベルではわざわざ乗る人こないだろうけど・・・><

21:09:06
icon

比較的短距離の航空会社でインテリアをわざと1960年代風にするとかそういうの無理なのかな?><

21:12:14
icon

あとC-130の旅客版をわざと軍用機っぽく改造してミリタリーな雰囲気にして飛ばす航空会社とか>< ウェルカムアナウンスがThe Longest Dayのテーマのインスト版をバックにWW2っぽい雰囲気で流すとか><

21:14:10
icon

セーフティデモもなんか訓練兵に指導してる雰囲気でやるとか、配られるお菓子類もWW2の時のレーション風とか><

21:17:46
icon

ていうかそれをDC-3でやったらすごく乗りに来る人居そう>< ノルマンディー上陸作戦の空挺部隊の気分になれる航空会社><

21:18:19
icon

21:19:36
icon

砂埃の中にあのグンマー県庁が本当にありそうでおもしろい><><><

21:24:25
icon

21:26:33
icon

松本キャンパス、標高630mくらい?><

21:28:00
icon

高いところにある大学 個別指導/ウェブリブログ office-work.at.webry.info/200602/article…

ウェブリブログ:サービスは終了しました。
21:29:41
icon

南箕輪キャンパスの方がもっと高いのか><

21:45:25
icon

無人機のニュース途中からだけど見れた><

21:50:09
icon

大型無人機を人が乗れるようにしたらおもしろそうだけどそれは無人機ではない気がするけど、遭難してたどり着いても無人島は無人島という事からすると無人機・・・><

21:53:07
icon

グローバルホークさんのおなかの偵察とかの機能の部分に必要最小限の与圧カプセルつけて寝転がって乗るとかそういうの><

21:53:16
icon

21:54:34
icon

21:55:11
icon

このフォントかなり前からある気がというか解説画像のどれかに使った事ある気が・・・><

22:07:10
icon

22:07:34
icon

画像小さくてトラクタがなになのかわからない・・・><

22:09:42
icon

アクトロス?><

22:14:25
icon

読めない・・・>< -- Негабаритные перевозки - Глобализация heavytransport.livejournal.com/20800.html

22:29:54
icon

そういえばと思ってDC-3遭難機の出発空港グーグルマップで見たらタイムスリップしたような空港ですごい・・・><; 個々の機種わかんないけどレシプロ大型機らしき物がたくさん写ってる><; aviation-safety.net/database/airpo…

Villavicencio Airport profile - Aviation Safety Network
22:33:44
icon

このすごい空港行ったらおもしろそうだけど治安悪そう・・・><

22:36:42
icon

渡航の延期がおすすめされてる地域だ・・・>< "メタ県(略)「渡航の延期をお勧めします。」" 海外安全ホームページ: 危険情報詳細 www2.anzen.mofa.go.jp/info/pchazards…

22:45:20
icon

このクラシカルの飛行機ばっかりな空港があるビリャビセンシオって街に行った事ある日本人居るのかな?><

22:49:17
icon

治安がデンジャーな地域だけどおしゃれなリゾートホテルは一応あるらしい・・・><

23:21:52
icon

オレンジの場合は、流石に3号機?><の圧力調整器が大破したかもしれない報道の時は取り乱したけど、それでも自分の個人の"安全"というのはあんまり考えなかったかも>< そのパニック時だけ恐怖はあったけど><

23:22:30
icon

(知識揮発したから細かい用語間違ってるかもだけどそこはスルーして欲しい><;)

23:24:17
icon

オレンジにとってなにが恐怖かって、自分の命や健康や人生がどうこうよりも、未来がどうなるのか?>< 世の中破滅的になっていくのか?>< そっちの方が恐怖で絶望>< で、そういう視点から見て、原発離れがきっかけのエネルギーがらみの紛争の方がすごく恐怖なんだよ><

23:24:53
icon

元々病弱だからあんまり気にしないだけなのかもだけど><

23:27:53
icon

すごい誤変換したから再投稿します><;

23:28:06
icon

でもって、原発なんていらないって言ってる人々が結局の所、自分が住んでるエリアが何らかの災害の被災地になることだけを避けてるようにしか見えないのがむかつく><

23:29:52
icon

つまり例えば関東人がの多くの原発無くせって言ってる人は、福島人がどうこうじゃなく、自分が住んでる地域が放射性物質で(とんでもなく少ない量でも)汚染する事を避け、自分が食べる物にそれらが入らない事を望んでるだけじゃないの?><

23:31:58
icon

原発を止める事によって他所の地域というか外国のどこかが被害を追う事なんて一切考えてないんじゃないの?>< 海の向こうの国で産油量を上げるために環境破壊するタイプの掘削に切り替えたとかそんなこと気にしないんじゃないの?><

23:34:03
icon

欧州に置き換えて考えると、原発を止めてロシアの天然ガスに依存して、ロシアが東欧に侵攻しても文句言えない状況になって、東欧の国々を見捨てる事になってもそれは正義なのか?><

23:35:31
icon

ていうかこの問題ドイツではどう議論されてるんだろう?><

23:39:46
icon

@numpad0 すごく簡単に言うと、出力=トルク×回転数(×係数)かも>< 低回転の方が高トルク出せるエンジンで回転数上げるとトルク下がっちゃうエンジンでも、回転数が上がってるんだから出力は大きい><

23:47:04
icon

@numpad0 うん>< だからレシプロエンジンでは、レーシングカーとかスポーティーなバイクは高回転エンジン>< 一方で大きな物を運ぶ物に使うエンジンは低回転ですごいトルクが出せるエンジン><(特に船とか)

23:48:02
icon

端折りすぎて全然説明になって無い気がしてきた><; twitter.com/orange_in_spac…

23:52:37
icon

@numpad0 それは乗客としては乗れないかも・・・?><

23:56:00
icon

@numpad0 うん><; でも欧州ではあちこち実際に路線復活させたりまでして"旅客営業"してる蒸気機関車保存鉄道がある文化だし、航空でもそれって出来ないのかなって・・・><

23:58:57
icon