ねそう><
埼玉名物と言いつつもオレンジが住んでるあたりではマイナーだった『煮ぼうとう』が、B級グルメブーム以降コンビニとかでも普通に売られるようになって普段の食べ物になっちゃったのおもしろい><
写真撮っても写ってるものが何なのかわかるかあるいは知ろうとしなければ意味がないと思うし、腕がある人が自分が撮ったものが何なのか気にしないのって悲しい・・・><
これかも?>< 鳳文ブックス / 飛行機の構造設計 hobun-books.com/products/detai…
初期だとその例えでいうところの『木目をカメラで認識して判断する工作機械』みたいなのが出るんだけど、結局コスト競争になって退化した機械というか、力任せな物に負けちゃう>< 機械に限らず><
自分が注文した事で周りの人が食べてその後それによってつられて注文するう風潮が現れるって状況以外だとめんどくさい人は納得しない・・・><
世界最小の3Dメガネをカマキリにつけて人間との認識能力の差を調査 - GIGAZINE gigazine.net/news/20140510-…
ていうかネコ用ヘッドホンでネコとコミュニケーションとる方法とかネコ用ウェアラブルコンピュータとかそういう方向の研究は無いのかな?><
動物用ウェアラブルコンピュータの研究って無いのかな?>< 動物用ナビコンとか>< 脳派検出しておうち帰りたい脳派を検出するとおうちの方向がわかるようにその動物が理解しやすい音でナビゲーションとか>< おなかすいたら餌場を案内してくれるとか>< 放牧とか用><
馬用ウェアラブルコンピュータをつけた馬が街中を安全に一頭で好き勝手に散歩するとかそういう事出来るようになったらおもしろそう><
探偵団入門>< -- TwitterやInstagramにアップされた写真から撮影場所を特定する方法 - GIGAZINE gigazine.net/news/20140509-…
小さい頃に親がホテルのカフェで使える金券をギフトでもらって、普通にお買い物に行った時に「そういえばあの券の期限もうすぐ切れちゃうから行こうか」って超カジュアルすぎる一行で行ったら、他のお客さんみんなフォーマルな人々で浮きまくりで正直スマンカッタ・・・><
ドレスコードは無かったけどドレスコードがあるような雰囲気の中に近所のコンビニに買い物に来たような一行がってなった><;
こういうの解体するんじゃなく客船化できないのかな?>< 機密とかで無理?><; 機密とか敵に問題無いと海軍が認めてくれる程度に改造して、船内を豪華にして「空母で豪華クルーズ!」みたいな方向に・・・><
@nebula121 もしかしたら朝版で最初の方やったのかも・・・>< 月曜日の予告編と当日の朝版と当日の夜晩の3つ見ないと全部の映像は見れない・・・><
@grossherzigkeit マジレスすると、東西線は東京の地下鉄の中で最も混雑による遅延でダイヤがギリギリな路線で、現在の状況でホームドアを導入する事による遅延まで含めたらラッシュ時間内に乗客を運ぶ事が不可能になるほどの路線だからかもです><
@grossherzigkeit つづき ちょうど現在発売中の鉄道ピクトリアル誌2014年6月号がその辺を特集で取り上げているので、もし興味があったら読んでみるとおもしろいかもです>< tetsupic.com/new/