><
某台湾のスマホメーカーさん・・・>< -- Appleが人気ヘッドホンメーカー「Beats」を買収するとどうなるのか? - GIGAZINE gigazine.net/news/20140513-…
全然話飛ぶけどサイクリングしたくなってきた・・・>< 小さい頃ママチャリサイクリングしてたの今の時期の雨の日が多かったの思い出した><
ふと思ったけど、年間に売り出される宝くじ全種類買ってファイリングして「宝くじ年鑑」的な物にしてヤフオクで売ったら黒字になるのかな?>< 祖父が昔、気に入った絵柄の宝くじのハズレ券保存してたの思い出した><
あとデアゴスティーニで「特別定価の創刊号だけが全部届く年間購読」ってあったらコレクション的におもしろそうだけどやらないのかな?>< 微妙に送料手数料高くていいから><
競馬のハズレ券とかも古銭的価値出そうだけど無いのかな?>< 伝説の番狂わせのレースのハズレ馬券とか数十年後とかに価値が出そうだけど><
例えばさっきの宝くじハズレ券の話に戻ると、『昭和最後の宝くじ(のハズレ券) 500円』って古銭屋さんで売ってたらオレンジも欲しくなるかも><
山手線の入場券って一周セットで4060円?>< 額装するとして額のお値段わかんないけど、いくらで売ったら黒字になるんだろう?><(そもそも黒字になるお値段で売れるのか謎感><)
RT @ALiPaPa333: ネット経由で別PCのオーディオIFから音を出せるような、仮想ASIOドライバって無いのかな? もしあれば、リモートデスクトップで別PCのDAWを起動して作業し、音は仮想ASIO経由で手元のPCのオーディオIFからきちんとした音が鳴らせるから、色々…
RT @ALiPaPa333: ネットワーク越しに鳴らせる仮想ASIOドライバ...自分で作るしかないかな? 1,000円くらいでDL販売して500本くらい売れるならすぐ作っちゃうけど(^_^;)...
@ALiPaPa333 LANをスピーカーケーブル代わりにして鳴らしたい場所に小さなPCとオーディオインターフェースをって思ったけどよく考えたら確かに謎なシチュエーションかも><; 受信側増やして高音質宅内放送システム?><;
@ALiPaPa333 同じような事はドライバ経由じゃなくならわりと簡単に出来そうだけど、Windowsのドライバとすることで汎用性を持たせて受信側をある程度自由に作れるようにしたら、デファクトスタンダード的なものになるかもって>< 対応レシーバ作るメーカー出そうだし><
@ejo090 道路クラスタでフランスに長期滞在してた方のこういう記事も>< 県道12号の4車線化もいよいよ開通ですね、オランジーナでも飲みながら。 - 圏央道ブログ:桶川加納インターチェンジ建設をメインとした周辺工事状況のまとめ kanoic.blog97.fc2.com/blog-entry-334…
お金ないから無理だけど、行きはA380のファーストクラスで、観光せずにすぐにLCCで帰ってくる転落ツアーってあったら楽しそう><(逆だと成り上がりツアー><)
飛行機だと悲壮感出るけど、鉄道に置き換えて、行きは東北新幹線のグランクラスで帰りは各駅停車で我慢大会だと悲壮感が全くなくて単なる鉄オタの日常的風景なのはアレだね・・・><
よくわかんないけど、艦これ、保持できる船の数の制限限界に来て、これくしょんと言うより艦隊リストラ係みたいな感じになってめんどくなってやらなくなった・・・>< 有料の枠買っても倍増とかしないだろうし・・・><
艦これに限らずカードコレクション的なゲームってダブったの探して解体とかめんどうじゃない人向けのゲームなのかもでオレンジには向いてないのかも・・・><
じゃがりこ抹茶クリーム、たぶん冷たいお蕎麦に大根おろしと一緒にのせて食べたら「ごぼうの天ぷら?><」ってなりそうな気がする><
ていうか、じゃがりこ抹茶クリーム、なににあうかいろいろ考えたけどお蕎麦に載せるのが最強なんじゃないのかなって>< お蕎麦がなくて試せないけど><
ジャガイモの味も抹茶の味もクリームの味も感じないというか言われるとその3つの集合の味なんだけど、サツマイモか牛蒡の天ぷらっぽさがすごくてなんか一度思うと抹茶とかジャガイモはどこへみたいな・・・><