オレンジ的には今回のz武氏の件って「わかりやすいハンデの人はいいよね>< わかりくいハンデの人は"甘え"で済まされちゃって全く配慮されない事の方が多いのに><」って普段なんとなく表明しちゃいけない妬みをさらけ出してもいい気がするタイミングかも><
オレンジ的には今回のz武氏の件って「わかりやすいハンデの人はいいよね>< わかりくいハンデの人は"甘え"で済まされちゃって全く配慮されない事の方が多いのに><」って普段なんとなく表明しちゃいけない妬みをさらけ出してもいい気がするタイミングかも><
ちなみにオレンジって住んでる地域に複数の養護学校があったり、親のお仕事とかの関係で、小さい頃から車椅子利用者、特に筋ジストロフィー患者が結構身近な環境で生きてきたのね>< つづく
つづき で、子供の頃は親に「(親の周囲の)筋ジストロフィーの子は精一杯生きてるけど、長く生きられない、貴方はそれよりは長い生き出来る可能性が高いんだからせめてうんたらかんたら」 って冷静に考えると差別だけど、オレンジはボケッとしてる人だったから結構言われたのね><; つづく
つづき でも親もオレンジが普通のことできない人だってわかってからはそういうこと言わなくなって、逆に「養護学校で制限がありながらも短い寿命の中で生きるのと、お前さんみたいな人ってどっちが幸せなんだろうかって思うようになったよ・・・」って言われた・・・><
それ言われた時期ってまさに親が筋ジストロフィーの方々のそばで働いてて、見覚えのある人がどんどん衰弱し初めて行くのを見るのは悲しいってすごく言ってた時期で、それってつまり衰弱が加速してきた筋ジストロフィー患者よりオレンジのほうが不幸かもしれないって事?><;って・・・><
これって(レストランで食事できる程度には)なんにもハンデ抱えてない人と、別のハンデを抱えてる人でも意見違うんだろうね>< 完全に別のハンデを抱えてる側から文句を言うのは妬みだけど、ハンデ抱えてない人に「じゃあお前は他のハンデにもちゃんと配慮してるのか?><# 」って><
例えば例のレストランにz武氏が入店してたとして、店主があとから来た方に配慮して「すみません。この方人の話し声がとても苦手なので、このお客様が帰るまではおしゃべりは控えて、どうしてもの場合は筆談でお願いします」って言われて従ったのか?><って事><
z氏はそういう人もいるかって納得しそうだけど、z氏が正しいって言ってる人でも「それはわがままだ」って思う人のほうが多いんじゃないの?><#
もしこれでz武氏が「レストランを利用することが困難な車椅子以外のハンデ」って取材したら見直すけどね>< どれだけ「わかりやすいハンデ」だけ優遇されてるか、他のハンデに対応するのがハード的に困難か知ってから考え直してみるといいよ><「予約なんてしない」なんて言えなくなるから><
具体的に言うとラーメン二郎に対人恐怖や広場恐怖の人が利用できるゆっくり食べられる個室を作って欲しい・・・><(いきなりレベル下がった)
そういう方向の障碍や病気の人から見ると、ウェーイって楽しそうに飲み会とかしてる人って、ダストシュートの底から投入口の光を見ながら「あそこは楽しそうだな・・・。あそこには行けないけどせめて眺めていようか」みたいな卑屈だか前向きだかよくわからない感覚になる><
もしかしたら養護学校と附属病院で一生暮らしててツイッターしてて自分の状況明かしてない人も、他の人の楽しそうなツイートそんな気持ちになるのかなってちょっと思った・・・><
今回の騒動で外野が騒ぐのはどうよって思ってる人でもわかりやすいハンデとわかりにくいハンデの差に関してはオレンジの主張と似たような意見の人いるのね・・・><
薬学系ついったらーに無茶ぶりで頼らなくてもパブロンでかなり楽になってびっくり>< 痛さの感覚が減っただけで治ったわけじゃないんだろうけど・・・><
メインの成分、イブクイックと同じイブプロフェン150mgなのになんでイブクイックより高速に聞いたんだろう?>< 薬分けわかんない><
ブラック企業の人が風邪でも休めなくて市販薬でごまかして体ボロボロになるのよくわかった><; のた打ち回るほど辛かったのに軽作業なら無理すれば出来そうなレベルに体が楽><
これでなんか作業するって、のた打ち回るほどの体調で無理に作業するのと変わらないってことだよね?><; 痛さとかが誤魔化されてるだけで・・・><
て言うかイギリス在住の健常者のおばちゃんが「イギリスではそういうことをしたら差別だからそんな扱いはしない」って言ってて、イギリスの障碍者は「確認するのは当たり前」って言ってるのって、健常者と障碍者との間に今でもギャップがあるってことだよね>< 配慮してるつもりになってるだけ><
女性専用車両の所がよくわからないけど、もし廃止してしまったら、男性恐怖症で女性専用車両のおかげでかろうじて鉄道を利用できていた人が排除されてしまってそれこそバリアで差別ってことになるんでは?>< togetter.com/li/506556#c108…
それとも男性恐怖症や広場恐怖その他、他人が近くにいることに強くストレスを感じる類のハンデは甘えとでも?>< togetter.com/li/506556#c108…
応用でたぶん思いっきり違法だけど、職歴ない人に正社員の職歴を作ってあげるディプロマミル職歴版みたいなのも商売になりそうというかヤクザとかがやってそう・・・><
あ、よく考えたら社員もいろいろでお馴染みのこいz RT @orange_in_space: 応用でたぶん思いっきり違法だけど、職歴ない人に正社員の職歴を作ってあげるディプロマミル職歴版
そういえば、ディプロマミルの学位って学歴不問で買えるのかな?>< 「さすがに小卒は・・・」とかあるのかな?><
@kdenki 本来の厳密の意味での差別は、とある状態に属することを理由に不当に扱われる事かも>< で「とある状態」に相当するものに自分も属することは全く否定できないから、予防的に本来の意味での差別はしない方がいいって事かも><
@kdenki で、z氏事件での文脈での差別はなんか変かも>< オレンジの場合は変と思いながらも"あなたが言うところの"差別って意味でわざと変なまま使ってるかも><
@kdenki 省略しすぎて意味不明になっちゃったけど"「とある状態」に相当するものに自分も属することは全く否定できない"は、将来車椅子生活にとかの意味じゃなくて、例えば突然○○県出身者である事を理由に差別されるようになったとかの、理由の変化の方><
@kdenki 黒人差別におけるバスボイコット事件とか、セクシャルマイノリティにおけるストーンウォールの反乱とか、差別は良くないって考えが民衆側から一般化したのってごくごく最近で、すごく新しい概念なのかも><
@kdenki 本来の厳密の意味での差別は、ハードウェア的問題がそれほど無いのに不当に扱われる事なのかも>< さっき出した事例でいうなら黒人がそれを理由にわざわざ白人に席を譲るハードウェア的な理由は無いし、社会システムの問題が絡んでくるけど同性婚の合法化もそれに近いかも><
@kdenki そう>< 本来制約にならないはずの属性を理由に不当に扱われる事が差別かも>< (バリアフリーの)バリアと差別は似て異なるものなのに、z氏は全く同一のもののように言うからおかしな話になってるかも><
@kdenki 某ネトゲでトラブルになった時に事情を説明したら「オレンジが普通のことが出来ないハンデがあるって知らないで無理言っちゃた。ごめんね」って方向で謝られて「ハンデがある無いじゃ無いんだよ><# 人には個性があって出来る出来ないも違うんだよ><」ってキレたことが・・・><
@olient_ オレンジも男性専用車両の導入には賛成です>< 更に推し進めて対人恐怖症の方向けの個室も用意するのも必要だと思います><(車椅子対応トイレを載せる改造の技術が応用できそうですし) togetter.com/li/506556#c108…
つづき しかしそれってコスト的に現実的に可能ですか?>< 15両編成の列車に避難用個室を設ける事きっと可能でしょう>< しかし3両編成の車両に女性専用車両と男性専用車両と対人恐怖用の個室まで用意でき.. togetter.com/li/506556#c108…
元の小さなレストランに対する主張って、予約無しに3両編成の列車の対人恐怖症対応個室を利用しようとして利用できなくて憤慨してるのと変わらないんじゃないんですか?>< togetter.com/li/506556#c108…
@twinee19 つづきのツイートも読んでいただけるとわかる通り、女性専用車両の他にも男性専用車両も必要だし、対人恐怖症の類のための個室も用意すべきだけど、現実的に不可能でしょう?><っていうのが私の主張です>< 極度の対人恐怖なので個室欲しい・・・><