00:12:52
icon

00:12:58
icon

00:13:09
icon

00:13:20
icon

00:13:29
icon

00:13:35
icon

00:13:43
icon

00:13:52
icon

00:16:32
icon

結局スパム缶でとか言って正直スマンかった・・・><;  (でもすごいスパム缶だけどスパム缶だよね結局・・・><;)

00:17:49
icon

スパム缶を焦がしながら帰ってくる方式以外の有人宇宙船じゃないと嫌なの><;(駄々っ子)

00:20:09
icon

『ライディングロケット』由来でカプセルのことオレンジもスパム缶言ってるけどコンビーフの缶のほうが似ているよね>< ちなみにコンビーフの缶はですね空気が入らないようにどうたらこうたら

00:25:13
icon

それよりも前から書いてるメカニカルチェキ(電子回路一切なしの手動機械式チェキ)と、チェキイチ(ちゃんとした一眼レフのチェキ)を出して欲しい・・・><

00:26:57
icon

メカニカルチェキは頭おかしい人しか買わないかもしれないけどチェキイチはそれなりに売れそうだけどやっぱり頭おかしい人にしか売れなさそう><(頭おかしい人)

00:29:04
icon

メカニカルチェキそもそもなにか写るのかという点が謎だけど手作りピンホールカメラ並みの風流さで付き合うようなものと考えればありかもって><

00:30:48
icon

具体的に言うとLTNのホーム画面がフリーズしてツイッターするやつしか使えない状態になったどうしよう・・・><

00:31:23
icon

ってツイートしたら治った・・・><

00:51:09
icon

00:51:15
icon

00:52:07
icon

KFでお買い物長すぎて取り残された時っぽい感じ><><

01:10:22
icon

頭痛><

01:25:22
icon

01:35:58
icon

@MacBattitude very beautiful town and sound of good guitar. the first scene look so familiar! because I saw your town in Google Maps.

01:42:03
icon

01:43:11
icon

オレンジの視力でも見分けつきそう・・・>< twitter.com/orange_in_spac…

01:48:20
icon

@cuezaku /guwaguwadっていうダメージ受けた時に設定した確率で周りにアヒルが設定した数現れるプラグインと、/mobtoってコマンドで指定した人に指定したNPCを指定した数送り込めるプラグイン><

01:49:42
icon

@cuezaku mobtoの方、パーミッション与えられた人がいたずらで誰かにサンタ戦車150送り込んだり出来るからおもしろいかも><

02:00:21
icon

02:01:46
icon

サッカー日本代表のチャーター機のおもしろ事故、ちゃんとAviationSafetyNetworkに><><

02:05:55
icon

映像あったら世界のおもしろ映像的な番組で使われそうだけどないのかな?><

03:12:09
icon

><

03:19:31
icon

シャンプー合わなくて皮膚赤くなってなんか体調が変というかそれ以前に謎の肌荒れしてたからなんかとどめさした気がしなくもない><

03:37:21
icon

肌荒れ蕁麻疹用ビタミン剤みたいなの飲んだらすごくマシになった・・・><

03:40:32
icon

terrariaのtshockのプラグイン、グーグルドライブで配布はいくらなんでも無茶な気がするから、githubのアカウント作ろうかもって思ってきたけど、githubってgit全く使わなくてもソース公開したり出来るのかな?><

03:43:37
icon

バージョン管理システムとか使ったこと無い・・・>< ついでにデバッガもまともに使ったことない><; Delphi7Pro買った時になんか期間限定のおまけでバージョン管理システム付ついてくるエディション買ったけど、何がなんだかわからなかった><;

03:45:05
icon

定期的にフォルダごとコピーするバージョン管理という情報系クラスタの人に指さされて笑われそうな事を10年以上続けてる・・・・><;

03:47:20
icon

Windows用アプリ開発するときは、タイトルバーとかステータスバーにデバッグ用情報だす隠しオプションつけたりしてた><;

03:49:11
icon

恥かいて指さされて笑われる方が勉強になるかもだから、知識ないまま勇気出してgitの世界へgoして恥かくのもいいのかも><

03:56:10
icon

@MacBattitude Great! And I also want to go to see! But expensive air ticket! (This is the translation of machine I'm sorry)

03:59:52
icon

issclock2の後継アプリもgithub経由で開発したら面白そうだけど、オレンジの能力の無さに唖然とされるだけのような気がしなくもない・・・><;

04:35:39
icon

@MacBattitude thanks Southern Italy is the area that I want to go most right now. I many times watch in TV. ex. Bari nhk.or.jp/sekaimachi/det…

04:35:53
icon

04:38:31
icon

南イタリアの「ボルガニェ(borgagne)」って街のお祭りの今らしい><

04:49:02
icon

05:00:25
icon

vプリカ、そろそろなんか買わないと維持費とられるっぽい・・・><

05:06:45
icon

vプリカ、放置で維持費取られちゃうのもったいないからamazon mp3で2曲買った><

05:08:31
icon

あんまり考えずにこころ旅のテーマ曲とwilson phillipsのhold on買った・・・><

05:11:09
icon

「こころたび」、インスト版売ってほしい・・・>< 出来ればハイレゾで・・・><(波形を見たい曲だから><)

05:15:34
icon

450円くらいしか残ってないから他の曲も買っちゃおうかな・・・><

05:18:59
icon

Bob Segerの「Katmandu」(スペースシャトルのウェイクアップミュージック(おめざ)で使われた曲の中で一番好きな曲で一番好きな曲)と、ベストヒットUSAのテーマ曲「Don't Worry Baby」も買っちゃった><

05:21:52
icon

Katmanduは歌詞の内容が(全然宇宙に関係ないのに)シャトルのミッションにぴったりな歌詞なのがおもしろい><

05:23:32
icon

これね><すごくロックンロールな曲>< -- Katmandu - Bob Seger: http://t.co/M7QlPOQ2vK youtu.be/wd3Mt8JBBBguTubeさんから

05:25:54
icon

つまり、"カトマンズ"を宇宙に置き換えると、アメリカのあちこちの土地を点々としたけど結局馴染めなくて宇宙にまで来ちゃったよ!って歌詞にもとれなくない歌詞>< 選んだ人すごい><

05:34:35
icon

amazon mp3で今までに買った曲ミーハーすぎるというか、テレビとか映画のテーマ曲が多すぎる><;(giftはザクさんの影響で買ったから、アニメ?のテーマ曲らしいけどちょと違うルート><) twitpic.com/e52t0k

amazon mp3で今までに買った曲ミーハーすぎるというか、テレビとか映画のテーマ曲が多すぎる><;(giftはザクさんの影響で買ったから、アニメ?のテーマ曲らしいけどちょと違うルート><)
05:36:36
icon

hold onとgiftとkatmandu以外は、聞いた事ある人たくさんの曲かも?><; CMで聴いた事ある!とか><

05:49:02
icon

やっぱ「こころたび」インスト版すごく欲しい><; ていうかCD買おうかな>< CDクリッピングしてたりしてないんだったら音質チェック用にもよさそうな曲かも>< なんでCDにインスト版入れてくれなかったのか><;

05:49:48
icon

こころたびのインスト版1曲入りCD3000円とかでも買うレベルで欲しいのに><;

05:59:41
icon

同時多発早起きTL><

06:02:33
icon

amazon mp3で今日買った曲どれも欲しくて干し芋に入れてた曲だからあれだけど、今になってETS2する時に聴きたい曲(カントリー系)にすればよかったかなって気もしてきた・・・><

06:06:35
icon

1曲は一応カントリー系?><

06:09:48
icon

朝っぱらに聴くhustleはとてもさわやかですがすがしいけど歌詞を考えるととんでもない・・・><

06:11:26
icon

06:20:25
icon

amazon mp3の「こころたび」、冒頭からなってるキラキラした音(パーカッションで鍵がいっぱいぶら下がってるあれの音?><)が圧縮で破綻してるような音に聞こえるけど元からこういう音なのかな?><

06:24:08
icon

おかしすぎると思ってAudition 3.0でスペクトログラム見るといかにも圧縮頑張ったけどダメでした的雰囲気が・・・><;

06:25:36
icon

なんで218kVBR・・・><

06:26:51
icon

oh...;;

06:30:55
icon

これCD買わないとダメって事かな?><; で、もしCD買ったらクリッピングしてたら号泣するけど><;

06:32:20
icon

ヴォーカルとかピアノとかベースとかはちゃんと聞こえるけど・・・><

06:41:38
icon

「土のにおいがした「そ」れは大事な宝物」って歌詞の部分の「そ」の所もおかしい気が・・・>< パーカッションの音が声(「そ」の頭の「す」の音)につられておかしな風に削られて低音にずれて「そ」って声に変にかぶってるように聞こえるしスペクトログラムで見てもなんか変な気が><

06:42:41
icon

圧縮で上手く圧縮されずに変化したと思われる場所を粗探しして気にしたらキリが無いんだろうけど><;

06:44:54
icon

オレンジの耳が腐ってるのか圧縮が本当に失敗してるのか試す意味でもCD買う意味ある気がしてきた・・・><

06:50:56
icon

一応GS-10のバグの可能性も考えてオンボ蟹さんでも聞いてみたけどやっぱおかしい><

07:51:06
icon

すごく久しぶりにPSO2のテーマ曲をスタッフロールから録音したやつ聞いたけどやっぱこれ作った人というか編曲した人天才だと思う><

08:33:22
icon

amazon mp3で買った曲どれも退屈しない構造の曲だしオレンジに優雅な時間って無いんだなって1年位前にカッパさんにおすすめされたジャズと聞き比べて思った・・・><

08:35:51
icon

こころたびはわりとのんびりしてる曲だけど、おとなしい部分でもピアノの音が複雑に変化するから退屈じゃない>< それ以外の部分はだいたい「7秒/15秒/30秒ルール( twitter.com/orange_in_spac… )」適合><

08:38:41
icon

7秒/15秒/30秒ってつまりオレンジが退屈しない曲とはどういう曲か?><ってルールだけど・・・>< これに適合して無い部分があっても退屈に感じない曲ってピアノの伴奏が複雑だったり、シンセのアルペジェーターの音がピコピコしてたりしてる><

09:00:09
icon

09:03:07
icon

@kurukurukenodo スムースジャズのチャンネルだけよさそう><><

09:09:19
icon

オレンジは聞こえてる部分は曲のどの辺りでこれはあとどれくらい続くの?><;ってなっちゃう曲が駄目なような気がしてきた><;

09:17:20
icon

Smooth Uptempoってオレンジみたいな人向けのチャンネルがある事に気づいた><

09:18:17
icon

しかもSmooth Uptempoで今流れてるのSomething About Youのスムースジャズアレンジでいい感じ>< jazzradio.com

Web site image
JAZZRADIO.com - enjoy great jazz music
09:19:20
icon

ほんとにジャズが好きな人が聴いたらこんなのジャズじゃないってぶち切れそう><;

09:20:22
icon

これめちゃくちゃいい><><>< 原曲よりいいかも><

09:40:07
icon

これRTで回ってきたけど、オレンジが読んだ事がある火山関連の本を元に考えても、"火山学者に対して"名に言ってんだこいつ?><としか思えない>< -- 焦点:川内原発審査で火山噴火リスク軽視の流れ、専門家から批判 | Reuters jp.reuters.com/article/topNew…

Web site image
焦点:川内原発審査で火山噴火リスク軽視の流れ、専門家から批判
09:42:05
icon

火山関連の防災の本でも、低確率の破局的噴火の事ばかり発言して目の前にある火山ガス対策を優先しないやつはリスクというものを理解していないマスコミで目立ちたいだけの馬鹿ってはっきり書いてあった><

09:59:04
icon

別の事調べてて間あいたけど、続きを書くとつまり火山でも火山そのものは理学かもだけど、火山に関連する"防災"は工学だってことなのかも?>< ことなのも何も実際に大学でも工学だけど・・・><

09:59:28
icon

09:59:39
icon

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ΣΣΣΣΣ><

10:05:15
icon

@hide__aki すごく恐縮です><; 全ての音にちゃんと意味があるようにしか聞こえないし、弦楽器と管楽器の使い分けもここまでちゃんとしてる曲聴いた事無いです>< 有名な映画音楽でもどちらかに見せ場が偏ってたり>< スペクトログラムで見ても全く隙がないかも><

10:08:12
icon

頑張って1ツイートに感想収めた・・・><

10:12:26
icon

10:16:41
icon

オーケストラ使う曲の作編曲の人で最も尊敬する人からリプもらった・・・>< というか本人に感想が届いた・・・>< ツイッターすごい・・・><

10:27:08
icon

恐れ多くてフォローできない方々の一人だったけど感想届いちゃったからフォローしちゃた・・・・・><

10:31:25
icon

リプで細かい感想送るのは迷惑かもだからしないけど本当にすごいと思ってる曲はちゃんと何秒の所がどうとか細かい感想言えるし、PSO2のテーマ曲で言うと管楽器の音を出すタイミングが音をちゃんと音として理解した人が編曲してるとしか思えないしそれが出来てる編曲者世の中にそうは居ないかも><

10:33:07
icon

あとオレンジは必ず感動した曲はスペアナやらスペクトログラムやら見ながら細かく音を聞いてどうして感動したのか?><どの音が重要でどうしてこういう編曲になってるのか?><を考えながら聴いて、その上で「なるほど!><」って納得して初めてすごいって言う><

10:38:22
icon

PSO2のテーマ曲2:56付近~3:07付近とか、3:34付近から3:48秒付近の管楽器の出し方とか、何度細かく見ながら聴いた事か・・・><

10:42:09
icon

数日前?のハットさんの曲でもそうだし、今朝の「こころたび」の圧縮云々もそうだけど、作り手の人ってどの程度見てもらえるのはうれしいのか?逆に引くのか?わからない・・・><; オレンジ的には本当にすごいと思った曲は1サンプルさえ聞き逃さないぞ的に聴いたりスペクトル見たりするけど><;

10:45:34
icon

10:45:46
icon

10:45:53
icon

10:46:03
icon

10:47:53
icon

@p1o1c1k1y マイク持ってないからAdobe Audition 3.0で作った440Hzの正弦波鳴らしたら440Hzってちゃんと出ました>< Firefoxでは動くけどPresto版Operaでは動かないみたい><

10:49:22
icon

@p1o1c1k1y もしかしたらPresto版Operaは古過ぎて音声入力の仕組み自体がないのかも・・・?><

10:57:17
icon

@p1o1c1k1y PrestoエンジンのOperaは12.xだからダメっぽい><;

11:00:33
icon

なんかよくわかんないけど誰かは知らずに尊敬していたソニック3の音楽作った人(々の一人)となぜか出会って、さらにその1年半後にすごく尊敬してたPSO/PSO2の音楽作った人に感想届いたのツイッターすごい・・・><

11:12:00
icon

twilog読み返してみたけど、そのソニック3のサウンドエンジンは「ファンタシースター 千年紀の終りに」が由来のコードらしい(書いた人は香嶋良昭氏らしい)ってたどり着けたしある意味ファンタシースター関連だね両方・・・><

11:16:17
icon

その時突き止めたことせっかくだから再掲するけど、ソニック1,2の「セーガー」のサンプリングレートは15.9821kHzだけどソニック3/ナックルズは容量の都合で14.3775kHzに削られてるらしい・・・><(マニアックすぎるセガ知識><;)

11:21:58
11:24:51
icon

@nebula121 あれ?><; でもそれ今売ってるのとは別物?><

11:25:44
icon

混乱><

11:30:27
icon

@nebula121 とりあえずいいや・・・>< なんか今なんか混乱してて混乱・・・><

11:39:03
icon

ザクさんとタイトーの音楽の話してたら本人登場してザクさん恐縮してオレンジもびっくりした事あったけど、その時のザクさんの気持ちがわかった><;

11:44:07
icon

@nebula121 コンサート行くともらえたやつかも・・・?>< なんかPSO2のテーマ曲フルバージョンは入ってないのかって残念って思った記憶が・・・><

11:47:10
icon

ザクさんの事例・・・>< twitter.com/cuezaku/status…

11:53:04
icon

ていうかフルバージョン入りのCD出てたって知らなかった・・・><;(からゲームから録音したの聴いてた><;) CD買おう><;

12:20:23
icon

音の話のまま話が飛ぶけど、やっぱCD900STとテンモニ欲しい・・・>< ごちゃごちゃ中身の事をここがすごい!><とかここが微妙><;とか言うには『ものさし』で聴かないと説得力ない気がするから物差しとしてデファクトスタンダードなスタジオモニタ欲しい><

12:23:44
icon

ちなみに現在はMDR-Z900(Proじゃないやつ)をメインに、粗探し用にはJVCのHP-F240使ってる>< 後者は単にプログラミング中につけっぱなしでも疲れない安物イヤホンとして買ったら、偶然荒探し用にとんでもなく向いてることを発見した・・・><

12:25:41
icon

JVC HP-F240は音のプロの人に実際に使ってみて欲しい・・・><(ザクさんとか・・・><;) ちなみに音質は「なんじゃこりゃ><;」並みの悪さです><; あくまで粗探し用とか音系プログラミング時のバグ発見に向いてるってだけ><

12:26:49
icon

は・・・><

12:27:54
icon

ため息ツイートのはずが途中送信で変なツイートに><; もうだめ><;

12:29:52
icon

間違えてブラウザのタブ全部閉じちゃったし落ち着こう><;

12:34:19
icon

リプだとウザイだろうからエアリプするけど、ハットさん、別の曲もちゃんと細かく見られるのうれしいのかな?>< まだ他の曲聴いてないけど、どこを直せば完璧になる可能性があるのかアドヴァイスできる可能性が無きにしも非ず>< 基本的には歌上手い人過ぎて、そのままはもったいない気がする><

12:35:38
icon

12:36:50
icon

全機ならオレンジが乗ったSRも載ってるはずだけど、子供だからレジなんて気にしなかったから特定できないからアレだ・・・><

20:20:32
icon

20:21:17
icon

20:23:55
icon

アルコール度数は測らなければ0度という解釈なのがどぶろく界隈の解釈で、昔の農家はどぶろくつくると税務署が来た時に測れないように瓶を壊すための金槌を一緒においてたってテレビでやってた・・・><

20:25:45
icon

(オレンジも米で密造酒作った事あるけど計ってないからアルコール作れたかわからない><(目を逸らしながら))

20:45:38
icon

20:46:11
icon

船はよくわかんないけど飛行機はかわいい><

20:51:55
icon

21:08:16
icon

21:08:22
icon

21:08:30
icon

21:08:35
icon

21:08:41
icon

21:10:14
icon

よく考えたら台湾の料理自作したこと無いというか中華料理っぽいもので自作した事あるのエビチリだけのような気がしてきた・・・><

21:20:05
icon

21:54:27
icon

@co1924616 けっこう簡単に弄れそうなプラグインかもというかオーエンさんが自分で弄る練習にちょうどぴったりよさそう>< class1.csが本体>< github.com/dunkston/Quick…

Web site image
QuickBuff/QuickBuff/QuickBuff at master · dunkston/QuickBuff
22:10:00
icon

TShockのプラグイン、勘で作るよりもデバッグ用にデータ取得しまくるプラグイン作ってそれで出てくるデータ見ながら作るほうが楽かも?><

22:57:15
icon

釣りの瞬間どんなデータが飛ぶのか解析プラグイン作りながら探してるけどよくわからない・・・><