17:52:45
icon

ていうか、ハードウェアはChromebookそのまんまで、OSは普通のタブレット用のAndroidがGoogleお墨付きでプリインストールされてて、Linux化するアプリ(※1)を組みあわせて使うのもいい感じになるやつがChromebookとほぼ同じお値段であったらそれなりに人気出そうな気がする><

(※1 こういうの><
【西川和久の不定期コラム】Playストアからダウンロードできるもう1つのAndroid上Linux!「UserLAnd」 ~起動直後からいきなりUbuntu 20.04な環境でより便利に - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/co )

Web site image
【西川和久の不定期コラム】 Playストアからダウンロードできるもう1つのAndroid上Linux!「UserLAnd」 ~起動直後からいきなりUbuntu 20.04な環境でより便利に
17:49:36
2024-11-19 17:47:32 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:49:31
2024-11-19 17:46:10 mimikunの投稿 mimikun@mstdn.mimikun.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:49:21
2024-11-19 17:29:56 神楽坂 凪@人力焼きそば検知Botの投稿 Nadja_tirol@calc.aloneroid.one
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:34:07
icon

法律が、「終わった後なら本人が同意してればおk」ってなってるって事は、たぶんだけど、賄賂とか報酬目当ての情報漏洩とかそういうのを危惧してる条文なんでは感><

17:32:26
2024-11-19 17:20:00 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

公にして何か嬉しいことがあるかというと、べつにないどころか脅迫とかされるリスクが増えるだけだと思うけど……

17:31:10
icon

"...特定するに足りる情報を公にしてはならない" なので、「選ばれました!」とかじゃなくても特定するに足りる情報かどうかかも><

17:29:26
裁判員の参加する刑事裁判に関する法律 第百一条第1項
icon

第百一条

何人も、裁判員、補充裁判員、選任予定裁判員又は裁判員候補者若しくはその予定者の氏名、住所その他の個人を特定するに足りる情報を公にしてはならない。

これらであった者の氏名、住所その他の個人を特定するに足りる情報についても、本人がこれを公にすることに同意している場合を除き、同様とする。

17:27:38
icon

実際にはかなり難しい(グレー)かも?><
直接公表することのみをさして禁止してるわけじゃないので、社会通念上(?)公表したとみなされる状況であれば公表したとみなされるんでは感><

17:26:04
2024-11-19 17:17:43 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

x.com/gov_online/status/185652

「裁判員候補者に選ばれたことを公にすること」は禁じられているけど、「裁判員候補者に選ばれた通知を受けていないことを公にすること」は法律で禁じられていなさそうなので (しらんけど)、毎日「今日も裁判員候補者に選ばれなかった……」と欠かさず投稿すれば、その中断をもって裁判員候補者に選ばれたことを実質的に合法的に公にできる?

Attach image
14:17:08
2022-09-12 19:03:59 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ずっと前のオレンジ案では、JR貨物がJR北海道を吸収して、それを母体に新国鉄にするってなってた><(今もわりとそうすべきって思ってる><)

14:15:46
icon

オレンジも前からJR貨物を母体に新国鉄みたいなポジションの鉄道事業体を作るべきかも的なこと何回か書いてるかも><

14:14:06
2024-11-19 14:01:13 宮原太聖の投稿 TaiseiMiyahara@miha.hostdon.ne.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:13:38
icon

ちなみに函館本線の脱線事故に関してオレンジのお怒り度はほぼゼロかも><
富士登山鉄道関連の迷走は、オレンジのお怒り度60%くらい?><;

14:10:40
icon

x 年で
o 都市で
><;

14:09:02
icon

函館本線の脱線事故、オレンジも含めたセルフ事故調が教訓とすべき(少なくともオレンジは)見逃してた注目点は、「一般にカーブでのレールの破壊まで至る脱線事故であれば、外側のレールの方が横圧がかかりやすい結果外側が壊れるであろうに内側のみが破壊されているのはなぜか?」という点に目が行かなかった所かも?><;
そこに気づけてたら、事故原因を言い当てられた可能性が十分あったかも><

13:57:11
icon

もうどうせ富士山向けの新しい登山用公共交通システムなんてまともに作れないんだから、磁気誘導式やら光学誘導式とかを中途半端に使うんじゃなく、もう諦めて欧州のあちこちの年で実績がある24m級連節バスであるVan Hool ExquiCity 24をそのまま輸入してそのまま走らせろよ><
(英語版記事がないのでフランス語版)
Van Hool ExquiCity — Wikipédia fr.wikipedia.org/wiki/Van_Hool

トロリーもディーゼルハイブリッドも燃料電池も充電式(BEV)も選べるから好きなやつ使え><

13:40:00
icon

山梨県の公式サイトで『(仮称)富士トラム』なる新たな構想の公式資料が見つからないけどどうなってんだ?><

13:27:45
icon

日本の公共交通政策関連の有識者会議に出てるような方々で、北米の視察旅行してきて欲しい・・・><

サンフランシスコでLRVの急勾配対応事例であるS200を見るとかついでにEMU化されたCaltrainも見るとか、カリフォルニアでもテキサスでもニュージャージーでもいいから低床ディーゼルトラムの導入事例も見るとか、まともな基準に沿って作られたBRTが本来どういうものであるかとか><
あと、LRTが本来どういうものであるかであれば、シアトルかポートランドの事例も見てくればいいと思うし><

そうしたらきっと、どれだけ井の中の蛙でどれだけ時代遅れの発想をして日本の公共交通の足を引っ張って来たかわかるから><

13:04:16
icon

LRVに関しても無理矢理国内向けにねじ曲げた結果「どこがどうライトレールなのか?><」って基準で作られてしまった宇都宮ライトレールを比較対照にしたのか?><
LRVを使った新しい登山鉄道を作ろうって話に、半世紀遅れの基準に沿って作られたLRTモドキなんて対象にしてどうするのか?><
あんな非常識に非力な車両を、しかも標準軌で作ろうって話で狭軌の車両を参考にしてどうするのか?><

12:58:22
icon

日本の公共交通関連の有識者会議に呼ばれる専門家、どこがどう専門家なのか?><
あまりにも海外事例に関して無知すぎでは?><

12:56:25
icon

高床式車両の例でなぜか箱根登山鉄道3000形ばっかり参考にしてるけど、路線条件が異なるとはいえ、なぜ、もっと急勾配な路線で使われてるシーメンスS200を比較対照にしないのか?><

12:47:58
icon

こんなの日本の一般人向けのライトレール関連の本にすら載ってるレベルのごくごく初歩的な範囲で、こんなものを調査とは言えなくない?><

12:46:05
2024-11-19 12:44:50 宮原太聖の投稿 TaiseiMiyahara@miha.hostdon.ne.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:43:42
icon

ていうか、車両の比較で低床型と普通型って表現なんじゃそりゃかも><
High-Floorなんだから高床型とでも書けばいいじゃん><

12:39:21
icon

日本の鉄道業界、十分に海外事例を検討の対象に出来ていないという点で、マジで井の中の蛙なのかも><

12:36:46
icon

山梨県/富士山登山鉄道構想 pref.yamanashi.jp/fujisan/fuji

これの『令和5年度技術課題調査検討結果』って資料、海外事例の調査がほとんど出来てなくて酷い><

12:26:33
icon

@hadsn なるほど><;

12:26:04
icon

『海の近くの』(カーブの途中なので)傾斜した踏切って要素が大きそう><

12:24:49
2024-11-19 12:21:33 宮原太聖の投稿 TaiseiMiyahara@miha.hostdon.ne.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:24:34
2024-11-19 11:43:34 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon
Web site image
JR貨物脱線の破断レール、通常15ミリ幅が3ミリに 著しい腐食を検査で見逃す:北海道新聞デジタル
12:24:26
2024-11-19 08:02:51 ぽな (C.Ponapalt)の投稿 ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

北海道の貨物列車脱線は、踏切部分の塩害か水が溜まったことによる激しいレールの腐食が原因となって、貨物列車通過の衝撃で、さびてボロボロになったレールが叩き折られて吹っ飛んだ、という流れになりそうです。

そんなボロボロなのに、なんで検査でわからなかったのか
→超音波探傷試験で異常が出た時に、踏切の踏板をひっぺがしてまで確認するルールにはなってなかったから

jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press

12:22:57
icon

山梨県が「富士山登山鉄道」断念 新たに打ち出した「(仮称)富士トラム」とは? - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/24

軌道法の適用、意味あるの・・・?><;

Web site image
山梨県が「富士山登山鉄道」断念 新たに打ち出した「(仮称)富士トラム」とは?
12:09:22
icon

おもしろい><

[B! 人間] 「バスケ中に横切るゴリラを見落とす」実験に異議。気づいてないだけで認識はしている?【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB) b.hatena.ne.jp/entry/s/levtech

※プレプリントです

Web site image
『「バスケ中に横切るゴリラを見落とす」実験に異議。気づいてないだけで認識はしている?【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)』へのコメント
11:59:49
icon

「(滑舌ふにゃふにゃアニメ声VTuberがなに言ってるか聞き取れるオレンジが聞き取ってやんよ><)」って勇んで乗り掛かったら、英語発音とかそっち系の話で思ってたのと違った><

11:54:43
icon

エゲレス発音ではloudは「ろ」に近いっぽい?>< からそこは問題になら無いっぽい?><;

11:50:11
icon

こういう曲の英語の文章としてより自然なのはfreak it loudだけど、loudであれば発音は「らー」に寄っちゃう?><
「きっ(t)ろー」にするにはfreak it lowの方がどちらかというと近くなる?><
けど英語圏の人はおそらく文章が自然な方に修正するみたいな聞き方をしてる?から、書き起こしではlaudになるとかかも・・・?><
なにがなんだかわけがわからない><;

11:44:29
2024-11-19 11:42:09 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:44:26
2024-11-19 11:39:02 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:38:40
icon

loudじゃなくて lowなの!?><;

11:37:22
2024-11-19 11:32:24 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:35:11
icon

原曲の当該部分、どう聴いても「ふりーく いっと らうど」には聞こえても「振り切ろう」には聞こえないんだけど><
「...k it lo...」のリンキングと日本語の「切ろ(う)」ってわりと別物では感・・・><
「振り切ろう」じゃなく「振り切っ(と)ろう」になっちゃうじゃん?><

11:27:39
2024-11-19 11:27:20 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

日本語と英語で歌詞が変えてあるっぽい。

11:25:22
icon

どういうことなの・・・・?><;

11:25:03
2024-11-19 11:20:55 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:24:25
icon

適当にググったけど、「ふりーく いっと らうど」であってるっぽい><

唱 - ウニ feat. ゲキヤク - Vocaloid Database vocadb.net/S/639597/lyrics?lyr

11:21:21
icon

我慢して原曲聴いてみたけど、原曲でも栗きんとんのようなシャウトあって、そっちで聴くと「ふりーく いっと らうど」に聞こえる><

11:12:05
icon

オレンジには「ぶれーく いっと なう」に聞こえる><

11:11:27
2024-11-19 11:08:48 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

ぷにるのEDの歌い始める前の部分で毎回「くりきんとん」って聞こえるんだけど、なんて言ってるのか分からん。0:18のとこ。 youtube.com/watch?v=pNBnUIbkbm

Attach YouTube
11:03:18
icon

1994年辺りだと、「C言語を使いたいけど本格的な環境は高すぎるから」って理由でLinuxを使おうってなった人をTOWNS界隈で結構見かけた><(まだパソコン通信の時代><)

11:00:15
icon

世の中の開発環境がわりと無料が当たり前になったの、OSSの普及も大きいだろうけど、結果的にはアンダース・ヘルスバーグの影響もかなり大きそう><
DelphiとVisual Studioの潰しあい的なやつ><;

10:57:46
2024-11-19 10:51:36 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:57:42
2024-11-19 10:50:30 はーしぇる。 :sabakan: :freebsd:の投稿 herschel@raptol.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:52:23
icon

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
↑これは、↓の現時点でもっとも星を集めてるブコメ(haruなんとかってIDの)がどうおかしいのかの指摘の一部です><(文脈)

[B! デマ] 「動画」と「既得権益」・・・ルワンダ大虐殺が日本でも起きるのか?|shinshinohara b.hatena.ne.jp/entry/s/note.co

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
Web site image
『「動画」と「既得権益」・・・ルワンダ大虐殺が日本でも起きるのか?|shinshinohara』へのコメント
10:38:43
icon

つまり、表現の自由はその根拠になる条約等において、別に無制限な性質なものではなく、
たとえば国際人権規約B規約に照らし合わせて、表現の自由の範囲に "戦争のためのいかなる宣伝" や "差別、敵意又は暴力の扇動となる国民的、人種的又は宗教的憎悪の唱道"(第二十条)は含まれないし、
もちろん、多数決で決まればそれをなんでもかんでも尊重すべきなんて事も無く、あくまでそういった制限の上に成り立つ><
この辺りの条約等、国際法による制限がまるごと思考から抜け落ちてる人をちらほら見かけるかも><

10:26:43
国際人権規約 B規約 第二十条><
icon

第二十条
1 戦争のためのいかなる宣伝も、法律で禁止する。

2 差別、敵意又は暴力の扇動となる国民的、人種的又は宗教的憎悪の唱道は、法律で禁止する。

10:25:04
国際人権規約 B規約 第十九条><
icon

第十九条

1 すべての者は、干渉されることなく意見を持つ権利を有する。

2 すべての者は、表現の自由についての権利を有する。この権利には、口頭、手書き若しくは印刷、芸術の形態又は自ら選択する他の方法により、国境とのかかわりなく、あらゆる種類の情報及び考えを求め、受け及び伝える自由を含む。

3 2の権利の行使には、特別の義務及び責任を伴う。したがって、この権利の行使については、一定の制限を課すことができる。ただし、その制限は、法律によって定められ、かつ、次の目的のために必要とされるものに限る。

(a) 他の者の権利又は信用の尊重
(b) 国の安全、公の秩序又は公衆の健康若しくは道徳の保護

10:12:07
icon

今は一応、義務教育のメディアリテラシー関連の所でルワンダ虐殺の説明が(教科書によっては?><)ちょっとだけ出たりもするっぽい?><
メディア主導のジェノサイドという事例としてのルワンダ虐殺って、公民の授業でしっかり1時間くらいかけて教えるべき内容だと思うかも><
残念な事に日本の小学校では公民科目があるべき場所に道徳が居座ってるけど><(せめてフランスみたいな公民道徳に変えればいいのに><)

10:04:57
2020-05-29 17:20:11 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

わりと重要な点として、ルワンダ虐殺の時にSNSは無かったけど、ラジオが扇動して大規模な虐殺に発展した「メディア主導の虐殺」でもある事件なの><
元々衝突があり内戦があったけど、ラジオの力によりジェノサイドが実行されたという点でも重要な事例なの><

参考文献><
なぜ、世界はルワンダを救えなかったのか―PKO司令官の手記 | ロメオ ダレール, Dallaire, Rom´eo, 耕一, 金田 |本 | 通販 | Amazon amazon.co.jp/dp/4938662892

Amazonでロメオ ダレール, Dallaire,Rom´eo, 耕一, 金田のなぜ、世界はルワンダを救えなかったのか―PKO司令官の手記。アマゾンならポイント還元本が多数。ロメオ ダレール, Dallaire,Rom´eo, 耕一, 金田作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またなぜ、世界はルワンダを救えなかったのか―PKO司令官の手記もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
10:04:48
2020-05-29 13:40:21 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

扇動の実害を軽視するのは、この人をすぐに無罪放免にすべきというようなもの><

隣に住む老人の正体は国際手配犯、ルワンダ虐殺の容疑者を逮捕(ロイター) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=202

かといって言論自体を消し去ってしまったら検証すらできなくなりむしろ情報操作と扇動がしやすくなってしまうので、そうならないためにも消さずに注意書をつけるというメソッドはかなりいい感じかもなの><
Facebookは、そんなことしたら共和党支持者から見捨てられてしまうかもしれないと考えて、共和党関係者を経営陣として雇って(さっきの記事参照)そっち方面の指揮指揮を執らせたりしてるので、ここでツイッターのやり方が正しいとされたらそれらの姿勢が攻撃対象になってしまうので、ザッカーバーグは今回ツイッターを全面的に批判してるわけなの><

と言うようなことをオレンジが1から10まで全部解説しなくていいように、ニュースの記事のリンクをよくはってるの!><;

10:04:36
2020-05-29 13:31:16 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

オレンジ的には凍結まですべきではないと考えているし(消したら検証できない)、だからこそ「この情報は誤っている可能性が高いとても重大な問題を持っている情報である」というフラグにより消さずにすむ方法として、今回のツイッターのやり方に賛同するかも><
そして、まずそれ以前になぜそんなことが必要になってしまったか? なってしまうのかは『オレンジが主に海外の記事を大量に持ってきて貼ってるけどほとんど誰も読んでないっぽい記事』も読んでほしいけど、
超分かりやすく言うと民衆は馬鹿なので、たとえば5Gの電波塔が新型コロナウイルスの肺炎の真の原因だと言われたらほんとに信じちゃうしぶっ壊しちゃうの><
ゲイツがワクチンと称して政府の監視チップを埋め込もうとしてるって話も多く(2桁パーセント)が信じちゃうし、ゲイツ殺そうって人も出てくるの><
自閉症の原因は混合ワクチンが原因だという詐欺師の話を信じてワクチン忌避した上で自閉症児の親を攻撃しちゃうの><
人類のかなりの比率のアホは簡単に扇動に乗って虐殺までしちゃうの><(最近、ルワンダ虐殺で扇動の中心人物がついに発見されて拘束されたね)
そういう実害が文字数

10:03:59
icon

一番メインのこれが抜けてた><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
10:00:39
icon

ニュース記事自体はもう消えてるけど、2019年5月のこれも><

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
"暴力的な動画投稿排除へ宣言採択 各国政府とSNS運営会社 | NHKニュース"

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
"オレンジ的にはルワンダのジェノサイドの時のラジオのようなものに相当するものであれば、排除されるべき例外的なものって考えるかも><"

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
09:56:12
icon

ツイッターにこの情報は間違ってます的な表示をする機能がついた時のオレンジの解説><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
09:53:56
icon

[B! politics] 「動画」と「既得権益」・・・ルワンダ大虐殺が日本でも起きるのか?|shinshinohara b.hatena.ne.jp/entry/s/note.co

これ、タイトルだけ見た時はちょっと「ん?><」ってなったけど、内容的にはオレンジも過去に何度か、例えばツイッターにファクトチェック機能がついた時になぜそれが必要なのかを解説する為にも説明した内容に近いかも><
(ちなみに現時点でのトップコメントはあまりにも無知だね><)

Web site image
『「動画」と「既得権益」・・・ルワンダ大虐殺が日本でも起きるのか?|shinshinohara』へのコメント
09:40:15
icon

[B! アメリカ] 「超富裕層に課税せよ」ブライアン・イーノ、経済格差と政治腐敗に物申す | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン) b.hatena.ne.jp/entry/s/rolling

Web site image
『「超富裕層に課税せよ」ブライアン・イーノ、経済格差と政治腐敗に物申す | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)』へのコメント