ホルモン焼きも例外パターンぽさ・・・・・・><
イカ焼きは、もしかしたら「イカの丸焼き」とかなんかそういう言葉が普及した後から省略された歴史とかある可能性も無くはなさそう・・・?><
焼き餃子が餃子焼きじゃないのは、焼かない餃子が元々ある状態から、それを特に加工せずに焼くからって考えると、それも「成形しない場合は焼き○○ルール」(?)に沿ってそう><
器具や手順に特徴があるとか、成形する場合には「hoge焼き」になるって考えると、たこ焼きも専用の型で成型するから焼きタコではないって事になりそう><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GPT-4oさんに、なんで「焼きたまご」じゃないのかを考えてもらったら、加工して成型するのと、卵を焼く料理はほかにもあるのでややこしいのと、語感からなのでは?
的な返事来た><
歴史的典籍NW事業 - 「万宝料理秘密箱 卵百珍」レシピ集
https://www.nijl.ac.jp/pages/cijproject/tamago-hyakuchin/index.html
"国文研が所蔵する江戸時代後期 ・天明5年(1785年)刊行の料理本『万宝料理秘密箱』中の「卵百珍」..."
これにはどう書かれてるんだろう・・・?><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
野菜を焼いたものもだいたい、焼きhogeの順だと思うし、どういう要因でhoge焼きになるのか、たしかに謎・・・><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これすごくおもしろい><
自分の国のリーダーに、自分の宗教を尊重してほしいか/何らかの宗教的な信念を持っていてほしいか/自分と同じ宗教的信念を持っていて欲しいか に関しての国際調査><(当然ながら(?)、日本は全部低い><)
August 28, 2024
Many say leaders should stand up for people’s religious beliefs, according to a survey of 35 countries | Pew Research Center
https://www.pewresearch.org/short-reads/2024/08/28/many-around-the-globe-say-its-important-their-leader-stands-up-for-peoples-religious-beliefs/
Pew Researchとかの統計調査とか見てると、実際宗教の影響がすさまじいとしか思えないので、丸い云々はわからんけどあれかも><
ポルノにモザイクかからない国の人たちは表現規制への気合いが違うね
なんかずっと勘違いしてる人が発生し続けてるの謎だけど、表現規制関連で決済関連に対して圧力かけてるのって、元々キリスト教保守派だったんだから、宗教保守に寄り添ってるトランプが宗教保守がキリスト教の教義(の解釈の一種)に沿ってやってる事をとめるわけなくない・・・?><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
正確には、Windows 2000 Serverの次はWindows XP Serverになるかと思いきやWindows .NET Serverになりかけた(RC版までWindows .NET Serverだったが最終的にWindows Server 2003になった)回
2006.06.13
.NETブランドが「Windows Vista」で生き延びる | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/it/article/USNEWS/20060613/240712/
.NETをWinFXに(事実上)改名しようとして頓挫した経緯の結果、Windows.NETへの改名が免れた形みたいな感じ・・・・?><
思い出すシリーズ:WindowsがWindows.NETに改名されかけた回
これら見てふと思ったけど、ほんとのほんとに8086を64bitにしただけのCPU(16bitになってた部分が全部64bitになってる)ってもし作ったらどんな感じなんだろう・・・?><;
F-16開発時にFixed control stickで起きた問題からの改良と、オレンジのこの再発明って微妙に似てるかも感><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/113076815514383830
https://togetter.com/li/2462396#c14087430
これは知らんかった・・・・><
ていうか、サイドブレーキに関しては、アメリカの大型車で義務付けで統一されてるノブ方式(引くとかかる、押すとリリースで、見た目も統一されてる)を参考にすればよくね?>< って気がする><
Tractor Parking Brake Control Valve | CDL Air Brake Valves | CDL Air Brakes | Pass CDL License
https://www.smartdrivetest.com/air-brake-valves/tractor-parking-brake-control-valve
統一されてるので、他の車種でも大型車の操作をわかってる人ならば操作できる><
あわせて読みたい><
2023年05月01日
自動車メーカーはユーザーがタッチパネル操作を嫌っていることを認めてボタンへの回帰を始める - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230501-automaker-touchscreen-button/
ていうか、レバーがパネルになることでエラーが増えるのであればパネルの採用を避けるのが医療分野や航空分野のデザインなので、誤った危険なデザインを検出する為にはこういう人も必要><
・・・だけど、この作者さん、自分が作ったゲームの操作性の悪さがSteamのレビューで指摘されまくってることに凹んでたという話をVTuberの配信のコメントで見かけたので、なんとお声をおかけしたらいいのか感・・・><
注意欠陥タイプの人間だけど、「操作した感」が少ないタッチパネルの車と相性悪い気がする→アナログゆえの問題点と最新事情 - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2462396
”...とはいえレバーがパネルになったくらいで必須な手順が飛ぶ人間が医療や航空に携わると死人が出るので俺はゲームを作っている訳です..."
『近畿霊務局』の作者さんだ!><;
これはオレンジの趣味の傾向(トラック大好き、海外ドキュメンタリー大好き、アメリカかぶれ)から(?)偶然にもミクロな場面がひとつ伺い知れた事例だけど、マクロにこういうことが大々的に起きるわけじゃん?><
現在のインフレで音をあげてトランプに投票した人々に、更なるインフレと引き換えにしても不法移民や不法移民を雇用する違法な企業を排除する覚悟なんて本当にあるの?><
アイオワの超土田舎の小さな町のローカル新聞が舞台のドキュメンタリーで、不法移民の方々の暮らしなんかも取材する話なんだけど、偶然にも在米日本人トラックドライバーの荷主である溶き卵屋さんが、不法移民の雇用主っぽいって話><
たまごを仕入れて割って溶き卵にしてタンクローリーで遠方に出荷する会社が、不法移民で成り立ってた><
もしこれで不法移民が排除されたら、法的にも経済的にも正しい状態になるし、近所の不法移民じゃない人の雇用情勢もほんのちょっとよくなるだろうけど、溶き卵屋さんは値上げしなきゃ採算があわなくて倒産しちゃうだろうから、顧客である食品メーカーやペットフードメーカーも製品の値上げが必要になるわけで、インフレは進むよね><
この辺り、トラック野郎USAの人の荷主の近所だよね>< と思いながら見はじめたけど、まさか荷主らしき会社が言及されるとは・・・><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/108232942834909712
おもしろいかな?><
「民主主義のために書く-アイオワ “新聞一家”奮闘記-」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/Z8X4GZNP9V/
トランピストの方々は、不法移民が我々の生活を苦しくしてると主張しつつ、インフレをどうにかしろって言ってるけど、不法なのはよくないとは言え、不法移民が物価を抑えてきた現実がある(この辺り、日本の農業研修生制度問題とちょっと似てる)けど、そういうことも理解されていない><
2年ほど前にNHKでそういった状況の現場を伺い知れる海外ドキュメンタリー番組をやってたけど、あれ結局Fediverse上のオレンジの観測範囲で見た人居なそう・・・><
「金持ちがより金持ちになるのは間違ってる!」といいつつ「頑張ったからこそ金持ちになるのがアメリカンドリームであって、頑張った金持ちから税金を多くとって、怠け者に金を配るのは間違ってる!」と主張してなおかつ「俺は苦労してるのに経済的苦境に立たされてる!」とか矛盾しまくった意見を持つ方々に、寄り添うもなにもどうすりゃいい?><;
そういった人々を相手に、トランプがやってるみたいな威勢のいい言葉で適当に騙すみたいなやり方じゃなく誠実に向き合う方法なんてあるのかな?><;
たとえば、(ある意味日本みたいに)大金持ちから税金を取り巻くって貧しい人々に再配分しますって政策を掲げるとするじゃん?><
保守派の方々が経済的に苦しい状況を考えて><
そうしたらどうなると思う?><; アメリカの貧しい方々も含めた保守派の方々は間違いなく「それは共産主義者のやり方であってアメリカ的ではない! 貧しいやつは自己責任だろ! なんでそんなやつの為に税金を多く払わなきゃいけないんだ!」ってものすごい反発するよ?><;(いや、どう考えてもあんたらは貰う側じゃん?><;)
「じゃあ、保守派の貧しい方々が貧しいのも自己責任じゃないの?><;」としか思えないけど、自分だけはそうじゃないと思ってるっぽい><;
結局の所、アメリカのトランピストの方々は自分がどうして欲しいと考えているのかをうまく整理するほどの知恵を持ち合わせていないし、自分が何を主張したいのかわかってない><
だからこそ、完全に矛盾するような政策に賛同しちゃうっぽいかも><(FoxNewsや現地のその他の保守系の方々が集うコメント欄の書き込みを見る限り><)
[B! アメリカ] アメリカのキャンパスで見た大統領選の風景|雨のち晴れ晴れ - ハーバード留学記 - https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/harebare_public/n/nb12fa40169b5
"...本当に必要だったのは、自らが支持する候補を全力で応援することよりも、まず相手を正確に理解することだったのではないか。トランプの演説を聞き、FOXニュースを聞き、トランプ支持者の声をネットで探すことだったのではないだろうか。..."
事あるごとにFoxNewsのコメント欄を見に行ってアメリカの保守派の方々の考えを読みに行ってるオレンジから見ても、結局の所はトランピストは馬鹿だからこそ、インフレを嘆きつつもインフレを進める政策を掲げるトランプに投票するし、
自らの経済的苦境を訴えて貧富の差が激しくなる事を嘆きながら、なぜか再配分を進める政策をコミュニスト的だと反発して、上澄みがもっと富を集める政策に賛成するという完全に矛盾する投票行動を行ってるとしか思えないかも><
[B! 労働] 低学歴者の逆襲(又はピケティ再訪) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) https://b.hatena.ne.jp/entry/eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2024/11/post-3148b2.html
普通のヘッドセットをネコミミヘッドセットにする為の後付けネコミミなんてRazerで作ってたのか!?><;
Razer Kitty Ears V2 - Quartz | Audio https://www.razer.com/jp-jp/gaming-headsets-and-audio-accessories/razer-kitty-ears-v2
よく、安易なダサピンク問題とか言われてたけど、なんだかんだいってもピンクとかそっち系のカラーリングの製品を好む人はそれなりに多く居る><
という事をスタバのピンク色のタンブラーでインスタントコーヒーを飲みながら書いてる><
(HHKBよりは安いけど)VTuberとか女性ゲーマー配信者でRazerやロジのピンクモデルやおしゃれ白モデル(?)を使ってる人結構居るし、なんかそういうかわいいカラーリングモデル(?)を出さないと女性ユーザー増えなさそう><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たとえば、曜日型(月火水木金土日)の部分範囲型である平日型(月..金)を簡潔な構文で宣言して、
平日型に土日を代入するコードや、平日型に曜日型を暗黙に型変換しようとするコードはコンパイル時の静的型検査によりエラー検出されて、一方で曜日型に平日型を代入するコードはエラーになら無い
みたいなのを簡潔に書けるの、なんでPascalとAdaくらいでしかできないままなのか・・・><
C# やSwiftのRange型とか、色々な言語で範囲を示す機能は近年というかごく最近実装が進んで行ってるっぽいのに、PascalやAdaのような、範囲自体を新たな型として定義(Subrange Types)して静的型検査してコンパイル時に検出できる機能が頑なに全然実装されずに実行時にしか検査できないままなの、なんでなのか不思議・・・><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
末尾からのインデックス演算子 ^
- メンバー アクセスと null 条件演算子と式: - C# reference | Microsoft Learn https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/operators/member-access-operators#index-from-end-operator-
知らなかった・・・・><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。