10:22:57
2025-05-22 17:08:25 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

[pdf] products.iseki.co.jp/cms/uploa
だとすると、カタログスペック作業能率は11~54 分/10aっぽい?><
ということは 110~540分/ha?><;
1ヘクタール刈るのに1時間50分から9時間かかるって事!?><;
そんなジョークみたいなコンバインで刈ってて、"また2000円代…どうやって家族を支えて行こうか…" ってなに言ってんのこの人?><;

Attach image
10:22:49
2025-05-22 17:00:30 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

その凹んだ人のツイッターのヘッダー画像これのキャビンなしモデル(年数古いやつ)っぽい?><
フロンティアファイターHFR454 | コンバイン | 商品情報 | 井関農機株式会社
products.iseki.co.jp/combine/c

Web site image
フロンティアファイターHFR454 | コンバイン | 商品情報 | 井関農機株式会社
10:22:19
2025-05-22 16:38:44 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

立憲女性議員 「石破がコメ5kg3000円台と言ったが2000円台にしろ!」→『米農家です。貴殿のポストを拝見して凹みました。2000円代…どうやって家族を支えて行こうか…』 - posfie
posfie.com/@yonepo665/p/SQXbTO

日本のコメ農家の大半が稲作が下手くそ過ぎるから極端に高コストで2000円台が無理なだけであって、まともな作業効率の農業機械を使ってまともな手順でまともな人数でやれば、2000円台は何もおかしくないよ><

Web site image
立憲女性議員 「石破がコメ5kg3000円台と言ったが2000円台にしろ!」→『米農家です。貴殿のポストを拝見して凹みました。2000円代…どうやって家族を支えて行こうか…』
10:21:22
2025-05-23 10:14:22 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

この地域差は何なんだ。
備蓄米5キロ2990円で店頭に JA全農長野が公表 卸に6割出荷済み(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/71d6

Web site image
備蓄米5キロ2990円で店頭に JA全農長野が公表 卸に6割出荷済み(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース
10:20:49
2025-05-23 10:08:00 Yahoo! ニュースの投稿 yahoo_news@misskey.io
icon

農相 備蓄米5kg2000円台目指す
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6539719

10:19:05
duck aiの各LLMにまず投げたプロンプト><
icon

「アメリカではスクールカーストがあったり同調圧力が強いので、日本と違って昆虫少年みたいな子の形見が狭く多様性がない」という話が日本で盛り上がっていましたが、アメリカでも地域性が強い要素では無いのですか?>< たとえばシアトル都市圏のマーサーアイランドとオハイオ州南部やケンタッキー、テネシー辺りでは全く異なりそうなイメージがあるのですが実際はどうなんでしょうか?><

10:17:50
icon

で、とりあえずduck.aiから使えるLLM複数に聞いたら、オレンジが言う通りかなり地域性がある問題だってなったよ?><
あれだけ文化がバラバラに分断しまくってるアメリカに対する解像度が低い人々のみで「アメリカはこうなんだ!」って全体がひとまとめの話で進むくらいなら、grokのファクトチェックでもあるだけマシでしょ?><
grokの方が場にいる人間の誰よりもアメリカに対する解像度高いだろうし><

10:02:35
icon

で、こういうアメリカでも地域性がありそうな話を、ブコメでもtogetter/posfieのコメント欄でも元のツイート郡でも、限られた地域しか体験してない在米日本人の限られた体験談程度のみの情報でなんの検証の無くアメリカ全体をひとまとめで進行してくじゃん?><
そんなだからgrokのファクトチェックであっても他のLLMのでも、最後までなんの検証もなく話題が進んでくよりは検証されるだけ圧倒的にマシ>< って言ってるんだよ><

09:53:36
icon

単にオレンジのイメージというか恐らく偏見なのであってるかさっぱりわかんないけど、
シアトル都市圏でも、キャピトルヒルの辺りでジェンダーフリーな格好の子供がいてもそういうものだと受け入れられそうだけど、マーサーアイランド辺りだと拒否はされないけどちょっと苦笑いな感じになりそうな気がするし、
一方で、マーサーアイランド辺りに昆虫少年が居たら、普通に天才扱いというか高度な教育を受けさせて学者にさせてあげるべきってなりそうだし、土地柄的に「知り合いに昆虫学者がいるんだけど紹介しようか?」って人も現れそうなイメージ><(イメージ)

09:46:59
icon

[B! アメリカ] 「米国は同調圧力で『昆虫少年』みたいな子の肩身が狭く、むしろ日本より多様性が無い」という話 b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.

これ、アメリカでも極端に地域性がある話だと思うんだけど><
たとえばシアトルのキャピトルヒル辺りの子とテネシーやケンタッキーの子とかでも境遇が大きく変わるだろうし、
州や都市圏を跨がなくてもたとえばユタ州のソルトレイクシティ都市圏でも、都市中心(のちょっと東?)や南西部辺りの比較的リベラルな地域と、都市圏北部のガチガチの宗教保守地域で大きく違うんでは?><

00:55:38
icon

DirectShow?><

00:55:17
2025-05-23 00:49:48 unaristの投稿 unarist@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。